-
130. 匿名 2013/05/01(水) 14:30:28
まぁ、原発に依存しないで生活できるのがいいんだろうけど、日本の電力をどうやってまかなうのか?って感じ。そもそも日本って資源に乏しいし。(別に原発とか電力が最高!って言っているのではなくてね)
以下日本においてだけど。
「火力発電は?」と言われると、二酸化炭素は?空気は?どうなるの?と思う。まぁ、正直微妙。
「地熱は?」これも微妙だよね?実績として微妙だよね。
「天然ガスは?」これから期待できる"かも"しれないだよね。現時点での実績としては微妙。
「風力は?」これも微妙。だって、自然界の力任せというのは、安定した電力が供給できない。
「ダムは?」あれ?ちょっと前までダム反対って声おおかったよね?
「太陽光は?」まぁ、敷地があればいいとおもう。日本ってそんなに砂漠みたいところあったっけ?
「原子力は?」机上では割と効率もいいんだよね。といっても、増やすってわけにはいかないだろうけど。
つまり、「脱原発が成功しました!」と言っている国と比較してもねぇ。国の形状も資源の量も違うし。
ちなみに、他国の原発で作った電力買うのってどうなの?こういう状態で、脱原発成功しましたって息巻いているところあるけどさー。私は違うと思うけどな。あえてどこの国とはここではかかないけどさ。
で、今の日本で新しい風車つくったりダム作ったり、パネルつくるための工場の電力はなにでまかなうのさ?
そんなに簡単に発電方法は変えられないのさ。(まぁ、何かしら進化/退化の必要はあるだろうけど)
ということを踏まえて「脱原発」ってこと言ってくれるならおもしろいけどね。
最低でも「発電所」の基本的な構造を理解してから言ってもらいたいよね(「原発」の構造理解できてる?)。+3
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する