-
1702. 匿名 2019/03/06(水) 08:59:58
私も産後早くから働く母親として主さんの気持ちは分かる。待機児童についても。
50歳の親に預けることもあります。
でも、60代後半の親なら、いくら親が良いように言ってくれても長時間預けたりなんてしませんよ。
それも2歳でしょ??
3歳でも保育園無理だろうから3歳になったらプレ保育からの幼稚園と延長利用予定ってことは、現在は毎日長時間預けていて、
3歳になった後の週2プレ保育以外も親がお子さん見るんですよね。
主さん夫婦が親の年齢考えてあげないと。
私の職場には60代パートの人が多くいて、やっぱりお孫さんの送り迎えしてる人もいますが
さすがに70手前の親が2歳児を毎日育児するというのはありません。
例えば車の運転もそうだけど、高齢者本人は自分の判断力や体力の低下に対して鈍感です。
だからこそ家族が気をつけなきゃいけない。
70前なら転けた時に大事になるのは2歳の子より親ですよ。手のかかる2歳児を預けて共倒れになる可能性もかなり高い。
ここでは、親に子ども預ける問題よりも『高齢の親に2歳児を毎日預ける問題』で話すべきじゃ?+59
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する