-
1. 匿名 2016/12/22(木) 20:31:25
出典:data.jisin.jp
イケア、チェストで死亡した子ども3人の家庭に58億超の賠償金支払いへ - 女性自身[光文社女性週刊誌]jisin.jpアメリカとカナダのイケアで販売されていた「MALM」シリーズのモデルのチェストで子どもの死亡事故が相次いだ件で、ノースアメリカ・イケアは死亡した3人の子どもの家族に5000万ドル(約58億8,400万円)の賠償金を支払うことを発表した。このチェストには、壁に固定されていない状態で抽斗を開けると不安定になり、手前に転倒しやすくなるという問題点があった。北米では転倒したチェストの下敷きとなった子どもが6人も死亡している。
「現在販売が再開されているが、壁への固定を必須とする注意書きが添えられている。」とのことです。
以前、海外で回収が決まっても日本では「販売続行」と報じられましたが、今こちらのシリーズを使用している方は必ず壁に固定するようにしてください。
※以前のトピはこちら↓IKEA(イケア)がたんす3600万個を回収へ 北米で6人死亡の"問題商品" 日本では販売続行girlschannel.net米消費者製品安全委員会(CPSC)は28日、スウェーデン家具大手のイケアが米国とカナダで、衣類の収納などに使うたんす計3600万個弱をリコールすると発表した。転倒して子どもが下敷きになる事故が相次いでおり、関連事故で計6人亡くなり、計36人が負傷したと報告された。たんすを壁とつないで固定していない場合に倒れる恐れがある。イケアは所有者の要望に応じ、壁と固定する用具を無料で提供するか、たんすが不要な場合は一部または全額を返金する。
+4
-170
-
2. 匿名 2016/12/22(木) 20:33:28
えっ+306
-5
-
3. 匿名 2016/12/22(木) 20:33:45
払いすぎ+626
-43
-
4. 匿名 2016/12/22(木) 20:33:45
58億?!+749
-8
-
5. 匿名 2016/12/22(木) 20:33:50
58億 !!+371
-8
-
6. 匿名 2016/12/22(木) 20:33:54
いくらなんても高すぎない?+601
-49
-
7. 匿名 2016/12/22(木) 20:33:55
IKEAの家具は怖くて使えないね。引っ越すときに、業者にIKEAの家具ありませんか?って聞かれたよ。壊れやすいから運ぶの嫌なのかな?+957
-27
-
8. 匿名 2016/12/22(木) 20:33:58
意味がわからない+136
-6
-
9. 匿名 2016/12/22(木) 20:34:08
殺人椅子+13
-39
-
10. 匿名 2016/12/22(木) 20:34:16
直ちに販売中止にしてください+401
-7
-
11. 匿名 2016/12/22(木) 20:34:18
海外はスケールが違うね+334
-4
-
12. 匿名 2016/12/22(木) 20:34:24
これ、息子もやってた。
全部の引き出しを出したらタンスが倒れてきたらしい。
本人は横に逃げたけど。
イケアのチェストって重いからな〜+561
-18
-
13. 匿名 2016/12/22(木) 20:34:30
写真怖すぎるから人形でもやめて欲しい。+23
-51
-
14. 匿名 2016/12/22(木) 20:35:23
58億もらっても子供を亡くした悲しみは癒えない+930
-52
-
15. 匿名 2016/12/22(木) 20:35:31
金目当ての事件が起こりそうで怖いよ・・+470
-19
-
16. 匿名 2016/12/22(木) 20:35:34
ウチにこのマルムシリーズあるんですけど…
日本は対応してくれないんですね+267
-6
-
17. 匿名 2016/12/22(木) 20:35:41
まぁ三人の色んな未来を考えればこの額もありえるのかな。日本ではこんなに払わないだろうね。わからないけど。+398
-10
-
18. 匿名 2016/12/22(木) 20:35:46
遺族としては大金積まれても亡くなったお子さんは帰ってこないから複雑だよね。+400
-13
-
19. 匿名 2016/12/22(木) 20:35:47
IKEAの商品って品質がショボい。
コスパも悪い+299
-11
-
20. 匿名 2016/12/22(木) 20:35:49
アメリカだねえ+95
-12
-
21. 匿名 2016/12/22(木) 20:35:49
他の3人は?+74
-3
-
22. 匿名 2016/12/22(木) 20:35:56
>壁への固定を必須とする注意書きが添えられている
転倒しにくい仕様に多少は改良されてるのかな?
