-
3080. 匿名 2019/02/12(火) 23:36:35
まぁドナーに対する負担の大きさを考えると
その事に対する国のサポート(休業補償とか)も
あれば、働き盛りの若い世代のドナー登録が
増えるかも知れないなと思う
でもやっぱり、一時的にツイッターで盛り上がって
いざドナー見つかった時に「数年前に軽い気持ちで
登録してて忘れてました」ってのは残酷だと思うし
「骨髄バンクへ登録しよう」だけじゃなくてきちんと
リスクや具体的にどういう手順で提供するのかも
広めていかないと駄目だろうね+80
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する