-
1. 匿名 2016/11/25(金) 09:18:07
雪による交通の乱れなどで通学が困難になった学生もいる可能性はあるが、自主休講ツイートの多くは「サボリ」要素が強いこともあり、同ワードがトレンド入りすると、
「自主休講がトレンド入りするとか日本の大学生やばい」
「日本の学生大丈夫なんですかね...」
「そんなに休みたいなら辞めれば?と私は思う」
といった呆れ声も多く上がった。
ただ一方で、「学生だったら絶対自主休講してた」「お給料を人質に取られている屈強な社会人だから出勤する」と、自主休講が許される学生を羨む声も少なくない。
関連トピ11月24日、日本列島に雪が降って起きたこといろいろgirlschannel.net11月24日、日本列島に雪が降って起きたこといろいろ 空からつららが垂れ下がっていると思ったら、なんと凍った蜘蛛の巣だった。蜘蛛の巣がここまで丈夫とは驚き。
+94
-3
-
2. 匿名 2016/11/25(金) 09:19:06
休むほどの雪だったか?+642
-19
-
3. 匿名 2016/11/25(金) 09:19:20
僻み+13
-50
-
4. 匿名 2016/11/25(金) 09:19:24
大学生もきっと
休んでいい授業選んでるよ(・・;)
さすがにこれは必須だ、と思うやつなら行くんじゃない?+913
-19
-
5. 匿名 2016/11/25(金) 09:19:27
好きなタレントが結婚するだけでやすむ社会人がいるくらいだからね+386
-5
-
6. 匿名 2016/11/25(金) 09:19:28
仕事してる人でも休んでる人いたよ。若い子で!+284
-7
-
7. 匿名 2016/11/25(金) 09:20:07
これが許されるのは学生まで。
社会人ならありえない。+313
-34
-
8. 匿名 2016/11/25(金) 09:20:07
いちいちうるさい+203
-31
-
9. 匿名 2016/11/25(金) 09:20:19
都心でけがした人もいるから、一概に休むのが悪いとも言えないかも11月の積雪、都心では観測史上初 都内では14人けが:朝日新聞デジタルwww.asahi.com日本の南で前線を伴った低気圧が東に進み、北日本から関東の上空に寒気が入った影響で24日朝から、関東の広い範囲で雪が降った。気象庁によると、25日には低気圧が東に遠ざかる見通しだが、都心の最低気温は2…
+303
-48
-
10. 匿名 2016/11/25(金) 09:20:28
こんなの当たり前に大学時代過ごしていた私。+479
-10
-
11. 匿名 2016/11/25(金) 09:20:42
>>5
そっちの方がやばい+119
-3
-
12. 匿名 2016/11/25(金) 09:21:06
この程度の雪で休んだり、しょーもない飲み会考えて女子を人間以下の扱いをする大学生に国は一切の税金を投資しなくていいわ。
高卒で働け。+69
-87
-
13. 匿名 2016/11/25(金) 09:21:30
昨日のインタビューでも雪でバスが来なくて学校に辿り着けないって嬉しそうにニヤニヤしてる学生がいたわ。+38
-29
-
14. 匿名 2016/11/25(金) 09:21:38
だからどうした?個人の自由それで問題無いならね+331
-18
-
15. 匿名 2016/11/25(金) 09:21:47
わたしなんか小雨で自主休講してたわ
てかみんな1回はやるでしょ笑+485
-41
-
16. 匿名 2016/11/25(金) 09:21:47
休めるのは学生の内だし良いのでは?社会人になって同じ事してたら駄目だけどね+379
-9
-
17. 匿名 2016/11/25(金) 09:21:51
学生なんだしいんじゃない?+147
-11
-
18. 匿名 2016/11/25(金) 09:21:53
高卒の妬み+211
-62
-
19. 匿名 2016/11/25(金) 09:22:53
ツイッターがないからつぶやかなかっただけで
わたしが大学生の頃もきっと休んでたわ+406
-13
-
20. 匿名 2016/11/25(金) 09:22:55
自分の好きなこと学びに行ってる(はずな)のに休むとかありえない+10
-33
-
21. 匿名 2016/11/25(金) 09:22:57
雪じゃなくても自主休講してる大学生なんていっぱいいると思う+374
-3
-
22. 匿名 2016/11/25(金) 09:23:10
自主休講するくらいの学生は、大学は遊びに行ってるようなもんだから。+212
-13
-
23. 匿名 2016/11/25(金) 09:23:23
日本の学生じゃなくても休むわ
むしろ外国の学生の方がこういうとき休むよ+264
-10
-
24. 匿名 2016/11/25(金) 09:24:01
授業料のムダ+33
-23
-
25. 匿名 2016/11/25(金) 09:24:05
小学校でも休校あったよね。
最近はちょっと台風が来ても休校。
この程度で、休校してるから大人になってもそれが当たり前になるんだと思う。
傘さして長靴はいて学校行けよ!+26
-40
-
26. 匿名 2016/11/25(金) 09:24:24
雪だと電車が動かなくなる事があるって混雑するし、交通機関の事を考えると全体的には助かるサラリーマンも居るかも+102
-1
-
27. 匿名 2016/11/25(金) 09:24:24
休みたいなら辞めれば?って言うのは極端なんだよね。私も計算して休んでいたし、むしろ学生の特権だと思ってたわ。課題提出して単位とれたらそれでいい。+370
-14
-
28. 匿名 2016/11/25(金) 09:24:31
+236
-7
-
29. 匿名 2016/11/25(金) 09:24:32
卒業してから25年経ってるけど、
雨でも自主休講してたわ〜
今は大学もITカードとかあって、
「代返」とか「出席カードもらっといて」とかできないから、昔より真面目に授業出てるんじゃないの?+247
-5
-
30. 匿名 2016/11/25(金) 09:24:52
さすがに単位ギリギリなのに休んだり必須科目なのに休んだりしないよ。
それで休んだら、ただの馬鹿じゃん+226
-4
-
31. 匿名 2016/11/25(金) 09:25:53
休むのは勝手だけど、わざわざそれをツイッターに投稿するあたりがちょっと、、、
自主休講する自分かっこいいって思ってそう+53
-40
-
32. 匿名 2016/11/25(金) 09:26:04
逆にTwitterがあるから、みんな休むのか、じゃあ自分も休も〜って安易な人が多い+15
-10
-
33. 匿名 2016/11/25(金) 09:26:17
うちの大学は雪とか台風とかでよく休講にする先生が多かったな+64
-3
-
34. 匿名 2016/11/25(金) 09:26:33
うちの近所は小学生も歩いて行ってたけど、ニュースで見るような通学したら怪我や混雑になるような感じなら、個人の自由だし良いと思う。
でもわざわざネットに書き込まなくてもねとも思う。+22
-7
-
35. 匿名 2016/11/25(金) 09:26:54
>>25
バカだなあ、
手を抜けるもの、抜けないもの、
そんなあたりを学びながら大人になるわけじゃん。
てかさ、そんなことだから会社も休むって、
話飛びすぎ。どこの偏屈なおじいちゃんですか?+161
-19
-
36. 匿名 2016/11/25(金) 09:27:08
奨学金で通っていながら自主休講したり単位落とした奴が
奨学金返せなんて無茶だ!帳消しにしろ!とか言ってるならふざけるなって思うけど+129
-4
-
37. 匿名 2016/11/25(金) 09:27:15
もっと我慢することを覚えろ。
バカ。+13
-28
-
38. 匿名 2016/11/25(金) 09:27:23
社会人は許されない、前日から分かりきってることなんだから始発でみんな来てたよ。 会社に泊まった人も居るし。 仕事内容によってはそうせざるを得ない。+17
-23
-
39. 匿名 2016/11/25(金) 09:27:30
>>35
なんかゆとりっぽいね+10
-40
-
40. 匿名 2016/11/25(金) 09:28:15
電車が止まったりしたら行けないからっていうなのら仕方ないけど、電車動いてたんなら普通は行くよね…大学は義務教育じゃないから自分で考えて行動すればいいと思うけど。+11
-27
-
41. 匿名 2016/11/25(金) 09:28:15
まあ、状況にもよるけど、あの程度で自主休講とかぬかしてるうちは、年寄りから「最近の若いのは根性ない」だの「これだからゆとりは~」だの文句言われても文句怒れないからな。+11
-29
-
42. 匿名 2016/11/25(金) 09:28:45
カメハメハ大王の子どもか+4
-14
-
43. 匿名 2016/11/25(金) 09:28:48
>>28
こんだけ人が出歩いてるんだから大学くらい行けるでしょ+8
-22
-
44. 匿名 2016/11/25(金) 09:29:13
>>31
思ってるわけないでしょ、たかがツイッターだよ。
大学生に関して無知すぎるよ。+15
-14
-
45. 匿名 2016/11/25(金) 09:29:44
1人必死な大学生がいる+5
-28
-
46. 匿名 2016/11/25(金) 09:29:48
雪で大学の講義を休むのは分かる。
恥ずかしながら私もやってた。
でもいちいちツイートする気持ちは分からない。
わざわざツイートするから叩かれるんでしょうね。+117
-10
-
47. 匿名 2016/11/25(金) 09:30:01
>>35
親になったら子供にそうやって教えるの?
