-
1. 匿名 2017/04/29(土) 23:05:39
都会ではないが田舎というと本物の田舎民に怒られるけど正直住宅地周辺が田畑に囲まれてて田舎感は拭えない地元を説明する時の個人的分かりやすいワード。「シャトレーゼがある」
ツイッターでは26、27日、近隣にシャトレーゼがあれば、そこは田舎と呼ぶにふさわしいのか否かを巡って、議論が勃発した。
シャトレーゼがある地域は田舎らしいぞ! →論争に発展girlschannel.netシャトレーゼがある地域は田舎らしいぞ! →論争に発展 ・田舎論争 北海道から九州まで、全国的に直営店舗が存在するシャトレーゼ。しかし、全国展開しているにもかかわらず、行ったことがある人もいれば、名前すら知らない人もいるようだ。そこで沸き起こったのが...
果たして田舎は、都会よりシャトレーゼが多いのだろうか。「シャトレーゼ」の公式サイトで調べてみると、店舗検索の機能で簡単に都道府県別の店舗数が割り出された。以下の日本地図でその結果を色分けで示したので、ご覧いただきたい。
これで、シャトレーゼと都会、田舎の相関関係は一目瞭然となった。全国47都道府県の中で、シャトレーゼ店舗数のトップ3は、東京(38店)、愛知(36店)、埼玉(33店)の順で、4位・大阪(31店)、5位・福岡(30店)、6位・神奈川(29店)、7位・北海道(27店)と続く。いずれも大都市を擁する都道府県で、「シャトレーゼがあるのは田舎だ」という命題はあてはまらない気がする。+517
-12
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
山梨県甲府市に本社を置く菓子メーカー「シャトレーゼ」は、各地の直営店で洋菓子やケーキ、パン、シュークリームなどを販売している。甲府市で1954年、菓子専門店としてオープンしたのが始まりだった。既に創業60年を超えた老舗で、チェーンの菓子店として全国規模でその名は知れ渡っている。そんな「シャトレーゼ」の名前が2017年4月27日、ツイッター上で一時的に「トレンド」欄に載るという珍しい現象が発生した。その理由は前日に投稿された、以下のようなツイートがきっかけだった。