ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2018/05/05(土) 16:29:37 

    習慣化しやすい…「あおり運転」をする危険ドライバーの深層心理 (2018年5月5日掲載) - ライブドアニュース
    習慣化しやすい…「あおり運転」をする危険ドライバーの深層心理 (2018年5月5日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    「あおり運転」は、はずみでやってしまう危険性が潜んでいるという。日頃のストレスや他者からの攻撃も関係していると、大学教授は指摘。警察に捕まることもほとんどなく、あおることは習慣化しやすいとした



     意図的ではない偶然の出来事であっても、自分に向けられた悪意と思い込む「敵意帰属バイアス」がかかってしまう。そして、報復として相手を攻撃してしまうのである。怒りを鎮める方法としては相手に怒鳴ることもできるが、残念ながら車の中では怒鳴っても相手には聞こえない。運転時に手軽に行うことができる攻撃手段は相手をあおることである。

     また、攻撃的な運転をする人たちは普段の生活においても他人に攻撃的である可能性が高い。運転とライフスタイルが関連していることは多くの研究で指摘されており、交通違反が多い人は交通事故も多く、そういう人たちは運転以外の社会生活においても規則を守らなかったり他人とトラブルを起こしがちであったりすることが明らかにされている。

    +107

    -2