-
1. 匿名 2016/11/11(金) 14:56:06
読めないお名前の悩みや、読み違えエピソードを教えてください!
私の名前は、漢字も読み方も小学校で習う簡単で普通なものですが、2通りで読めるので、9割9分違う方で読まれます。
名前自体は良いものなので贅沢な悩みですが、仮に「美里」としますが、「みさと さん?」「みり です。」という毎回のやりとりにうんざりしています。+147
-12
-
2. 匿名 2016/11/11(金) 14:57:27
咲
さき でいいのにオンリーワン感出したくて さく+274
-8
-
3. 匿名 2016/11/11(金) 14:58:02
+105
-2
-
4. 匿名 2016/11/11(金) 14:58:25
>>2
オンリーワン感(笑)+344
-1
-
5. 匿名 2016/11/11(金) 14:58:37
身バレする恐れあり、集まりにくいだろw
+234
-2
-
6. 匿名 2016/11/11(金) 14:58:39
読めない+8
-2
-
7. 匿名 2016/11/11(金) 14:58:42
風凛で「ふわり」です。マジです。
名前トピでもあがってた。これからはじまる就活も諦めてます。
なりよりも怖いのが、風凛(42)とかになった時。
おばあちゃんよりおばさんの方が絶対きつい(´;ω;`)+494
-10
-
8. 匿名 2016/11/11(金) 14:58:50
薫実
くみ+166
-5
-
9. 匿名 2016/11/11(金) 14:59:51
寧津+14
-7
-
10. 匿名 2016/11/11(金) 14:59:55
+6
-17
-
11. 匿名 2016/11/11(金) 15:00:19
まず1回で聞き取ってもらえない
そこまで珍しい名前じゃ
ないんだけどなー+80
-2
-
12. 匿名 2016/11/11(金) 15:00:31
読みが「あいら」なんですが、漢字は一文字です。
ええ、綺羅綺羅ですよw
しかも純和風な顔面ですよ泣+206
-6
-
13. 匿名 2016/11/11(金) 15:01:49
要するにキラキラネームってこと?
キラキラとはまた違うの?+20
-7
-
14. 匿名 2016/11/11(金) 15:01:54
作空でサク。
誰も読めない。+192
-9
-
15. 匿名 2016/11/11(金) 15:02:11
>>9
なんて読むんですか?
ねつ、さんですか?+45
-4
-
16. 匿名 2016/11/11(金) 15:02:30
逃げるは恥の「ひらりちゃん」ってありなの?なしなの?
どきゅん+
可 -
で、お聞かせ願います。+546
-60
-
17. 匿名 2016/11/11(金) 15:02:49
>>7
本当に本人?
特定されそうなことよく書けるね。
「ママ友の子供の名前が」と正直に書くと批判されるから、本人になりすまして書いてるだけじゃない?
というか、そういう人が多いと思う。
+117
-24
-
18. 匿名 2016/11/11(金) 15:02:58
和子
わこ+112
-7
-
19. 匿名 2016/11/11(金) 15:03:46
>>16みくりですよ+12
-51
-
20. 匿名 2016/11/11(金) 15:04:00
あ!「ひらりちゃん」つながりで
「みくりちゃん」はいかがでしょう。ガッキーだから許されるの?
世間的に見てどきゅん +
可 -
お願い致します。+477
-63
-
21. 匿名 2016/11/11(金) 15:04:30
私は普通のよくある名前で、漢字もよくある漢字だけど、あたる率は5割くらいだった。
+8
-0
-
22. 匿名 2016/11/11(金) 15:04:31
美音
でピアノって子いるよ。+8
-53
-
23. 匿名 2016/11/11(金) 15:05:27
[梨花]でりかです
りんかに間違えられる+22
-64
-
24. 匿名 2016/11/11(金) 15:06:14
>>1
銀座の焼き鳥屋思い出してしまった…+57
-5
-
25. 匿名 2016/11/11(金) 15:06:15
智子
ともこ
さとこ+113
-2
-
26. 匿名 2016/11/11(金) 15:06:18
娘が算数の問題がみて「のぼるくんて変な名前」
いや、君の同級生のじゅらきくん(仮)とかここむちゃん(仮)のが変だよ…+361
-8
-
27. 匿名 2016/11/11(金) 15:06:28
>>18
「子」が付いても、音読みの名前って逆に今っぽくてオシャレじゃないですか?
「喜子」って書いて「きこ」ちゃんとか
かこさまも「佳子」って書いて、よしこ、じゃなくてかこ、だし。+89
-11
-
28. 匿名 2016/11/11(金) 15:07:56
利ゑ香
りえこ
何ちゅうダサくて読みにくい名前をつけてくれたのよ+313
-6
-
29. 匿名 2016/11/11(金) 15:08:38
あぁ〜〜
書く勇気がない…書ける人すごいなぁ+156
-1
-
30. 匿名 2016/11/11(金) 15:08:47
>>17
お気遣いありがとうございます。
本当です。
大学の違う学部に「ふわり」がもう1人います。
そして、先程の名前トピで早々に「ふわり」を発見し、開き直りました\(´・∀・`)/+174
-5
-
31. 匿名 2016/11/11(金) 15:08:54
>>7
風凛で“ふわり”なんて可愛いじゃないか!
