-
1. 匿名 2017/09/11(月) 00:17:05
出典:image.news.livedoor.com
・一刻を要する急報は110番ですが、緊急ではない場合は「#9110」です。
・お子さんをお持ちの親、身近に子供多い人が知っておくとよいのが、「#8000」の小児救急電話相談窓口です。休日や夜間の体調の変化に対して、診察を受けるべきかなどの相談を専門職員が答えてくれます。
・語呂合わせは「いちはやく」の189番は、最寄りの児童相談所の窓口につながります。
・171番【災害用伝言ダイヤル】地震や火山噴火、豪雨などによる災害時に、安否確認を伝言できる音声サービスです。
110番や119番だけで大丈夫? もしもの時に役立つスマホに登録しておくべき連絡先 - ライブドアニュースnews.livedoor.com110番は警察、119番は消防署。事件や事故、火事、救命などの緊急時に通報する電話番号はスグに頭に浮かんできますよね。 では、すべて、110番、119番で解決できるのか? そんなわけはないですよね。 警察や消防とは、関係のない通報や相談事はどこにかければいいのでしょうか。
古いニュースみたいですが、お役立ち情報かと思いましたのでトピ立てしてみました。災害用伝言ダイヤルは登録しました!+205
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する