注意書きを追加しただけで販売を再開したとしたら怖いな
今後事故が起きてもIKEAは責任取りませんよーてことだよね…+170
-3
-
23. 匿名 2016/12/22(木) 20:36:02
アメリカとカナダの家庭だからこれだけ払うんだろうね
アジア人家庭の子供が亡くなったらケタが5つ少ない金額しか
払わないと思うよ+397
-10
-
24. 匿名 2016/12/22(木) 20:36:11
>>7
そういえば私も言われたわ! 耐久性が無いから解体すると壊れるって言われたよ+158
-3
-
25. 匿名 2016/12/22(木) 20:36:22
なんで日本では販売続行なんだろね+219
-1
-
26. 匿名 2016/12/22(木) 20:36:45
1人58億?
それちょっとやり過ぎでは??+31
-46
-
27. 匿名 2016/12/22(木) 20:36:51
このチェスト昔使ってたけど普通に開けたら転倒なんてしないよw
チャイルドロックつけて子供が勝手に開けて遊べないようにするとかしろよ。
親の責任でしょ、これ。
こんなので賠償してたらメーカー全部潰れるよ。+359
-53
-
28. 匿名 2016/12/22(木) 20:36:56
やっぱタンスは高くても良いの使いたいもんだね。
服入れて倒れてくるとかないわ。
+105
-7
-
29. 匿名 2016/12/22(木) 20:37:08
でも6人って多いよね+148
-0
-
30. 匿名 2016/12/22(木) 20:37:28
6人も亡くなる前に何か対策出来たでしょう+259
-0
-
31. 匿名 2016/12/22(木) 20:37:28
58億は幾ら何でも+90
-12
-
32. 匿名 2016/12/22(木) 20:37:54
>>6
自分の子供の命を58億で捨てられる?
+94
-41
-
33. 匿名 2016/12/22(木) 20:38:12
IKEA行ったことないわ。高くても質が良い物を選びたい派だし家具は有名な家具専門店で買うようにしてる+13
-23
-
34. 匿名 2016/12/22(木) 20:38:22
これ日本で同じ事が起こってもせいぜい1人3000〜5000万くらいだよね+232
-6
-
35. 匿名 2016/12/22(木) 20:39:04
子供の時、母のタンスを上から順に少しずつ多めに開けていって階段みたいにして上る遊びをやってました。
今思えばよく倒れなかったもんだよ。+238
-5
-
36. 匿名 2016/12/22(木) 20:39:11
>>32
58億もあれば一生遊んで暮らせるべ
親はウハウハだと思うよ+44
-54
-
37. 匿名 2016/12/22(木) 20:40:51
金額が高いとすぐに高過ぎって言う人いるけど、子供なくなって適正な金額っていくらだと思うの?+28
-29
-
38. 匿名 2016/12/22(木) 20:41:05
>>15
このての賠償はアメリカじゃよくあるから今更詐欺にはならないよ。
かなり徹底して調べて判決出すし、訴えた側の個人情報をマスコミが報じたりする。+67
-0
-
39. 匿名 2016/12/22(木) 20:41:18
IKEAの家具ってクソ重いからな。あんなのが倒れてきたら大人でも助かる気がしない。
そもそも引き出しを開けると不安定になる家具って不良品でしょ。それを売って何人も被害が出たんだから妥当な金額。+195
-5
-
40. 匿名 2016/12/22(木) 20:41:53
>>6
子供の命はもっと安いって言うの?+26
-15
-
41. 匿名 2016/12/22(木) 20:42:29
友達がIKEAのクローゼット使ってたら1年もしないうちに突然崩れて壊れたって言ってた。作りがちゃちいよね。+130
-0
-
42. 匿名 2016/12/22(木) 20:42:37
>>7
IKEAの家具は部屋で組み立てるから、扉や階段が通らなくて運び出せないこともらあるって+66
-2
-
43. 匿名 2016/12/22(木) 20:42:59
適性価格は逸失利益と精神的被害を合わせても二億か三億でしょ
どうなってんのこれ+34
-6
-
44. 匿名 2016/12/22(木) 20:43:04
>>7
私も引越しの時言われました!
