-
5001. 匿名 2016/11/09(水) 11:16:28
化粧を、ネイルやヘアアレンジのようなお洒落と同等に考えるからいけない。
つけまとかカラコンとかは勿論おしゃれの類いだけど。
基本的な薄い化粧は、身だしなみでありマナーだよ。服装や髪型や指先、口元の手入れと一緒。
赤ちゃん抱いたママやおばあちゃんがスッピンボサ髪でも誰も何も思わないけど、ホテルのフロントや営業してる女性がスッピンだとちぐはぐに見えるよ。美人だろうと関係無く。+5
-2
-
5002. 匿名 2016/11/09(水) 11:17:53
>>4947
化粧はマナーって煩いのにスッピンでモテモテの可愛い人は許すのか。
可愛いは正義なんだね。+3
-1
-
5003. 匿名 2016/11/09(水) 11:18:37 ID:fqMI4wWqur
つけまは70年代の和田アキ子のイメージがつきすぎて+0
-0
-
5004. 匿名 2016/11/09(水) 11:18:44
>>4976
いや社会人でメイクしてない人は少ないから地味になりたいなら色味押さえた化粧しなきゃ。
普通肌だとあっメイクしない人なんだ~何でだろう?面倒なかな?と思われるか、メイクくらいしなよと心の中で反感買う。
綺麗な肌だと話しかけ安そうな好人物なら、化粧水何使ってるの?とか聞かれる。普通の人なら肌綺麗だな~綺麗だとメイクしなくて良いな~それとも素っぴんに見える高等技術かな~と密かに観察される。
皆と違ったことしてるって目立つよ。+4
-3
-
5005. 匿名 2016/11/09(水) 11:18:45
>>5001
コメント全部読もうね~
全部議論済みだし、結論出てる。+1
-2
-
5006. 匿名 2016/11/09(水) 11:20:10
>>5004
なんで化粧在りきなの?+2
-1
-
5007. 匿名 2016/11/09(水) 11:20:46
>>5004
その程度で目立つもなんもないけど。
そもそも目立つことをなぜそんなに避けようとするのかもわからない。
小心者なのかな+3
-1
-
5008. 匿名 2016/11/09(水) 11:21:54
>>5006
地味になりたい価値観ってコメだったから。
ノーメイクは目立つよ。+1
-2
-
5009. 匿名 2016/11/09(水) 11:21:55
>>5004
女性の中から見れば目立たないけど、その全体集団そのものが目立つんだけど
+1
-0
-
5010. 匿名 2016/11/09(水) 11:23:42
>>5004
綺麗だとメイクしなくて良いな~と感じるならメイクしなくてもいいんでしょ?
マナーさんは言っていることがブレ過ぎ。+2
-1
-
5011. 匿名 2016/11/09(水) 11:23:47
>>5008
地味っていうのはそういう事じゃないから…
みんなの中に目立たないよう溶け込むって事じゃない…
本当の意味で地味になりたいんだよ
女性全体ごと+1
-3
-
5012. 匿名 2016/11/09(水) 11:25:28
まあ、自分の人生には全く関係ない人達だしスッピンで接客するなり結婚式出るなりどうぞご自由に。
少なくとも自分の周りにはいない(笑)勿論ケバケバのギャルみたいなメイクもいない、ちょうど結婚ラッシュを迎えた年頃の、普通の綺麗なお姉さんばかり。
ていうか普通に考えて下地やBBも塗らずに外に出るとかありえないよ。
中年になって肌がぼろぼろになって後悔しないようにね。+5
-3
-
5013. 匿名 2016/11/09(水) 11:26:45
>>5009
通勤中のOLさん目立ってる?
全体の集団で目立たないってジェンダーフリー目指してるの?
今の日本で普通の職場だと男か女か解らない格好で働いてる方が浮くよ。+3
-3
-
5014. 匿名 2016/11/09(水) 11:28:04
>>5012
メイクしない人だってアレルギーでなければクリーム位塗ってるだろ
なんで何もしてない前提でしゃべってんのよ+2
-0
-
5015. 匿名 2016/11/09(水) 11:28:14
>>5010
地味になりたいっていうコメに対する返答だからね。+0
-1
-
5016. 匿名 2016/11/09(水) 11:29:52
似たようなメイクして似たような服装をして集団になっている日本女性を見ると、自然な気持ちとしてとても残念な気持ちになる。考え方や話し方まで似てるし。
歩き方まで同じぼてぼて歩き。
この状況を客観的に見ることもなく、マナーを守ってる、とか、おしゃれしてると思える人は本当に気楽な生き方をしていると思うよ。
+3
-3
-
5017. 匿名 2016/11/09(水) 11:33:11
自分の結婚式で親族や友達がすっぴんで出席したら手抜きかな…って思う
けばすぎたり真っ白、真っ黒い服装と同じくらい人に紹介しづらい+5
-0
-
5018. 匿名 2016/11/09(水) 11:33:18
化粧してない人が断固としたポリシーを持ってたことがこのトピで解った。
今まで寝坊したか肌トラブルかズボラなのかと思ってた。+3
-1
-
5019. 匿名 2016/11/09(水) 11:35:56
>>1128
日焼け止めは別として、下地クリーム塗ってるならそれもうスッピンじゃなくない?+2
-1
-
5020. 匿名 2016/11/09(水) 11:36:31
>>5017
けばいメイクの人は人に紹介しづらいよ
水商売みたいに見えるので
すっぴんだったら頭の良い人に見えるけど。+3
-5
-
5021. 匿名 2016/11/09(水) 11:36:41
>>5016
まんまるチークとかならわかるけど
薄化粧でみんな同じになるわけないじゃん
そんなもので同じになるならその人が日本人顔なだけ+3
-0
-
5022. 匿名 2016/11/09(水) 11:36:42
>>5017
結婚式に呼ぶ友達は選ぶべき
やらかしそうな人は呼ばなきゃいい+1
-1
-
5023. 匿名 2016/11/09(水) 11:38:05
>>5019のアンカ間違えた、>>5014に宛ててです。
+0
-0
-
5024. 匿名 2016/11/09(水) 11:40:05
>>5020
スッピンが頭のいい人に見える?
それ、よっぽど顔立ちが整ってて清潔感があってくすみが一切ない芸能人みたいな人に限るでしょ
凡人が結婚式にスッピンで来てたら、あっ今までこういう晴れの場に来たとこない陰キャラちゃんかな…って思っちゃう+5
-0
-
5025. 匿名 2016/11/09(水) 11:40:31
>>5018
メイクしてる人がいかに流されやすくて主体性もないし、自分で物を考えられないおバカさんってことがよく分かった。
メイクする理由は大人の女性はメイクするものだからであって、そもそもの考え方に疑問を持つこともないし、他人に言われても気がつくこともできないなんて使って人として終わってる。+6
-6
-
5026. 匿名 2016/11/09(水) 11:41:25
>>5024
メイクしてても性格が悪いねぇ
メイクしてる人はみんなこんな風に性格が悪いのかしら。。。+7
-3
-
5027. 匿名 2016/11/09(水) 11:41:39
>>5016
海外でもスーツ来てる女性で素っぴんの人は居ないよ。
アメリカのビジネスマナーだけど女性は上司より高いヒール履いちゃダメだよ。だから役職が高いほどヒールが高くなる。
反対に映画でもドラマでも日本の事務職みたいなアシスタントは自由な格好OK。でもアシスタント以外は日本みたいに白シャツにカーディガンにフレアスカートとかNG。しっかりスーツ着なきゃダメ。
アメリカから出向してきた上司が日本は男女とも通勤スタイルが自由で見た目で偉い人が解らなくてやりにくいって言ってたよ。
海外は日本よりルールがたくさん在るみたいだよ。その代わり日本でいうアルバイトやパートさんだと自由な格好で良いみたいだけど。スタジャンやジャージでも。+6
-0
-
5028. 匿名 2016/11/09(水) 11:42:00
>>5025
意識高いですね~(笑)+0
-0
-
5029. 匿名 2016/11/09(水) 11:45:00
スッピン派は周りの視線も意見もアドバイスも全てシャットダウンし、社会の空気に流されない私他の馬鹿な女とは違う自分を持ってる私(キリッ)
て感じがして扱いづらそう、ここ見てると
少なくとも普通の感覚の人じゃなさそう
就活マナーや会社でのマナー、大人のみだしなみが許せないってどんだけ+6
-2
-
5030. 匿名 2016/11/09(水) 11:45:47
人間は考える葦である
といった哲学者がいて、時を経てなお言葉としての力強さを保っている。
彼の言葉を借りるなら
ここには人間の女性のフリしたただの葦が紛れ込んでるよね。
思考力もないし行動力もない人間はつらいね。
でもどうしようもないんだろうなぁ。。こればかりは。
+4
-3
-
5031. 匿名 2016/11/09(水) 11:48:23
メイクしなきゃ!って思いこんでる人はせめて宗教団体に入らないように気をつけなさいね。洗脳されやすいからいいカモだよ。+6
-4
-
5032. 匿名 2016/11/09(水) 11:49:20
むしろメイクしてる人の方が主体性あるし、自分を自分なりに表現しようとしてるよね
元々持ってる素材の良さをいかに生かせるか、またはコンプレックスをカバーすることでより良く見せるか、日々考えて研究してる
加えて、会社でのメイク、結婚式でのメイク、葬式でのメイク、普段からやってるからTPOに沿ったメイクの仕方を身をもって理解できる
一部の厚化粧や練習途中の下手っぴちゃんを見て嘲笑って自分はなんの努力もせず、素材だけで勝負できると思ってる人達こそが怠慢。
人参はそのまま生でも充分おいしいの!と言って調理法を全く調べない実践しないようなもん。
そのまま生で洗っただけの人参を人に振る舞うようなもん。+5
-6
-
5033. 匿名 2016/11/09(水) 11:51:34
>>5032
自分なりに表現した結果、みん同じ顔になってるのはなぜなの?
+7
-3
-
5034. 匿名 2016/11/09(水) 11:53:48
>>5033
それはあなたが他人に興味ないだけか、ネットに籠りすぎなんじゃない?
若い子は同じような化粧になりがちだけど、いい大人はちゃんと自分の顔立ちを生かした髪型、メイクしてるよ。
もうちょっと外に出よう。
+4
-5
-
5035. 匿名 2016/11/09(水) 11:53:52
現実的にメイクしてきれいな人がほとんどいないんだよ。
だからしなくていいと思う。金と時間の無駄だし、環境汚染もなくなる。
シンプルに説明するとこうなります。
+7
-4
-
5036. 匿名 2016/11/09(水) 11:57:01
そんなことよりトランプが+0
-0
-
5037. 匿名 2016/11/09(水) 11:57:54
+3
-0
-
5038. 匿名 2016/11/09(水) 11:59:17
普通っぽい意見にマイナスがつき
明らかに偏った変な意見にプラスがまとめてつく
なるほどここがガールズちゃんねる+3
-4
-
5039. 匿名 2016/11/09(水) 11:59:40
>>5028
まあ、あんたら意識低すぎだもんね
意識高いというよりまともで普通な感性だけどね+5
-1
-
5040. 匿名 2016/11/09(水) 12:01:25
スッピンで企業の面接受けて何が悪い!みたいな考え方が普通とはこれいかに+5
-1
-
5041. 匿名 2016/11/09(水) 12:06:42
>>5004
皆に従うって人ね+0
-1
-
5042. 匿名 2016/11/09(水) 12:08:32
>>5034
本当にそう思ってる?というかあなたが自分で鏡見てOK出してるだけだよね?+3
-1
-
5043. 匿名 2016/11/09(水) 12:15:12
>>5037クリントン氏が勝ちそうですね。まだ分かりませんが、大丈夫そうです(^O^)/+3
-0
-
5044. 匿名 2016/11/09(水) 12:20:52
>>5040
すっぴん受からせなければいいのに
受かっちゃうんだから
その会社では問題ないってことかな+5
-0
-
5045. 匿名 2016/11/09(水) 12:22:16
>>5042
思ってるよ?少なくとも私の周りの人達はみんな綺麗に化粧してるもん。
もちろん美人とは言えない子だってきちんとした常識的で好印象を持たれるような化粧をしてるから、垢抜けてる。皆人前に立つような仕事だからこれくらい当たり前。
自分も、まだまだ上手いとは言えないけど普段から気をつけてるし外見で褒められることはあっても注意された事はない。
既婚だからわざわざ男の目を気にして化粧する必要もないし、接客業だから普段はお客様が不快にならない薄めのメイクを心掛けてる。+5
-3
-
5046. 匿名 2016/11/09(水) 12:22:34
>>5044
自分もすっぴんでデザイン会社受かったし、接客も受かってるよ~
これが事実なんだよね。
現場ではそこまでメイク重視されてないよ。+6
-1
-
5047. 匿名 2016/11/09(水) 12:23:03
>>5002
4947だけど、かわいいは正義っていうか、かわいくてもマナー悪い人はいいとは思わないよ。
もちろんスッピンでかわいくてもね。
もしも森三中の大島さんだとしても肌がつやつやできれいだなって思います。その肌を維持する努力は素直に凄いと思いますしね。
あなたは答えが1つじゃないと納得できないようだけど、この問題は答えを1つにできないよ。
だって、ここまでのコメントのメイク反対派のひと達の意見ですら、1つじゃないでしょ?+4
-0
-
5048. 匿名 2016/11/09(水) 12:23:25
マナーは
男女ともネクタイ締めて
パリッとした服着て
顔のムダ毛処理してて
髪整ってたらそれでいいやん
何で女性にだけ化粧が必須ってなるのか
化粧品会社め+4
-3
-
5049. 匿名 2016/11/09(水) 12:27:10
>>5048
スーツ必須も問題だけどね。
真夏の暑い時期に着ることによって冷房をつける羽目になり、女性の冷え性が加速し病気を誘発するから。
+3
-0
-
5050. 匿名 2016/11/09(水) 12:27:50
>>5049
あと環境に悪い。いいことないよ。+6
-0
-
5051. 匿名 2016/11/09(水) 12:30:33
化粧品に環境税をかけたらいいと思いませんか?
