ガールズちゃんねる

障害児を抱える、働く母の会

315コメント2019/03/27(水) 17:16

  • 170. 匿名 2019/02/26(火) 23:15:45 

    母子家庭、こども障害あり、看護師です。
    とりあえず看護師は給料いいと思われがちですが、取るまでが本当に大変です。最短3年かな?記録、実習に追われ、毎日2時間睡眠です。朝は6時に家を出て、実習先も週単位で転々と回るので帰宅も遅くなります。資格を取ってからもきちんとした病院で経験と知識を増やさないと、施設では使い物になりません。
    病院は医師がいますが、施設では看護師頼りです。
    本来医師が検査をして判断するところを、施設看護師は知識と経験で予想を立ててほぼ一人で対処しなくてはなりません。その点病院であれば必ず医師はいますが、残業や勉強会も多く夜勤をしないと常勤は難しく、ボーナスが期待できません。
    施設ではミニドクターのようになんでも押し付けられ責任をおわされるところもあります。給料に期待してるかも知れませんが、仕事量には見合いません。毎日走り回り、手取りは20いかないですよ。
    ストレス、リスク、こどもの行事のために融通をきかせたいのであれば、介護職、時給のいいパートなど、比較的資格を取りやすく欠員がでても現場をまわしやすい職の方がおススメです。私はこどもが具合悪くても休めません。

    +56

    -2

関連キーワード