-
57. 匿名 2019/05/26(日) 16:17:22
>>31
それって、ブッダじゃないよ。知らない日本人が書いた記事じゃない?
人参果だよ。赤ちゃんの形。実際中国で売っているのを何度も見たことがある。
西遊記に出てくる人参果をまねて作っているんだよ。
知恵袋より
天竺への途中、「万寿山(まんじゅざん)」という山中に「五荘観(ごそうかん)」というお寺があり、そこには「鎮元仙人(ちんげんせんにん)」と48人の弟子が住んでいた。
この五荘観には、世界に類を見ない奇妙な木が生えていた。
その木は3000年に一度だけ花が咲き、3000年に一度だけ30個の実をつけ、その実は3000年かかって熟し、さらに食べごろになるまで1万年も待たなければならない不思議な実だった。
その実は「人参果(にんじんか)」といった。
形はまるで人間の赤ん坊そっくりで、匂いを嗅ぐだけで360年、ひとつ食べれば4万7000年も長生きできるそうだった。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する