ちょっとびっくりよ。+10
-13
-
48. 匿名 2016/11/25(金) 09:30:15
関東の雪のニュース見てて、あの程度で学校休むって驚くんだけど。
+34
-25
-
49. 匿名 2016/11/25(金) 09:30:29
教授が休むよ、こういう日は。
休講のお知らせもネットで見られるから、
教授も気楽に休む。+72
-5
-
50. 匿名 2016/11/25(金) 09:31:10
自主休講批判する人って大学通ったことないのかな。大学生活送った人は自主休講に目くじら立てないと思う。+96
-15
-
51. 匿名 2016/11/25(金) 09:31:11
>>47
教えなくても学ぶでしょ+4
-6
-
52. 匿名 2016/11/25(金) 09:31:36
長靴履いて歩いていけよ。
+5
-13
-
53. 匿名 2016/11/25(金) 09:32:05
>>49
この程度の雪で休む教授はうちの大学にはいなかったなー
Fランは学生が学生なら先生も先生なんだね+11
-21
-
54. 匿名 2016/11/25(金) 09:32:50
>>12
そこ、同列に語るあなたって、
なんて頭がわるいの?
大学で少し学んで来たら?+2
-7
-
55. 匿名 2016/11/25(金) 09:34:49
別に良いじゃん、学生でしょ
社会人なら批判されるのは分かるけど+32
-6
-
56. 匿名 2016/11/25(金) 09:35:08
公立専門学校の私からしたら
羨ましいかぎり…+1
-10
-
57. 匿名 2016/11/25(金) 09:35:15
>>50
いや病気の時しか休んだことないわw+5
-4
-
58. 匿名 2016/11/25(金) 09:36:14
電車とまってるなら分かるけど
昨日は首都圏でも遅れが出る程度でとまってはなかったよね。
ただの天候不良で休む人は休むし、休まない人は休まない。
まあ学生だしいいんじゃない?社会人になってからじゃあ困るけど。+12
-5
-
59. 匿名 2016/11/25(金) 09:36:40
大学サボっても自主休講とか言っちゃうやつに仕事は任せられない。平気で嘘つきそう。+6
-25
-
60. 匿名 2016/11/25(金) 09:36:50
>>39
新人類と言われてた、
無気力無感動無責任の三無主義などとも言われた世代ですよ。若く見積もってくれてありがとう。
大学生なんて昔からこんな感じだよ。+19
-3
-
61. 匿名 2016/11/25(金) 09:36:58
バブルの頃ならまだしも、
奨学金という名の借金までして
大学サボり、授業中にスマホ、とにかく楽チン科目に殺到etc.
借金までして揃えた金をドブに捨ててるのは本人なんだけどね+14
-20
-
62. 匿名 2016/11/25(金) 09:37:20
雪でも出かけなくてはならない用事のある人はまずツイートする余裕ないよね。
大学生でも就活中で面接があるとか。むしろヒールで大変だったと思う。+10
-1
-
63. 匿名 2016/11/25(金) 09:37:34
必修とか単位落としそうなのじゃなかったら、私も絶対に休んでた。
子どもにもたぶん、休んだら?って言うと思う(笑)
でもバイトが入ってたらバイトには行く。他に迷惑がかかるから。
大学生だってちゃんと考えてるでしょ。
こんなんで辞めろとか極論言う大人の方がイヤだわ。+89
-10
-
64. 匿名 2016/11/25(金) 09:38:04
>>60
ほぅ、納得+1
-3
-
65. 匿名 2016/11/25(金) 09:38:10
昨日休む人多いんだろうなと思いながら
大学行ったけど、
思いの外来ててびっくりした(笑)+22
-1
-
66. 匿名 2016/11/25(金) 09:38:15
>>53
高校の間違いでしょwwww+3
-7
-
67. 匿名 2016/11/25(金) 09:38:15
「大学の講義1回分の授業料は…」
国公立 : 約2,300円
私立文系 : 約3,800円
私立理系 : 約5,300円
私立医系 : 約1万5,500円
+25
-1
-
68. 匿名 2016/11/25(金) 09:38:17
まあ、学生の特権だよね。
もし自分の子どもがやってたら、
自分で学費出してないのに生意気なことすんなって叱るけどね。+24
-10
-
69. 匿名 2016/11/25(金) 09:38:55
単位の計算ぐらいしてるでしょ
一度や二度休んだってどうってことないくらい冗長な講義をする教授もいる。
そのへん見極めてるなら別にいいんじゃないの。
留年しそうなのに出ないならアホだけど。+54
-2
-
70. 匿名 2016/11/25(金) 09:39:40
>>61
なんでみんなが奨学金借りてる体なの?+38
-1
-
71. 匿名 2016/11/25(金) 09:39:43
でも、無理してなれない雪道を通学して怪我してもね…
休める授業なら休めばいいし、一日休んで留年するわけじゃなし…
本人たちの問題を他人がとやかくいうことでもないでしょ?+54
-2
-
72. 匿名 2016/11/25(金) 09:40:23
自分で学費払ってるなら自主休講しようが自由だよ。
自分で学費払ってるならね。+15
-11
-
73. 匿名 2016/11/25(金) 09:41:01
子どもが大学生だったら休ませるとか子が子なら親も親なのね+10
-16
-
74. 匿名 2016/11/25(金) 09:41:09
こういうトピで「最近の若者は…」とか
書くような年寄りにはなりたくないもんだわ
自分の人生欲求不満か?+24
-8
-
75. 匿名 2016/11/25(金) 09:41:11
大学行ってない人の意見が多く感じる。
何もわかってない+77
-6
-
76. 匿名 2016/11/25(金) 09:41:44
>>60
ふーん
ゆとりよりタチ悪いのかな+2
-9
-
77. 匿名 2016/11/25(金) 09:42:34
大学生を目の敵にするような人生を歩まなくて良かった+38
-5
-
78. 匿名 2016/11/25(金) 09:44:19
>>73
大学休むのに親の了承なんていちいち得ないと思いますけど…常識で考えればわかりますよね?
