ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2014/09/08(月) 18:20:44 


    そのよかれが仇に!? 子どもが「本嫌いになる」親の読み聞かせパターン3つ  - It Mama
    そのよかれが仇に!? 子どもが「本嫌いになる」親の読み聞かせパターン3つ  - It Mamaitmama.jp

    英才教育をバリバリやるつもりはなくても、なんとなく“絵本の読み聞かせ”ぐらいはやってあげたいなと思っているママ、パパは少なくないと思います。もちろん、絵本の読み聞かせ自体は子どもが健全な心を育むためにしてあげられる、大人からのプレゼントです。 でも、我流で読み聞かせするのは実はキケンなんです。読み聞かせにも大人が守るべきちょっとしたマナーがあって、“間違った読み聞かせ”をしていると子どもが本嫌いになってしまう可能性が。子どものためによかれとしてあげたことがマイナスに働くなんて、親として悲しいですよね。 そこで今日は、『心と頭がすくすく育つ読み聞かせ』の著者立石美津子が、子どもが“本嫌いにな


    ■NG1:読み終わったら感想を聞く、質問する
    ■NG2:子どもの感想に“正解”を求める
    ■NG3:教訓・解説でシメる

    たとえば、“挨拶をしなければいけない”理由を親がいくら言葉で言うより、実生活のなかで子ども自身が実体験として“挨拶って気持ちいいコト”と学ぶのが一番なのと同じです。親が教訓などを付け加えなくても、子どもは自分自身で大切なことを学びとっています。

    また、親が教えてしまうことで子どもが“自ら気づく”機会を奪ってしまうことにもなり、次第に子どもは本の内容にアンテナを張らなくなってしまう傾向があります。

    +107

    -4