-
1. 匿名 2018/05/24(木) 17:28:21
出典:news.careerconnection.jp
食べきれなかった経験があると回答した人に持ち帰り意向を聞くと、全体で67.8%が「食べきれなかった際には持ち帰りたい」と答えた。
食べきれなかった際、実際に持ち帰ったことがある人は35.4%。
「持ち帰りたかったが、持ち帰らなかった」人も33.5%いる。特に20代女性は41.2%と高い。食べきれなかった料理を持ち帰ることに対してどのようなことにハードルを感じるかと聞くと「持ち帰りができる飲食店なのか分からない」(51.8%)が最多だった。
続いて「持ち帰る際、移動中の汁こぼれや匂いが心配」(33.3%)、「持ち帰りができない飲食店がある」(32.6%)となっている。食べきれなかった外食「持ち帰りたい」7割 でも実際にしたのは3割程度「お店が対応しているか分からない」のが高いハードルに | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp日本の食糧廃棄処分量は年間621万トン。今年に入り廃棄せざるを得ない食事を安価で購入できるサービスが提供されるなど「食品ロス」に関する機運が高まっている。リクルートライフスタイルは5月23日、外食で食べきれなかった料理の持ち帰りについてのアンケート結果...
+54
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する