IKEAの商品は、一度組み立てると、解体してまた組み立てることは出来ないって言ってました!
壊れやすいかどうかはわからないですけど。。+153
-0
-
45. 匿名 2016/12/22(木) 20:44:45
お宅のお子さんとしてならどうか知らないけど
社会が決めるべき子供の値段ってものはあるでしょう
これは高すぎるのでは+10
-13
-
46. 匿名 2016/12/22(木) 20:44:51
>>1
>5,000万ドルは3家族に均等に分配されるという。
ちなみに58億(5,000万ドル)はそれぞれではなく合計です。
それを3家族で分けるそうです。+95
-0
-
47. 匿名 2016/12/22(木) 20:46:06
>>26
3家族で分けるんだよ。
>被害者家族とイケアは合意に達し、賠償金5,000万ドルを支払うほか、3人の子どもたちが最期を迎えた3病院それぞれに5万ドルずつの寄付を約束した。5,000万ドルは3家族に均等に分配されるという。+26
-1
-
48. 匿名 2016/12/22(木) 20:46:44
でも箪笥の引き出し全部出したらバランス崩して倒れても不思議じゃなくない?
私、日本製の家具でも同じ目にあったことあるけど…
さすがに昔の花嫁箪笥とかは重心おとしてあるだろけど、まず家具で遊んだらいけないってことなんじゃ…
+164
-4
-
49. 匿名 2016/12/22(木) 20:47:26
IKEAの家具本当にすぐ壊れるよ
木なんか、ペラペラだもん
対応も最低最悪だし
絶対買わない+53
-1
-
50. 匿名 2016/12/22(木) 20:49:18
58億もらってウハウハとか言ってる人は多分子ナシ。58億もらっても子供が死ぬとか絶対に嫌。+144
-25
-
51. 匿名 2016/12/22(木) 20:49:26
>>37
適正な金額なんてないのはみんなわかってるけど
他の死亡事故との賠償金と比べて高すぎるってことでしょう?+31
-3
-
52. 匿名 2016/12/22(木) 20:50:33
>>36
そんなお金で遊んだって何も嬉しくないよ。
お金でしかどうにも出来ないのかもしれないけど、ツラすぎる。+33
-2
-
53. 匿名 2016/12/22(木) 20:51:17
>>45
裁判で決定した金額なのだから高すぎるとは思わない
あなたの金銭感覚が世界中のスタンダードではないです+2
-16
-
54. 匿名 2016/12/22(木) 20:51:31
イジメで四年も意識不明な子供には加害者に1億の支払い命令なのにね。
日本は甘いわ+83
-2
-
55. 匿名 2016/12/22(木) 20:51:42
>>50
世の中には子供の虐待殺人とか保険金殺人とかあるでしょw
子供がいる親だろうがクズはクズ
子供のあるなし関係ない
+29
-5
-
56. 匿名 2016/12/22(木) 20:52:06
私はまだ子供がいないのでわからないけど、子供が亡くなっても58億も貰えれば少し気が落ち着きますか?+2
-18
-
57. 匿名 2016/12/22(木) 20:52:24
58億もらっても子供は戻らない!ってそんなことわかってるよ。
そんなこと言ったら世界中のお金集めたって子供は戻らないし。
ただ戻らないからといってこれは額がおかしくないか?+72
-11
-
58. 匿名 2016/12/22(木) 20:52:32
58億は10倍高過ぎ!子供はまた創れば良いことだからね+4
-29
-
59. 匿名 2016/12/22(木) 20:53:35
日本だと地震が多いから家具は基本固定するよね。+16
-0
-
60. 匿名 2016/12/22(木) 20:53:51
IKEA、薄いとかちゃちいとか言ってる人が多いけどさ。実際買いに行ってるんだよね。見てるよね?