本人が通学するのが危険だとか判断して休んだならほってあげれば?+45
-4
-
79. 匿名 2016/11/25(金) 09:44:29
大学って授業1回でどうのこうのという形態じゃないからなあ
逆に出席してればいいってものでもないし
まあ専攻分野で違うからなんとも言えないけど
自主休講と言って休むのも自己責任なのが大学だよね+68
-3
-
80. 匿名 2016/11/25(金) 09:46:39
なんつうかさ
最近の大学生叩きたいだけのコメントって的外れになってない?+37
-6
-
81. 匿名 2016/11/25(金) 09:47:02
>>57
50です。私はちょくちょく自主休講していたので自主休講せずに大学通っていた人尊敬しています(*^^*)+10
-3
-
82. 匿名 2016/11/25(金) 09:47:12
>>67
こういう人ってなんでも商品の原価を考えて文句言ってそう+10
-3
-
83. 匿名 2016/11/25(金) 09:47:47
>>33
苦労してたどり着いた授業が休講になった時の虚しさと言ったら(T_T)+38
-2
-
84. 匿名 2016/11/25(金) 09:48:16
今、子供のために必死に学費貯めてるところなんだけど、
大学生ってこんなんばっかなのかな。
私自身は大学出てない、高専卒だからわかんない...。
このトピ見てると擁護派がめっちゃ多い。
学費貯めるの、馬鹿らしくなってきた...。+9
-21
-
85. 匿名 2016/11/25(金) 09:48:34
簡単に休めたの羨ましいな
薬学部だったから必修科目と実習ばかりでそう気軽には休めなかったよ
人に出欠安易に頼むのも図々しいしね
図太い学生が多いな
+25
-12
-
86. 匿名 2016/11/25(金) 09:50:45
大学生活は単位が全てだから単位とれたらそれでいい。ただ、自主休講ばかりして留年する奴はアホ。+30
-2
-
87. 匿名 2016/11/25(金) 09:53:05
理系と文系は全然ちがうよね〜
私は文系だったけど、よく理系だった親からもっとまじめにやれってよく怒られてたw+12
-3
-
88. 匿名 2016/11/25(金) 09:53:10
>>85
私もそう思う
ほとんど必修科目で一度でも休んだら単位取れない授業とか多かったから
台風と大雪と人身事故遅延は強敵だった+21
-0
-
89. 匿名 2016/11/25(金) 09:53:31
私、西日本在住だけど、雪の時期にはもっと積もるし、大学生活も送った事ないんだけど
あの程度の雪で大学休むって、普通の事なの?(^_^;
ちょっと理解出来ん。
+7
-14
-
90. 匿名 2016/11/25(金) 09:53:33
自主休講という言葉が嫌い+13
-9
-
91. 匿名 2016/11/25(金) 09:54:03
大前提として、学生はお客様だからね。お金を払って教育というサービスを受ける側。
仕事はお金を稼ぐ側。
そこを混同してる人が「自主休講するなんて社会に出て大丈夫か」云々って言っちゃうんじゃない?+12
-7
-
92. 匿名 2016/11/25(金) 09:54:07
自主休講とか勝手にすればいいが
雪を理由にする程、降ってないじゃん(笑)+10
-4
-
93. 匿名 2016/11/25(金) 09:54:47
まあ、応援したいのは真面目にやってる学生なのは間違いない!+13
-1
-
94. 匿名 2016/11/25(金) 09:55:21
>>84
そんなこと言わず、しっかりお金貯めてあげて下さい。
どんな学生生活を送るかは、その子次第!+18
-2
-
95. 匿名 2016/11/25(金) 09:56:32
>>84
じゃあ学費貯めるのやめれば?
本人に払わせればいいじゃん。+11
-4
-
96. 匿名 2016/11/25(金) 09:58:50
>>91
> 大前提として、学生はお客様だからね。お金を払って教育というサービスを受ける側。
その考えは少しずれてると思う
お金を払ってただ教育というサービスを受けるのは学習塾や資格講座でしょ
大学は○○大学卒業っていう肩書を与える以上、いくら学費を納めようがそれだけで「学生はお客様」とはならない+9
-9
-
97. 匿名 2016/11/25(金) 10:00:27
うちの大学の我が学科には
「年間3回休んだら不可」という教授がいて、
1科目でも落とすと他の全単位もパーになり留年という制度だったから、
雪でも大雨でも授業に出たな~ なつかしい。
そして、雪の日に限ってその先生の授業が8時半からの1限目。
遠方から通学してる人は、近くに下宿してる人に頼んで泊めてもらったりしてた。+10
-2
-
98. 匿名 2016/11/25(金) 10:01:18
雪の珍しい地域の人には、結構な積雪の感覚なんだろうなぁ。
仕事で、同一県内の営業所を3箇所赴任した事あるんだけど、同じ県内でも
雪の多い所では、「今年は思ったより早く降ったからタイヤ変えるの間に合わなかった~」とか言って、道も景色も見えない白銀の中をノーマルタイヤで出勤してくる人もいたし
南部の方では、ちょっと雪がチラついただけで、道は渋滞、タイヤ交換の長蛇の列って感じだったな。
+4
-1
-
99. 匿名 2016/11/25(金) 10:02:57
>>84
そうならないように育てなされ+6
-0
-
100. 匿名 2016/11/25(金) 10:03:00
学費出してる親に死んで詫びろ!+5
-18
-
101. 匿名 2016/11/25(金) 10:03:16
>>96
だからお金を払って◯◯大学卒業という肩書きを
購入するんじゃん。
いくら勉強ができても学費払わなきゃその大学は卒業できないよ?+22
-2
-
102. 匿名 2016/11/25(金) 10:03:40
高卒の人 +
大学通ってたor通ってる人 −+2
-24
-
103. 匿名 2016/11/25(金) 10:03:56
>>74
その若者がだらしなさ過ぎるから言ってるんじゃない?
前の職場でもゆとり世代の男が雪の日に「帰れなくなったら困るから今日は帰ります」て朝来た途端に上司に言って、ブチ切れられてたことあったよ。+4
-8
-
104. 匿名 2016/11/25(金) 10:04:58
>>101
本当に勉強ができる子には学校からの援助金や返さなくていい奨学金制度があるからね+5
-4
-
105. 匿名 2016/11/25(金) 10:05:16
自主休講って自分都合の欠席ってことでしょ。
成績さがるし、授業料捨てるようなもんだけど、
自分で気付くしかないよね。+8
-20
-
106. 匿名 2016/11/25(金) 10:05:34
転んで足怪我したりしたり風邪引いたら数日は動けないし、自分で休む選択してもいいんじゃない?
余裕無い人は授業に出ると思うし。+21
-1
-
107. 匿名 2016/11/25(金) 10:05:37
>>84
こんなんばっかの「こんなん」て、どんなん?
