ガールズちゃんねる
  • 1291. 匿名 2019/02/09(土) 11:25:59 

    >>1254
    自レスだけど 1254意外にも
    みんなシーンとしてるのに「え、なんか言った!?」と
    言い出して周囲は不気味になっちゃったり。
    テレビを大ボリュームにしないと本人は聴こえないけど
    周囲は耳が痛くなる、小さいボリュームだと本人分からなくて
    孤独になる。漫才やバラエティーは全く理解できない。

    それを受けてテレビが副音声字幕を導入したのが80’sごろからかな…
    それまでは「つんぼ!」とからかったり伝染しないのに
    子供を遠ざける親ごさんもいたからね。

    零次君の幼少期は多少良くなってたとはいえ
    まだまだ難聴者の世界は模索中だったと思う。

    片耳がふさがると聴こえる音量も精度も極端に下がるし
    平衡感覚も鈍くなる。いろいろ不自由になる。
    経験上、嘘をつくとか奇妙な言動はちょっと理解できる。
    極端な被害妄想は母親からの見捨てられ感なんかも
    影響してるだろうね。

    知人と同じ症状かわからないけど、
    何かしらそういう症状をみせてた子の保護者として
    一生懸命育ててた大沢に責任を擦り付けたいテレビは
    真面目にキチガイ染みて恐ろしい。キョンベみたいで寒気がする。

    +13

    -0