ガールズちゃんねる
  • 178. 匿名 2014/07/13(日) 12:08:05 

    172
    西川先生はそんなことないだろうけど、結婚式開く側が非常識な場合があるよね。
    儲けるためにやる人がいるらしい
    私は会場見て、ご祝儀要員なんじゃないかと思うと欠席することにしている。
    波乱の予感・・・友人の結婚式: 発言小町 : 大手小町
    波乱の予感・・・友人の結婚式: 発言小町 : 大手小町 komachi.yomiuri.co.jp

    はじめまして。ririと申します このたび私の友人が結婚することになり、多忙な新郎に代わって、新婦(友人)と一緒に、会場見学、時には新郎の代わりにプランナーさんとの打ち合わせに顔を出したことも 友人主体の自由な雰囲気の立食パーティ、式は人前式、平服、引き出物なし・・・ということで、私も一緒になって悩みましたが、プランも固まりほっと一安心 ところが招待状が届いて以来、新婦・新郎(両方とも古い友人です)の友人から私に充てて苦情が 要は(失礼な話ながら)公民館系の会場で軽食立食パーティなのにご祝儀制ってどうすればいいの?ということ けち臭いと思いながら聞いてみると、要は略式パーティみた


    >波乱の予感・・・友人の結婚式
    多忙な友人の新郎に代わって、友人の結婚式の打ち合わせ等に顔を出しています。ところが招待状が届いて以来、すでに4人の招待客から私に充てて苦情が。
    要は、公民館系の会場で軽食立食パーティ(式は人前式、平服、引き出物なし)なのにご祝儀制ってどうすればいいの?ということ。
    けち臭いと思いながら聞いてみると、要は「略式パーティみたいなものに3万とるの?」という苦情。
    正直、最終プランで衣装込80人で100万かかってません。
    ほかにも不満を持ってる人はいるのかもしれないし、(ご祝儀3万を計算しているので)最悪1万しか包まない人も出てくると、新郎新婦も不愉快だろうし。私も「結婚式で儲けちゃいけないかな?」と思ったりもしたのですが、友人が今後の生活費を集めるためにも式をやると言っていたので言い出せず・・・

    +0

    -1