何があっても授業だけは真面目に出る大学生活も素晴らしいが、それが全てでもなかろ。
雪降った、自主休講、
大問題に受け止める人がいることがビックリなんだけど。+32
-6
-
108. 匿名 2016/11/25(金) 10:05:39
私の周りでちょっとの雪や台風の前後で自主休講してた人は、普段から普通に休んだり来ててもまともに授業受けない類の人だったな。+9
-6
-
109. 匿名 2016/11/25(金) 10:06:37
>>105
大学の授業は、そういう次元ではない。+24
-1
-
110. 匿名 2016/11/25(金) 10:08:27
>>107
横だけど、私はあの程度の雪で自主休講に結びつく方がビックリです。
交通機関完全マヒなら分かるけど電車も動いてたし、駅で足止めなんてニュースもなかったし。+8
-9
-
111. 匿名 2016/11/25(金) 10:08:32
絶対落とせないなら行くけどそうじゃないなら私も休むだろうな
+26
-2
-
112. 匿名 2016/11/25(金) 10:08:50
去年、大卒の新卒の子が大雪の日に仕事休んだ。
で、翌日出勤してきて「昨日、仕事来たんですか?」って。
お前以外、全員出勤してたわ。
同じ新卒でも、高卒の子は当たり前の顔して来てたわ。
何ならお前がいない分も残業して、日が暮れてからツルツルの路面帰っていったわ。
って事があった。
こういう子は、本当に、遊ぶために大学行ったような子なんだろうね。+14
-18
-
113. 匿名 2016/11/25(金) 10:08:56
>>104
そう、一握りの学生はね。
「お客様」だから自主休講しようが留年しようが退学しようが大学は一切口出し出来ない。
大学という教育システムを知らない人がこんなにいるなんて驚きだな
+7
-4
-
114. 匿名 2016/11/25(金) 10:09:23
自主休講の是非は横に置いといて、
「自主休講しま~す」的なツイートをしてしまう学生の頭がヤバイ+21
-5
-
115. 匿名 2016/11/25(金) 10:09:52
別にいいじゃん
大学なんて最後のモラトリアム期間なんだし+28
-7
-
116. 匿名 2016/11/25(金) 10:10:50
降る時期が早かっただけでそんなに積もってないよ
風もないしべちゃ雪だったから雨の日と変わらない感じ+3
-6
-
117. 匿名 2016/11/25(金) 10:11:28
>>101
いたなー私の周りにも「単位を買う」とか言っちゃってる子
こういう子って代返やレジュメのコピーを当たり前のように頼んでくる+3
-7
-
118. 匿名 2016/11/25(金) 10:12:25
私は電車が止まってて行けないのに授業が休みにならないから自主休講。が多かったかな。車で来る人はこの雪ならどうせ休講になるなら自主休講〜!って人もいたけど笑。
社会人になったらそうはいかないよね〜。+8
-0
-
119. 匿名 2016/11/25(金) 10:12:49
ここで叩いてる人ってこれまでの人生で学校や習い事やバイトなんかを1度もサボったことない人なの?
凄いね 尊敬するわ+29
-7
-
120. 匿名 2016/11/25(金) 10:13:26
南の国の大王か?+3
-0
-
121. 匿名 2016/11/25(金) 10:14:40
都会の降雪はどうしても交通機関は乱れるんだから、大学生くらいが自主休講してくれた方が混雑緩和されて良いと思うんだけどな。
日本人はちょっと融通きかな過ぎるところあると思う。
ただ寝坊しただけで自主休講はどうかと思うけど。
+28
-2
-
122. 匿名 2016/11/25(金) 10:15:04
朝になったら予報よりも大雪で、家周辺や道路が膝まで埋まってて車も出せずに必死に雪かきして仕事遅れて来た新卒の男の子が「何で昨日帰ったんだ!」って上司に言われてたのには少し同情したw
もちろん泊まることも考えなきゃいけないんだけど、あそこまで積もるとは誰も思わなかっただろうよ。
そしてその子の地域はまた一段と積もってた。
トピずれ申し訳ないけど思い出したので。+3
-0
-
123. 匿名 2016/11/25(金) 10:15:10
>>119
バイトはサボるなよw+9
-1
-
124. 匿名 2016/11/25(金) 10:15:48
>>117
その場合の単位を買うとは意味が違うんだけどね。
教育というサービスの購入って意味がわからないなら仕方ないね。+7
-1
-
125. 匿名 2016/11/25(金) 10:18:10
>>113
横からだけど、「留年しようが退学しようが大学は一切口出し出来ない」って大学が口出しというよりは
大学側からあなたみたいな「お客様」は要りませんって突きつけられてるだけのような…
飲食店で言うところの入店拒否だよね(笑)+4
-12
-
126. 匿名 2016/11/25(金) 10:21:29
>>125
留学するのも院に進むのも口出し出来ないんだよ。しないんじゃなくてする権利がないんだよ。
それを言うなら入店拒否=大学不合格、になるよ。
大学受験しなかったのかな?+13
-2
-
127. 匿名 2016/11/25(金) 10:21:33
学生がどうとかってより、今回、雪降っただけで騒ぎすぎではないですか?
ニュースとかもどこの局でも雪!雪!雪!って…
そっちに違和感でした。
早く降っただけで、記録的な大雪とかでも無かったのに。
雪の影響でコケて怪我した人がいます…みたいな報道見てて、日本って何て平和なんだろうかと思ったよ(笑)
+29
-1
-
128. 匿名 2016/11/25(金) 10:26:13
現役大学生だけど
ちょっと休んでも単位取れる
日本の大学の授業の質に
問題があると思います‼︎o(`ω´ )o
+8
-10
-
129. 匿名 2016/11/25(金) 10:28:46
上位校ほど出席にゆるいんじゃない?
+24
-1
-
130. 匿名 2016/11/25(金) 10:28:53
+6
-1
-
131. 匿名 2016/11/25(金) 10:28:56
>>125
この人頭悪すぎて話になんないw+8
-2
-
132. 匿名 2016/11/25(金) 10:28:57
昨日は出席できるレベル。
出席足りなくなっても自己責任。
計画的にやってるんだろうけど。
+9
-3
-
133. 匿名 2016/11/25(金) 10:30:08
大学生ですが中間試験があったので休めませんでした。+5
-2
-
134. 匿名 2016/11/25(金) 10:31:29
私なんてカンカン晴れの時すら自主休講して遊びに行ってたわ。+24
-6
-
135. 匿名 2016/11/25(金) 10:32:55
大学って生徒数多いほど出席緩い傾向あるから自主休講できるのは頭のいい大学の生徒ってこと結構あるよ。人気大学は生徒数多いから。+34
-1
-
136. 匿名 2016/11/25(金) 10:37:11
>>112
今働いてるの?
