-
1. 匿名 2018/11/01(木) 15:27:51
実験の結果、後者のグループのラットは通常より平均約7~8%体重が増加。肝臓を遺伝子レベルで比べたところ、後者は体内時計をつかさどる時計遺伝子の働きに約4時間の遅れが生じ、体温の高い時間が短くなっていた。体内時計が狂い、活動時間が少なくなることでエネルギー消費が減り、体重が増えたと考えられるという。
+23
-21
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
1. 匿名 2018/11/01(木) 15:27:51
+23
-21
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「朝食を抜くと体重が増える」という定説のメカニズムを、名古屋大大学院の小田裕昭准教授の研究グループがラットの実験で裏付けた。朝食を抜くことで体内時計に狂いが生じるためという。論文は31日、米科学誌プロス・ワン電子版に掲載された。...