それも納得済みという事じゃないの?
IKEAは通販やってないからね、現物見て買わせる方法だよ、買う方にも責任あるんじゃないの。
+53
-9
-
61. 匿名 2016/12/22(木) 20:54:25
あれだね
トピタイ見て高くない?って思ったけど6人も亡くなるくらい危ない商品だったなら仕方ない+19
-0
-
62. 匿名 2016/12/22(木) 20:54:32
>>7
IKEAの家具は分解して運べないから、業者さんが嫌がるんだって。+8
-2
-
63. 匿名 2016/12/22(木) 20:54:35
イケアの家具は壊れやすいというよりも、組み立てたら最後、バラして組みなおすことができない作りになってる上に、組み立て工賃プラスで考えないと素人では組み立てられない家具。+15
-3
-
64. 匿名 2016/12/22(木) 20:55:03
ニトリの椅子事件を思い出す。
見た目重視しすぎて実用性や安全性をおろそかにしないでほしいね。
+11
-0
-
65. 匿名 2016/12/22(木) 20:55:10
>>27
このチェストと同じサイズを使ってた時があったけど、一番上を開けるとき勢いあまって倒れてきそうになってヒヤッとした事がある。
子供生まれたばかりで、赤ちゃんの衣類入れてて先々は子供部屋でと思ってたけど、危険だと思い処分しました。
+20
-0
-
66. 匿名 2016/12/22(木) 20:55:33
高すぎるとは思わない。
これまで無いくらい高額だったとしても、6人も亡くなるのは多すぎるし、何よりどれだけの金額出されても、我が子を失った心の傷は癒えないよ。+14
-5
-
67. 匿名 2016/12/22(木) 20:55:34
>>50
こんなところにまで
子あり子なし持ち込むなよ+49
-8
-
68. 匿名 2016/12/22(木) 20:56:10
えっと
自重が軽くて、中味が入ってないと引き出し引いたら転倒…?で…死亡と…+5
-0
-
69. 匿名 2016/12/22(木) 20:57:12
これは使い方の問題じゃない?
倒れるときは何でも倒れるよ+37
-3
-
70. 匿名 2016/12/22(木) 20:58:26
3人の子供の家族に58億って事は、1家族当たり19億強って事だよね?
以前、自分の意思でタバコ吸って癌になった人が、フィリップモリス訴えて30億超を貰ったよね?いかにも訴訟大国アメリカだと思う。+48
-2
-
71. 匿名 2016/12/22(木) 20:58:47
>>48
IKEAの家具が安物なのは確かだけど
どんな品物でも使い方誤ったら起こりうる事故だよね。
引き出し全部開けて使うとか通常の利用方法の想定外でしょ?+54
-2
-
72. 匿名 2016/12/22(木) 20:59:43
イケア見に行くのは楽しいけどね。
でも実物みると「あぁ…ちゃちいな…」って+12
-0
-
73. 匿名 2016/12/22(木) 21:00:29
マイナス魔はIKEA社員?
ろくな設計もせずコスト重視で簡単に作るからこういう痛ましい事故がおこるんでしょ!
