-
304. 匿名 2018/03/08(木) 07:11:24
長文ごめん。
こんな言い方したら失礼かもしれないけど、その人自身は決して悪い人ではなくても、親になるには向き不向きってあると思うんだよ。
自分自身の事は完璧にこなせる親でも、子どもって自分の理解を超えた行動を取る時があるよね。
そういう時どんと構えて冷静に対応できる人と、パニックになって怒鳴ったり、追い詰められて鬱になったり、メンタル的に自分をコントロールできなくなってしまうのは、虐待していなくても結局サポートが必要な人だと思う。
通報って「親が子どもを殺しそうですよ」という通報じゃなくて「ここに困っている親子がいますよ」って第三者に知らせる役割もあると思う。
「通報」って言い方に身構えてしまう気持ちはわかるんだよね、これもう少し違う言い方無いのかなとも思う。
子育てについて専門家のサポートを受けるのを恥ずかしいと感じるプライドは捨てていいんじゃないかな。
親子の相性だってあるから、それは子育て経験者はみなわかってるから、自分を責めなくていいんだよ。
虐待してないです、どんなアドバイスもサポートもうちには不要です!って突っぱねないで、育児の個人レッスンを受けることになったくらいの気持ちで…
些細なことでも困ってる状況相談して、専門知識をもらって、もっとラクに対応できる術を教えてもらって、結果として家族が幸せになればそれでいい。+28
-5
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する