逆に面接でも素敵な名前ですね、って褒められそう。
キラキラでもないし、上品かつ「和」な感じでいいなとおもうけど+34
-100
-
32. 匿名 2016/11/11(金) 15:08:57
>>23
梨花でりかって普通に考えれば読めるのに、
確かにりんかのイメージ強いかも。
本人ちえこなのにねw+231
-3
-
33. 匿名 2016/11/11(金) 15:09:33
「これ何て読むんですか?」って聞かれる名前の方がまだいい気がする
普通はこう読むのに違うって言う方が毎回訂正しなきゃいけないから疲れる...
なんか相手にも申し訳ないし+55
-1
-
34. 匿名 2016/11/11(金) 15:09:34
>>7
ふうりんって呼んじゃった。
フウリンならおばあちゃんになったら馴染めるんじゃない?٩(๑❛ᴗ❛๑)۶+67
-7
-
35. 匿名 2016/11/11(金) 15:10:15
>>23
リカの方が読めるんじゃない??+33
-4
-
36. 匿名 2016/11/11(金) 15:10:34
同級生に青って書いてしょうって男の子いた。
でも群青色とか言うし、実はちゃんとしょうって読み方もあるんだよね。読めないけど。+155
-2
-
37. 匿名 2016/11/11(金) 15:10:41
愛美 めぐみ
まなみと言われる+162
-2
-
38. 匿名 2016/11/11(金) 15:10:59
>>28
割烹料理屋みたいでかっこいい!
着物似合いそう+21
-4
-
39. 匿名 2016/11/11(金) 15:11:37
>>19 みくりのダチの娘の名前やん
見てないん?+79
-9
-
40. 匿名 2016/11/11(金) 15:11:46
むーかし小5の時公文やってて、そこで一緒だった幼稚園児の女の子が未央ちゃんと書いて「みおう」ちゃんだった。+17
-13
-
41. 匿名 2016/11/11(金) 15:13:33
>>7
ふわりかわいいじゃん 私なんて歯授裸(バジュラ)よ+33
-48
-
42. 匿名 2016/11/11(金) 15:14:26
>>23
失礼だけど、その漢字は微妙ですね
変に疑われそう+3
-11
-
43. 匿名 2016/11/11(金) 15:14:28
ますだおかだの娘の岡田結実ちゃん
「ゆみ」じゃなくて「ゆい」なんだね。+250
-7
-
44. 匿名 2016/11/11(金) 15:14:37
>>26
今の教科書はノボルくんがトレンドなのか(笑)
私の頃はトシオくんとかマサオくんだったな〜
教科書の登場人物の名前って古臭いのはワザとなのかね。+105
-3
-
45. 匿名 2016/11/11(金) 15:15:10
>>7
大丈夫!案外大企業にもキラキラ感満載な名前の人もいたりするから!
むしろ名前を逆手に取って、真面目アピールしてみるのも良いと思う!+60
-7
-
46. 匿名 2016/11/11(金) 15:15:14
美麗奈
みれーな
純日本人なのに何でこんな名前つけるのよ+196
-5
-
47. 匿名 2016/11/11(金) 15:15:28
鳥の種類+子
です。
絶対に間違われます(涙)
+25
-2
-
48. 匿名 2016/11/11(金) 15:16:15
漢字が難しくて一発で読んでもらえたことないです(;´Д`)+16
-2
-
49. 匿名 2016/11/11(金) 15:16:39
身バレするので本名は名乗れませんが苗字が読みにくい…まず電話だと必ず聞き直されるし、噛む。
タクシー呼ぶ時とかは「鈴木」と名乗ってます。+117
-3
-
50. 匿名 2016/11/11(金) 15:17:03
>>7
改名は裁判所通したりですごーく大変ですが、読み仮名だけの変更であればお住まいの市役所で出来るのでもし今のお名前で将来に不安があるようなら、読みだけを公的に変更してはいかがですか?
今の漢字で読めそうなのは「かりん」「ふうり」「せり」とか・・・
むしろ何でもお好きなのでいいんですよ。
「風凛」と書いて「はなこ」です、でも大丈夫だったと思います。+23
-4
-
51. 匿名 2016/11/11(金) 15:18:11
>>41
嘘つけww+34
-2
-
52. 匿名 2016/11/11(金) 15:20:04
+112
-1
-
53. 匿名 2016/11/11(金) 15:23:02
麗美と書いてうるみです
「れいみちゃん?」って何度聞かれたことか…
変換も一発で出てこないし「麗」も「美」も似合う顔じゃないからすごく嫌+93
-1
-
54. 匿名 2016/11/11(金) 15:23:52
キラキラネームじゃないんだけど読みにくいし珍しい名前でだいたい初対面の人に聞き取ってもらえないし、え?みたいなリアクションされてすごくやだ。昔から名前コンプレックスだよ+32
-1
-
55. 匿名 2016/11/11(金) 15:25:52
名前は名付け親のせいだけど、名字はどうにもならん。読めない、書けない、言えない、聞き取れない、いちいち訂正したり読み仮名つけるのもめんどくさいよ。大学の時は先生に一年間間違えられてたよ。最初は訂正してたけど覚えないからもうそのままにしといた。+19
-3
-
56. 匿名 2016/11/11(金) 15:26:42
本当に読みにくい名前の人だったら身バレするのが嫌だからこんなとこに書かないと思うけど。
知り合いで読みにくい名前の人がいる人が本人のフリして書いてそう。+13
-9
-
57. 匿名 2016/11/11(金) 15:26:45
個人間での訂正はまだいい。
個人競技のスポーツやってて、表彰台に上がる度にマイク使って間違った読み方されると切ない。+16
-2
-
58. 匿名 2016/11/11(金) 15:26:56
