ガールズちゃんねる
  • 1481. 匿名 2018/04/17(火) 10:51:12 

    >>1364

    離婚裁判の時は必ず調停に入ってからしか裁判できない

    何の為の調停かというと、離婚させない(諌める)、若しくは話し合いでどうにかなればと国が思ってるから

    調停委員なんて名前も名乗らない、月1の調停なのにメモすら取らない(だから前回訴えた事も覚えてない)のでその場その場で言いたい事言われるだけ
    暇を持て余したおじさんおばさんの名誉職みたいなものだよ

    で、夫婦なんだから少しは我慢が必要とか、おじさんに女だからどうたらこうたら、妻側の嘘泣きに旦那側責めてみたり、調停から弁護士入れるべきだしそれでも相手側が弁護士雇ってないともうグダグダになるよ

    それで不調になって初めて裁判
    裁判は調停でのやり取りはなかった事になるから、また一からだよ
    調停でのやり取りで知恵付けて、裁判では全く違う事言ってきたりするからね

    お金かかっても分割にしてもらって、弁護士を始めから入れた方がいい
    その分精神的には削られないで済むので、専業の方ならパートでもやって弁護士費用稼いだ方がいいよ
    弁護士も梯子して意に沿う人を見つけた方がいい

    +2

    -0

関連キーワード