-
785. 匿名 2018/09/17(月) 21:53:43
>>775
>>773です。尿検査が必要なのは1号にゃんと2号にゃんなのですが、1号は尿路結石で2号は膀胱炎です。
仰る通り多頭飼いなので、シリンジ採尿は現行犯でないと意味がありません。
2号(茶トラ)は他の子と仲が良くないので、トイレも別なので採尿しやすいです。
1号は3号と複数のトイレ共有しているので、採尿すると決めた日にトイレシーツしないで待ち構えてます。
なので、ほかの子の尿と混ざる事はありません。
今現在の1号の例でいくと、1か月に一回尿検査→石が無ければ1か月後尿検査、石があれば3日間点滴、初日点滴日1週間後尿検査で異状無ければ1か月後尿検査、異状ありなら1週間投薬(吐き出すので、すり潰してカリカリにまぶす)、検査で異状なしなら3か月後尿検査、異状ありなら前述の繰り返しです。
お星様にゃんが体弱かったので、元気な1号にゃんが定期的に通院するとは思ってもみませんでした。まだみんな若いので通院する事を除けば元気過ぎるくらいです。+15
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する