読みにくいとは違うけど、子供の同級生に「楓」が3人います。
1人が楓君、2人が楓ちゃん。
名簿を見てもどっちが男の子でどっちが女の子だったのかすぐに忘れてしまいます。
中性的な名前は可愛いんだけど、性別が分かりづらいですね。+34
-7
-
59. 匿名 2016/11/11(金) 15:27:06
>>51
は?事実なんですけど。私は関口歯授裸(36)ですけど?+21
-32
-
60. 匿名 2016/11/11(金) 15:30:06
>>59さん
…お疲れ様です。
+84
-3
-
61. 匿名 2016/11/11(金) 15:31:15
漢字でアリコと書いて
アリスと読みます
誰も読んでくれない…
+27
-2
-
62. 匿名 2016/11/11(金) 15:31:38
>>56
ですね
褒められるもんじゃない+3
-3
-
63. 匿名 2016/11/11(金) 15:31:48
>>50
子供の頃なら「かりんとう」とか言われそうだけど、今からなら「かりん」でもいいかもね+3
-1
-
64. 匿名 2016/11/11(金) 15:32:12
バジュラさん意外に歳いってて笑うw+87
-4
-
65. 匿名 2016/11/11(金) 15:34:41
>>31
いやキラキラやで+3
-4
-
66. 匿名 2016/11/11(金) 15:36:02
裕子…
ゆうこ
ひろこ
だいたい間違えられるけど
深刻な場合じゃあない限りめんどくさいから
訂正しない+68
-1
-
67. 匿名 2016/11/11(金) 15:37:02
裕という漢字がつくけど、この漢字、「ゆう」「ひろ」と読めるので一発で読んでもらえたことがない。
下の漢字と合わせると男みたいな字面してます。
妹は女の子っぽい漢字。うらやましかった…。+22
-2
-
68. 匿名 2016/11/11(金) 15:37:58
武井咲のえみとか、岡田結実のゆいとか、「さき」でも「ゆみ」でも普通に可愛いのに、なんであえて違う読み方でつけるんだろうね?
絶対、「さき」とか「ゆみ」って呼び間違えられるだろうに。+93
-4
-
69. 匿名 2016/11/11(金) 15:39:23
友人の娘が美紀と書いて「みのり」
訂正人生を送るんだろうなぁと、気の毒に思ってる。+95
-8
-
70. 匿名 2016/11/11(金) 15:39:32
>>26
「のぼるくん」「かけるくん」は良くて「あるくくん」「はしるくん」ならDQNとか言うんだろうねwww
自分たちの世代の常識が絶対だって人たちは+4
-20
-
71. 匿名 2016/11/11(金) 15:40:29
子供がいないので分かりませんが、私だったら一発で他人に正しく呼ばれる名前をつけるな。
「○○さん?」「いえ、○○です。」みたいなやり取りをいちいち子供にさせたくない。+43
-2
-
72. 匿名 2016/11/11(金) 15:41:19
>>57
エントリーをひらがな・カタカナですればいいよ+6
-1
-
73. 匿名 2016/11/11(金) 15:41:22
>>49
わかる!
私も身分証明いらないものは100%読み間違えられない名前を名乗ってる。+11
-2
-
74. 匿名 2016/11/11(金) 15:42:49
私の名前も100%ちかく読めません
たとえば
幸子なら→さち子、ゆき子
変わった読みで、こう子だと思うのですが
あい子と読むような「なぜ?」な読み方です。
普通には読めないです。どこ行っても不便(´・ェ・`)+58
-1
-
75. 匿名 2016/11/11(金) 15:43:30
身バレしそうでこわいから…
晴って字をもっと別の言い方にした名前
晴○だけどスマホでも一発で名前でてこない
わざわざ晴れるって打ってれるだけ消してるw+8
-1
-
76. 匿名 2016/11/11(金) 15:43:48
学生の時恵美(めぐみ)ちゃんと恵美(えみ)ちゃんがいた。+68
-1
-
77. 匿名 2016/11/11(金) 15:44:34
>>59
歯とか裸って人名漢字使えるの?+57
-1
-
78. 匿名 2016/11/11(金) 15:44:57
>>50
ふわりです\(´・∀・`)/
ご丁寧にありがとうございます。
なんとなくですが、母が ふわり と言う「響き」を恐らく気に入っています。ふわりィィ↑♡↑みたいな。伝わりますかね。
完全に名付けや呼び方はお花畑ですが、役所へ…とまではいけません。
あまり名乗りたくはないですが、21年付き合ってきたので腹はくくってます(`・ ω・´)ゞビシッ!!
もし、私に子供ができたら、しっかり名付けます!
みなさんありがとうございました<(_ _)>
バイト行ってきます|。・ω・|ノ+150
-3
-
79. 匿名 2016/11/11(金) 15:49:55
>>70
あるくくんは聞いたことないけど(居るかもしれないけど)あゆむくんなら何人か知ってる+19
-1
-
80. 匿名 2016/11/11(金) 15:50:28
結婚して聞き取りにくく読みにくい名字になりました。電話予約がとても面倒です。旧姓使ったり佐藤などと名乗って予約してます。わけわからん名字で予約されて混乱するよりいいよね。+16
-1
-
81. 匿名 2016/11/11(金) 15:50:34
>>49
私も珍しい名字と言われることが多いので
どうでもいい場所では「田中」と名乗ってます
服屋さんで試着待ちの時に田中と名乗って
試着後同じ店員さんにお会計をしてもらった時にクレジット払いをしてしまったりすると何となく気まずいですw+72
-1
-
82. 匿名 2016/11/11(金) 15:50:38
麻美で
まなみ
読めないo(^_^)o+19
-0
-
83. 匿名 2016/11/11(金) 15:51:16
ってか、おいトピ主!!
