-
1. 匿名 2019/04/30(火) 19:09:38
そもそも「絵文字と顔文字を組み合わせる」とはどういうことなのか聞いてみたところ、
「既存の顔文字があるじゃないですか。その目の部分を “ハートの絵文字” に置き換えるとか、そういうことです」
とのこと。そのほか当時、百村の周りで流行っていた表現法を尋ねると、
・顔文字の口の部分を “唇の絵文字” に置き換える
・顔文字をオシャレに見せるよう “リボンの絵文字” などで装飾する
・牡牛座のマーク(12星座のシンボルマークのこと)を顔文字の目に置き換える
だけど……この表現法、パッと見た印象では作るのに手間がかかりそうに感じられます。そのあたりのことを尋ねてみたところ、
「今考えたらクソ面倒」
という答えが、間髪入れずに返ってまいりました。+560
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
先日LINE絵文字に「ドコモ絵文字」が登場したことをお伝えしましたが、このとき Pouch 編集部で話題に上ったのが、かつて流行った絵文字について。 現在30歳の百村モモが中学生くらいのとき(2002~2003年くらい)に流行したのは 「絵文字と顔文字を組み合わせて使う」 という表現法らしく、もうちょい上の世代のわたしにとっては馴染みがなくてビックリ! 他のスタッフも知らなかったようで、この際だから詳しく教えてもらうことにしたんです。