化粧品そのものもだけど、特に見た目重視のパッケージが無駄すぎる。+1
-4
-
5052. 匿名 2016/11/09(水) 12:31:29
化粧どうしてもしたくない人が強烈なのはよくわかった。
男でも女でもない第三の性別者として生きるといいよ。
私は、女とは適度に着飾り、身綺麗に化粧を施すものだと定義しているから、女の側には来ないでね。+3
-7
-
5053. 匿名 2016/11/09(水) 12:34:16
>>5052
メイク派は偏見に満ち満ちているなぁ
メイクごときで差別主義を誘発するなら、ないほうがいいね。+8
-5
-
5054. 匿名 2016/11/09(水) 12:34:29
>>5002
4947だけど、かわいいは正義っていうか、かわいくてもマナー悪い人はいいとは思わないよ。
もちろんスッピンでかわいくてもね。
もしも森三中の大島さんだとしても肌がつやつやできれいだなって思います。その肌を維持する努力は素直に凄いと思いますしね。
あなたは答えが1つじゃないと納得できないようだけど、この問題は答えを1つにできないよ。
だって、ここまでのコメントのメイク反対派のひと達の意見ですら、1つじゃないでしょ?+3
-0
-
5055. 匿名 2016/11/09(水) 12:35:02
>>5052
え?お化粧嫌いな人は女じゃいけないの?+7
-0
-
5056. 匿名 2016/11/09(水) 12:35:29
>>5047
努力は凄いなと思うけどノーメイクは許せないんでしょ?
私はノーメイクの人を擁護したいから書き込んでいるんじゃなくて、他人に不快感を与えない=大人の女性は化粧をすべきという価値観が分からないから質問してるの。
可愛くてもマナー悪い人はダメだけど(このマナーは粗悪な行動のこと?)、大島さんが美肌を保っているのは凄い。これだと身だしなみのマナーとして化粧を施すべきの答えになっていない。+3
-2
-
5057. 匿名 2016/11/09(水) 12:36:16
>>5055
そうらしいよ。
こうなってくると人間性の問題だから、別の問題だよね。+8
-0
-
5058. 匿名 2016/11/09(水) 12:37:06
なんか、たまに開いては掻い摘んで読んでたけど、いい年してすっぴんの奴はやっぱりひねくれてるわ。
素直にお化粧の仕方がわかりません、でもわざわざお化粧を練習をするのは億劫です、早起きしたくありません、美人や可愛いメイクしてる子には僻みます、お金かけたくありませんって事でしょ。
ガルちゃんのメイクトピとかみんなワクワクしてて、アドバイスとか優しい言葉があって、ここで偏ったすっぴん論してる人より絶対リアルでは性格もいいだろうし、私生活充実してると思うわ。
別にすっぴん貫きたいなら貫けばいいけど、そこからなんでメイクしてる女を卑下するなんて、可哀想な人レベルだよ。
親しい女性みんなすっぴんなの?
初対面でメイクしてる時点で没交流なの?
釣りだろうけど。+5
-6
-
5059. 匿名 2016/11/09(水) 12:37:25
大島さんの美肌は肥満であること遺伝ですよ。
努力じゃない。+2
-0
-
5060. 匿名 2016/11/09(水) 12:38:55
社会のマナーとは全く関係なくなるけど、いくつになっても女心を忘れず女性としての人生を楽しんでる人は好感持てる
「こんなばーさんになっても化粧なんかして色気付いて、ぷぷっ」て他人を見下すおばあちゃんより、
「今日は孫の結婚式だからおめかししないとね~」ってウキウキしてるおばあちゃんの方が可愛い+6
-2
-
5061. 匿名 2016/11/09(水) 12:39:06
>>5058
根本的に考え方が間違ってるので、全コメ読んでやり直し。+6
-4
-
5062. 匿名 2016/11/09(水) 12:39:45
>>5051
問題はそこじゃないと思うよ
化粧をなくしても今度は保湿をするための医療品、整形、日除け用品、見た目重視の美肌サプリメントパッケージが流行だけだよ+4
-0
-
5063. 匿名 2016/11/09(水) 12:39:50
>>5060
あなたの見方も間違ってる。
議論するに値しない。+7
-0
-
5064. 匿名 2016/11/09(水) 12:40:04
メスは地味な生き物だよ
地味こそが正義
派手に着飾りたい人こそ女じゃないと思う+1
-6
-
5065. 匿名 2016/11/09(水) 12:42:45
何故しなければいけないのか?
の問いに女だからだけで押し通そうとする人の方が精神を病んでいると思うけど。+8
-2
-
5066. 匿名 2016/11/09(水) 12:44:15
>>5063
トピずれは承知だしまあ関係ない独り言呟いたのは悪かったけど、そこまで怒ることないじゃないですか(笑)+0
-5
-
5067. 匿名 2016/11/09(水) 12:49:14
>>5060
そのお婆さん微笑ましいとは思うよ
でも私はそうでない
子供の頃から、生まれた時から、お化粧なんてしなかったから
+7
-0
-
5068. 匿名 2016/11/09(水) 12:54:55
>>5035
現実的に...
メイクしてる人よりすっぴんの人の方がきれいな人いないよww
じゃなかったらメイク文化が発展するわけないし、マナーだという認識も生まれない
メイクしないメリットがはっきりあって、尚且つきれいになれないのなら自然と淘汰されるでしょ
ついでに言うと、男性と比較してどうこう言うのも違うと思う
個人差はあるけど女性には男性が毎日剃らなきゃいけない様な髭は生えないし、「身だしなみを整える」というマナーの範疇で男性には男性の、女性には女性のやり方があるんだから
例えば男性がブラしてないからって「何で女だけ!」ってノーブラで乳首モロわかりで出勤したら明らかに変な人だし、今の世の中セクハラと言われても仕方ないんじゃない?
それ自体に疑問を持つ人もいるし持たずにそういうものと受け入れる人もいるだろうけど、女性だけが胸が膨らむ様に男と女は元々が違うんだから比較対象にならない
文化が発展する過程に一個人の意見なんか大した影響力無いんだから、ここでメイクする派をぷちぷち叩くよりも「最低限のメイク=マナー」という認識が浸透してる背景をもう少し考えてから発言した方がいい
長文失礼+7
-7
-
5069. 匿名 2016/11/09(水) 12:59:40
何故しなければ…みたいなそもそも論語りだしたらきりがない。
何故スーツに素足ではいけないのか?
何故爪先の出る靴はいけないのか?
何故シャツのボタンを閉めなければいけないのか?
何故目上の人の前や屋内では帽子を取らなければいけないのか?
何故爪はきちんと整えなければいけないのか?
何故ネクタイを着用しなければいけないのか?
そもそも何故サラリーマンはスーツなのか?
赤や白の目立つスーツでは何故ダメなのか?
何故金髪ではいけないのか?
何故ピアスを着けてはいけないのか?
何故男性は髪を切らなければいけないのか?
何故女性は長い髪をまとめなければいけないのか?
全部論理的に説明できるのかという話。
「場にそぐわないから」「きちんとした方が清潔感がある、見映えや印象が良くなる」で何故納得できない?
こんなことにいちいち文句言う人は、組織の中で生きているということ、会社で働く以上その会社の看板を背負っていることの自覚が足りない。+6
-6
-
5070. 匿名 2016/11/09(水) 13:01:48
もう話は終わりましたよ。+2
-3
-
5071. 匿名 2016/11/09(水) 13:03:37
メイクはマナーではない+5
-4
-
5072. 匿名 2016/11/09(水) 13:06:44
スッピン至上主義の人って、高樹沙耶みたいな人のイメージ。
もちろん、ちゃんとした場ではちゃんと化粧するって人は除いて。+4
-4
-
5073. 匿名 2016/11/09(水) 13:13:11
>>5064
これこそ価値観の押し付け!
気持ち悪いんだよ。
地味を押し付けんなよ。
お前一人が地味でいりゃいいじゃん。
こっちはできる限り身だしなみ整えたいし、きれいでいたいんだよ。
+4
-3
-
5074. 匿名 2016/11/09(水) 13:20:27
>>5073
やっぱり男性化してきてますよね
言葉遣いや態度+6
-2
-
5075. 匿名 2016/11/09(水) 13:21:56
>>5056
私の語彙力であなたにどれだけ伝えられるかわかりませんが、マナーとして化粧を施さないといけないというのは概念と考えてみてはいかがでしょうか?概念ですからその物に形はありません。拘束力もありません。ですがそこに何らかの合理性や社会性、利権などがバランスよく合わさった時にそれはマナーへと昇格するのではないでしょうか?最初は何の権力も拘束力もないただの一個人の概念が、上記の過程を経て市民権を得たのです。
食事のマナーも同じように言えるかも知れません。お茶碗を箸で寄せる行為を不快に思うある一人の概念が、他の人と情報を共有した時に『あー、私もその行為は不快に思う』なんて会話から広がって多くの人に共通認識されてやがてマナーとなったと思います。
法律のように絶対的ではないのに、何となくフワッとしたイメージなのに、実行しないと立場が悪くなるというところに、化粧反対派の方のもやもやの原因の1つがあるんでしょうね。
+4
-2
-
5076. 匿名 2016/11/09(水) 13:22:15
>>5062
今でもそうだよね。
お高い美白サプリ飲んでるマダムとかは、ファンデーションなど使っていませんわって感じで美肌自慢してる。
でも、そういうすっぴんは、とてつもなくお金がかかってて、化粧以上に手が掛かってるんだよね。
すっぴんとは言っても、眉とアイラインはアートメイクが施してあるとかさ。
何にも手もお金もかけない地味でこ汚いすっぴんとは別物、?+6
-1
-
5077. 匿名 2016/11/09(水) 13:27:56
化粧反対派でもスッピン至上主義でもないが、メイクはマナーではないと思っている
化粧反対派とかスッピン至上主義とか言いすぎ
+6
-0
-
5078. 匿名 2016/11/09(水) 13:29:55
そんなにマナーとして押し付けられるのが苦痛なら行動を起こせばいい。
同じ考えを持つ人たちを募り、こんな社会間違ってる!と声を大にして訴えればいい。
まあ、そこまでする程の大層な問題とは思わないけど。
なんで髪染めちゃいけないの!自由にさせてよ!っていう高校生の主張と大差ないし。
でも、スッピン派の人達はマナーと言われるのが嫌なんだよね?
つまり、社会から認めて貰いたいんだよね?多少は周りの目を気にしてるってことだよね?
本っ当に周りからどんな目で見られても気にならないなら、マイウェイを貫けばいいと思うよ。
そこに憧れる女性が増えれば、いつかはスッピンが多数派になる日が来るかもね。+5
-6
-
5079. 匿名 2016/11/09(水) 13:31:29
誰もスッピン派だなんて言ってないよ
+5
-0
-
5080. 匿名 2016/11/09(水) 13:33:19
すっぴん派というより「メイクはマナーじゃない。個人の自由だと思う」派だよね。+8
-0
-
5081. 匿名 2016/11/09(水) 13:34:04
マナーに対して強制だ!押し付けだ!って不快に思っちゃうような人は、日本どころかどこの国行っても窮屈に感じると思う。+2
-5
-
5082. 匿名 2016/11/09(水) 13:35:20
>>5074
言葉遣いや態度に女性らしさを求めるようなイヤミったらしい文章だね。
女性は○○すべし
という価値観の押し付けだと気づいてる?
自分が他人に色々と価値観を押し付ける人間だから、『化粧を押し付けられた』と受け止めるんだよ。
投影です。ミラーイメージ。+2
-6
-
5083. 匿名 2016/11/09(水) 13:35:39
マナーじゃないってば
あなたが勝手に言ってるだけ
+4
-1
-
5084. 匿名 2016/11/09(水) 13:36:58
>>5081
いやだから。
マナーそのものは問題にしてないから。
ミスリード狙いおつかれさん。+2
-4
-
5085. 匿名 2016/11/09(水) 13:38:05
就活したことないの?薄めの化粧は社会人のマナーなんですけど。
派手すぎても薄すぎてもマナー違反。+3
-5
-
5086. 匿名 2016/11/09(水) 13:40:16
>>5084
化粧はマナーっていうのが納得いかないって話じゃないの?