+7
-12
-
74. 匿名 2016/12/22(木) 21:01:21
私たち日本人の感覚ではすごい大金だけど、アメリカではそれが当たり前なんだよね。
貰いすぎとか文化や法律基準が違う私たち日本人が言うことではない。+26
-3
-
75. 匿名 2016/12/22(木) 21:02:02
イケアは北欧のニトリ。
欧米では貧乏御用達家具屋として定着してる。
北欧という言葉に幻想抱かないように。+32
-4
-
76. 匿名 2016/12/22(木) 21:02:30
>>66
子供の生涯賃金を算出して
それに慰謝料なんかを乗せた金額って考えると
高い気がするんだよ。
わざと子供部屋に危ない家具を置く親がいるかもよ。
日本でも保険金目当ての殺人あるじゃん
+4
-8
-
77. 匿名 2016/12/22(木) 21:05:22
+13
-1
-
78. 匿名 2016/12/22(木) 21:06:52
どんなにお金もらっても我が子が死んだら生きていけない。+18
-3
-
79. 匿名 2016/12/22(木) 21:08:05
ニトリとイケアを一緒にするのは失礼だぞ。+4
-16
-
80. 匿名 2016/12/22(木) 21:08:32
7壊れやすいからじゃなくて、むっちゃ重いから一人作業か二人作業になるか見積もる為だよ+7
-0
-
81. 匿名 2016/12/22(木) 21:09:24
私もマルム何年も前に買ってまだ使用中。
壁に何にもしてないや。。
大丈夫かなぁ〜〜+5
-1
-
82. 匿名 2016/12/22(木) 21:14:13
>>7
これよくガルちゃんで聞くけど、この前引越したときに見積もりでアートアリさんサカイに来てもらったけどそんなこと聞いてくるとこ皆無だったよ。
本当に聞かれるの?それとも激安な引越屋さんは聞くのかな?+11
-8
-
83. 匿名 2016/12/22(木) 21:15:59
大金欲しさって言うよりIKEA側が痛いと思う金額を出させたかったんじゃないかな。
子どもを商品の不備で亡くすなんて悲しみはもちろん怒りは途方も無いとおもう。+20
-1
-
84. 匿名 2016/12/22(木) 21:16:18
>>57
遺族へ高過ぎると抗議したらどうですか?
+4
-6
-
85. 匿名 2016/12/22(木) 21:17:42
>>60
あれ?通販やってたきがする+5
-5
-
86. 匿名 2016/12/22(木) 21:20:51
弁護士大勝利だね!ドラマでありそう+0
-0
-
87. 匿名 2016/12/22(木) 21:21:39
>>57
幾ら貰っても悲しみは癒えない。
お金はそういった意味では全く力にならないよ。
ただ、企業に賠償責任を負わせる事で、注意喚起や再発防止策を取らせる動機にはなると思う。
だから、泣き寝入りするより意義があると思う。
賠償金が高い程、企業は再発防止の努力をすると思うしね。+18
-2
-
88. 匿名 2016/12/22(木) 21:30:33
支払い能力のない中小企業の粗悪品が原因で亡くなってもこんなお金もらえないよね。
たまたま大企業の商品だったからこんな額になっただけで。
+15
-0
-
89. 匿名 2016/12/22(木) 21:35:17
重いのに倒れちゃうの?重心が高いのかな?+9
-0
-
90. 匿名 2016/12/22(木) 21:40:33
>>32
亡くなった結果としての58億と58億で子どもを捨てるかは話が全く違う+21
-1
-
91. 匿名 2016/12/22(木) 21:41:48
>>77
>>65です。メーカーは忘れましたが、そういった物を使っていたけど倒れそうになりました。
同じチェスト使っているご家庭のみなさん、気をつけて使ってくださいね。
+6
-0
-
92. 匿名 2016/12/22(木) 21:51:36
82さん、私は聞かれましたよ〜。
近くにイケアないエリアなのに笑+3
-1
-
93. 匿名 2016/12/22(木) 21:52:38
子ナシがうぜーわ+1
-13
-
94. 匿名 2016/12/22(木) 21:55:01
>>85
あれは勝手に手数料とって転売してるだけで公式通販じゃないよー+11
-0
-
95. 匿名 2016/12/22(木) 21:57:13
>>82
うちはアートで引越しましたが、見積もりの時に営業の人にIKEAの家具類はありませんか?と聞かれたよ。
IKEAの家具の解体には特殊な工具がいるのと、IKEA家具に慣れてる社員に解体&組み立てさせますと言われたよ。
物によっては、解体した後、組み立てできないものがあるから、その場合は諦めてくださいと言ってた。
うちは子どものベッドだけだったから、慣れてる社員さんが解体&組み立てしてくれた。
社員さんに話し聞いたけど、最近IKEAの家具が増えたから、本当に大変だと言ってました。
