-
6434. 匿名 2019/03/01(金) 15:52:00
>>6429
お疲れさま!!ちょうど一番しんどい時期ですよね。
ホルモンのせいも寝不足のせいも両方だと思います。
私は生後8ヶ月ですが、何度離婚を考えたことか。。一緒にお風呂入ることもあった夫が死ぬほど嫌いになったことも(笑)お互い怒鳴りあったこともありました。多分、お互い疲れてたんだと思います。落ち着いたのは赤ちゃんが夜通し寝てくれるようになった6ヶ月くらいだったかなぁ。
こっちは慣れない育児でしんどい、命を24時間守らないとと常に気を張ってトラブルに見舞われて、ご飯もろくに食べられない、寝付いた途端に大泣きで起こされて授乳、寝かしつけに何時間もかかってあやしてるうちに次の授乳とか、本当地獄ですよね。。外で働く方がよほど楽だと思いました。旦那も仕事や人間関係でキツいことも多い、でもボロボロになってる嫁に愚痴や弱音吐く雰囲気じゃないわ疲れて帰ってきたら赤ちゃんの夜泣きで休めないとか、辛かっただろうなと思います。今思うと。
お互い違うしんどさがあるんですよね。
オムツ替えやお風呂の入れ方がダメダメなのはしばらく目をつむるしかないです(笑)毎日何十回とやってるママのが上手いのは当たり前、細かい気配りができるのも当たり前。それだけ赤ちゃんが不快じゃないか具合悪くないか、毎日気遣えてるってことです。お互いパパママになってまだ数ヶ月なんだから(もちろん私も8ヶ月といってもまだまだです)、至らないことがあって当たり前ですよ!
慣れたかなと思ううちに赤ちゃんもママの抱っこでピタッと泣き止んだり笑顔見せてくれたり、楽になってきたかもと思えるようになると思います。
新生児の頃、怒ったり泣いたり絶望したりドキュメンタリーにできそうな感じでしたけど(笑)今となってはかけがえのない時間だったと思います。もちろん今も!
無理しないでほどほどに手抜きして、息抜きしてくださいね!
長文失礼しました💦+31
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する