なんかもう支離滅裂だねぇ
+5
-2
-
5087. 匿名 2016/11/09(水) 13:41:01
現実的に社会人ですっぴんな人もいるからなぁ
普段メイクしてても仕事が忙しすぎるときはすっぴんも認められるし、メイクなんて優先順位として低い項目だよね
メイクはマナーって主張してる女性は、残念ながら電通の女子力云々で東大女子をいじめ殺した上司とかなり近いことをしているよ。自分らで自分の首を絞めてるのに気づけないって相当だよ。+7
-2
-
5088. 匿名 2016/11/09(水) 13:41:46
海外に行けば、化粧どころじゃないもっと納得いかないマナーも山ほどあるだろうしね+5
-0
-
5089. 匿名 2016/11/09(水) 13:42:13
メイクにこだわってる人は必死になって仕事してない甘ちゃんだよね。+5
-5
-
5090. 匿名 2016/11/09(水) 13:43:47
ここ見て分かった。
メイク拒否派は支離滅裂。
ただ反対したいだけ。
頭も悪いし、性格も歪んでる。
平日の昼間からがるちゃんやってる引きこもり。
社会性なし。
サヨウナラ。+5
-6
-
5091. 匿名 2016/11/09(水) 13:46:22
>>5090
まんま自分だね。+6
-3
-
5092. 匿名 2016/11/09(水) 13:47:01
キャビンアテンダントやホテルフロント、社長秘書でも甘ちゃん?
ああいうカチッとした方々や会社の看板役になるような人は、超多忙だろうと化粧や髪型もちゃんとしてるしこだわってるよね。
何故かってそれも仕事のうちであり、マナーだから。+1
-4
-
5093. 匿名 2016/11/09(水) 13:47:36
>>5082
自己主張の強いのは男性的特徴です
お化粧での自己主張だけなんで女性のものに見えるのか不思議
私から見たら飾れば飾る程、男性的なものに見えます
+3
-1
-
5094. 匿名 2016/11/09(水) 13:51:11
なんか分かった、結論とかじゃないんだけど。
ビジネスマナーをスーっと受け入れられる人は、世渡りも仕事もスーっとこなしていける事が多い。
細かいこと一つ一つに疑問を抱きながら受け入れられない人は、何もない地面で自らつまずく人生を歩んで行く。+6
-4
-
5095. 匿名 2016/11/09(水) 13:51:31
メイクとか全然知らないけど
なんで顔面の皮膚を隠した方がいいのか
何がそんなに良くない印象なのか
化粧の文化ってなんなの?
頭の柔らかい聡明な社会人の素敵な女性に聞きたいだけ+8
-0
-
5096. 匿名 2016/11/09(水) 13:52:25
>>5092
それは見た目重視の職種だからメイク必須だわね。
ホステスと一緒。
ある意味特殊なんだよ。+7
-1
-
5097. 匿名 2016/11/09(水) 13:52:45
>>5090
えーどうした?
自分のことじゃん
恥ずかしい+4
-0
-
5098. 匿名 2016/11/09(水) 13:54:04
化粧すらしないで、何故女だと言えるのかね?
ここのすっぴん派がとても清潔感があるとは思えない。(化粧は押し付けられて嫌々やっているとおもいこんでる)
オカマの方がよっぽど女だと思う。+2
-6
-
5099. 匿名 2016/11/09(水) 13:54:38
メイクはマナーって人は皆が必死にメイクもせずに必死になって仕事してるときも、マナーですからって化粧直しに行くんだろうなぁ。。
完全にクビ要員だよね。+6
-3
-
5100. 匿名 2016/11/09(水) 13:56:01
>>5094
まさにこれだ!+3
-5
-
5101. 匿名 2016/11/09(水) 13:57:12
>>5099
社会人として働いたことないくせに、イメージだけでもの云わないで。+5
-5
-
5102. 匿名 2016/11/09(水) 13:57:26
>>5099
あまりにも極端すぎない?そんな人があなたの会社に沢山いるわけ?バカじゃないの?+7
-3
-
5103. 匿名 2016/11/09(水) 13:57:32
>>5099
そういう貴方は随分極端な例しか出せない、柔軟性や臨機応変という言葉を知らなさそうな人だね。
化粧する人だってTPOくらい弁えられますよ。
+3
-4
-
5104. 匿名 2016/11/09(水) 13:58:28
>>5099
えっ、あなたの職場にそんな人がいるんですか?
+6
-3
-
5105. 匿名 2016/11/09(水) 13:59:05
>>5098
性別的には女だから。
オカマの方が女らしいのは確かにね
今の世で言う女らしい、だけど+1
-1
-
5106. 匿名 2016/11/09(水) 13:59:20
>>5099がフルボッコ
社会に出たことがある人なら、こんな発想生まれないよね
社会人は皆その場その場でちゃんと状況判断して、臨機応変に動いているんだから+5
-5
-
5107. 匿名 2016/11/09(水) 13:59:23
メイクする間もなくぎりぎりのところで一心不乱に働いてらっしゃる女性の皆さん。
それってマナー違反だし女捨ててる見苦しいらしいですよ。
これ、老害男上司が言うんじゃなくて、女性が言うんだからびっくりですよね。+8
-2
-
5108. 匿名 2016/11/09(水) 14:00:49
>>5107
読解力の無さと飛躍しすぎな結論づけ方にびっくり+5
-6
-
5109. 匿名 2016/11/09(水) 14:02:13
天国のまつりさんが泣いていますよ。+2
-2
-
5110. 匿名 2016/11/09(水) 14:02:41
>>5107
言葉通りにしか受け取れない、行間を読むことが出来ない人なのかな…
社会でちゃんとやっていけてる?+3
-7
-
5111. 匿名 2016/11/09(水) 14:05:31
たくさん笑って皺出来て
たくさん陽を浴びてシミ出来て
年老いて
鏡除いてうわー汚いなって思うのが
普通の感情ってどうなの?
自分のすっぴんも綺麗だとは思えないけど
マナーだからと隠すのもなんか変だな
とふと思っただけ+7
-1
-
5112. 匿名 2016/11/09(水) 14:07:50
化粧する間も無く忙しく働いてる裏方さんや、
保育所や老人ホームで懸命に働く職員さん、
子育てに奮闘するママや農家のおばあちゃんは格好良い。
就活生や受付やアパレルをはじめとする接客業、取引相手と交渉したり会議室でプレゼンするキャリアウーマンがフルスッピンなのは格好悪い。+3
-4
-
5113. 匿名 2016/11/09(水) 14:09:01
>>5106
臨機応変に優先順位が変えられない時点で社会人として終わってるよ。
仕事よりメイクを優先するやつに払う経営者がいたら、その会社はいずれつぶれるよ。
接客は例外ね。+2
-3
-
5114. 匿名 2016/11/09(水) 14:11:55
>>5107
揚げ足とりばかりで、まともに他人の意見を聞く耳をもっていないみたい。
実社会では誰にも相手にされないでしょ。
がるちゃんだとアンカーもらえてよかったね。
私も実社会では、あなたみたいな人はスルーしてる。
議論はもちろん、会話もしない。
メイクしてなくて身なりがおかしくても注意もしない。+4
-4
-
5115. 匿名 2016/11/09(水) 14:13:15
女を売るような仕事の仕方してるからメイクにしがみつくんだろうぁ
もっと技術とか知識を売りにすればいいのに。
根本的に考え方がホステスっぽい。
+5
-4
-
5116. 匿名 2016/11/09(水) 14:13:35
文章が刺々しい+0
-0
-
5117. 匿名 2016/11/09(水) 14:13:35
>>5113
話通じてる?
社会人ならその時何を優先すべきかきちんと状況判断が出来るって言ってるの。
化粧直しより目の前の仕事を優先すべき時は、当たり前のようにそうする。
ていうか、普通の社会人なら仕事中に化粧直しなんかしないから(笑)
その発想が出てくる辺りがずれてるって言ってるの。
休憩中かお手洗いのついでに1、2分でちゃちゃっと直せるよ。+5
-3
-
5118. 匿名 2016/11/09(水) 14:15:28
キッツイ言い方+0
-0
-
5119. 匿名 2016/11/09(水) 14:16:22
>>5111
いくら自分の足の爪が綺麗でも、結婚式に招かれた時に生足にサンダル履いていたらマナー違反でしょう。
それと同じこと。
昔は配偶者にも素顔は見せないのが礼儀だったそうだから、今はむしろ緩いんだよ。+3
-2
-
5120. 匿名 2016/11/09(水) 14:19:26
元が綺麗かどうかの問題じゃないんだよね。
どれだけ美脚の女性だろうと、ストッキングも靴下も履かずに裸足で出社してきたり結婚式に現れたりしたら、常識ある大人なら「はしたない、だらしない」と思うのが現代の感覚。+4
-1
-
5121. 匿名 2016/11/09(水) 14:19:48
>>5112
私もあなたと同じでそのような女性を美しいと思うよ
ただし、化粧してるとかしてないは関係なくね
子供を思う母の心や、農業という仕事に一生懸命打ち込んで生き生きしてる姿に美しさを感じるんだよ
でも、彼女らが+メイクもしてたら忙しさや年齢に捕らわれず綺麗でいようとする心に更に感動すると思う+2
-0
-
5122. 匿名 2016/11/09(水) 14:21:20
>>5119
素顔をどれだけ見せるかの礼儀は時代によって変わるってことでいいんですか?
履き物や身体に身につけるものをTPOで
使いわかるのはよくわかるのですが
顔は隠すべきでもないし出してていいものなのにTPOで顔変えたり皮膚隠したりとか
変じゃないですか?
+2
-2
-
5123. 匿名 2016/11/09(水) 14:24:28
素っぴん派は、ストッキングのことどう思ってるだろう。化粧みたいに脚が綺麗で清潔感があればスーツにスットキング履かなくてOKなのかな。
海外のマナーは解らないけど日本じゃスーツにはストッキングとパンプスだよね。まだ私が働いてた頃、新人さんが夏に生足で来て驚いたことがあった。上司にいくら暑くてもパッと見には解らなくてもスットキング履かなきゃダメって注意されてたけど。
+3
-2
-
5124. 匿名 2016/11/09(水) 14:31:28
>>5123
素足に靴は気持ち悪い。
夏場は蒸れてにおいも気になりそう
ストッキングってファンデーションの代わりみたいなものって認識あってる?+3
-0
-
5125. 匿名 2016/11/09(水) 14:33:13
ストッキングはスーツには必需品だね。
私はストッキング嫌いだー!
生足も見せたくはないけど。+0
-0
-
5126. 匿名 2016/11/09(水) 14:37:44
とある元人事部面接官担当の方の意見。
「化粧は必要か…はい、必要です。
ギャル系メイクは問題外ですが(笑)たとえ肌が弱くても眉を整える。刺激の少ないパウダーをつける。グロスを塗る。マスカラをつける。…コレくらいはできませんか?