激安の引越し屋とかなら、IKEAは扱えないでしょ、アートの人でも嫌がってたし。
引越しがよくある家庭にはIKEAはオススメしません。
+23
-0
-
96. 匿名 2016/12/22(木) 21:59:44
IKEAの絶対に壊れない椅子を壊した、オードリー春日を思い出したwヒルナンデス放送事故 オードリー春日 IKEAの商品壊す - YouTubeyoutu.be630万回座っても絶対壊れないIKEAの椅子、ポエング。 春日が壊してで現場騒然 16/02/24 ヒルナンデス 放送事故 オードリー春日 IKEAの絶対壊れないイスを破壊
+21
-3
-
97. 匿名 2016/12/22(木) 22:00:59
額すごいね
うらやましい
日本だとこの額貰ったらネットで叩かれて多分個人情報も流出するね
でもお金がたくさんあったら叩く奴らも片っ端から訴えられる
いいなー+2
-9
-
98. 匿名 2016/12/22(木) 22:12:50
自分が下敷きになりたいかも。+2
-5
-
99. 匿名 2016/12/22(木) 22:22:57
交通事故とか故意の殺人で死んでもこんなにもらえないよね。+12
-0
-
100. 匿名 2016/12/22(木) 22:26:37
死亡事故の慰謝料相場
子供 2000~2200万円
どうせ死ぬなら大企業の手にかかって死なないとね+5
-6
-
101. 匿名 2016/12/22(木) 22:28:21
確かに金額の問題ではないよね。でもだからこその金額なんだと思うよ。1,000万と50億では子供の大切さに対する価値観が違いすぎるよ。+4
-0
-
102. 匿名 2016/12/22(木) 22:33:33
>>60
よくそんな作りで売り物に出来るよねっていう意味での批判だよ。買う以前の問題。売り物としてのレベルが低い。因みに私は買ってません。+3
-2
-
103. 匿名 2016/12/22(木) 22:34:15
19億ももらえたら一生楽な暮らしできるね。
+2
-7
-
104. 匿名 2016/12/22(木) 22:43:07
>>102
買ってないなら何も言わなくていいじゃん。
貴方のお子さんはIKEAの家具では死ぬ事はないでしょ。
世の中には安かろう悪かろうの品物は溢れてるよ。それに全部噛みついていくつもり?+3
-2
-
105. 匿名 2016/12/22(木) 22:53:29
子供の命より58億の方が価値があると思ってるのはクズの子なし+2
-6
-
106. 匿名 2016/12/22(木) 22:54:54
イケアの壁に固定しない食器棚。使い始めて3ヶ月で食器棚がいきなり倒れてきた。気に入って集めていたお皿や全部飛び散りもうすこしでこの被害者の方たちと同じように挟まれるとこだった。2度とイケアの家具買わない+13
-1
-
107. 匿名 2016/12/22(木) 23:00:48
これはイケアの製品関係なくこういう事ある
我が家のごく普通のタンスも倒れてきたことあるし、食器棚でさえ転倒の可能性のため全引き出し開放は避けてって書いてあったな+5
-0
-
108. 匿名 2016/12/22(木) 23:11:20
IKEAの家具重いってコメントしてる人がちらほら居るけど重いのに倒れて来ちゃうんだね。安定感無いのかな?+8
-0
-
109. 匿名 2016/12/22(木) 23:26:17
イケアやニトリなど
そういう所の家具はあんまり買う気おきないな
よく行くけども
ぬいぐるみとか食器とか、収納ケースなど
そういう系買うつもりでしか行かないや+1
-0
-
110. 匿名 2016/12/22(木) 23:28:37
これって賠償金目当てに購入する人出てこないか心配。
連れ子が要らない再婚相手が…とか実の子ですら事故死に見せかけて殺そうとする輩がいるかも。+4
-1
-
111. 匿名 2016/12/22(木) 23:31:56
>>44
買って2年くらいで引っ越しすることになり、新居でしばらく使って、掃除の時動かしたら二ヶ所くらいボロって細長く破片が落ちてきたよ。
組み立て大変だったけど、引き出しが深くて子供が使いにくそうだったのと、1回の移動で欠けたりで耐久性も不安になって捨てました。
子供部屋に置いてたけど確かに重くて、地震で倒れたりしたら危ないだろうなって思いました。+3
-0
-
112. 匿名 2016/12/22(木) 23:34:04
これ持っているけど、洗濯物しまう時とかうっかり複数段引き出した状態にすると倒れる。
びっくりしたけど、まぁ組み立て家具だし自分がものぐさだし、そんなもんなのかなって思って気を付けてる(;・ω・)+4
-0
-
113. 匿名 2016/12/22(木) 23:44:57
>>106
>固定しない食器棚
固定してない、の間違いじゃないの?