呼びにくい名前集まれって招集かけてんのに、自分は名乗らないで伏せてるし!
これじゃトピの意味無いし、咲とふわりがつらいじゃねーーかよ!
管理人もしっかりしろよ
そしていつまでも虐待のマンガの帯出すなよ。+120
-5
-
84. 匿名 2016/11/11(金) 15:52:29
敢えての読みにくい読み方にこだわる人いるよね
姉妹で例えば長女が愛子(のりこ)なら、妹が恵子(やすこ)、恭子(ゆきこ)とか
あいこ、けいこ、きょうこorやすこじゃいかんのかっていう
+28
-1
-
85. 匿名 2016/11/11(金) 15:57:24
>>1
>>24
ありがちな名前なのでトピと関係なくて申し訳ないんですが、、
私の名前、美里なのでビックリしました(笑)
読みは普通にミサトですが、私の地元には湯葉の店、美里と言うお店があって小学生の時のあだ名は女将でした( 。-ω-)-ω-)-ω-) 笑
焼き鳥のお店だったら大将だったのかなぁ、、、笑+71
-2
-
86. 匿名 2016/11/11(金) 15:59:24
訓読みして欲しいところを音読みされる(;´∀`)
でも可愛い名前だね!って褒めてもらえることも多いし、キラキラでもないから自分の名前は気に入ってる(*´ω`*)+4
-1
-
87. 匿名 2016/11/11(金) 16:01:30
平仮名で、ゆふ
読みは、ゆう
です。平仮名なのに間違えずに読まれたことありません!泣
でも大学生の時の担当美容師さんが全く同じ名前で、その美容師さんは逆に気に入ってるから〜。って言ってた。
私は嫌で仕方なかったから驚いたな。+44
-1
-
88. 匿名 2016/11/11(金) 16:02:55
結月(ゆつき)です。
ゆづき以外読まれたことがないですが、気に入っているのでいいかなーと…
変ですか!?+54
-1
-
89. 匿名 2016/11/11(金) 16:07:28
漢字は簡単なのに大体の人が読めません。
DQNネームが流行ってますが、時代に逆らいシワシワネームです。
よく両親京都の人?って聞かれます。+5
-1
-
90. 匿名 2016/11/11(金) 16:07:38
同級生で
美奈(はるな)ちゃんがいた
あだ名は「みなちゃん」だったw+71
-0
-
91. 匿名 2016/11/11(金) 16:07:56
前にも違うとトピに書いたけど、空愛でララみたいな名前です。
気に入っていたのは小学生までで、中1からは他の小学生だった男子達にからかわれ。
高校の頃はからかう人はいなかったものの、自己紹介とか、大嫌いでした。
18歳で、ふっ切れていて自らネタにして今日まで生きてきました。
私は今30代なんですが、キラキラネームとか周りに居なかったので目立ってましたよ。
自分の子供には読みやすい名前を付けました。
+26
-1
-
92. 匿名 2016/11/11(金) 16:10:21
主人は乃空と書いて「のあ」と読みます。
まず、読めない。
そして男にのあはかわいそう。+126
-8
-
93. 匿名 2016/11/11(金) 16:15:07
史(ふみ)
普通なんだけど、過去に二回だけ
「ヒロシさんいらっしゃいますか?」「なんて読むんでしょうか?ヒロシさんでしょうか?」って言われたことある。
苗字も「○広」とかじゃないのに、なんでヒロシって読んだのかがわからない。
いまでもその人たちに聞いてみたいくらいナゾ。
+31
-0
-
94. 匿名 2016/11/11(金) 16:17:22
>>92
ノアは男の名前なんですけどね+74
-1
-
95. 匿名 2016/11/11(金) 16:18:12
>>78
ひらがなで「くらり」ちゃんっていたなー
ふわりちゃんも、漢字じゃなくてひらがなだとまだ読めてもらえるしよかったのかな?でもそこまで馬鹿な名前には見えないから大丈夫だかなー
+5
-0
-
96. 匿名 2016/11/11(金) 16:20:00
私の友達が日本人によくある名前なんだけど、漢字が独特で「中国の方?」って結構聞かれるみたい。+9
-1
-
97. 匿名 2016/11/11(金) 16:21:42
蛭子さんも悩んでたよ。有名になる前、能収って読めない人ばっかだったらしい。+22
-0
-
98. 匿名 2016/11/11(金) 16:22:17
西藤です。
ニシフジじゃないの。サイトウなの。
+51
-0
-
99. 匿名 2016/11/11(金) 16:27:02
親戚に20代の美祐(よしひろ)っている
性別がわからない場面だといつも「みゆ」って読まれて、女性だと間違えられるって言ってた+35
-0
-
100. 匿名 2016/11/11(金) 16:27:15
「逃げ恥」のひらりちゃんって原作では 蝶 って書くんだよね。
話の中でもキラキラって言ってたような
現実ではなしだわ+21
-2
-
101. 匿名 2016/11/11(金) 16:29:13
東野で「あずまの」です(-_-;)+23
-0
-
102. 匿名 2016/11/11(金) 16:33:03
昔から読み間違えられることが多く、訂正するのがストレスだったので、娘の名前は平仮名にしました。
絶対に間違われないので気に入ってます!+21
-0
-
103. 匿名 2016/11/11(金) 16:34:51
年賀状で送られてきた同級生の子の名前が詩月羽なんだけど未だに読み方わからなくて今更聞けなくなってしまった…なんで当たり前にみんな読めると思ってるの?ふりがなふってくれよ。+22
-5
-
104. 匿名 2016/11/11(金) 16:36:45
みんな凄いなあ。正直に書いてる人、身バレ怖くないの?自分の名前で検索ひっかかるんだよ。これ以上好奇の目に晒されるなんて自分は怖くて出来ないよ…+36
-2
-
105. 匿名 2016/11/11(金) 16:37:25
キラキラネームです!
