-
3141. 匿名 2018/02/03(土) 11:14:56
>>3074
江戸時代の勧進相撲(お寺や神社建立の資金集め)にことよせて、木戸銭をとって見せ物にした
興行の世界、芸能界と同じ構図
泰平の江戸時代には庶民に人気になった、横綱という地位を作り番付を作り大いに盛り上がった
明治維新となり日本の伝統芸能もピンチ
相撲もチョンマゲに裸が問題になった
食えないときに食べ物を持ってきてくれたのはやくざ
明治天皇が相撲好きで何度も展覧相撲を行い、政治家も知恵をだし、大阪相撲と江戸相撲を合併して社団法人日本相撲協会を立ち上げた
まち、力士は身分を問わずになれた職業でもある
大名に気にいられれば武士の身分が与えられた
相撲のお宝は借金のカタに政商許永中の元へ何十年も前にわたっているとかいないとか+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する