腰高位の家具でも固定して使用する、のが基本にだよ。全部固定用の穴も空いてるし金具も付いてくる。ドリルは準備しないといけないけど、固定するかしないかは買った方に任されている。
固定しないで使う人は面倒くさいとか壁に傷が付くとか色々と理由はあるとは思うけど自己責任だよ。
うちは洋服箪笥はガッチリ固定している。もちろん地震でもびくともしない。震度5までしか経験ないけど。
腰高の電話台は固定してない。電話台の方は地震では大丈夫だけど扉に掴まって体重かけて立ち上がるとグラッとするよ。まぁ私のせいなので仕方ないから気をつけてる。
+2
-0
-
114. 匿名 2016/12/22(木) 23:46:50
>>40
100%その家具に責任があるわけじゃないでしょうバカ親さん。+4
-0
-
115. 匿名 2016/12/23(金) 00:19:42
>>76
生涯賃金はともかく、どれだけ積まれたってもう二度とかけがえのない我が子には会えないのだから、親としては高すぎるとは思わないな。
それに、それ目当てでわざと危険にさらす親の可能性を考えてたら、キリがないよ。
そういう人間は、ここまで金額高くなくても何かしらやらかすと思う。+1
-1
-
116. 匿名 2016/12/23(金) 00:24:41
ふんばる君教えてあげたかったなぁ。
引き出しのレール、恐らくこれもストレートだよね。飛び出し防止も無いし。
ど定番のトラファストは使ってるけど下に重い物、上に軽い物って構図にしてる。
+1
-0
-
117. 匿名 2016/12/23(金) 00:26:09
>>104
はいはい、そーですね!+2
-1
-
118. 匿名 2016/12/23(金) 00:31:39
これ100%IKEAの責任ね+0
-4
-
119. 匿名 2016/12/23(金) 00:37:52
高すぎとか言ってる人
すごいなぁ。
私は高いとか思わないし
何兆払われても子供は
帰ってこないし。
いくら貰っても帰ってこないけど
何もなし、泣き寝入りは嫌だよね。
私は性格悪いから、取れるだけ取る。
倒産しろー!って気持ちで。
+1
-7
-
120. 匿名 2016/12/23(金) 00:55:50
58億は逆にもらいすぎなような、
一応、大きな企業だから二度と同じことが起こらないように、企業が痛手を感じる金額なんだろうね。
一億でも、58億でも 子供は帰らないし、お金で気持ちは埋められないしね。、
お金もらいすぎたら、米映画みたいに、
父親とか仕事しなくなって、女作って、母は買い物依存症になり、
他の子どもは、お金与えられて愛情もらえなくなって、ぐれちゃってドラックに向う
っていうのを想像するんだけど、考えすぎかなー?
家庭崩壊へ向かいそう・・・。
+3
-0
-
121. 匿名 2016/12/23(金) 01:00:29
父が建築士しているんですが
IKEAの木の家具は絶対日本では使わないほうがいい。日本の湿気などにIKEAの木は耐えれないからいつか曲がったりくさったりしてくるから
木でできている大型の組み立て式のタンスやベットは日本で使うのは危険といってました。
+13
-1
-
122. 匿名 2016/12/23(金) 01:12:12
私こういうのが怖くて背の高いタンス買わない
子供が遊んだりもそうだけど、もし地震で倒れたりしたらと思うと怖くて
天井との間に突っ張り棒とかしてても100%ではないだろうし+6
-0
-
123. 匿名 2016/12/23(金) 01:15:05
私も引越しの時IKEAの家具ないか聞かれました
見た目重視で作りが複雑なわりには繊細だから運搬に向いてないらしいです
引越し屋さんの中では嫌がれてるみたいです
物によっては追加料金とられるって言ってました
そもそも行ったことないですけど
その話聞いてIKEAの家具は買いたくないと思いました+1
-0
-
124. 匿名 2016/12/23(金) 01:21:02
>>121
同意、家具程度なら買い替えれば済むけどね
住宅用の構造用合板でも同じようなの使ってるメーカーあるからね
+3
-0
-
125. 匿名 2016/12/23(金) 01:29:40
>>121
いつか、っていつでしょう?