100%身バレするので本名は書けませんが、いらない苦労は多いですよね(^-^;)
名乗っても、「はぃっ!?」と必ず言われます。
「かきくけこ の け、まみむめも の…」と毎回一字一句説明してます。
めんどくせー!
でも親は気に入っているみたいです+17
-1
-
106. 匿名 2016/11/11(金) 16:39:17
全国に100人くらいしかいない名字で、名前も難読で男っぽいんだけど、本人確認いらないポイントカードとか店の受付で、偽名使おうか悩んでる。
+10
-1
-
107. 匿名 2016/11/11(金) 16:40:44
>>103
シルバ、じゃないかな??どう?
いまこじつけて考えた!+29
-1
-
108. 匿名 2016/11/11(金) 16:47:10
みさと→実作都、みたいな「なぜこの字を使う?」系の名前。
初対面の人にはほぼ必ず「何て読むんですか?この字でこう読むんですか?」と言われる。
パソコンやスマホで一発変換できないから最初に自分の名前を単語登録する。
子供には読みやすい名前をつけるのが夢。+22
-0
-
109. 匿名 2016/11/11(金) 16:47:25
恵実
えみ って言われる確率95% 笑
めぐみ です。+16
-0
-
110. 匿名 2016/11/11(金) 16:54:02
>>32
父親が梨の花のように白く?
みたいな意味で付けたって聞いたけど
あれは嘘だったのかwww+4
-0
-
111. 匿名 2016/11/11(金) 17:04:53
>>107
すごーい!
ぽい!+10
-1
-
112. 匿名 2016/11/11(金) 17:05:06
友達の子供がすごい名前で、漢字も旧字体みたいな見たこともない字で、もちろん携帯で変換できない。
口頭で漢字を説明する時に困ると思うのに、何であんな字を使うんだろう…。+10
-1
-
113. 匿名 2016/11/11(金) 17:05:40
>>103しげるじゃないかな+4
-2
-
114. 匿名 2016/11/11(金) 17:07:06
友美で「ゆうみ」ちゃんがいた。
小1なのに入学してすぐの健康診断で、先生が名前を確認しているときに本人がボソッと「絶対ともみって読むで」と言って、案の定「ともみさん」って言われていた。
小1にして苦労してた。きっと訂正人生。
+39
-1
-
115. 匿名 2016/11/11(金) 17:08:01
苗字なんだけど、信田といいます。
「しだ」なんですけど、大体「しのださん」と読まれます。
それはいいんですけどね
「のぶたさん」て呼ばれることが結構あって恥ずかしいです。+26
-1
-
116. 匿名 2016/11/11(金) 17:08:42
読み方も漢字も平凡だけど、その漢字ではまず読まれない名前です
でも今まで全然嫌でも面倒でもなく
むしろ初対面の自己紹介や名刺交換の時ネタになって話がすすむので
口べたな私は割と助かる。
親は「詐欺やセールスの電話では名簿の漢字見て
間違った読み方で呼び出すからすぐわかる」らしい笑+18
-1
-
117. 匿名 2016/11/11(金) 17:14:26
身バレするかもですが。
梨愛羅……りあら といいます。
まとまりのない漢字にこのキラキラネーム、しかも顔はぶす死にたいよ+48
-1
-
118. 匿名 2016/11/11(金) 17:15:24
辞典にものってる単語なんだけど、あまり聞き慣れないせいか読まれない事が多いです。
最近だと「キラキラネームだね。」って言われたりしますが、私が産まれたときはそんな呼び方すらなかった30代です(笑)+7
-0
-
119. 匿名 2016/11/11(金) 17:15:36
私は兄弟みんな通常に読めなくて
確かに訂正人生です
巴→はる
龍→りょう
けど、実家に振り込め詐欺や
同窓会を装って個人情報引き出す電話が
かかってきてるんだけど
みんな間違えてるから親がだまされなくて
良かったと思ってる+21
-1
-
120. 匿名 2016/11/11(金) 17:16:20
萌子ともうします。
「もえこ」としか読まれたことないけど「もゆこ」です。
でも正直に嫌な思いはしたことないです。
名前訂正するのってそんなに面倒かな?
