-
10901. 匿名 2019/07/04(木) 04:38:55
長文の吐き出しですみません。
産後の実母の発言がいちいち刺さります。
「母乳が出ればミルク作る手間なんてないのに」「あんたは性格が悪くてみんなに嫌われている」「そこらじゅう痛くて治らないなんて、あんたの身体どうなってんの。年取ってるのが悪いのね」
その他にも、いちいち妹と比べられて教えてもらいなさいと言ったり、私の育児でうまくいっていないことについて妹に勝手に相談?文句?を言ったり、稼ぎが少なく育児に不慣れな旦那をバカにしたり。
元々、母が私のことを好きではないことは気づいていますが、本人はいたって普通の仲良し親子だと思っています。自分は子ども(=私)を可愛がっていると。子どもを可愛く思わない親なんていないとよく言っていますが、違和感しか感じません。
私が結婚後10年間子どもを作ることを躊躇していたのは、自分たちの作った環境のせいだって全く気付いていないのでため息が出ます。自分の子どもにはそんな想い、絶対させたくないと改めて思っています。+76
-1
-
10906. 匿名 2019/07/04(木) 05:36:18
>>10901
失礼ですが、完全な毒親に思えます
毒親は変わらないので、何も期待せず、距離をとりながら、なるべく無感情で接するのが良いと思います+49
-0
-
10911. 匿名 2019/07/04(木) 06:11:08
>>10901
私もあなたとほぼ同じです。
実母は毒親だと思ってます。
そのストレスから母乳も止まってしまいました。
私は自分から連絡しません。
向こうからたまに連絡きますが、それだけでも凄い嫌な感情というか、胸がギュっとなってストレスです。。
どうして孫のことはこんなに可愛がれるのに、自分が産んだ子供は可愛がれないんでしょうね?
私は家が近いので難しいですが、可能であれば自分と赤ちゃんのためにも距離を取ることをオススメします。+32
-0
-
10915. 匿名 2019/07/04(木) 06:52:06
>>10901
うわあ、私とすごく状況が似てて共感しました😭
周りに私のことを言いふらしたり、本人に自覚がないところも似てます、、
そんなに自分の子を追い詰めてどうしたいんですかね。
反面教師にして、自分の子はたくさんほめて育てたいし、ずっと絶対的な味方でありたいと思ってます。+25
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する