ガールズちゃんねる

お役立ち情報

140コメント2014/03/06(木) 03:33

  • 102. 匿名 2014/03/05(水) 01:45:33 

    ・ミネラル補給や骨粗鬆症対策でひとつ・・・

    カルシウム補給するにはビタミンDが多く含まれてる物と一緒に摂取すると吸収率が上がって良い
    尚、向いている食材は干しシイタケ(ミネラル・ビタミン類多種含有)
    干すとビタミンDをはじめ、様々な栄養素が数倍~十数倍に跳ね上がる

    ・肌対策や代謝等でひとつ

    アスコルビナーゼが多く含まれている人参・きゅうり・カリフラワー・春菊・かぼちゃ・キャベツ・バナナ・りんご等は、単品でなく他の食材と一緒に切ったり摩り下ろして食べると食材のビタミンCを破壊する

    尚、空気に触れる事で活性化するが、加熱・酸や酢に漬けると酵素作用が無くなる

    又、ビタミンCは一定量以上体内に貯められず排出されるが、1000mg摂取すると胃と小腸で約500mg吸収され、残り500mg程が、大腸で発がん物質の生成を抑えて乳酸菌等を増加させ、悪い菌を抑える効果がある
    通常2000mgが良く、食後に500mgづつ4回摂取が望ましい
    又、風邪の時は3000mgが良いとされる

    知らない人がいればお役に立てて下さい

    +46

    -2

関連キーワード