ファンデーションを塗らなくても眉をきちんとするだけで印象はぐっと違ってきます。
ぼさぼさ眉で、すっぴんで、髪はひっつめで、ありきたりのスーツってたまにいましたけど…印象はいまいちでしたね。
工場のラインなど人(お客様)と接しないような職種ならすっぴんでもいいのかも知れませんが社外と接する職種なら最低限のマナーとして最低限のお化粧はしてください。」+3
-4
-
5127. 匿名 2016/11/09(水) 14:39:04
>>5126
できまてん+3
-0
-
5128. 匿名 2016/11/09(水) 14:39:59
お化粧の事異物としか思ってないから+2
-0
-
5129. 匿名 2016/11/09(水) 14:42:34
>>5124
私の感覚ではストッキングとファンデーションは同じ感じ。どっちも帰宅したら直ぐに落として脱ぎたい。
素足にパンプスが気持ち悪いだけならパンプスから見えない靴下履けば良いし。
なんかストッキングって男性は履かないし、デリケート部分は蒸れるし…健康にもよくなさそうだから化粧と似てるな~と。
私は何も考えず社会人になったら化粧するものって思ってたけどしないで良いなら面倒だからしなくて良いや~と思う人間だから。化粧自体も5分で済ますから顔もあんまり変わらないしね。
+5
-0
-
5130. 匿名 2016/11/09(水) 14:43:15
社会人のマナーとしての最低限の化粧というのは、自分を着飾るためというよりエチケット、つまり他者への配慮のためという方が意味合いが強い。
配慮、できてますか?+0
-4
-
5131. 匿名 2016/11/09(水) 14:44:28
身から生えてるもの
例えば眉毛とか髪の毛は綺麗にするけど
かさかさお肌も潤わせる
リップぐらいは塗ります
スーツもそれなりのものを着ます。
でファンデしないマスカラしないグロスもしない
だめですか?+0
-1
-
5132. 匿名 2016/11/09(水) 14:49:40
>>5130
できまてん+0
-0
-
5133. 匿名 2016/11/09(水) 14:50:21
>>5130
他者への配慮が化粧。
これ自体が凝り固まった概念と常識にとらわれてるかもと少し考えてみよう
と思って意見言ってる。
無意味だとかめんどくさそう生きづらそうとか言わないでね
もともと不毛な議論なんだから+5
-1
-
5134. 匿名 2016/11/09(水) 14:52:25
どうでもいいけど、リップ何て気持ち悪いものの最たるものの一つじゃん
「一生のうちに20本の口紅を食べる」そうだよ
気持ち悪い+3
-1
-
5135. 匿名 2016/11/09(水) 14:55:07
20本も食べてるのか
せめて味がついていたらな+0
-1
-
5136. 匿名 2016/11/09(水) 14:57:45
目と口の付近は本当に気持ち悪い+2
-2
-
5137. 匿名 2016/11/09(水) 15:00:49
もうそろそろ、女性を化粧から解放しなきゃいけない時代に来てると思う+2
-2
-
5138. 匿名 2016/11/09(水) 15:02:01
クルクル回すと出てくる真っ赤な口紅は食べられないと思うけど
メンソレータムとかはイケる気がするんだよな+0
-2
-
5139. 匿名 2016/11/09(水) 15:17:34
>>5081
せっかく海外旅行して高級レストランに行っても、マナーが守れない人はドレスコードに引っかかって食べたい物も食べられないことだってある
で、そんなドレスコードがあるのがおかしい!って主張したところで食べられない
そのお店で食べたければお店のルールに従うことが当然のマナーだよね
それと同じことが世の中の至る所にあるってだけだよね
海外も含めて+7
-2
-
5140. 匿名 2016/11/09(水) 15:19:15
もし男だったらドレスコード引っかからないのにね+0
-5
-
5141. 匿名 2016/11/09(水) 15:20:46
メンソレータム、なめてみた
味しなかった
+0
-0
-
5142. 匿名 2016/11/09(水) 15:21:29
大事なのは服装とのバランスだと思います。
学生服にすっぴんは違和感ないですが、オフィスカジュアル~スーツぐらいだと顔の良し悪しにかかわらず、すっぴんでは服とつり合いが取れなくなる気がします。+5
-2
-
5143. 匿名 2016/11/09(水) 15:21:37
石油が原料だと思うからやめた方が・・・+0
-1
-
5144. 匿名 2016/11/09(水) 15:22:31
>>5142
じゃ、大人になってからもみんな学生服にすればいいじゃん
といってみる+1
-0
-
5145. 匿名 2016/11/09(水) 15:25:44
顔にごみをつけるのはやめにしましょう+0
-0
-
5146. 匿名 2016/11/09(水) 15:25:53
>>5140
いや、男だってそういう場によれよれのタンクトップと短パン裸足で入ったら普通に追い出されるでしょ
何でもかんでも女が不利みたいな考え方は歪んでると思うよ。
+4
-3
-
5147. 匿名 2016/11/09(水) 15:28:22
『ビジネスにおいての』マナーね。+3
-2
-
5148. 匿名 2016/11/09(水) 15:29:28
>>5146
でも顔に異物をつけんでいいんでしょ+5
-1
-
5149. 匿名 2016/11/09(水) 15:29:46
>>5147
変ると思う+0
-1
-
5150. 匿名 2016/11/09(水) 15:33:35
>>5148
貴方が矯正用コンタクトも虫歯治療後の詰め物も保湿用の肌ケア用品も日焼け止めもネイルもヘアカラーもパーマも、一切何も塗ったり着けたりしたことがないって言うならその理屈も通るけど。
+1
-4
-
5151. 匿名 2016/11/09(水) 15:39:33
資生堂かカネボウに親でも殺されたの?+1
-4
-
5152. 匿名 2016/11/09(水) 15:42:13
男のドレスコードは、女でも余裕でできる
難しいもの何もない
+4
-2
-
5153. 匿名 2016/11/09(水) 16:14:24
常にスッピンの人って指に毛が生えてそう。
イメージだけどね。+7
-4
-
5154. 匿名 2016/11/09(水) 16:30:28
そんなに言うなら女やめればいい
女だけ大変女だけ可哀想女は優遇されるべき!ってさ
女だけが受けられる恩恵は有り難く受け取る癖に、自分にとって都合が悪いことだけはやたら大声で不平不満を訴える
男女平等と唱える女性の本音は、「公平になること」じゃなくて「女を優遇すること」だもんなぁ話を聞いてると
男女に違いがあるのは当たり前のことなのに、「差別」と「区別」の違いもわからないの+5
-5
-
5155. 匿名 2016/11/09(水) 16:38:49
>>5154
何いってるの?
おとなしい控えめで地味な女性こそ、本流の女性だよ
自分を着飾って、自己主張の強い男性みたいな女こそ、女を名乗らないで欲しい
おとなしい受け身な女性が本当の女性
私らこそ、本当の女性+3
-10
-
5156. 匿名 2016/11/09(水) 16:43:40
ここで意見を言ったり反論してる時点で受け身じゃなくない?+6
-3
-
5157. 匿名 2016/11/09(水) 16:45:07
>>5156
お化粧しなさい!
に対して受け身+0
-2
-
5158. 匿名 2016/11/09(水) 16:45:17
>>5155
「私らこそ、本当の女性」
お、おう+7
-0
-
5159. 匿名 2016/11/09(水) 16:46:31
化粧が世界中から消えてれば満足+2
-2
-
5160. 匿名 2016/11/09(水) 16:48:00
>>5155
それも古き良き日本人的な価値観だし悪くはないけど、本物の大和撫子はそんな風に「私たちこそ本物の女性」なんて自己主張激しくないです(笑)
しかもそれ日本含む主にアジア圏の価値観で西洋ではまた違うから、ドヤ顔で女性代表面するのは恥ずかしいよ。+5
-2
-
5161. 匿名 2016/11/09(水) 16:49:06
黙ります+1
-1
-
5162. 匿名 2016/11/09(水) 16:52:13
地味すぎて、ファンデ塗ったらのっぺらぼうになっちゃったのね(笑)
+1
-2
-
5163. 匿名 2016/11/09(水) 16:54:15
お化粧する人の方が、どちらかいうと男性的なのは確かかと。。。
+3
-5
-
5164. 匿名 2016/11/09(水) 17:02:57
どの辺が男性的?
逆に化粧しない人はどの辺が女性的?+4
-0
-
5165. 匿名 2016/11/09(水) 17:03:02
大人しくて地味が本物の女性(笑)
ミスユニバースは程遠いね〜。+1
-1
-
5166. 匿名 2016/11/09(水) 17:05:56
>>5164
私も知りたい!
+1
-0
-
5167. 匿名 2016/11/09(水) 17:06:15
>>5164
飾るところ?
メスのイメージってライオンのメスとか鳥のメス
キラキラきれいな色でいっぱい飾りつけするのは、オスなんだよ…本当は…+2
-4
-
5168. 匿名 2016/11/09(水) 17:06:20
女優は性格が男ってよく言うじゃん+2
-3
-
5169. 匿名 2016/11/09(水) 17:06:48
いや普段プライベートではすっぴんでも何でも好きにしたら良いけど、
公の場や華やかな場では化粧くらいしようよ笑
そこまで頑なに化粧する女性を批判するのはなんなの?+6
-1
-
5170. 匿名 2016/11/09(水) 17:07:48
>>5155
すっぴんのおとなしい地味な女性
女として人生損するタイプね
+5
-3
-
5171. 匿名 2016/11/09(水) 17:08:35
>>5163
あなたの価値観が知りたいので教えて欲しいのですが、お料理する女性は男性的?女性的?
もし女性的ならメイクをバッチリしてお料理する女性はどういう位置付けになるのか知りたい!+0
-2
-
5172. 匿名 2016/11/09(水) 17:09:34
>>5155
アラフォー以上の独身によくいるわ+4
-2
-
5173. 匿名 2016/11/09(水) 17:10:21
>>5165
間違った文化だから+1
-2
-
5174. 匿名 2016/11/09(水) 17:12:09
できれば料理するときにメイクばっちりはやめてほしい+1
-1
-
5175. 匿名 2016/11/09(水) 17:12:33
>>5172
やめて、アラフォー独身だけど、こんなのと一緒にされたくない。
化粧しないと外でれないし。+3
-5
-
5176. 匿名 2016/11/09(水) 17:13:30
>>5173
どこが間違ってるの?+1
-1
-
5177. 匿名 2016/11/09(水) 17:14:24
>>5167
生物全体の中で比べればヒトは特殊かもね
でもそんな、遥かむかし中世のにはひっくり返っていた価値観を今更否定してもどうにもならん
今を生きろとしか+2
-1
-
5178. 匿名 2016/11/09(水) 17:14:52
>>5167
なるほど、孔雀見たいにね。ってことだね?
ということは動物と同じ原理を女性にだけ適用するのはなぜかな?
あなたの理屈だと男性はメイクしたり原色の派手な服を着てないといけなくない?
歌舞伎みたいなのが理想的ということでOK?
+5
-2
-
5179. 匿名 2016/11/09(水) 17:20:59
オスが華やかな見た目なのは、メスに選んでもらうため、ひいては子孫繁栄のため。
派手な見た目を好む種もいれば、鳴き声が大きいオス、他者より強いオスを好む種もいる。つまり種によって配偶者を選ぶ基準はさまざま。
着飾る=オスっていうのは安直過ぎる。
ヒトのメスは着飾るオスを好まないって事でしょう。
色々な需要と供給の流れがあって、ヒトは現代の形に落ち着いてるんだろうし。+3
-1
-
5180. 匿名 2016/11/09(水) 17:21:03
>>5177
今が今後変ったらいいんですよね、要するに
変えるために自己主張してるんですけど+0
-2
-
5181. 匿名 2016/11/09(水) 17:23:34
>>5179
女性は、色彩を繊細に見える
それは、自分の顔を繊細に見るためじゃないと思う
「自分の目で見える他人を見るため」ではないかと思いますよ
女性がキラキラ着飾っても意味ないから、矛盾してる+0
-1
-
5182. 匿名 2016/11/09(水) 17:25:38
>>5180
地味ですっぴんで自己主張しない女性を現代の男性が選んでくれて、多くの女性もその価値観に賛同するならそうすればいいと思う。
でもそれって、昔の女性達が散々虐げられ苦しんだ「男尊女卑」の時代に逆戻りしてないかい?
女は男より地味で控えめでいろ、着飾ったり自己主張をするなって。+3
-0
-
5183. 匿名 2016/11/09(水) 17:27:15
>>5182
別に着飾ってもいいけど、控えめな女性たちを虐げないでね+4
-2
-
5184. 匿名 2016/11/09(水) 17:28:47
美人は人生で3億得するんだっけ?
普通の人でもメイクで小綺麗にしてるのとすっぴん晒して生きるのではお得度は全然違うでしょ+2
-3
-
5185. 匿名 2016/11/09(水) 17:30:48
すっぴんが好きな男はいない+4
-1
-
5186. 匿名 2016/11/09(水) 17:30:58
>>5182
お化粧して着飾って、ってどんなにじみ目にやっても、自分の性格と合ってない感じ
お化粧しなきゃいけない=自分の人格の否定
だから+3
-4
-
5187. 匿名 2016/11/09(水) 17:31:40
何といおうと、本来の女性はおとなし目の派閥だから
+2
-5
-
5188. 匿名 2016/11/09(水) 17:33:36
本来の女性がどうとか動物と比べてどうとか
ビジネスマナーの話からどうしてこうなった?
化粧ってそんなに害悪だっけ?(笑)+5
-3
-
5189. 匿名 2016/11/09(水) 17:35:38
>>5187
活発で男性のお尻を叩くくらい肝っ玉の据わった強い女性は女性じゃないと
固定観念と偏見の塊だね
これでわかったよ、化粧を否定する人達こそ現代の女性を最も見下してるんだと+4
-4
-
5190. 匿名 2016/11/09(水) 17:37:36
>>5187
あなたの言う野生動物の雌って、大人しくはないよ。
むしろ狩りをするのは雌だったりするし。
獰猛で狡猾ですよ。+3
-1
-
5191. 匿名 2016/11/09(水) 17:41:07
>>5190
でも見た目はおとなしいから
見た目キラキラの人間はどうかと+0
-4
-
5192. 匿名 2016/11/09(水) 17:42:58
ナチュラルメイクってそんなキラキラしてないんだけど+3
-0
-
5193. 匿名 2016/11/09(水) 17:43:12
獰猛で狡猾だけど、見た目はおとなしい
人間と逆じゃん+0
-0
-
5194. 匿名 2016/11/09(水) 17:43:38
>>5192
十分キラキラしてるって感じる+0
-3
-
5195. 匿名 2016/11/09(水) 17:43:39
結局コレ。
あれこれ屁理屈述べてるけど、自分に出来ないことしてる女が憎いの。
4167. 匿名 2016/11/08(火) 16:22:43 [通報]
綺麗にメイクしてる人が好印象はおかしい
私の中の好印象は農家の目尻のシワが可愛らしい幸せそうなおばあちゃんです。
ノーメイクで生まれて最終的にノーメイクに落ち着くんだから
なんとかならないかな
化粧が好きでキラキラとした人生をおくってる人が憎い+6
-4
-
5196. 匿名 2016/11/09(水) 17:45:37
なんだかだんだん気の毒になってきたよ…
+4
-2
-
5197. 匿名 2016/11/09(水) 17:45:48
>>5155
オッサンが何を言ってるのやら+2
-2
-
5198. 匿名 2016/11/09(水) 17:46:45
>>5195
違います
仲間が欲しいだけ
共感できる仲間
女性は自己主張しないよねって
一定数欲しい
そしてそういう女がいる事を認められたい
様々な場面で差別を受けないように+0
-2
-
5199. 匿名 2016/11/09(水) 17:46:45
>>5194
あなたの目にはそう映るのかもしれないけど
一般的には化粧することが普通だから、してなくて暗い顔してる方が悪目立ちするよ+4
-2
-
5200. 匿名 2016/11/09(水) 17:47:17
>>5191
ついでにもう一つ質問していい?