こんな時間になぜ書き込めるのさ+1
-3
-
137. 匿名 2016/11/25(金) 10:40:03
SNSで呟くから話題になってるだけで、大昔から学生ってそんなもんだよ。+15
-0
-
138. 匿名 2016/11/25(金) 10:45:08
こういう学生気分のまま社会に出るのは困るから、今だけにしといてくれ。
それならまだギリギリセーフ。+1
-7
-
139. 匿名 2016/11/25(金) 10:47:43
仕事なら誰かに迷惑かかるかもしれないけど、学生なら全て自己責任でしょ。勝手にしてくれ。+12
-2
-
140. 匿名 2016/11/25(金) 10:48:39
大学生だけだよね。ゆるいの
中学生高校生は必死で通ってたよ
学費が一番高いのなめとんのか!+7
-12
-
141. 匿名 2016/11/25(金) 10:50:01
高卒のおばさん騒ぎすぎ…+28
-10
-
142. 匿名 2016/11/25(金) 10:51:01
こういうところで発狂するから嫌われるんだよ高卒は+26
-9
-
143. 匿名 2016/11/25(金) 10:51:55
歩いて30分くらいで行ける距離なら行くけど
電車で1時間で遅延してて、1コマしか授業なかったら休むな+14
-2
-
144. 匿名 2016/11/25(金) 10:52:58
大学構内では1年に1回くらいしか会わない友達がいた
お互いあんまり出席してなかったからなかなか遭遇しないw
それでもちゃんと卒業できたし
なんとかなるんだよな~+19
-1
-
145. 匿名 2016/11/25(金) 10:53:05
ふと大学のあり方を考えさせられて
しまったトピだわ
娘今中学生で必死で学校行ってたけど
大学生は単位落とさなきゃ
行かなくていいとギリギリの単位で
セーフみたいな感じなんだもんね
そう思うと大学4年も行かせて何を
どれだけ学ぶんだろう?
高い学費に見合ったものを学べる
るのか?いい企業に就職するためにとかなら本当に4年間無駄な気さえする
娘にはいい大学と思って今の応援
しているがふと考えてしまった+5
-17
-
146. 匿名 2016/11/25(金) 10:55:10
昨日雪すごくて寒いし電車遅れてるなか間に合うように学校向かったのに私の授業休講になってた、、、その日その1授業だけだったからほんとショック
先生の体調不良ってことだったけどほんとかよって思った
+7
-0
-
147. 匿名 2016/11/25(金) 10:55:27
1講義5回休むとアウトだっけ?
聞いてなきゃわかんなくなる講義以外は2回くらい休んでたな〜+17
-3
-
148. 匿名 2016/11/25(金) 10:56:59
>>145
極端な話高校だって単位制だし
それなら中卒で働かせればよいのでは?+6
-0
-
149. 匿名 2016/11/25(金) 10:57:12
>>146
先生も緩い人多いよね
一限で早起きして行ったのに休講とか怒りだよね+14
-0
-
150. 匿名 2016/11/25(金) 10:57:19
ここ見ている大学生さんよー
サボるの悪くないさという人
少しだけでも親御さんの事
考えて見てほしい
大学に通わせるため今まで
必死で働いてきたお金なんだと
そんな事子供には言わないけど
そうなんだよ。
+7
-17
-
151. 匿名 2016/11/25(金) 10:57:37
>>145
それいうなら中高で習う科目のほとんどが社会でなんの役にたつのってものばっかじゃん
高校いかせないで中卒で働かしたら?+7
-2
-
152. 匿名 2016/11/25(金) 10:58:59
>>150
留年せずに卒業すれば別に問題ないと思うけど+14
-4
-
153. 匿名 2016/11/25(金) 10:59:16
>>145
学費に見合ったものを学べるかは本人次第。「いい企業に就職」するには大卒でないとスタートラインにすら立てませんよ。+26
-1
-
154. 匿名 2016/11/25(金) 10:59:53
教職取ったり卒論があったりすれば忙しいけど
真面目にやってたら4年目はすごいヒマ。
短大はすごく大変みたい。
3年くらいが調度良い?かも。+12
-0
-
155. 匿名 2016/11/25(金) 11:00:08
>>145
いい企業に就職するには有名大学+資格が必要だよ、有名大学に入っても遊んでたらそれなりの企業しか入れないよ。同じ学部学科でも就職先に差が出るよ+5
-1
-
156. 匿名 2016/11/25(金) 11:03:02
大学生なんて昔からこんなものだよ
もちろん私も+14
-0
-
157. 匿名 2016/11/25(金) 11:03:43
>>148
追加するけど
大学の授業で学べること
大学生活で学べること
この2つには大きな違いがあるよ。
そして社会に出るとき、出たあとに活きるのは往々にして後者で何をやったかによる。
私は大学受験も大学に通うことも卒業することも一定の価値があると思う。
+19
-0
-
158. 匿名 2016/11/25(金) 11:04:55
去年か、今年の1月か2月だったか、忘れたけど、
当時は昨日と違って、関東は電車も止まるほどの大雪で、それでも出勤しようとする人達の人混みの写真をツイッターに投稿してる人がいて、
「何が何でも出勤しようとするなんて、
社畜思想が染み込んでてヤバイ」というコメントを添えてなかったっけ?
+6
-0
-
159. 匿名 2016/11/25(金) 11:06:10
今の日本の教育システムが良くないのでは?
日本の大学は入学するのは大変でも卒業はしやすい(特に文系)
私も大学受験頑張ったのは、学びたいこともそうだけど就職のことを考えて。選択肢を広げたかったから。
奨学金借りてまで大学行くなら授業毎回出席する!って4年間勉強に打ち込める人って少ない気がする。
アルバイトもするし、社会人になる前に遊びに行ったりコミュニケーション能力高めたり、そんな時期だと思い、大学4年生に至ります。
勿論真面目に勉強する人の方が偉いとは思いますが、専門的な分野でそれを生かす職につくとかじゃない限りはそういう学生は少ないと思います。
就活でも、真面目に大学で勉強してたかどうかはあまり関係なかったし…。中学受験してたらSPIも簡単だし、日本の企業は地頭の良さとコミュニケーション能力、英語力ばかりを求めてると思います。
だから就活で良い企業に内定できるように大学受験頑張ってあとは就活まで遊ぶーくらいの人が多い、それが良い悪いは別として。+22
-0
-
160. 匿名 2016/11/25(金) 11:06:29
私の大学時代は、ひどかった。
自主休講なんて当たり前。
お父さん、お母さん、ごめんなさい。+13
-1
-
161. 匿名 2016/11/25(金) 11:07:05
>>154
今は就活が遅くなったから単位は取れてても早く内定出ない限り4年も暇じゃない…気持ち的に自由になれたのは卒論提出した12月から+3
-0
-
162. 匿名 2016/11/25(金) 11:09:29
教育システムもだけど企業の採用基準も変だね
+3
-0
-
163. 匿名 2016/11/25(金) 11:09:37
はるか昔の学生運動に比べれば可愛いもんよ
ストライキして学校壊してたじゃん+34
-0
-
164. 匿名 2016/11/25(金) 11:16:29
>>140
高校もゆるいところはゆるいよ。
雪降って頑張って学校行ったのに
生徒少なすぎて帰らされたこともある。+7
-0
-
165. 匿名 2016/11/25(金) 11:18:47
出席が成績や試験の受験資格に反映される教科が多いので休めません。
出席が緩い授業も、内容が難しいので大半の生徒が出てます。
ちなみに理系です。+5
-0
-
166. 匿名 2016/11/25(金) 11:20:06
理系で代返効かない授業多いし、内容が難解だから授業出ずに試験前だけ丸暗記して太刀打ちできるものでもない。+5
-0
-
167. 匿名 2016/11/25(金) 11:20:30
出席が成績に反映されるって
ありえないよね。
出席するのは一応当たり前なことなのに。+7
-0
-
168. 匿名 2016/11/25(金) 11:20:33
>>165
それでもリケジョは世間に出たら所謂勝ち組やで。+10
-1
-
169. 匿名 2016/11/25(金) 11:26:09
