-
1. 匿名 2017/04/12(水) 23:11:11
適当に線を引いてあらましを描くと、人工知能が解釈してデータベースと照合。一致しそうな候補をリスト表示します。その中から選ぶことで、自分の書いた絵がプロのアーティストが描いたイラストに置き換わり、綺麗な仕上がりとなる仕組みです。
↓
↓
現時点ではAutoDrawには数百パターンの絵が用意され、今後さらに追加していくとのこと。
絵を提供して貢献したいアーティストも受付中。
今のところ鬼を描いたつもりがクマさんなどの選択肢しかなかったりとパターン不足が目立ちますが、国内のプロが参加すれば、より和心に寄り添ったサービスになるかもしれません。
Googleのお絵かきサービス「AutoDraw」がめっちゃ楽しい! - NAVER まとめmatome.naver.jp・GoogleのAutoDrawすごいね。絵が下手でも何とかなるようになった。 ・GoogleがリリースしたAutoDrawすごい!! ・autoDrawであそんでみる これはすごい ・Google autodraw で走ってる人を書いたつもりがクマになった ・AutoDrawでアンパンマンを描いたらピザになってしまったが、 空腹の者に自らの一部を分け与える優しさは忘れていなかった。 ・AutoDraw猫に弱い説
+85
-7
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する







Googleは、WEBブラウザで動作するお絵かきツール「AutoDraw」を公開しました。PC・スマートフォン・タブレットで、完全無料で利用できます。 目玉は、ユーザーの絵を自動でリライトする機能。フリーハンドで引いた線を人工知能が解釈し、プロが描いた本格的なイラストに置き換えてくれます。絵筆とキャンパスがあっても、絵心がなく心折れる人も少なからずでしたが、そんな暗黒の日々にピリオドを打てるかもしれません。