あなたの、女としてのセールスポイントは何?
大人しくて、地味のほかに。
何か男の人にアピールできる利点はあるのかな?+3
-1
-
5201. 匿名 2016/11/09(水) 17:47:45
ビジネスマナの話なのに、農家のおばあちゃんとかテレビがどーのとか…なにがなにやらね。+4
-1
-
5202. 匿名 2016/11/09(水) 17:50:17
>>5200
受け身で地味なところ
…するとオスが勝手に寄って来てる?
自然界そのもの
+0
-0
-
5203. 匿名 2016/11/09(水) 17:50:52
>>5201
男の人にアピールもね+2
-0
-
5204. 匿名 2016/11/09(水) 17:51:19
だんだん理屈が苦しくなってきてるのが目に見えて分かる
とりあえず、ちゃんとした場所ではちゃんと化粧しよう?
その時変に浮いた化粧にならないように、普段から一応練習はしとこう?+3
-4
-
5205. 匿名 2016/11/09(水) 17:52:07
>>5195
その人昨日で納得して来てないんじゃないの?
よくそんなのコピーしてるよね+1
-0
-
5206. 匿名 2016/11/09(水) 17:52:17
化粧をしてる人を批判してるんじゃないよ
化粧したくない人ばかりが辛い思いをする
マナーにまでなる化粧なんなの
とにかく私は精神的にも体質的にも化粧が嫌い
社会人としての最低限のマナーである納得できる理由がない
すっぴんを不快に思うのもおかしい
綺麗に見られたい以外化粧する意味がわからない+3
-1
-
5207. 匿名 2016/11/09(水) 17:52:19
>>5204
お断りします+1
-1
-
5208. 匿名 2016/11/09(水) 17:52:28
>>5198
女だって自己主張していいんだよ。
きれいに着飾ってもいいんだよ。
親に強烈な締めつけされて育ったみたいだね。
苦しそう…
その殻から出ておいでよ。+2
-4
-
5209. 匿名 2016/11/09(水) 17:53:01
>>5202
どこで男の人が寄ってきたの?
+0
-0
-
5210. 匿名 2016/11/09(水) 17:53:02
必死な人なんなの
業者?+2
-1
-
5211. 匿名 2016/11/09(水) 17:55:25
議論が毎回ビジネスにおける最低限のマナーだからで終わりになってる事がおかしな現象。
そこがスタートなのに
なぜ化粧がビジネスにおける最低限のマナーなのかを聞いてるのに+4
-3
-
5212. 匿名 2016/11/09(水) 17:56:45
>>5211
何度も答えてるコメあるのに、なぜ無視するん?+6
-4
-
5213. 匿名 2016/11/09(水) 17:57:11
>>5208
だから、きれいに飾るのが嫌だっていってるのに…
望んでこっちに来たんだよ?+1
-1
-
5214. 匿名 2016/11/09(水) 17:57:14
とりあえず、ここで化粧やだやだ言ってる人ような人とは友達になりたくないし、結婚式にも呼びたくない。二次会ですら嫌だ。
もし身内がこんな事言ってたら、「大人になれ」と言う。
協調性無さすぎ。自己主張と承認欲求が強すぎて扱いづらい。考え方が安直で幼い。+5
-4
-
5215. 匿名 2016/11/09(水) 17:57:53
>>5212
もう一回書いて+1
-1
-
5216. 匿名 2016/11/09(水) 17:58:00
>>5212
ごめんなさい
何番あたりか
1つでもいいので例を上げていただけますか?+2
-0
-
5217. 匿名 2016/11/09(水) 17:58:47
>>5214さんも、仲間になれば?
+2
-1
-
5218. 匿名 2016/11/09(水) 17:59:11
>>5215
甘えるな‼+5
-3
-
5219. 匿名 2016/11/09(水) 17:59:39
>>5214
子供のままでいたい
これが根源の一つだと思った+4
-2
-
5220. 匿名 2016/11/09(水) 18:00:15
>>5213
分かった
べつに無理強いしない
一生放っておくよ+2
-2
-
5221. 匿名 2016/11/09(水) 18:00:30
>>5218
甘えるな!答え書いたって主張するならちゃんと書きなよ
+2
-3
-
5222. 匿名 2016/11/09(水) 18:02:12
最終的には自分でレス遡ることも怠けてクレクレか
本当に面倒臭がりで受け身だなぁ…+3
-2
-
5223. 匿名 2016/11/09(水) 18:03:10
>>5222
5222を遡るの?
何言いたいのか分かってる人が一言書けばいいのに+2
-4
-
5224. 匿名 2016/11/09(水) 18:03:48
>>5211
化粧をして外見を整えるってことは、相手に対して私はそれだけ手間をかけてますよってことにはならない?
お祝い金だって剥き出しで渡さないよね?
熨斗袋にいれるでしょう。
まあ、またお得意の、顔は隠すべきではないとかいいだすんだろうけど、ビジネスの化粧は隠す化粧ではない、整える化粧。+4
-3
-
5225. 匿名 2016/11/09(水) 18:03:59
まあ、いつの時代も化粧しない人は平安時代から居る。「虫めづる姫」も確か当時のお年頃の女の人がするお歯黒、眉剃り、髪型をせず周りから変人で理屈っぽいって言われる主人公だったよ。ヒーローの貴公子がその子をからかおうとしてお手紙だして良いところで続く…ってなってるけど続きがでてない(>_<)
まあ、平安時代から物語になるくらいにはお化粧嫌いな人が居たんだよ。
たぶん、結論は出ない。+6
-0
-
5226. 匿名 2016/11/09(水) 18:04:13
>>5212
本当に知りたいだけです
何番ですか
書かなくていいからお願い
かなり見たつもりです+2
-1
-
5227. 匿名 2016/11/09(水) 18:04:32
教えて教えてばっかりで自分で調べようともしない
なんでなんでって人に聞くだけで、自分で答えを探そうともしない+3
-2
-
5228. 匿名 2016/11/09(水) 18:04:49
もう放っておいてあげようよ
関係ない人たちだし+1
-0
-
5229. 匿名 2016/11/09(水) 18:07:35
>>5228
そうだね、今まで言葉を選んで丁寧に説明してきたけど1つも伝わらなかったし+4
-0
-
5230. 匿名 2016/11/09(水) 18:07:43
>>5224
わかりました。そうですね。これですか。
最後3行が謎だけど
大体わかりました。
+0
-0
-
5231. 匿名 2016/11/09(水) 18:07:45
結論
化粧品買ってね(ハート)+0
-4
-
5232. 匿名 2016/11/09(水) 18:09:32
>>5227
先に言ってきたのはそっち
言いかけてなんでやめんの?+1
-3
-
5233. 匿名 2016/11/09(水) 18:12:10
女性の化粧がいつから定着したのかはわからないけど、現代の価値観では女性の化粧は長い髪を纏めたりストッキングを履くのと同じ「みだしなみ」の一つとして定着してるんだよ。今更それを根本から覆すのは難しい。
スーツに素足、いくらその女性が美脚だったとしても、みっともないと思いませんか?はしたないと思いませんか?+3
-3
-
5234. 匿名 2016/11/09(水) 18:12:32
>>5230
さすがノーメイク主義だけあって、顔の角質が分厚いようですね。+0
-4
-
5235. 匿名 2016/11/09(水) 18:16:37
>>5234
ノーメイク主義じゃないですよ
+1
-0
-
5236. 匿名 2016/11/09(水) 18:18:22
相手に対して手間をかけるの自分の顔かいとか言いたくなるけど+2
-3
-
5237. 匿名 2016/11/09(水) 18:19:44
>>5224
自分に手間かけると、受け手が喜ぶの?
受け手は威圧されるんじゃない?
それより自分は無害ですよって、主張した方が喜ぶんじゃないの?+2
-4
-
5238. 匿名 2016/11/09(水) 18:20:06
名刺交換の際に相手に不快感を与えないよう、爪は短く切って形を整える。
お座敷に上がったときに相手に不快感を与えないよう、女性はストッキング、男性は派手でない靴下を履く。
接客の際に相手に明るく爽やかな印象を持って貰えるよう、女性は薄い化粧をし、男性は髭を剃る。髪にもだらしなく見えないよう整える。
要は相手への配慮や相手へ与える印象を、少しでも良くしようというものの一部に化粧が入っているというだけでしょう。
売り手が明るく爽やかなら、そのお店や商品もいいものに見えてくる。
不潔だったり身なりがきちんとしていない店員から勧められても、購買意欲に繋がらない。
女性だけが化粧しなければいけない理由は、単純に成人女性は普段から化粧をする人が圧倒的多数だからというだけでは?
そこに男尊女卑も不公平さも何もないと思う。+2
-4
-
5239. 匿名 2016/11/09(水) 18:25:21
>>5238
圧倒的多数だから以外はなんとなく納得。
化粧してないから不潔、身なりがきちんとしてないと言われてるような書き方でただただ悲しい。+3
-2
-
5240. 匿名 2016/11/09(水) 18:26:16
>>5233
もし覆す事できたら?
+2
-1
-
5241. 匿名 2016/11/09(水) 18:26:32
+1
-2
-
5242. 匿名 2016/11/09(水) 18:26:56
はい!
化粧に違和感を感じます+2
-2
-
5243. 匿名 2016/11/09(水) 18:29:47
>>5238
なんで化粧が配慮なんですか?
男は配慮しないんですか?+3
-2
-
5244. 匿名 2016/11/09(水) 18:31:04
ビジネスの場にふさわしい控え目なメイクとはこんなかんじ
+2
-2
-
5245. 匿名 2016/11/09(水) 18:31:31
化粧がビジネスにおける最低限のマナーである理由は
相手に対して手間をかけている事を示すために自分の顔を整える。
少しでも明るく爽やかな印象を与えることで商売に良い影響があるから。
どうですか?+5
-3
-
5246. 匿名 2016/11/09(水) 18:34:45
>>5244
キショッ+1
-4
-
5247. 匿名 2016/11/09(水) 18:34:48
化粧は「最低限」するものというのが今の大人の認識だから、どちらかというと
×「化粧」という手間をかけることで相手が喜ぶ
◯「化粧」という最低限をしないことで相手が不快に思う
だと思う。
して当然のことを怠けられた、面倒臭がられた。自分はその程度の人間なんだと判断してしまう。
化粧したからといってわざわざプラスにはならないけど、
化粧しなかった事でマイナスにはなってしまうということ。+3
-1
-
5248. 匿名 2016/11/09(水) 18:37:03
>>5245
何この力説
日本では、信頼を得るには私は、下らない取るに足らない人間ですっていうんだよ
できるだけ自分を下げる+2
-3
-
5249. 匿名 2016/11/09(水) 18:37:14
>>5237
威圧感を与えるようなメイクはビジネスではまずやらない。
それよりも、化粧をしない→手間をかけないで会っても構わない相手だと思われるのは仕事上損失を招くよね。+1
-4
-
5250. 匿名 2016/11/09(水) 18:37:25
押し付けどうかと+1
-0
-
5251. 匿名 2016/11/09(水) 18:39:18
>>5249
>>5244これが威圧感ないって?
?
+2
-5
-
5252. 匿名 2016/11/09(水) 18:40:22
ナチュラルメイクすら受け入れないってどこの土人だよ。+6
-4
-
5253. 匿名 2016/11/09(水) 18:41:10
コミュ障のスッピンずぼらブスまだ相手してたの?笑+5
-3
-
5254. 匿名 2016/11/09(水) 18:41:22
>>5248
いや
力説してくださった方の意見でなんとなく納得できそうだなというところをピックアップしました。+0
-0
-
5255. 匿名 2016/11/09(水) 18:42:07
+3
-5
-
5256. 匿名 2016/11/09(水) 18:42:36
哀れなノーメイク喪女…+7
-4
-
5257. 匿名 2016/11/09(水) 18:42:41
>>5251
画像のナチュラルメイクですら威圧感感じるようなら、もう人生の全てを通販やネットで済ませた方がいいと思う+7
-2
-
5258. 匿名 2016/11/09(水) 18:43:54
>>5247
「不快に思う」
なんでそう思うの?
そう思うかどうかはその人によりけりじゃない?
それにその話だったら、お化粧しない顔を見ると不愉快になるなら
男はお化粧なんてしないから、もっと不快に思う って事になるけど
+3
-5
-
5259. 匿名 2016/11/09(水) 18:45:05
>>5255
え?どこが可愛いの?蒜
+2
-1
-
5260. 匿名 2016/11/09(水) 18:45:56
>>5255
下のがましに見えるけど
好感持てるのも下+2
-5
-
5261. 匿名 2016/11/09(水) 18:46:03
>>5258
はいまた振り出しー
勘弁してくれ…
+3
-3
-
5262. 匿名 2016/11/09(水) 18:46:17
すっぴんずぼらブスの相手をしてくれる
メイクばっちり美人がこんなに
必死に応戦して来るとは思わなかった
化粧アンチが圧倒的多数になるだろうと思ってた
メイクばっちりキャリアウーマンはこんなネット書き込み版存在すら知らないだろうと思ってたよ+3
-3
-
5263. 匿名 2016/11/09(水) 18:47:56
>>5255
いやー確かに
下が接客で店員として出てきたら
怖いわ+4
-3
-
5264. 匿名 2016/11/09(水) 18:48:11
>>5262
いまやリア充ですらスマホで2ちゃんねるやってる時代だからね~
+4
-0
-
5265. 匿名 2016/11/09(水) 18:50:11
もうね、ここのページだけでもメイクをする人は丁寧に疑問に答えてるのに、聞いてきた本人はぶっきらぼうな言葉で返すのはなぜ?
