-
1. 匿名 2017/07/28(金) 20:47:14
出典:www3.nhk.or.jp
News Up キレる高齢者増えた?その訳は‥‥ | NHKニュースwww3.nhk.or.jp「キレる高齢者」。 ここ最近見たり聞いたりすることが増えています。タバコのポイ捨てを注意されて小学生の首を絞める、荷物が当たったという理由で高校生の顔を殴るなど高齢者が逮捕される事件も相次いでいます。キレる高齢者は増えているのでしょうか?(ネットワーク報道部 管野彰彦記者)SNSでしばしば見るつぶやき。「病院で会計が遅いといってキレていた」「コンビニのレジで年齢確認ボタンを押すのにキレて商品投げつけて帰って行った」「停留所でもないのに無理やりバスを止めて乗ってきて遅いといっていた」「店で『品切れです』と謝ったのにどなられた」などなど。どれも人生のベテラン、酸いも甘いもかみ分けた“いい大人”が突
カッとなって怒りだし感情を理性でコントロールできなくなる状態、高齢者に多いのか?
それには医学的な理由があります。都内の精神科に通っている83歳の男性患者は1年ほど前から気に入らないことがあると妻に暴言を浴びせたり暴力を振るったりするようになりました。きちょうめんな性格ですが短気ではなかったといいます。診察を受けた結果、脳機能の低下と診断されました。
東京・中野区にある「あしかりクリニック」の院長で精神科の芦刈伊世子医師によると、人の理性は大脳の前頭葉という部分で制御されていますが、この機能が低下するとこうした症状が出ることがあるといいます。
芦刈医師は「前頭葉が萎縮するのは認知症の1つで、記憶力などに問題はないが脳機能が低下することで感情の抑えが効かなくなって我慢ができない状態になる。早い人では60歳ぐらいから症状が出始める」と指摘します。
すべての人に症状が出る訳ではないものの、診察に訪れる高齢者で同様の症状が確認される人は少なくないということです。+12
-76
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する