-
268. 匿名 2018/02/13(火) 14:44:39
267(アラフォー当事者・手帳3級)です。
長くて申し訳ありません、続きです。
就労というと、どんな職種を選ぶか・・・とか、
そもそも発達障害の人は働くことが苦手で…
という話がつきものです。
私の個人的経験なのですが、発達障害を持つ人は
「職種」よりは「職場」に左右されてしまう傾向が
大きいように思います。
どなたが書かれていましたが、現実問題、ある程度
民度(=概ね、学歴に比例してしまう残念な現実があります)
の高い職場に勤めていないと、発達障害の人はいじめられがちです。
そのためにも、障害者雇用で大手や、中堅どころの
しっかりした会社に行くのがお勧めはあります。
※ただし、発達障害だからといって、
一般雇用を選択肢から外す必要もないです。
障害者雇用も一つの選択肢にすぎません。
落ち着いて働ける職場を確保した上で、
自分の特性に合う仕事や職種にチャレンジしていく。。。
という順番かなと思います。
主さんは勉強や人間関係に大きな問題がないとのことなので、
職場(人間関係含む)と職種のマッチングがうまくいけば
活躍できる人のように感じました。
マッチングさせていくノウハウは、先にも書きましたが
専門機関で、専門家のアドバイスを訊きながらやっていく
のが良いと思います。
同じ当事者として、主さんが持っている力を発揮して
活躍されることを願っています。
長文失礼致しました。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する