大和撫子なんでしょ?女性らしい控え目な人なんでしょ?
+7
-4
-
5266. 匿名 2016/11/09(水) 18:51:34
>>5264
あららー凄い嫌な時代ですね
こんなとこに書き込んで必死になるのは
すっぴんすぼらブスの私ぐらいにして欲しいものですね+1
-1
-
5267. 匿名 2016/11/09(水) 18:52:44
>>5265
ごめんなさいm(。・ε・。)m+0
-3
-
5268. 匿名 2016/11/09(水) 18:52:46
>>5258
社外の人間と接する機会があるような会社で働く大人は、一般的にはきちんと化粧をして身だしなみを整えるのが前提で、実際大多数の営業職や受付や接客業の人達がそうしている。
その中で急に、スッピンの女性が取引相手として受付として、または店員として目の前に現れたら、「手を抜いている」と感じませんか?
スッピンの顔そのものが不快なのではなく、他の社会人皆が当たり前にしていることをしない、その「怠惰な姿勢」に不快感を感じるんですよ。
+6
-3
-
5269. 匿名 2016/11/09(水) 18:53:49
久しぶりに覗いたらまだやっててわろた+8
-0
-
5270. 匿名 2016/11/09(水) 18:54:31
>>5265
なんでお化粧をする人は、他人のお化粧しないっていうのを頑なに改めようとしてるんですか?
+4
-6
-
5271. 匿名 2016/11/09(水) 18:54:55
みんなブスの遊び相手になってるだけだよ〜+3
-3
-
5272. 匿名 2016/11/09(水) 18:55:12
丁寧な人はどちらにもチラホラ
後は大体性格怖い
こんな人たちばかりなんだね日本の女
くわばらくわばら+2
-3
-
5273. 匿名 2016/11/09(水) 18:56:04
小汚い性別不明喪女の相手飽きてきた+5
-3
-
5274. 匿名 2016/11/09(水) 18:56:22
>>5270
改めようとしてるんじゃなく、メイク否定派が「なんでマナーなの!なんで女だけ!なんでスッピンじゃだめなの!」って問いかけるから答えてるんでしょ+6
-4
-
5275. 匿名 2016/11/09(水) 18:56:47
>>5255
鼻が目立ちますな+2
-0
-
5276. 匿名 2016/11/09(水) 18:57:53
>>5271
なってくれなくていいのに
頼んでないよ
せめて暇つぶしだよって言って欲しい+1
-1
-
5277. 匿名 2016/11/09(水) 18:58:21
喪女プラス自分に押すのマッハで笑う+2
-4
-
5278. 匿名 2016/11/09(水) 18:58:44
>>5274
だってこれじゃ明らかに男性の方が楽だよ
お化粧なしだって、身だしなみは整えられますよね
実際に男はそうやってて、身だしなみしっかりしてるとみなされる+4
-4
-
5279. 匿名 2016/11/09(水) 19:00:49
>>5268
微塵も感じないけど+3
-3
-
5280. 匿名 2016/11/09(水) 19:01:01
この女絶対ヒゲ生えてるよ+4
-2
-
5281. 匿名 2016/11/09(水) 19:01:58
喪女。
知らなかった
誰が考えるんだろこういう言葉
+3
-0
-
5282. 匿名 2016/11/09(水) 19:02:22
わかりました。化粧すればいいんでしょ?しますよナチュラルメイク。完敗+3
-3
-
5283. 匿名 2016/11/09(水) 19:03:02
痔エンド+2
-1
-
5284. 匿名 2016/11/09(水) 19:04:10
>>5268
見た目に労力かけてる人ってその分中身ないってみなされる+3
-7
-
5285. 匿名 2016/11/09(水) 19:04:20
>>5282
ちょっとー
勝手に白旗あげないでー+1
-2
-
5286. 匿名 2016/11/09(水) 19:04:26
そうだね、働くどころか就活すらしたこと無さそう。
学校も行って無さそう。
+5
-3
-
5287. 匿名 2016/11/09(水) 19:05:55
>>5278
そうですか?私は男性もそれなりに大変だと思います。
化粧って慣れてしまえば10分でも出来るしお風呂で落とせるクレンジングもあるから、苦に感じたことは一度もないよ。+7
-4
-
5288. 匿名 2016/11/09(水) 19:07:56
>>5284
最低限の身だしなみも出来ない人が、中身を磨けているとは思えない。
ここでぐちぐち文句垂れてる時点で、中身が外見を越えるほど輝いてるとは思えない。+6
-2
-
5289. 匿名 2016/11/09(水) 19:09:00
+5
-2
-
5290. 匿名 2016/11/09(水) 19:09:37
身だしなみ整えるっていうのは、詐欺師とか、賭け事とか、そういう人のやる事
中身を磨けている人は見れば分かる+1
-5
-
5291. 匿名 2016/11/09(水) 19:10:00
肌にはなんもつけるの嫌なんです
+2
-2
-
5292. 匿名 2016/11/09(水) 19:10:38
仕事行くとき用の化粧って、労力ってほどのこと?
身支度の一部だと思ってたけど。+4
-3
-
5293. 匿名 2016/11/09(水) 19:11:09
男の人の方が大変だよね。
お化粧は楽しいけど、髭剃りが楽しいって男の人あんまりいないよね。
鼻毛抜くのは楽しいみたいだけど。+2
-3
-
5294. 匿名 2016/11/09(水) 19:12:19
(;゚;ж;゚; )ブッ+3
-0
-
5295. 匿名 2016/11/09(水) 19:12:22
>>5287
男性はその10分浮きますね+3
-3
-
5296. 匿名 2016/11/09(水) 19:12:29 ID:vYDXzB54MU
>>5287
そうそう。慣れれば10分でできるよね。
24時間のうちたったお化粧に使う時間が10分の人でも中身のない人認定されちゃうのかな?
その人が英会話教室とか言って語学力を磨いてたり資格の勉強してたとしても。+3
-4
-
5297. 匿名 2016/11/09(水) 19:12:36
>>5290
視野が狭いね…もっと色んな人と出会った方がいいよ
そしたらその凝り固まった偏見も少しは無くなるんじゃない+2
-3
-
5298. 匿名 2016/11/09(水) 19:13:02
>>5287
お風呂で落とすものなんでやんの?無駄じゃない?+2
-4
-
5299. 匿名 2016/11/09(水) 19:15:24
>>5295
髭濃い人は10分くらい剃るでしょ?もしくはローション塗ったり、クリームを泡立てたり。デザイン髭だったらもっとかかると思うし。
その10分があれば女性はフルメイクできるよ+1
-3
-
5300. 匿名 2016/11/09(水) 19:16:35
>>5293
永久脱毛でもやっとけ+2
-0
-
5301. 匿名 2016/11/09(水) 19:17:28
>>5295
男性はその10分で髭を剃ります。
髭剃りってただカミソリ上下に動かすだけじゃないよ。顔は体より肌がデリケートな分剃る前後にクリーム塗ったりケアしないと、弱い人は剃刀負けで真っ赤になっちゃうし。+1
-4
-
5302. 匿名 2016/11/09(水) 19:20:19
>>5298
? 毎晩お風呂で洗顔しますよね?
その前にクレンジングクリームで化粧落とすくらい手間じゃないしついでだし、無駄と思ったことはないです。+8
-4
-
5303. 匿名 2016/11/09(水) 19:21:31
>>5302
手間とかそういうんじゃないんだけど
落とすのに無駄な事やってるな~と+2
-5
-
5304. 匿名 2016/11/09(水) 19:21:59
なんだかんだ言って肌に、つけるのが嫌なんだよね+2
-3
-
5305. 匿名 2016/11/09(水) 19:23:27
手間とかはいいから、なんでそんな事やらないかんのか教えて+1
-6
-
5306. 匿名 2016/11/09(水) 19:23:38
>>5298
あ、毎晩落とすものなのに何故やるのかっていう質問ですか?
外で人に会うからです。大人だからです。
だらしない、ズボラだと思われたくないし、出来れば綺麗に見られたいからです。+9
-5
-
5307. 匿名 2016/11/09(水) 19:25:22
>>5306
「出来れば綺麗に見られたい」のは貴女でしょ?
私は貴女なんですか?+0
-8
-
5308. 匿名 2016/11/09(水) 19:26:51
>>5304
紫外線カットクリームもぬらないのですか?+5
-0
-
5309. 匿名 2016/11/09(水) 19:27:17
>>5303
嫌々やってるひとにとってはムダに感じるかも知れないけど、やりたくてやってる身としては化粧は肌を紫外線から守る役割や乾燥から肌を守ってくれる役割があるからムダに思わないよ。+5
-1
-
5310. 匿名 2016/11/09(水) 19:29:50
>>5307
私は別にあなた個人に化粧を強制した覚えはありません。
一般論はすでに色んな方が丁寧に説明してくださっているので、その上で無駄と思うならしなくてもいいと思いますよ。
少なくとも、私は特に無駄とは思わないからする。それだけです。+6
-2
-
5311. 匿名 2016/11/09(水) 19:31:14
>>5289
いやーこんな人いる?
思ったより自信に満ち溢れてるけど+2
-1
-
5312. 匿名 2016/11/09(水) 19:32:17
えと、お化粧自体に嫌悪感を持ってる人は、どうすればいいでしょうか?+5
-3
-
5313. 匿名 2016/11/09(水) 19:34:08
>>5312
しなければいいんですよ+10
-0
-
5314. 匿名 2016/11/09(水) 19:36:07
>>5312
どうしても我慢できないのに
マナーと強要されたら
1人デモみたいなのを起こすしかない
+6
-0
-
5315. 匿名 2016/11/09(水) 19:41:26
化粧嫌い派の皆さん
化粧、身だしなみばっちりのキャリアウーマンを前にして
すっぴんで何がいけないの?
と反発する意見を言う事
恥ずかしくないですか?
私はとっても恥ずかしいです。
でも化粧は嫌い。+7
-6
-
5316. 匿名 2016/11/09(水) 19:45:06
>>5314
何度もなんども何度もなんども何度も書かれてるけど
マナーは強制じゃないから!
マナーはあくまでもマナー
誰も強要してませんので、したくないならしなくて結構。
ご自分がその結果に責任もてばいいだけのこと。+10
-6
-
5317. 匿名 2016/11/09(水) 19:53:30
>>5255
下の子のほうが好み
わりとマジで+1
-2
-
5318. 匿名 2016/11/09(水) 19:54:02
>>5316
はー怖いなもー
マナーと強要という言い方が悪かったね
化粧は社会人としてのマナーだろ!
この言い方は明らかに強要。
マナーは強要であるなんて言ってない
違いをわかって+6
-3
-
5319. 匿名 2016/11/09(水) 19:55:51
>>5316
うるさいよ
余裕ないなら消えれば?
やかんさん沸騰中。+2
-3
-
5320. 匿名 2016/11/09(水) 19:56:33
この前の東京都知事選に立候補者した" 武井直子さん "みたいな人が書きこみしてるんだろうなと思って見てる。+5
-1
-
5321. 匿名 2016/11/09(水) 20:06:52
男性で「なんで男は髪の毛染めちゃだめなのー?」「なんでスキンヘッドはだめなのー?」「肌が弱いから髭剃りは絶対にしない」「気持ち悪くなるからネクタイは絶対に無理」とかごねて理屈で説明しろなんて噛みついてくる人見たこと無い。
すんなりその業種に合わせたビジネスマナーを受け入れてるじゃん。
むしろ自分に合った業種を探すよね。
それも嫌な人がニートなんだろうけど。
要するにそういう現実だよね+9
-4
-
5322. 匿名 2016/11/09(水) 20:11:44
あれ?ビジネスマナーの話になってる?
コンビニや幼稚園の送り迎えでさえ素顔を晒すのが嫌&素顔に自信が無い&他人の素顔を見るのに嫌悪感がある方々がメイクするべきだと噛みついていたんじゃなかったの?+3
-8
-
5323. 匿名 2016/11/09(水) 20:12:37
女も髪の毛染めちゃ駄目だよ+1
-5
-
5324. 匿名 2016/11/09(水) 20:19:35
素っぴん辛いからマスク必須みたいに言う人いるけど、それって自分が不細工だとかイケてないと思われたくないから自衛でしてるでしょ?