そこから会話がはじまったりもするし、
褒めてくれる人もいるので気に入ってます。+22
-4
-
121. 匿名 2016/11/11(金) 17:21:24
萌
めぐみ+7
-1
-
122. 匿名 2016/11/11(金) 17:24:39
仲村渠
なかんだかりと読みます
沖縄では普通だけど県外でると読まれない+45
-1
-
123. 匿名 2016/11/11(金) 17:25:58 ID:FANVWRHqMc
>>122優勝+50
-6
-
124. 匿名 2016/11/11(金) 17:30:58
涅槃と書いてダイブです+1
-6
-
125. 匿名 2016/11/11(金) 17:31:02
友人に「ふぅ」ちゃんがいます。
めちゃくちゃ可愛くてスタイルもいいし、名前にぴったり。
私だったら、ほんと辛い人生送ってたと思います。+9
-0
-
126. 匿名 2016/11/11(金) 17:33:02
>>20
みくりと聞いて御厨と脳内変換できる人はDQNと思わない
名字以外で聞いた事ないし変わった名前ではあるけど+8
-1
-
127. 匿名 2016/11/11(金) 17:49:38
一般的な読み方と違うから毎回間違われて毎回イライラしながら訂正するという。
病院で呼ばれるときとかそこまで考えて親は子供に名前をつけてほしい。+2
-1
-
128. 匿名 2016/11/11(金) 18:03:19
>>103
他人の名前晒すのってどうなの+3
-2
-
129. 匿名 2016/11/11(金) 18:14:09
たまたま、社内で〇〇達磨って名前を見かけたんだけど…物凄くモヤモヤしてる。
多分きっと〇〇タツマ?とかだとは思うんだけど…これ、ダルマだよね?って思っちゃって。
海月でみづきとか、心太でしんたとか…こういうパターンの名前は読みにくいし、単純に可哀想に感じちゃう。
+48
-0
-
130. 匿名 2016/11/11(金) 18:23:12
仮ですが、彩華(さやか)だとすると、(さや)と間違われるパターンです
まぁ珍しい名前なんですが、間を抜かされるのが多いです…+4
-7
-
131. 匿名 2016/11/11(金) 18:24:40
麗と書いて、うららです。36歳です。小さい頃からのコンプレックスでしたが今は どうでもよくなりました。+20
-1
-
132. 匿名 2016/11/11(金) 18:25:32
苗字も名前もよくあるかんじで
たなかよしこ
みたいな教科書に出てきそうな名前なんだけど
名前がガチャガチャの当て字で一発変換できないし、読まれない。
…でも気に入っている(^-^)+5
-0
-
133. 匿名 2016/11/11(金) 18:31:01
私の名前は男の人にもある名前だよ
今はもう何とも思わないけど小さい頃は嫌だった!
+6
-0
-
134. 匿名 2016/11/11(金) 18:34:22
>>115
職場の人は同じ漢字で のぶた さんです。
若い方だと恥ずかしいのかな…。+9
-0
-
135. 匿名 2016/11/11(金) 18:35:17
>>101
歌手の東野純直さんはあずまのさんです。+7
-0
-
136. 匿名 2016/11/11(金) 18:41:30
苗字も名前も珍しいので電話だと一字ずつゆっくりはっきり言ってます。+3
-0
-
137. 匿名 2016/11/11(金) 18:48:44
私は名前に「愛」が付いてるのですが、普通にアイとは読まずヨリと読みます。
キラキラネームだし、名前訂正人生を送らなければならないと思うと嫌になってきます。+9
-0
-
138. 匿名 2016/11/11(金) 18:53:44
普通に読める漢字なんだけど、なんか発音しにくい+0
-0
-
139. 匿名 2016/11/11(金) 19:27:19
月愛
るな
+6
-1
-
140. 匿名 2016/11/11(金) 19:40:51
>>122
沖縄の知り合いにナカンダカリさんいました。
大学でしたが、他にも沖縄の独特な名字の人がいましたね。+14
-0
-
141. 匿名 2016/11/11(金) 20:28:53
母が、「教子」と書いて「のりこ」です!
絶対に読んでもらえたことないそう。+2
-14
-
142. 匿名 2016/11/11(金) 20:31:12
裕美でゆみです。
読まれません。+3
-20
-
143. 匿名 2016/11/11(金) 20:46:53
恵美はめぐみが多いのかな?
それともえみ?
