ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2018/01/27(土) 22:34:40 

    <名もなき家事>夫はなぜ見て見ぬふりなのか? (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    <名もなき家事>夫はなぜ見て見ぬふりなのか? (毎日新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    「名もなき家事」「名前のない家事」という言葉が、昨年からネットやメディアで話題になっています。なぜ今この言葉が女性たちの共感を呼ぶのでしょうか。明治大商学部教授の藤田結子さんが分析します。「名もなき家事」とは、「炊事」「洗濯」「掃除」とは違って、はっきりとした名前がつかない家事労働のことです。たとえば「食べ残しを冷蔵庫にしまう」「ごみ袋をセットする」「トイレットペーパーを補充する」などの家事です。


    家事全般を担ったことがない男性は、誰かが「名もなき家事」をしなければ家庭生活が回らないことに気づいていないからでしょう。「家事は女性の役目」と思っているため、家事に関心がないこともあるでしょう。

    また、「認識していても、しない」理由は、多くの男性が平日に長時間働いていて、「食事の献立を考える」「子どもの食事を手伝う」など、「待ったなしの家事」をできないからです。しかし、「調味料を補充・交換する」「衣類をクリーニングに出す、取りに行く」などの作業は週末でもできます。空いた時間にできる家事さえしない男性は、性別役割分担の意識が強いのでしょう。「自分がしてもしなくても、そのうち妻がやるだろう」という気持ちがあり、つい見て見ぬふりをするのかもしれません。

    なぜ今、「名もなき家事」という言葉に多くの女性が反応するのか。それは、共働き家庭が増え、多くの女性が仕事+家事+育児で一日中働き詰めになっているという背景と、「男性も家事を分担すべきではないか」という意識の高まりがあるからです。

    +716

    -10