数年前からベッド使ってます…気になります。
一応10年保証はついてます。一度、すのこ部分が割れてそれは無料で交換してもらいました。+2
-1
-
126. 匿名 2016/12/23(金) 01:35:43
>>122
IKEAは大型家具は突っ張り棒でなくて完全に壁にドリルで穴開けて釘うちします。
当たり前ですがびくともしません。二度と動かさない、という条件でしか置けませんけどね。
賃貸だとまず無理ですし。
組み立て設置は購入者なので、皆が必ずしてるかは分かりませんが、買うときには固定するようにかなり念押しされます。
でもしてない人が多いのかなぁという印象です。+7
-0
-
127. 匿名 2016/12/23(金) 01:39:39
SPF材+1
-0
-
128. 匿名 2016/12/23(金) 02:29:53
むしろそんなに払ったら、親が被害者意識を増長させるだけで、第一義的に子供の安全を守り危険予測をすべきは親であるという責任を感じないのでは…?
そもそも、家具を作る側が、購入者の家に何歳かの子供がいて、チェストに登られて倒れて死傷することまで心配しなければならないのか?
個別の家庭の状況を説明書きで網羅しきることはできないのだから、何か起きるたびに注意書きを増やすような、そんな風潮作りが本当に将来の事故防止のためになるのかは果てしなく疑問。+6
-0
-
129. 匿名 2016/12/23(金) 06:48:01
>>7
イケアの家具などは、北欧出身のものだからだそうです。北欧は、1つの家に何代もすむらしく基本引越しとかはしないため組み立てたらあとは壊れるまで使うそうです。なので、イケア系の家具はあまり日本に向いていないんですよね+3
-0
-
130. 匿名 2016/12/23(金) 06:54:26
ニトリとイケアだと、
イケアの方が使いやすいと思う。
ニトリはお値段相応かそれ以下。
+1
-0
-
131. 匿名 2016/12/23(金) 11:21:10
大塚家具の久美子社長をバカにする人多いけれど、家具はある程度金額出した方がいいよ
リユース事業とかいいと思うんだけれど+1
-0
-
132. 匿名 2016/12/23(金) 18:56:34
怖い写真…
どんな家具でも起こり得る事件では+0
-0
-
133. 匿名 2016/12/23(金) 18:58:23 ID:PhSmLr1Hfu
子供はお金なんかじゃかえられない
でも何もなくて悲しむより58億円で何か少しでも生きる気力が出るものが見つかるかもしれない。ゼロ円よりは。+0
-1
-
134. 匿名 2016/12/23(金) 20:10:25
お金の問題じゃない、亡くなった子どもは戻ってこない
たしかにそうだよね
だったら、このお金全額寄付したらいい
子供の教育費支援するファンドとか設立してさ
その方がよっぽど有意義+0
-0
-
135. 匿名 2016/12/24(土) 11:24:08
>>23
そもそも、被害者がアジア系だったら訴訟自体、相手にされないこともありうるでしょ。
+1
-0
-
136. 匿名 2016/12/24(土) 11:25:50
>>131
でも、貧乏な人にとっては、そんな余裕がないのも事実でしょ。+1
-0
-
137. 匿名 2016/12/24(土) 11:40:35
人の命だからね
+0
-0
-
138. 匿名 2016/12/26(月) 07:14:56
海外では自社の不安定な家具が倒れて亡くなってしまったお子さんの家族に誠意や反省を見せるために高額な賠償金を払う
例え企業のイメージのためだとしても誠意は感じる
かたや日本では教師の怠慢で死なせてしまったお子さんの家族には言い訳とたった100万円の賠償金
誠意や罪悪感なんて微塵もないんだろうな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する