めぐみ+
えみ-+7
-19
-
144. 匿名 2016/11/11(金) 20:58:49
漢字辞典を引けば、絶対に読み間違えない字です。
しかし、小説(古い表現が好きな作家)ぐらいしか登場の機会がない(日常でもビジネスでも使わない単語にしか使い道がない)ので、初対面で間違えない人は知り合いに同じ漢字、読みの人がいる場合のみ。
ただ、名前なので間違った読み方をつけている親も非常に多い。というか、そちらの方が多い。
しかも、字の意味を調べたら、とても名乗りづらくなってしまった。
特定の単語もキラキラしいので、どんな字なのかの説明も嫌だ。
親は自分の顔を見てから名前をつけてほしい。+2
-0
-
145. 匿名 2016/11/11(金) 21:10:01
旧姓が「妹尾(せのお)」
小中と春は訂正の嵐だった。学年上がる時に申し送りしてくれよと何度思った事か。
結婚してありふれた苗字になって安らぎを覚えましたw
夫からは苗字カッコイイけど俺の苗字にしちゃって良いの?と随分気遣われたのも良い思い出。
下の名前は生まれ年の多い名前ランキング1位なので、同姓同名さんとよく遭遇します。+7
-2
-
146. 匿名 2016/11/11(金) 21:10:42
>>78
『風凜』じゃなくて『風凛』なの?+2
-6
-
147. 匿名 2016/11/11(金) 21:15:46
朋○て名前だけど、華原の朋ちゃんが出てくるまで、あき○さん?て良く言われてた。+1
-0
-
148. 匿名 2016/11/11(金) 21:17:03
薫乃(ゆきの)だけどまあ読まれない^^;かおるの?じゃないよね、かの?何て読むの?と言われます。私も自分の名前じゃなかったら絶対読めないと思う。
+9
-0
-
149. 匿名 2016/11/11(金) 21:26:57
名字も名前も珍しい方です。名字は「あ」で始まるので、新年度に初授業で先生が生徒の名前よんでいく時、最初から早速先生戸惑う、というお決まりの展開でクラスの子も苦笑。。名字、名前片方でも正解すると歓声があがる(笑)
昔は変に目立って本当に辛かったけど、今は覚えてもらえるので気に入ってます!しかし今の子達の方がキラキラしてるなあ~(笑)+2
-0
-
150. 匿名 2016/11/11(金) 21:48:40
私じゃないけど父が「雄」と書いて「つよし」です。+4
-0
-
151. 匿名 2016/11/11(金) 21:49:51
名前の響きは普通(むしろ古め)なんだけど漢字がキラッキラしてる。しかも読めない。例:惟恋(のぶこ)華愛(はるえ)みたいな+5
-0
-
152. 匿名 2016/11/11(金) 22:03:51
『智春』と書いて『ちはる』です。
でも大抵と『ともはる』と読まれてしまいます。
女なのに・・・。+14
-0
-
153. 匿名 2016/11/11(金) 22:29:07
郵便局勤務です。
郵パックや書留郵便の不在表を入れても、保管期限に受け取りに来ない方にお電話をしますが・・・
受取人の名前がフリガナも無くて、漢字が読みにくい人がいて困ります。
一般的には幸子だったらサチコ様かユキコ様と何種類か読みますが、まったく想像外の読み方の名前には唖然となります。
そんな方ほど間違われ馴れしてればいいのに「○○です❗」と不機嫌に言います。
読めるかよ!そんな名前と思いながら、謝ってばかりです。
今では名前がひねくってる人は性格まで曲がってると、勝手に姓名判断してます。
+18
-6
-
154. 匿名 2016/11/11(金) 22:43:06
喜心でキコとよむ。
保育園の先生が参ってた。+5
-2
-
155. 匿名 2016/11/11(金) 23:49:58
名前は平凡だけど、男の人に使われる漢字に子がつく。「男性に使う漢字だよね」と散々言われてきて嫌なので正式な書類以外は、かな文字にしています。+3
-0
-
156. 匿名 2016/11/11(金) 23:56:59
>>61同級生でアリコでアリスいましたよ!
上2人の男の人もアがついたような?
真ん中の人は鉄腕だったよ+0
-0
-
157. 匿名 2016/11/12(土) 00:36:14
名字も名前も珍しいから電話口で説明するのが面倒臭い。読み方は一発で覚えてもらえないのでその都度訂正するのが面倒臭い。キラキラネームではないけどこれまで一人だけ同じ名前の人に出会った。その人に可愛がってもらえて色々と良くしてもらった。この名前で良かったと思ったのはこの時だけ。後は基本面倒臭い+5
-0
-
158. 匿名 2016/11/12(土) 00:43:20
>>155
雄子、勇子、勝子、朗子、克子とかかな+2
-0
-
159. 匿名 2016/11/12(土) 02:25:18
絢子と書いて、あやこと読みます。
歌手の絢香さんが出てくるまでは、じゅんこと読まれてました。
じゅんこじゃなくてあやこです。と言いなおすのが面倒でした。
ちなみに佐川急便のおじさんには、〇〇じゅんこさん宛てです。と言われますが面倒なので訂正せず、はい、と受け取ってますw+5
-0
-
160. 匿名 2016/11/12(土) 02:30:56
昔の同級生に広樹(こうじ)がいたよ
読めなくはないけど100%ひろきって読むよね
明らかな当て字だとなんて読むの?という流れになって面倒で可哀想だけど
一切疑われず間違えられちゃう彼もなかなか可哀想+0
-0
-
161. 匿名 2016/11/12(土) 02:50:25
苗字が○会と書いて、○ライ、と読みます。
書類やDMで読み仮名を、○カイ、○アイと間違えられる。
口頭で説明すると、「○ナイさんですね」と言われる。これは私の滑舌が悪くてラがナに聞こえるせいなんだけどね。毎回ラリルレロのラです、って説明してます。+3
-0
-
162. 匿名 2016/11/12(土) 02:57:51
武井咲さんもさきだと思ったし、黒木華さんもはなだと思ってた。この人達は芸名かわからんが、一癖入れたい気持ちもわかるけどやっぱり分かり易いのがいいね+6
-0
-
163. 匿名 2016/11/12(土) 03:52:14
正行です。
いつもただゆきさんって言われるからめんどい( ´Д`)+0
-7
-
164. 匿名 2016/11/12(土) 03:57:10
