-
5470. 通りすがりのモブ 2018/01/08(月) 01:04:10
>>5433カルタさん
横からすみません。
着物や華道、茶道、日舞などは協会や流派がある所が多く、そういった流派や協会に所属し、教室をしている所は本部で値段が決まっている事がほとんどかと思います。
詳しくは話せませんが、ボランティアの形をとる場合や、呉服店等が行っている場合は目的が違いますのでお稽古代が安く済む場合があります。
呉服店等がされる場合は、お着物を最終的に購入していただく事が目的ですので、お稽古代が安い場合があります。
そういった事があり、「○○○円で教えて」「安くならないのか」と言った問い合わせがどの習い事でもお耳にする事があり、問題になった事もございます。しかしながら、お稽古代は本部で決まっていますので各、お教室にてお値段を変更する事は出来ないのです。あまり詳しい内部事情はお話出来ませんが、この話は世間やお稽古場でもお耳にするお話ですので、この機会に皆様に少しでも伝統文化のお稽古場の問題を知って頂きたいと思いコメントいたしました。皆様お耳汚し失礼致します+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する