97コメント2017/09/06(水) 14:06
1. 匿名 2017/09/05(火) 14:38:21
暗いイメージのある小学校のトイレに児童が入りやすくしようと、愛知県東海市立平洲小学校で4日、排せつの仕組みをクイズ形式で学べる「うんちクイズ」を壁に貼り付けたり、かわいらしいキャラクターをあしらったりしたトイレが児童にお披露目された。NPO法人「日本トイレ研究所」(東京)とカゴメ(名古屋市)が行っている取り組みの一環。床や壁などをリフォームした新しいトイレは、床の汚れをぞうきんやモップで拭き取ることができる乾式にして臭いを付きにくくし、便器は磨き直して、明るい雰囲気にした。
+9
-9
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
関連キーワード
暗いイメージのある小学校のトイレに児童が入りやすくしようと、愛知県東海市立平洲小学校で4日、排せつの仕組みをクイズ形式で学べる「うんちクイズ」を壁に貼り付けたり、かわいらしいキャラクターをあしらったりしたトイレが児童にお披露目された。NPO法人「日本トイレ研究所」(東京)とカゴメ(名古屋市)が行っている取り組みの一環。床や壁などをリフォームした新しいトイレは、床の汚れをぞうきんやモップで拭き取ることができる乾式にして臭いを付きにくくし、便器は磨き直して、明るい雰囲気にした。