自然災害の時に無理して行けとは言わないけど、電車も多少の遅延程度で動いてたよね
こういう学生のために親御さんは年間150万くらい払ってんのかと思うと親って偉大だわ+6
-3
-
170. 匿名 2016/11/25(金) 11:32:26
講師も急に休講にする事多いよね
よく図書室で時間つぶしてた。+9
-1
-
171. 匿名 2016/11/25(金) 11:35:29
みんなの話についていけなくなった高卒が消えたね笑+23
-9
-
172. 匿名 2016/11/25(金) 11:39:36
ええ~!みんな緩いね
私のとこは少人数の講義が多くて大学なのに出席とるくらいだったし出席評価も相当厳しかったから自主休講なんて有り得なかったな
まあそれで卒業出来るレベルならいいんだろうけど、奨学金貰っといて自主休講は頭おかしいと思うわ
+9
-13
-
173. 匿名 2016/11/25(金) 11:40:49
自分のお金で通ってるなら何も思わないけど
無利子や貸与の奨学金貰ってたりしたらどうなのと思うなー+4
-9
-
174. 匿名 2016/11/25(金) 11:43:35
自主休講くらいであーだこーだ行ってる社会人は、遊びもせず毎日真面目に大学行ってたのか?と疑問に思う。
程々に遊んだり、自己責任で休むのもいいと思うけど。留年しない程度にね。+29
-7
-
175. 匿名 2016/11/25(金) 11:43:58
サボりって普通堂々と言えないし憚られるべきでしょう。
学校や親に面と向かって言えないようなことが理由なら発信はするな。
やるなら完全自己責任でこっそりやりなさいよ。+11
-4
-
176. 匿名 2016/11/25(金) 11:44:21
公的な理由なく3回休んだら単位取れなかったけど、それでも休むときは休んでたなー。どこを重視して成績つける先生か見極めて、計算して休んでた。
なんでも真面目にやることより、締めるところと緩めるところを把握できる方が社会出て役に立つと個人的には思ってる。
今三十半ばくらいの先輩は3回しか出なかった授業もあったって言ってたし、定年で辞めた教授は自分達の学生の頃からテストの前の週の授業は出ないって決まってるみたいなことも言ってたから、今の学生がどうこうじゃないと思う。
ツイッターでいちいち言うのはよくないけど。+6
-2
-
177. 匿名 2016/11/25(金) 11:45:08
>>145
いい大学行かせたほうがいいよ
さんざん遊び呆けてても結局いいとこに入れたりするしね+8
-0
-
178. 匿名 2016/11/25(金) 11:46:31
余計なお世話や+6
-4
-
179. 匿名 2016/11/25(金) 11:48:46
>>173
無利子でも有利子でも貸与であれば「自分のお金(借金)」ですよ。+7
-0
-
180. 匿名 2016/11/25(金) 11:50:48
自主休講は自己責任だからどうでもいい
ただツイートする必要はない+21
-3
-
181. 匿名 2016/11/25(金) 11:53:43
この中には自主休講したいってツイートしただけの人もいるからね
実際私のとこは今日休んでる人少なかったし+18
-1
-
182. 匿名 2016/11/25(金) 11:54:57
自主休講しようがツイートしようが好きにすればいいと思う
ただ教授もツイッターをやってたりするから気をつけないとね
名前とか大学名を書いたアカウントでツイートしてたらほんとバカ+9
-2
-
183. 匿名 2016/11/25(金) 11:55:01
すぐ休むのは学生だけじゃないよ。
教授もすぐ自分の都合で休講にする。
その代わりの補講がとんでもない時間にあったりして、バイトとか、休めない人が出なくなる。
こんなシステムで莫大な授業料はぼったくり。+14
-5
-
184. 匿名 2016/11/25(金) 11:55:28
自己責任だからほっとけば。
ただあとで単位が足りなくて事務室や研究室で土下座するのはやめて。
半沢直樹の影響か、土下座すれば甘くみてもらえるって勘違いしてる学生がいて迷惑。+7
-4
-
185. 匿名 2016/11/25(金) 11:55:49
え?甘くない?つか学費がもったいないよ。+10
-6
-
186. 匿名 2016/11/25(金) 11:58:31
今日は自主休講って言いつつ出席してるひとは多そう
真に受けて休んで、次の日「私も出なかった」って嘘つかれて安心して
そういう人は人生後手後手になるよ+19
-2
-
187. 匿名 2016/11/25(金) 12:02:06
>>179
奨学金は個人の借金だけど
運営屋が返還が無くて減り続ける原資にはもちろん税金が使われてるよ
自分のお金でも、国の制度と税金で借りられるってことを分かってないといけないと思う+8
-4
-
188. 匿名 2016/11/25(金) 12:05:49
>>183
教授の自己都合は研究会やシンポジウムの参加、社会人向けの講習など、仕事ですよ。
大学の講義は仕事の一部にすぎず、毎年あちこちを飛び回っています。
それと、補講時間を決めるのは主に事務側です。
平日五限や土曜に補講時間を設けているのは事務です。
教授はその時間から都合の良い時間を選ばされているだけです。
知ったかぶりはやめてください。+5
-2
-
189. 匿名 2016/11/25(金) 12:16:55
大学生がみんな勉強意欲ムキムキなわけじゃないでしょ
大卒になるのが人生に必要→最低限の出席、課題をこなすのは義務
でもそれ以外はまぁいいでしょ
まわりもこんな感じだよ+12
-5
-
190. 匿名 2016/11/25(金) 12:17:06
ここは休む人が多数派なんだね
すぐマイナスつくw
ぬるい文系が多そうだもんね~+10
-8
-
191. 匿名 2016/11/25(金) 12:18:57
少人数制の授業と一人一人出席とる授業と授業の最後に出席カード出す授業が多いから休めない。+3
-1
-
192. 匿名 2016/11/25(金) 12:21:22
大学院の友達達は、雨の日は休むって言ってた
家でも出来ることがある人たちだったからなのもあるけれど、雪の日なら尚更行きたくないだろうね+3
-1
-
193. 匿名 2016/11/25(金) 12:22:17
責める理由は金ばかり…
なんかお察し。
結局本人とか家族の自由なんだからいいじゃん。+12
-4
-
194. 匿名 2016/11/25(金) 12:24:11
>>188
183さんじゃありませんが横から失礼します。こちらが学費を出している以上教授の都合で休講、補講等あれば学生は迷惑ですし、バイトなどで休む生徒がいるのは事実です。また教授の都合が仕事であろうが私用であろうが学生にとって休講が迷惑なのは変わりありません。知ったかぶりとは異なります。+8
-1
-
195. 匿名 2016/11/25(金) 12:24:41
文系でも国公立外語系はかなり授業厳しいし少人数制が多いからこんなことでは休めないよ
休んでばかりの子、就職先も決まったのに最後の最後で単位落とされてた
それこそ土下座して懇願したけど問答無用で留年
まあ大学に寄るね+9
-2
-
196. 匿名 2016/11/25(金) 12:42:47
大学は遠方から通う人もいるよね。
関西で大阪南部にある大学で私が住んでるの奈良の山の方で大阪市内では大した雪ではないけど実家の場所は一面真っ白で沿線が家からさらに山を越えて最寄り駅にくるので「雪崩のために運行見合わせ」で休んだけど友達は信用してくれなかった。
学校の周辺は日陰ぐらいしか雪が残ってないぐらいだったそうな。
雪国並みの真っ白な山の写メ見したら納得してくれたけど。+7
-0
-
197. 匿名 2016/11/25(金) 12:43:08
>>100
現役ですけど親も「今日は雨酷いから休んだら?」とか「2限から行ったら?」とか言われるよ
どんな大学生でも(たとえ東大でも)出る授業休む授業見極めてやってるよ
そもそも大学なんて個人主義なんだから高校までは皆勤生だった人もその辺見極めてスケジュールの立て方覚えるのが大学生でしょ。
最近大学生のだらしない行動がニュースになること多くてなんでもかんでも批判されるのは御免です。+25
-7
-
198. 匿名 2016/11/25(金) 12:48:09
逆に言わせてもらうけど、今大学生のママさん世代の方がよっぽど出席悪かったよ?
