-
1036. 匿名 2014/07/18(金) 16:44:46
とある記事より(ちなみに著者は男性)
*****
旦那さんが稼げるのは奥さんが支えているおかげだというのは法的にも認められています。
親が子供になら養育義務がありますから、お陰もくそもありません。
食べなきゃ死んでしまうのに、そこを持ち出すのは卑怯です。軽い脅迫です。
しかし、実際その人なしでは生きていけない人に対して使われる場合もあるかと思います。
(家事も一切しない妻へとか、働ける能力があるのに働かず自立しない子供とか…)
その場合、道理はとおっていると思いますし、まさにその通りではあるかもしれませんが、理性的な台詞ではないのでどちらかというとやはりNGだと思います。
飯を食わせている側の本人が自分で判断して食わせているわけですから、恩着せがましいです。
実際に恩があっても、それを自分で持ち出すのはこのワードに限らず鼻につきますよね。
不満を言うならもっと賢く、冷静に諭せば良い話です。
台詞的にも陳腐なので、口にするだけで、発言された方の品格が落ちてしまい不利益にしかならないという意味でもNGかと思います。
*****
つまり「専業が夫なしでは生きてけない」ってのは、働く必要性に迫られてるのに働く気もないような人のことだよね。
普通は、働く必要がないから主婦やってるだけな訳だし、夫がいなくなったら独身に戻って働くだけなので死ぬ訳ないから。
夫婦がお互い必要性を認めて専業を「選んでる」わけだから、それで「夫がいないとダメだから~」って考え方は間違ってるよね。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する