-
215. 匿名 2014/07/13(日) 04:09:18
サイの角や象牙の密猟が止まらない 日本・中国の「象牙の合法的取引」も引き金に
/www.huffingtonpost.jp/2014/01/18/rhino-elephant-poaching_n_4624707.html
アフリカゾウ殺戮の歴史は、現在に始まったわけではない。1980年代には象牙やトロフィーハンティングの影響で、アフリカゾウの全体の約半数といわれる72万頭がその命を落とした。当時の日本は全世界の象牙消費の40パーセントを占める「象牙大国」。これは、70年以前までは印鑑の先端だけが象牙で作られていたのに、70年以降は印鑑全体が象牙ものが好まれ始めたことが原因だといわれている。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する