それが見直されて今出席点とか取るんだよ??+13
-4
-
199. 匿名 2016/11/25(金) 12:49:56
わたしでも絶対休んでる。。
出席がカウントされない授業だったらなおさら。+8
-3
-
200. 匿名 2016/11/25(金) 12:53:06
大学を知らない人の意見が多いな〜笑+19
-6
-
201. 匿名 2016/11/25(金) 12:54:12
>>180
逆に聞きたい、
ツイッターに書き込む「必要なこと」とはなんだ+2
-5
-
202. 匿名 2016/11/25(金) 13:05:54
>>84
奨学金借りさせれば?
本気で学びたいことがあるとか進みたい職業につく為に必要とかなら助けた方がいいけど、目的もなくとりあえず行くなら自分で賄わせた方が本人の為だよ+2
-1
-
203. 匿名 2016/11/25(金) 13:08:40
本当にごめんなさい
地元の学生さんが、台風の日に学校行く途中の
川に流されて、亡くなってしまったので、
学校ぐらい無理に行くことないと思う。
普段ちゃんと単位取れてれば、ひどい天気の+27
-5
-
204. 匿名 2016/11/25(金) 13:13:27
これを緩くないと思う人の方が多数なんだね
勉強は学生のうちじゃないとホント出来ないよ
私は勉強したかったけど
家の財政で短大がギリギリだった
もっといっぱい勉強したかったけどな
今でも勉強したいけど仕事でいっぱいいっぱい
貧乏はいやだ+6
-13
-
205. 匿名 2016/11/25(金) 13:19:23
大学の講義を休みたいと思った事がない。
好きな分野を勉強できるから高校より楽しかったし、一般教養も文系なら文系中心で嫌な授業はなかった。
もし理系科目でも文系大学の一般教養レベルの理系だから難しくなかった。
雪や事故などで交通事情で行けないのは仕方がないけどそれ以外は真面目に行ってた。
+7
-10
-
206. 匿名 2016/11/25(金) 13:25:44
自分で判断して問題ないならいいんじゃない?
私も厳しい学科だったけど、自己責任で実験すら自主休講してたよ。挽回できるならいいと思う。+9
-3
-
207. 匿名 2016/11/25(金) 13:28:07
本人たちは『学生の特権』『うまくサボってなんぼ』とでも思ってるのかもしれないけど、
真面目に通ってる人のモチベーションを著しく下げてるんだよな〜。
勉強したくて通ってたけど『正直者が馬鹿をみる』って学生時代にすごく感じてたわ+9
-13
-
208. 匿名 2016/11/25(金) 13:34:49
>>188
口挟んで悪いけど
知ったかぶりはあなたの方では?+2
-1
-
209. 匿名 2016/11/25(金) 13:35:01
膝上くらいの雪でも普通に行ってた私って何。
豪雪地帯を見習って。+7
-13
-
210. 匿名 2016/11/25(金) 13:48:06
>>136
すべての職種の人が平日の昼間は仕事だと思ってるのかな?
それじゃ世の中は回らないのよ?+7
-1
-
211. 匿名 2016/11/25(金) 14:01:25
大学生活を知らないだの高卒だのって言い争うのバカバカしくない?
このトピで分かるのは、「今日は雪が降って世の中騒いでる!」つって、“自主休講”なるものツイートして盛り上がりたかっただけ。
昨今見られる日本のハロウィンとかの
本来の意味や価値の伴わない、とりあえず盛り上がろう♪みたいな、浮かれたテンションと何も変わらないよ。
やっぱりTwitterはバカ発見機だなって話し。+8
-5
-
212. 匿名 2016/11/25(金) 14:11:52
私立の医療系は休めない。
特に偏差値が低い大学は無理だと思う。
ゆるい大学は知らん。+3
-4
-
213. 匿名 2016/11/25(金) 14:23:53
これ、誰にも迷惑かけていないよね?別にいいじゃん。
みんなちゃんと単位取れるかとか考えて出欠決めてるよ。
中二病じゃないけど、大学生なんて
ゆる~くやってま~す感出したがるような年齢でしょ。+15
-4
-
214. 匿名 2016/11/25(金) 14:39:25
>>203
そりゃ台風なら休講になるよ
昨日の雪の話でしょ?
電車も動いてたし、あれくらいで休んでたら北国の学生はどうなるよ
わざと極端な例持ってこなくても+3
-2
-
215. 匿名 2016/11/25(金) 14:41:30
>>25
バカだなあ、
手を抜けるもの、抜けないもの、
そんなあたりを学びながら大人になるわけじゃん。
>>35
てかさ、そんなことだから会社も休むって、
話飛びすぎ。どこの偏屈なおじいちゃんですか?
そんな若いころから人生楽勝みたいなことやってるからだよ
人生ナメてる奴にくれてやる情はひとかけらもない
今まで若い奴らに『まだ若らから』と許してやったことも
これからはしないよう心がけるわ、もう立派なこなれた大人だ+6
-5
-
216. 匿名 2016/11/25(金) 14:43:35
やっぱりマトモな大学なんて極一部なんだなとこのトピ見て思った
サボり派の多いことよ+7
-12
-
217. 匿名 2016/11/25(金) 14:52:45
本当に自主休講しまくって、単位落とすやつはツイートしないと思う!
みんな罪悪感があるから、自主休講してるツイートしてるんじゃないかな
言ったら楽になるから+7
-3
-
218. 匿名 2016/11/25(金) 15:40:55
大学でしょ?休むでしょ。
中学高校とは違うんだから。
出席日数とか必須単位とかちゃんと計算した上で今日は大丈夫、って事で休んでるんだから別にいいだろ。
会社とは全然違う。
大学の学生は言ってみればお客様の立場。こっちが金払ってんだから休みくらい自由に取らせろ。+13
-7
-
219. 匿名 2016/11/25(金) 15:44:52
大学4年間、フル単・無遅刻無欠席だった私が通りますよ。
勤勉とは程遠い学生でしたが、学費等全て自分で払っていたので学費分の元を取るためにというなんとも貧乏くさい理由で何が何でも講義には出てましたw教授や講師が納得できない理由で補講のない休講をしたり、くだらない講義をしようものなら直接本人に抗議してましたしw友達が何回まで休めるかの計算をしている横で私は一回の講義がいくらなのかを計算してましたw
でも自主休講は悪いとは全く思わない。あくまで自己責任!+9
-5
-
220. 匿名 2016/11/25(金) 16:24:21
>>218
それ私もさっき説明したけど高卒様には伝わらなかったよ+6
-5
-
221. 匿名 2016/11/25(金) 16:32:14
自主休講した学生たちも、何年かしたら、雪の日でも駅のホームから溢れ改札付近で押し合いへし合いしながら電光掲示板とにらめっこし、どんなに遠回りになっても何本も乗り継いでヘトヘトになりながら何としてでも会社にたどり着かねばならない運命が待ってるからね。世の中厳しいよ。+10
-4
-
222. 匿名 2016/11/25(金) 17:03:03
ここにいる大半も自主休講くらい
経験してるでしょ。自分棚上げして批判
してる人は乙。+8
-5
-
223. 匿名 2016/11/25(金) 17:06:09
自主休講ってそんな叩き方されるようなことじゃないよね。
父親が大学の先生だけど、正月明けから学校とかみんな嫌だよねえ、とか、連休の中日に学校来たくないよね、とか言ってたまにゼミ休みにしてるよ。+8
-4
-
224. 匿名 2016/11/25(金) 18:02:00
成績が下がったとしても自分の責任だし、自主休講にしても単位もらえるように計算してやってるならいいんじゃない?
