-
1. 匿名 2017/11/27(月) 17:02:01
「才能があるのにどうして?とも思うし、児童に妄想を膨らませるのも内心の自由かもしれない。そこから名作や芸術が生まれる可能性もゼロではないから、表現者としては100%ダメだとも言い切れない」と表現者としての目線で分析。複雑な心境をつづりながらも、自身も少年漫画誌で連載を持っていた漫画家として、「児童漫画を描くプロフェッショナルが児童にわいせつ目線を持つことが理解できない。同業者に強く批判もできないし、ただ情けないと言うしかない」と断じた。+7
-124
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
漫画家、小林よしのり氏(64)が26日、ブログを更新。「児童漫画のプロにとって児童は神聖だ」と題し、人気漫画「るろうに剣心」の作者、和月(わつき)伸宏(本名・西脇伸宏)氏(47)が児童買春・ポルノ禁止法違反(単純所持)容疑で書類送検されたことについて言及した。 小林氏は「漫画家が時々、児童に対するふしだらな事件を起こすと、つくづく情けなくなる。確かに見せしめで警察に発表され、世間の非難を浴びる気の毒さもあるが、相手が児童だと庇(かば)えない」とつづり、同業者の逮捕を嘆いた。