ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2017/07/30(日) 22:59:53 

    モンゴル国籍の横綱・白鵬は帰化しないと親方になれない…国籍差別にならないのか? - 弁護士ドットコム
    モンゴル国籍の横綱・白鵬は帰化しないと親方になれない…国籍差別にならないのか? - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    自身の記録を更新する史上最多39回目の優勝を決めた横綱・白鵬。今回の名古屋場所では、魁皇の記録を抜き、通算勝利数でも歴代トップに踊り出た。しかし、そんな偉大な横綱がこのままでは引退後、相撲協会の運営には携われない可能性があるという。 白鵬はモンゴル出身で、現在もモンゴル国籍。しかし、引退後、親方になるのに必要な「年寄名跡」の襲名継承には、日本国籍を有することが条件となっている(日本相撲協会寄附行為施行細則)。 規定がない「一代年寄」(偉大な功績を残した横綱に与えられる一代限りの名跡。現役時代のしこ名で親方を務められる)になれば、国籍に関係なく親方になれそうだが、


    相撲協会はこれまで、外国籍の白鵬には与えないとの見解を示している。

    もし、相撲協会と力士の契約が労働契約と言えるのであれば、白鵬に対する取り扱いはどう考えられるのだろうか。

    「その場合は、労基法3条の国籍差別の禁止に違反する可能性があります。ただし、年寄名跡や一代年寄を力士に与えることが『労働条件』に該当するかどうかは若干微妙で、争いはあるでしょう。

    では、力士と相撲協会の役務提供契約が、労働契約に当たらなかった場合はどうだろうか。

    「仮に、労働契約に当たらなくても、労働契約類似の契約ではあります。

    外国人力士を受け入れて、活躍してもらうなら、力士引退後の処遇について、差別すべきではありません。相撲協会と力士の契約が労働契約ではなかったとしても、外国人力士に、年寄名跡や一代年寄になるチャンスを与えないのは、憲法14条1項の平等原則に反し、許されないことだと思います」

    +7

    -173