晶子=あきこ、しょうこ、まさこ+2
-0
-
165. 匿名 2016/11/12(土) 04:03:56
ただ珍しいならともかく本人が決めたわけでもない名前に悩むなんてのはなぁ…
気軽に名前を変えられるようにできたらいいわな+2
-0
-
166. 匿名 2016/11/12(土) 04:13:47
弓音でゆおんです…
まず読めないし、イオン?とよく言われます…+1
-1
-
167. 匿名 2016/11/12(土) 04:14:39
>>153
あなたが間違えたのは一回だろうけど向こうは何十回もそんなやり取りしてるんだよ
慣れてないほうが悪いのかい?お互いに悪くないのでは
一文字苗字かつ難読でよく中国韓国人に間違われるから外国人と見られたとたんに酷いこと言われたりするよ 国に帰れとか…ここですって
もう聞かれるのもうんざりしてきた+2
-0
-
168. 匿名 2016/11/12(土) 06:55:54
友達の子どもが◯◯たろうなんだけど、真ん中が〝大″で◯◯大郎。
書く時、絶対◯◯太郎って間違われる。+2
-0
-
169. 匿名 2016/11/12(土) 07:40:02
>>78
最初から読んできたけど、あなたが21歳で名前が風凛っていうのはおかしいね。凛の字が名前に使えるようになったのはまだ12年くらい前だから。+14
-1
-
170. 匿名 2016/11/12(土) 10:17:57
彩でさや。あやでダメなの?+6
-0
-
171. 匿名 2016/11/12(土) 10:32:06
わたしもダイソーとかで売ってた可愛いなまえハンコが欲しかったよ+2
-0
-
172. 匿名 2016/11/12(土) 10:55:54
>>169
ネタっぽいとは思ってたけどやっぱりネタかw+6
-0
-
173. 匿名 2016/11/12(土) 12:03:33
NMBの人も彩でさやかだもんね
あやって言っちゃうよなぁ+5
-0
-
174. 匿名 2016/11/12(土) 12:19:48
実優でみゆう
みゆってよく言われる+3
-0
-
175. 匿名 2016/11/12(土) 12:20:39
+2
-0
-
176. 匿名 2016/11/12(土) 12:29:52
児子って読めますか?
読める人 +
読めない人-+1
-7
-
177. 匿名 2016/11/12(土) 12:32:41
浩一でひろかず
いつもこういちって読まれる+1
-0
-
178. 匿名 2016/11/12(土) 14:06:19
みくり が挙がっていたけど
みくりは植物の名前なんだよ。
珍しいけど、きらきらとかではないし
私は別に悪くないと思う。
私も人に名を名乗ると
絶対に聞き返される名前(*_*)電話口だと最悪。
そこまで変わってるわけじゃないけど。
瞬時に伝わる名前っていいなって思います。+2
-0
-
179. 匿名 2016/11/12(土) 14:18:34
学生の頃は、小さいコミュニティーの中だけにいるから気がつかないけど、
大人になったに声を出して(電話とかで)
自分の名前を説明しなきゃいけない機会が増えるよね
説明できない漢字の人ってツライよね
遙とか電話でどうやって説明するんだろう?+2
-0
-
180. 匿名 2016/11/12(土) 17:48:46
>>92
「ノア」は男性名ですよ。
「いおり」とかも男性名なのに、女性の名前だと世間から思われてる気がする
+3
-0
-
181. 匿名 2016/11/12(土) 17:57:53
私の名字、字は簡単だけど、いつもいつも読み方間違えられる。
訂正しても直らない人も多いので、もう間違ったままでいいやってなってる。+0
-0
-
182. 匿名 2016/11/12(土) 21:08:20
>>169
自分の名前を間違うわけはないと思うから、「風凛」さん、適当な嘘つきかもしれないけど、一応私が調べたところでは、「凛」と旧字の「凜」(回の下がのぎへんか、示か)では、名前に使えるようになった年代が違います。
「示」の「凛」は2004年に使えるようになったので21歳でそんな名前の人がいるのはありえないけど、「のぎへん」の「凜」は1990年に使えるようになっているので21歳でもありえます。
まぁ最初のほうに、「示」の「凛」と自分で書いているので、たぶんでたらめなんでしょうけど。+4
-0
-
183. 匿名 2016/11/12(土) 21:39:04
>>182
凛が人名漢字に加わった時のニュースは覚えています。従妹(17)の名前に凜の字が使われているんですが、凛とよく間違えられるので煩わしいと言っていました。でもパッと見では分からないほどよく似ているし、凜(正字)と凛(異体字)の二種類があることすら知らない人もいるかもしれません。ただ風凛さん本人が自分の名前を間違えて書くことはまずないでしょうね。私もでたらめだと思います。+2
-0
-
184. 匿名 2016/11/13(日) 14:10:32
>>152
庄司智春と一緒だね。
「ちはる」なら大抵「千春」や「千晴」だから仕方ないよ。字面が男っぽいもん。+1
-0
-
185. 匿名 2016/11/13(日) 14:14:39
知ってる子は風鈴で「ふうり」だわ。ん、はどこいった?って感じだよ。
一応夏生まれらしいけど、キラキラだよね( ̄▽ ̄;)+2
-0
-
186. 匿名 2016/11/13(日) 21:18:11
知り合いの名前が
六花(りっか)
小さい「つ」が名前に入るとは…+0
-2
-
187. 匿名 2016/11/17(木) 10:07:02
>>186
六花は変換でもちゃんと出るし、雪の結晶の事なので
すごく可愛いと思うんですが。りっちゃん。+0
-0
-
188. 匿名 2016/11/29(火) 09:05:11
>>7
改名すればいいじゃん
バカなの?+0
-1
-
189. 匿名 2016/12/02(金) 20:35:13
私も読みは平凡ですが、当てた漢字が8割がた違う読み方をするので初対面の人にはほぼ間違えられます
自分の子供には読みやすい名前をつけたいです...+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する