化粧も同じで自分の欠点を指摘されないように武装してるんだろうと思う。
他人に不細工だと思われたくない見目麗しくない人なんだろう…。
もちろん化粧が楽しくて好きでしている人も多いと思うけど。+1
-7
-
5325. 匿名 2016/11/09(水) 20:36:09
>>5324
お化粧してないのを隠すのと、顔を隠すのはまた別では+4
-0
-
5326. 匿名 2016/11/09(水) 20:37:23
みんな仮面つけて生活するようになったら面白い
どう思う?+2
-4
-
5327. 匿名 2016/11/09(水) 20:48:45
>>5326
いい!面白い!+4
-4
-
5328. 匿名 2016/11/09(水) 20:49:51
>>5325
お化粧してない状態が本物の顔でしょ+1
-6
-
5329. 匿名 2016/11/09(水) 21:28:54
>>5322
最初からビジネスマナーの話だよ。トピの反論ツイートみると。
コンビニや幼稚園の送り迎えについては何にも言ってない。+6
-2
-
5330. 匿名 2016/11/09(水) 21:30:31
子供でさえお母さんの口紅とかマニキュアつけてみたりするのにね。
うまれながらにおっさんみたいな女?がいるのに驚愕。+6
-7
-
5331. 匿名 2016/11/09(水) 22:29:59
学校でメイクの授業やればいいのに
高校生は校則違反でやってはいけないけど、大人になったら常識って不思議。
+0
-5
-
5332. 匿名 2016/11/09(水) 23:04:13
皆が皆メイクが必要ってわけじゃないからなー
+6
-3
-
5333. 匿名 2016/11/09(水) 23:26:03
ふざけんじゃねーよ
男なんかきったねー顔して出社しやがって
+8
-6
-
5334. 匿名 2016/11/09(水) 23:47:07
>>5329
何がなんでもお化粧しなきゃいけない人たちがコンビニとか幼稚園の例を出していたの読んでたから私生活での化粧の有無を含めての社会人て意味だと思ってた。ごめんね。+1
-4
-
5335. 匿名 2016/11/09(水) 23:59:55
コルセットから解放されたように化粧から解放されたらいいのに。
ありのままの私になるの~♪なんて歌が流行っていたのに化粧するのがマナーで当然なんだったらありのままになれないわ。+7
-3
-
5336. 匿名 2016/11/10(木) 00:49:59
メイクなんて時間の無駄すぎ
正直beforeとafterで自分の何かが少しでもマシになった気がしない
みんなぶっちゃけそんなに顔変わるの?
風呂に入ると体がすっきりするが、それは自分の触感等で「自分が」感じる事
化粧水と保湿クリームくらいは付けるが、それは自分の顔が乾燥すると「自分が」不快だから
良い香りのする香水もたまに付けるがその匂いはまず「自分が」感じ取れる
けどね、自分の顔なんて鏡がないと見られないんだよ
そして稀にメイクした場合に鏡で自分の顔見たって何にも見どころがない
とても大掛かりな冠婚葬祭で、普段じゃ着ない服着るような時にしかメイクなんてしない
正直私にとってはSFXの特殊メイクと変わらん+3
-5
-
5337. 匿名 2016/11/10(木) 00:52:58
あーあと、酒は成人してからだって体に悪いし酔っぱらいはトラブルのもと
煙草に至っては健康被害の甚大さからいって自分が吸うどころか副流煙もNG
成人してからも悪い物は悪いことに全く変わりはない+3
-3
-
5338. 匿名 2016/11/10(木) 02:38:55
>>5336
あなたの屁理屈だと、寝癖は直さなくていいんだね?+2
-3
-
5339. 匿名 2016/11/10(木) 09:09:56
何がなんでも化粧したくないって人、心が男だったりする?
だったら納得なんだけど+4
-1
-
5340. 匿名 2016/11/10(木) 09:22:13
化粧したいって人こそ、心が男って感じ
女性は受け身で地味
女性の自分が、着飾ったりキラキラお化粧する事に激しい違和感
男性だったら、むしろ着飾るんじゃないの?
っていうのが私の認識+2
-5
-
5341. 匿名 2016/11/10(木) 10:10:30
まあ、メイクにこだわりすぎて電車内でメイクするのはやめなさいね。
潔くすっぴんで出社して、合間見てこそこそメイクすること。
メイクはマナーと言う考え方からしたら、完全にマナー違反だけどね。+2
-4
-
5342. 匿名 2016/11/10(木) 10:11:54
最近の社会人のメイクは行き過ぎな人が多いんだよ。
薄化粧を心がければここまで反発されないんじゃないの?+2
-3
-
5343. 匿名 2016/11/10(木) 10:21:35
>>5341
どっちかというと、お化粧に拘ってる人が、電車内でお化粧しない
お化粧に興味ない人が、電車内でお化粧する
お化粧強制するなら、電車内でお化粧するのぐらい認めてよって感じ
+2
-3
-
5344. 匿名 2016/11/10(木) 10:26:23
勝手に決めつけかて印象操作ですか?
極端な意見をいう時は、統計を取ってからにしてくださいね。+0
-2
-
5345. 匿名 2016/11/10(木) 10:28:34
社会人のメイクは薄化粧が基本ですよ。
会社は美しさを競う場ではありません。
メイクに凝りたい人はきっちり職種を選びなさいね。
+2
-2
-
5346. 匿名 2016/11/10(木) 10:41:28
薄化粧って美しさでしょ?
言い方かえただけ
+0
-2
-
5347. 匿名 2016/11/10(木) 10:42:01
>>5344
どれに言ってるの?+2
-0
-
5348. 匿名 2016/11/10(木) 10:42:50
就活メイクとかしたことないのかな?+3
-1
-
5349. 匿名 2016/11/10(木) 10:52:13
そういう習慣をけして欲しい+2
-3
-
5350. 匿名 2016/11/10(木) 10:55:19
>>5349
なぜ、周囲の女性たちを巻き込んで化粧をやめさせようとするの?
自分が化粧しなければいいだけじゃん。+4
-2
-
5351. 匿名 2016/11/10(木) 11:10:22
全く化粧しないなんて浮くもんね。
化粧したくないけど浮きたくもないから周りを巻き込みたいのかな?
今とこれからしばらくの日本じゃ、我慢して場に応じた化粧するか浮いて白い目で見られるか選ぶしかないのに。+1
-2
-
5352. 匿名 2016/11/10(木) 12:32:40
>>5330
男友達が母の化粧道具で遊んで叱られていたの思い出した+1
-0
-
5353. 匿名 2016/11/10(木) 12:37:38
素顔を人に向けるのが恥じという概念が消えたら嬉しい。持って生まれた顔が恥なのなら性別以前に極度の不細工は生きている価値すらないの?
最近は普通に働いている女性の化粧が濃過ぎて美醜に囚われすぎているみたいで怖いし。+4
-5
-
5354. 匿名 2016/11/10(木) 12:50:07
普段はすっぴんでもいいだろうけど冠婚葬祭のときは化粧くらいしないと親族が恥かくからね…+1
-1
-
5355. 匿名 2016/11/10(木) 12:51:23
素顔が恥とか思ってないし、ただメイクで可愛く装うのを楽しんでるんだよ。
でも、電車に乗って周り見渡して見たけど、申し訳程度のメイクしかしてない人の方が多いみたい。
化粧が濃すぎる人ってすごく減ってるよ。
美醜に囚われて自分の素顔を恥じているのは、どう考えても>>5353の方。
不細工なら化粧の研究するけどな。+2
-7
-
5356. 匿名 2016/11/10(木) 12:54:59
素っぴんで綺麗な人見たことないという意見があったけど、別にメイクして綺麗な人も見たことないよ。
生まれつきの美人は美人、ブスはブス。
若者は若者、オバハンはオバハン。
メイクしててもブスが白塗りしてんなーと思うだけ。
「メイクしてる=きれい」って概念が、女の中だけに存在してると思う。
男は美人か、若いかしか見てないよ。
私ど素っぴんで会社行ってるけど男性社員からはメイクしてると思われてるもん。
女はメイクしてるんだろうと思ってるみたい。
そして会社にメイクばっちりでトイレでも化粧直ししまくりの人いるけど、男性からは「あのいつもファンデーションばっちりの人」と言われている。+3
-6
-
5357. 匿名 2016/11/10(木) 13:01:40
男が多い集まりに参加する時は素っぴんでも、女が多い会はメイクしなきゃと思ってしまう。
何か女はメイクしてない女を叩く傾向にあって気まずいから。
何であんただけメイクしないの?みたいな目で見られて恐い。
男はメイクしてなくても気づきもしないのにさ。
あーだから女と付き合うのめんどくさいんだよ。+3
-6
-
5358. 匿名 2016/11/10(木) 13:14:51
>>5354
普段すっぴんで、メイクのこと「落書き」とか「白塗り」とか馬鹿にしてる人が、何かの時にだけメイクすると下手くそで笑う。
まさに白塗りの落書きなのね。
肌の手入れも雑だから、すごく芋くさいの。
普段からの美意識が大事だとおもうわ。+6
-5
-
5359. 匿名 2016/11/10(木) 14:31:54
>>5356
作り話乙+7
-2
-
5360. 匿名 2016/11/10(木) 14:34:51
嫌いなら下手糞でいいと思う
お化粧好きな人って、骨格が整ってないんでしょ+2
-7
-
5361. 匿名 2016/11/10(木) 15:52:11
あ、お化粧が下手なうえに顔の作りがお粗末すぎてお手上げだから、他人がお化粧して綺麗になるのが許せないわけね。
+2
-3
-
5362. 匿名 2016/11/10(木) 15:58:14
場所による+0
-1
-
5363. 匿名 2016/11/10(木) 16:07:02
小学校の頃は自分が一番だったのに、みんなお化粧したら…になった+2
-1
-
5364. 匿名 2016/11/10(木) 16:10:01
>>5356
男は口紅とアイシャドウしかわからない
+3
-2
-
5365. 匿名 2016/11/10(木) 16:35:08
正直お化粧というものに違和感を感じる+2
-3
-
5366. 匿名 2016/11/10(木) 16:43:51
今更だけど、ここは「反お化粧」が正論のトピだから、お化粧を正当化してる人こそ部外者だよ
なんで部外者が、住人を苦しめてるの?
ここは、お化粧をしない女性は非常識に反論のトピです+3
-6
-
5367. 匿名 2016/11/10(木) 17:08:13
>>5364
そんなことないよ。繊細な眼で観察されてるよ。
案外よく見ててこわいよ。
ファッション好きなおしゃれな男子は特に。+3
-3
-
5368. 匿名 2016/11/10(木) 17:39:09
繊細な眼とやらで観察するなら、すっぴんの不細工がメイクしてるとか勘違いしないはずだがね。
妄想乙☆+0
-1
-
5369. 匿名 2016/11/10(木) 18:32:22
>>5368
すっぴんの不細工がメイクしてるってどういう意味?
メイクしてるのかしてないのか、意味がわかりません。日本語として破綻してますよ。+3
-2
-
5370. 匿名 2016/11/10(木) 18:55:53
>>5369
文章よくよんでみてください。日本語破綻してませんよ。+0
-0
-
5371. 匿名 2016/11/10(木) 18:56:29
+2
-2
-
5372. 匿名 2016/11/10(木) 19:43:44
断固お酒も拒否し続ける
こういうのも同じなのかな?
最初の価値観は絶対
三つ子の魂百まで+0
-0
-
5373. 匿名 2016/11/10(木) 19:52:46
>>5372
ここは「反お化粧」の人が語るトピですよ
化粧推奨する人と反お化粧以外の事は言ってはいけないと5366さんがおっしゃってますよ+2
-4
-
5374. 匿名 2016/11/10(木) 20:16:30
>>5358
わかる
ノーメイク主義の人って化粧品を化学物質とかゴテゴテ塗りたくる、みたいな汚い表現使うよね
普通にメイクしたらファンデを「塗りたくる」なんて表現出てこないよ
あれ自分がメイクするときベタベタ塗りたくってるからそう思うんだろうね+5
-2
-
5375. 匿名 2016/11/10(木) 20:20:04
>>5335
自然派ヌーディストの人も同じ事言ってるよ
洋服なんか着るのは不自然だからありのままの裸になろうよ!ってね
+2
-2
-
5376. 匿名 2016/11/10(木) 20:37:32
毎日とまではいかなくても、練習がてらたまにはメイクしとかないといざメイクする場面になったとき下手すぎて出られないよねw
せめて結婚式とかは自分のためにも人のためにもメイクしなきゃいけないだろうし…
ドレスにすっぴんなんていないよね?+3
-2
-
5377. 匿名 2016/11/10(木) 20:46:56
>>5374
男も言ってるよ+0
-1
-
5378. 匿名 2016/11/10(木) 20:48:56
>>5376
結婚式のメイクはプロの人のしてもらうんじゃないの?+0
-1
-
5379. 匿名 2016/11/10(木) 20:53:29
>>5378
自分の結婚式のときとかヘアメイク頼んだときはね
毎回だと高くつくから自分でやる人の方が多いと思うよ!+3
-1
-
5380. 匿名 2016/11/10(木) 20:58:29
なんで顔に異物を濡れるの?
