-
48. 匿名 2019/03/27(水) 13:53:51
>>30
>失われたとか言ってる人はアニメの見すぎ。
ふ~ん(´・ω・`)
「失われた30年」は、もう一般的に、
世間やジャーナリズム使われている言葉だと思うけど?
あなたがそんな発想しかできないのは、
さぞかしニュースや論評も読まないで、
アニメでばかりお勉強してるからじゃないの(w
日本経済が平成の「失われた30年」を取り戻す方法 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp平成の「失われた30年」をどう取り戻すか(大前研一氏) あとわずかで終わりを告げる平成という時代は、日本経済にとって「失われた30年」だった。世界の企業時価総額ランキングをみると、平成元年3月時点で上位10社中8社が日本企業だったが、平成30年9月時点では10...
「失われた30年」突入だけは避けたい、日本は今こそフルモデルチェンジを 藻谷さんの新著「デフレの正体」もヒント、やれることすべてにチャレンジ|牧野義司|賢者の選択kenja.jp2010年最後の「時代刺激人」コラムで、デフレにあえぐ日本経済が、このまま状況に流されていけば「失われた30年」突入という不名誉な事態になりかねない問題をとりあげたい。率直に言って、誰もがそんな事態を望んでいない。それどころか政治も行政、それに経...
+10
-7
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
平成が終わる。大前研一氏は新刊『日本の論点2019~20』(プレジデント社)で、平成という時代についてこう述べた。「30年前、私は『平成維…