ガールズちゃんねる
  • 1650. 匿名 2019/02/11(月) 16:21:17 

    >>1636
    たまらないよ。
    教育費がーって騒ぐ人って大体、車や家のローンも結構掛けてるので大学受験想定で見積もりつくるけど、子供の出来次第では倍以上のコストかかって諦めざるを得なくなるの。
    外車手放したり、ローン繰り上げられなかったり弊害が出た時悲惨。

    中学受験は普通のサラリーマン家庭なら、その親、つまり祖父母に資金力とかないと本当に厳しいから。大事なのはお金に頼らずに、子供に勉強の習慣つけさせて、マネジメント力養わせることだよ。

    塾も上位者のお子さんにはチャレンジして欲しいから、値段良心的に設定して親身にサポートするの。受けたい子じゃない子でも受かりそうな子の方がコスパよく合格させられるから。

    結局お金ふっかけられるってことはあまり見込みないからなのよ。
    塾が欲しいのは合格実績だけだから、お金ふっかけられた時点で、あまり見込みない場合もあるのよ。
    勿論受かる場合もあるよ。半分は運だから。

    昔の専業家庭の子は手厚いサポートあったから、潰れないで持ち堪えてる子いたけど、近年はお金で解決しようとする人多いし、少子化から間口を広げて、数稼ぐのに業界必死よ。

    私は馬鹿らしくて講師辞めたけど、それが現実。
    教育費は青天井だから、親がどこかキリつけないと自分も子どももボロボロになるよ。

    教育費は2500万〜3000万。ローン3000万で子供二人だと総額一億前後。

    サラリーマンの平均年収で、本当いうと一馬力でなんとかなるんだよ。公立+習い事程度なら。

    でも、中学受験させる人は二馬力でも無理すると破産するレベルに塾費用かかる設定だから、元から出来レースだと思うな。

    子育てコストにお金掛けてキャリアが教育費がって人は不動産や教育業界にはいいカモだろうと思う。
    私は専業、娘にまだそこまで掛けてないけど、家で勉強見てるから、あまりお金かからない。節約馬鹿にはできないなって話。

    大きなお世話だろうけど、一番安い公立コースは実はお金かからないってこと。
    自分の子供の頭の良さと学費は反比例なのよ、実際は。
    ビジネスには裏があるのよ





    +4

    -1

関連キーワード