-
1. 匿名 2014/07/22(火) 23:36:35
フグと同じ猛毒のテトロドトキシンを持ち、噛まれると死ぬ可能性もあるヒョウモンダコが島根県など日本海側で見つかったことがわかった。ヒョウモンダコはもともと暖かい海に住む生き物。関東では千葉県が北限と言われていたが、温暖化により近年生息域が拡大している。
基本的に浅瀬に住んでいるので、海水浴場で見つかることも多い。危険を感じると、ヒョウ柄のような青い輪を浮かび上がらせるので、他のタコとの区別は容易。もし見つけたら、絶対に刺激をしないように。
※ヒョウモンダコ:身の危険を感じると唾液を吐いたり、または痛みなしに噛み付いて注入する。解毒剤がなく、呼吸困難に繋がる麻痺を引き起こし、酸素不足から心停止に至る。
ヒョウモンダコ - Wikipediaja.wikipedia.orgヒョウモンダコ - Wikipediaヒョウモンダコ出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動:案内、検索ヒョウモンダコオオマルモンダコ Hapalochlaena lunulata分類界:動物界 Animalia門:軟体動物門 Mollusca綱:頭足綱 Cephalopoda上目:八腕形上目 Octopod...
+3
-45
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
フグと同じ猛毒のテトロドトキシンを持ち、噛まれると死ぬ可能性もあるヒョウモンダコが島根県など日本海側で見つかったことがわかった。ヒョウモンダコはもともと暖かい海に住む生き物。関東では千葉県が北限と言わ