-
829. 匿名 2017/03/27(月) 14:58:56
私、長女ですが、
ここで「長女は、妹や弟ばかり優先されてすごくツライ」とか「親からの愛情が平等ならグレたりしない」って言ってる人にすごく違和感を感じる。
なんか、自分の中の問題を全て、親の責任とすることで、自己正当化してるというか。
「妹に近寄らないで」も、舞ちゃんから言わせれば、ここだけを切り取った言い方になるだろうけど、絶対前後の流れや、その時の状況があるはずだし。
そして、「親の愛情が平等ならグレなかった」という意見も多いけど、同じ競技をやってた妹にグングン抜かされて、自分のほうが容姿も含め勝ってる自負をくじかれて、関係者のチヤホヤが移り変わっていったら、たとえ親からの愛情が同じだったとしても、かなり荒れると思うよ。
親からの愛情だけで、乗り越えられると思うほうが、不思議。
そんな状況だと、親の接し方にも疑心暗鬼になるというか、実際以上に差を付けられたような気持ちに支配されてしまうと思う。
真央ちゃんの良い成績とかを喜ぶ親の姿を見るだけで「なんで妹ばっかり」って気持ちが膨らんで、嫉妬や情けなさとかとでいっぱいで、些細な事でも気になるようになると思う。
親のせいというより、「同じ競技をやってた妹が、国民的期待の星になってしまった姉」というそうとうレアな状況に、一番苦しめられた気がする。
そんな状況の中、荒れてしまったのも、10代〜20歳前後の女の子なら共感してしまう部分はある。
そこで、妹は、他のものを全て犠牲にしてプレッシャーの中のスケートに打ち込む時期を迎えていて、姉は遊びあるいて、妹と会えば口撃するという状況の中で、親だっていっぱいいっぱいだろうし、「今は妹に近寄らないで」といった親の気持ちも理解できる。基本的にはどちらも愛してても、その時々でどちらかに肩入れきてしまう事もあるだろうし、舞ちゃんのことも心配してたはず。「家に近づくな」とか「我々に近づくな」って言ってるわけじゃないんだし。
もしかしたら、「今は妹と距離を置いたほうがいい。今は妹と近づかないほうがいい。」とかの、お互いの為を思ったセリフを、舞ちゃんが屈折して捉えてしまってる可能性だって大いにある。片方からだけの言い分で「舞ちゃんかわいそう。こうなったのは親のせい。すごい毒親!」と決めつけるのは、違うと思う。+32
-10
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する