-
1. 匿名 2017/04/01(土) 15:55:01
出典:fundo.jp
防犯のポイントでは他人に自宅の鍵を見せないこと、とにかく番号を隠すことを訴えています。
新生活シーズン…「鍵の盗み見」にご注意を!簡単に合鍵を作られ侵入される事件が発生 | FUNDO[ファンドゥ]fundo.jp新生活シーズン…「鍵の盗み見」にご注意を!いとも簡単に合鍵を作れてしまうこと、そして実際に合鍵を作られてしまい発生した事件についてのツイートが話題になっているのでご紹介します! 投稿主は福岡県警察本部安全安心まちづくり推進室の公式アカウント。これから新生活、ひとり暮らしを始める方も多いシーズンとなりますが、以下のツイートにより「鍵の盗み見」に対する注意を喚起しています。「鍵の盗み見」とはあまり聞きなれませんが、今回の事件では女子大生が「鍵番号」をメモされてしまい、合鍵販売業者を通じて合鍵を作製されてしまったとのこと。これは怖いですね…盲点でしたし、そんなに簡単に合鍵が作れてしまうのですね
性犯罪者の声…「10軒に1軒は必ず鍵が開いてるよ」とあります。怖いですね。オートロックだからといって安心することは禁物と呼びかけています。確かにオートロックという安心感の中に隙が生まれることはあるかと思います。用心するにこしたことはないですね!
これから入学、入社などで新生活、ひとり暮らしを始めるという方は特に注意が必要ですね!油断は禁物です。+78
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する