-
73. 匿名 2017/01/24(火) 12:09:06
学童で働いてるけど、最近の小学校、宿題少ないですよ。
算数プリント一枚だけとか、音読だけ、とか。
宿題のチェックもとってもゆるいです。
1年生の夏休みにはいってもカタカナを完璧に書けない、読めない子の多さにびっくりしました。
あと時計が読めない。宿題は出来てても、実際に時計を読ませると読めないって子多いです。
たぶん理解できてないんじゃなくて圧倒的に練習不足なんだなって思います。
たまーに厳しい先生もいて宿題の量が多い子もいますが、
そういう子はブウブウ言いながら毎日沢山書いているので字が上手になっていきます。
書き順なども厳しく直してくれる先生ならいいですが、そういう先生は少数派です。
2年生になってもめちゃくちゃな書き順の子けっこういますよ。
何が言いたいのかと言うと、学校まかせにしないで、きちんと家庭でも見てあげることが大切なんだと思うのです。
学校の授業だけで充分、という子もいますが、そうじゃない子も沢山います。
入学後もお子さんの学習状況を気にしてあげて下さい。
+45
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する