危険を察知しての防衛の場合だってあるし、馬鹿真面目に生きてるよりはそっちのほうが賢いと思う
こういうところで力抜けるかどうかでいろいろ変わる場合もあるんじゃないかなあ…
もちろん真面目に頑張ってる学生が一番偉いとは思うけどね
+9
-3
-
225. 匿名 2016/11/25(金) 18:13:56
ツイッター発信だと
こんなことツイートすんなという意見があるが、もしツイッターやってない人が言ったとして覗こうもんなら、
ツイッターなくせ!!!と発狂するレベルのくっそどうでもいい呟きに溢れてるよね+1
-3
-
226. 匿名 2016/11/25(金) 19:20:47
ばかは学校行きなさい+4
-2
-
227. 匿名 2016/11/25(金) 20:40:22
自主休講したいと言いつつ行く人もいるから
+0
-2
-
228. 匿名 2016/11/25(金) 20:54:49
1日休んだらダメとか言ってる人は能力低いと思う+3
-3
-
229. 匿名 2016/11/25(金) 21:47:22
いや、これツイッターしてない時代も要領が良い奴はふつうに休んでたよ。
ネットがまだメジャーじゃなかった頃雪の中自転車でスリップしながら講義に参加したけど10人くらいしか来てなかった。教授も「僕だったらやすみますけどねぇw」と言ってた。+5
-3
-
230. 匿名 2016/11/25(金) 22:20:34
私も週に1コマ2コマ切ってるけど、短大卒の母親に、「四大はもっと休んでいいのかと思ってたわ、あんた大学行きすぎじゃない?」って言われた。「社会人になったら融通が利かなくなるから、自分が困らないだけの成績とれば、あとは好きなように時間使っていいわよ」とも言われた。+1
-2
-
231. 匿名 2016/11/25(金) 22:30:53
学費払っている親もしくは学生本人がいいなら、いいんじゃない。
そもそも他人がとやかく言うようなことじゃない。
大学なんて、一部の優秀な目的もって学生生活を送っている人たち以外は、社会に出る前の休み時間みたいな感じだし、どんなふうに学生生活過ごしても犯罪者にならなければ関係ないから+3
-2
-
232. 匿名 2016/11/25(金) 23:59:52
わたしは雪でもちゃんと朝から大学行ったし、同じ学科のみんなも来てた。
ひっくるめて「若者は」って言うのやめてほしい。
わたしたちみたいにちゃんと一流の難関大学に入って一生懸命勉強してる若者もたくさんいる。
ツイッターで「雪降りすぎわろた、自主休講わんちゃん」みたいに冗談でつぶやいておきながらちゃんと大学来てた子もけっこういたので、そういうのもツイート数にカウントされていたはず…
「自主休講」を含むツイートをしたからといってみんながみんなサボっていたわけではないはず+4
-3
-
233. 匿名 2016/11/26(土) 01:00:06
自主休講にキャンキャン叫ぶなんて自分何様のつもりなんだろうね
というか休みたいときは休んで良い、っていう心構えは多少は必要だよ
有休消化に罪悪感を持ってる人も少なくないという
ブラックな社会ですから+1
-4
-
234. 匿名 2016/11/26(土) 02:21:35
交通手段麻痺するし、着いた頃には授業終わってたりするからね。
学生時代、通学1時間以上とかザラに居たから、別に何とも思わない。
しかし、こんな事で叩かれるって厳しくなったね。+3
-1
-
235. 匿名 2016/11/26(土) 06:04:03
>>5
好きなタレントが結婚で休むのはtwitterのネタじゃん。
作り話本気にしないでよ。
山奥は知らないけど関東は仕事や学校休むほどではなかったよ。+2
-0
-
236. 匿名 2016/11/26(土) 06:04:49
自主休講って何?
ただの欠席じゃないの?+2
-0
-
237. 匿名 2016/11/26(土) 06:06:26
雪の日に休んでいいように出席日数は足りてるんでしょ。
ならいいじゃん。+2
-1
-
238. 匿名 2016/11/26(土) 06:10:51
中には一回休んだだけでついていけない授業もあるかもしれないけど全部が全部そんなんじゃないでしょ?
普段からそんな授業なら這いずってでも出席するし、普段そうでもないのに雪の日の交通手段が乱れる時にわざとそんな授業する教員、教授もいないと思うけど。
上手く卒業できればいいんだよ。+4
-1
-
239. 匿名 2016/11/26(土) 06:15:39
みんなそんなにギュウギュウに授業入れてるの?
大学生活は5年も前に終わったけど大3、4年は週3で2コマずつとかそんなだったよ?
1、2年頑張ったのもあるけど。
+4
-0
-
240. 匿名 2016/11/26(土) 06:19:23
ガル民って高卒の方が多いみたいだね。
大学の授業を小中高の授業と同じと思ってそう。
ビックリ。+4
-2
-
241. 匿名 2016/11/26(土) 06:25:03
雪の日に授業出てるにも関わらず単位落としたり、肝心のテスト等で風邪ひいて全力出せないような真面目系クズになるくらいなら要領よく休める賢い人の方が正しいよ。+4
-1
-
242. 匿名 2016/11/26(土) 06:26:06
必須な授業やテストは休むなでいい
+0
-0
-
243. 匿名 2016/11/26(土) 08:30:09
むしろ私だって自主休業したかったわw
義務教育でもないし学習という商品を対価を払って買ってるのだし
それを放棄するなら好きにすればいい。
サボった分損をするのは自分だってわかってるならね。+0
-1
-
244. 匿名 2016/11/26(土) 08:47:01
自主休講しまくりでほんとにツラい熱のときに休めなかったわたしが通りますよー♪
休むのはその人の自由だけど、ちょっとの理由で限界ギリギリまで休むとあとで苦労するかも(笑)
ほどよくが大事だと学びました(笑)+3
-1
-
245. 匿名 2016/11/26(土) 14:27:26
高卒は今日も元気に発狂中!+0
-2
-
246. 匿名 2016/11/26(土) 14:28:07
高卒って生きる意味あるの?+0
-3
-
247. 匿名 2016/11/26(土) 14:28:30
イマドキ高卒なんてあり得ないよね+2
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2016年11月24日朝、関東甲信では広い範囲で雪が降った。11月に東京都心で初雪が観測されたのは1962年以来、54年ぶりだ。気象庁は大雪による交通障害や着雪への注意を呼び掛けている。 異例の初雪を受け、ツイッター上では雪関連ワードが続々トレンド入りしている。よほど大学を休みたがる学生が多いのか、「自主休講」までトレンドになってしまった。