誰かその神経を教えて+0
-2
-
5381. 匿名 2016/11/10(木) 21:02:14
>>5380
もう、誰も教えてくれないよ。こちらがいくら言っても聞く耳満たないし。言っても否定されますしね。+3
-1
-
5382. 匿名 2016/11/10(木) 21:04:55
口なんかに特に気持ち悪いというか…+1
-1
-
5383. 匿名 2016/11/10(木) 21:06:29
>>5381
一度も聞いた事ない…
もし納得できるような話だったら、納得できるかも
率直な意見で返します+1
-3
-
5384. 匿名 2016/11/10(木) 21:12:39
>>5383
あなたの同胞が何度も聞いてますよ
あなたがメイクする女性をひとくくりで見ているように私達もメイクを否定する女性をひとくくりで見ていますからね
よって同胞の意見はあなたの意見と見なされても仕方がないんですよ+1
-1
-
5385. 匿名 2016/11/10(木) 21:13:06
同胞って…+1
-1
-
5386. 匿名 2016/11/10(木) 21:16:58
>>5383
納得できるような回答は来ないよ
来てもスッピンだと家族が迷惑だとか会社の来客に失礼とか、スッピンの事を洗顔して何も付けない人とか思ってる人ばかりだからね+2
-1
-
5387. 匿名 2016/11/10(木) 21:18:10
>>5384
で、あなたは何故化粧をしているの?+1
-2
-
5388. 匿名 2016/11/10(木) 21:20:15
>>5379
どおりで結婚式の時などにチンドン屋みたいなメークしている人がいるのね?あれも自分でやったからだ〜+3
-1
-
5389. 匿名 2016/11/10(木) 21:20:22
化粧したいからやってる
女の子って普通自然と化粧に興味もつよね。
何か環境か心理的に問題があるんじゃないの+5
-4
-
5390. 匿名 2016/11/10(木) 21:23:38
>>5387
デジャブかしら?同じ質問2回目までは親切に解答させて頂きましたが3度目はございません。+2
-1
-
5391. 匿名 2016/11/10(木) 21:24:37
>>5388
ひとつはメイクに慣れてない人が自分でやるから単純に下手くそで変になる。
あとは、メイクにも流行があるからそれを取り入れすぎると、メイクにさほど興味ない人や男性からは理解されにくい出来になったりするよね。+4
-2
-
5392. 匿名 2016/11/10(木) 21:26:48
>>5377
だから男含め化粧しないやつが言うんでしょ(笑)+5
-1
-
5393. 匿名 2016/11/10(木) 21:40:25
>>5377
え、うちのダンナも家族もそんな汚らしい言い方しませんが?
そういう言い方するのはセクハラ親父やミソジニーみたいなクズ男ばかり
あなたの周りの男ってみんなそうなの?
+4
-2
-
5394. 匿名 2016/11/10(木) 21:41:32
>>5380
あなたは蚊に刺されたら薬塗らないの?異物だよね?塗るとしたらどういう神経してるの?+2
-1
-
5395. 匿名 2016/11/10(木) 21:45:11
>>5382
リップクリームも塗らないの?
リップクリームも口紅も、色んな感触のものがあるから色々試してみるといいよ+7
-1
-
5396. 匿名 2016/11/10(木) 21:52:26
化粧はしないけどスキンケアはするんだよね?
じゃあ日焼け止めとリップクリームくらいは塗れるのかな。
だったらフェイスパウダーを足すだけでもいいと思う。
日焼け止めだけよりサラサラになるから気持ち悪くないし。
リップは色つきリップにしたら少し化粧した感じが出ると思うんだけど…だめかな。+6
-1
-
5397. 匿名 2016/11/10(木) 21:55:10
化粧する方がおかしいと思う人は洋服や髪はどうしてるの?身体装飾に対する欲求が全くないってことなのかな?
+3
-1
-
5398. 匿名 2016/11/10(木) 22:46:41
>>5397
メイク拒絶してて、服装だけトレンドに敏感な人は見たことないな。
髪はカラーもパーマもしないで、子供時代のままのヘアスタイルって感じだよ。
身体装飾に対する欲求が全くないというより、極度に抑圧的な印象を受ける。
化粧も一種の、大人の女になるための通過儀礼なんだと思う。
正直、そこを通過できていないんだなと見てます。+3
-3
-
5399. 匿名 2016/11/10(木) 22:50:07
>>5396
フェイスパウダーも
・マットタイプ
・ラメ入
・プレストパウダー
・ルーセントパウダー
・ピンク、ブルー、ベージュ、オークル
等々色々あるからテスターで試したり友達や美容部員さんに選んでもらったほうがいいよ
+2
-0
-
5400. 匿名 2016/11/10(木) 22:56:55
>>5399
頼まれてもいないのにそんなアドバイスしなくていいよ。
迷惑がられるだけだし、メイクを強要されたって被害者ぶるだけだよ。
+3
-0
-
5401. 匿名 2016/11/10(木) 23:00:52
なぜそんなに必死に化粧を勧めるのか+2
-3
-
5402. 匿名 2016/11/10(木) 23:05:37
メイクは洋服を着るのと同レベルのマナーだと思うので
「なんで素顔を晒しちゃいけないの」って言ってる人は「なんで裸で歩いちゃいけないの」と言ってるのと同じにしか見えない
なんでマナーなの?誰が決めたの?マナーなら破ってもいいじゃん!
って屁理屈こねてる子供みたい
+6
-3
-
5403. 匿名 2016/11/10(木) 23:08:21
化粧しない人って冠婚葬祭でもしないの?
親や親戚が自分のせいで恥かいても平気なの?+4
-2
-
5404. 匿名 2016/11/10(木) 23:09:46
蚊に刺されても何も塗らないよ
みんなかゆいっていうんだけどいまいち分からない+0
-5
-
5405. 匿名 2016/11/10(木) 23:17:02
>>5394
例えがおかしくない?蚊に刺された後の痒み等の不快感みたいなものを無くすために化粧をしてるの?
…自分の素顔が不快で仕方がないんだもんね。隠したいんだね。+2
-4
-
5406. 匿名 2016/11/10(木) 23:20:52
>>5402
あなたの素顔はR指定を受けるほどのものなのか!+3
-1
-
5407. 匿名 2016/11/10(木) 23:44:42
暗黙の了解みたいなものに対して何故なのか疑問をもつと反社会主義扱いになるのが嫌だ。
+3
-3
-
5408. 匿名 2016/11/10(木) 23:44:53
>>5405
自分の素顔が不快で仕方がないのはあなたじゃない?
化粧するには自分の素顔とじっくり向き合わなきゃいけないからさ・・・+5
-3
-
5409. 匿名 2016/11/10(木) 23:57:58
>>5407
地球は丸いとか太陽の周りを地球は回ってるとか
神様のいけにえ若い娘をささげる
とか
疑問を持っちゃいけなそう+0
-2
-
5410. 匿名 2016/11/10(木) 23:59:37
>>5408
他人の素顔が不快だと感じて他者に化粧をするのがマナーだと説いているのなら自分の素顔も不快じゃなきゃおかしくない?+2
-4
-
5411. 匿名 2016/11/11(金) 00:15:25
高校生の時に「お姉ちゃんに化粧しろって言われる」と悩んでいる友人に「嫌ならしなきゃいいじゃん」と言ったら嫌な顔をされたのを思い出した。
『○○ちゃんは何もしなくても可愛いよ☆』と答えるのを期待してたみたい。面倒くさいなぁ。
嫌ならしなきゃいいと今も思ってるんだけど面倒くさいと言いながら何でみんな必死に化粧するんだろ?+7
-0
-
5412. 匿名 2016/11/11(金) 00:17:40
>>5405
顔に異物を塗りたくる~というなら虫刺されの薬も異物じゃね?って意味がわからないの?
びっくり!どこまで頭悪いの!+3
-3
-
5413. 匿名 2016/11/11(金) 00:19:03
>>5410
あんた頭カーッときて反論のための反論してない?言ってる事メチャクチャだよ
で、冠婚葬祭はどうすんの?+3
-4
-
5414. 匿名 2016/11/11(金) 00:21:26
>>5407
疑問を持ったら自分で調べれば?
このトピでもさんざん「こういう理由で化粧はマナー」って出てるし
それを読まずに「なんでー!おかしい!男ばっかズルい!」ってわめくから嫌われるんだよ
+5
-2
-
5415. 匿名 2016/11/11(金) 00:22:35
ノーメイク主義の異常性がよくわかって勉強になりました
よく寝てきちんとメイクする事にします+6
-3
-
5416. 匿名 2016/11/11(金) 00:25:03
5409. 匿名 2016/11/10(木) 23:57:58 [通報]
>>5407
地球は丸いとか太陽の周りを地球は回ってるとか
神様のいけにえ若い娘をささげる
とか
疑問を持っちゃいけなそう
↑
うわぁぁぁぁ。。。なんなのこれ!?
化粧批判の奴、ヤバイのしかいない・・・統失?
かかわっちゃいけない奴だ。。。
はい、解散かいさん!!+5
-3
-
5417. 匿名 2016/11/11(金) 00:30:49
ほんとに長く続くね。これ
永遠のテーマに認定しよう
現在の社会的には化粧はマナー派が大半を占めてる。
この後変わるとしたらマナーではない派に傾いて行くしかないので
そうなった時の議論が楽しみだ
+3
-2
-
5418. 匿名 2016/11/11(金) 00:32:48
>>5416
え?大丈夫?
あなたなんか混乱してない?+0
-4
-
5419. 匿名 2016/11/11(金) 00:36:39
>>5409
地球は丸いの何が疑問なの?
ほぼ全員の頭にはてなが浮かんだけど+0
-2
-
5420. 匿名 2016/11/11(金) 00:41:38
>>5409
問:なぜ地球は丸いのか?
いかん!まったくわからん
それと同じなのか
化粧の存在って+1
-1
-
5421. 匿名 2016/11/11(金) 00:49:14
>>5412
だから、虫刺されの薬塗ってないって
+0
-2
-
5422. 匿名 2016/11/11(金) 00:54:20
>>5412
薬は長年の臨床を経て、ちゃんと認可されたものだよ
養蜂容量を守って使えば安全
化粧品って得体が知れないから+1
-5
-
5423. 匿名 2016/11/11(金) 00:56:13
>>5419
みんなが地球は平たいっていってる中で、一人だけ丸いっていうとみんなからもうたたきに合う+1
-0
-
5424. 匿名 2016/11/11(金) 01:00:07
>>5412
頭悪いのはあなた
気持ち悪さが全然違う
粉を謎の液体に溶かしてクリーム状にしましたよみたいなのが無理+3
-3
-
5425. 匿名 2016/11/11(金) 01:04:14
>>5423
おーおけおけ
そこまで大きな話にたとえられたのが
さすがに予想外だった
でもまあそれに近い論争だと正気で思います+1
-0
-
5426. 匿名 2016/11/11(金) 01:23:49
+1
-5
-
5427. 匿名 2016/11/11(金) 01:28:56
>>5424
そうそう
その通り+1
-0
-
5428. 匿名 2016/11/11(金) 01:32:35
実際は「地球は丸い」といった方が正しかったんだよ
化粧を猛進してるけどみんな
大丈夫?+2
-1
-
5429. 匿名 2016/11/11(金) 01:38:33
>>5426
改めてものすごい違和感
鼻周りの毛穴が悲鳴をあげてる
今にもグジュグジュ膿んできそう
口紅も!だいたい食べてるんだよ
ラメ入り色付きの油をペロペロと恐ろしい+2
-4
-
5430. 匿名 2016/11/11(金) 03:21:55
20も越えた女性がすっぴんだと非常に醜いらしいよ
すっぴんでブスだったら怒鳴り散らしたくなるって肌が弱いから化粧をしないと主張するオタク女子 - いつまで続くかわからないブログ2ndmap.hateblo.jpオタク女子の「あたし肌が弱くて化粧できないんだよね〜」は信じてはいけない。多くない?オタ女ですっぴんであることに対して上記の理由付する人間。そりゃ肌が弱い人っていうのは一定数いるけど、にしてもオタ女に非常に多くない?極端な話、肌が弱くて化粧ができ...
+4
-3
-
5431. 匿名 2016/11/11(金) 03:43:51
ただのいじめじゃん+3
-4
-
5432. 匿名 2016/11/11(金) 03:44:45
何でなんてしてでも、化粧を嫌な人を消し去りたいの?+2
-3
-
5433. 匿名 2016/11/11(金) 03:55:58
>>5430
正直、コイツを怒鳴り散らしたい
何さまなんだろうか・・・+2
-4
-
5434. 匿名 2016/11/11(金) 03:57:46
大体、本当に肌が弱い人もいるはずだけど、気に入らないから怒鳴り散らすの?って感じ+4
-2
-
5435. 匿名 2016/11/11(金) 04:25:34
化粧否定派にはもう何言っても無駄だよ。
マナーをわかろうとしないやつにモラルなんて求められない。+6
-4
-
5436. 匿名 2016/11/11(金) 04:30:42
>>5429
これ化粧おとしたら高確率で毛穴真っ黒かパッカーンに色むらありなんだよ。
たぶん肌がきれいっていう人もせいぜいおでこと頬くらい。
カウンターでの肌診断もその辺しか測定しないしね。+3
-3
-
5437. 匿名 2016/11/11(金) 07:13:54
>>5422
(蜂蜜が好きです。でも養蜂場の方が
もーっと好きです)+2
-0
-
5438. 匿名 2016/11/11(金) 07:19:29
このブログ記事スゲー!!
言いたいこと全部書いてある!
まるっと同意です。肌が弱いから化粧をしないと主張するオタク女子 - いつまで続くかわからないブログ2ndmap.hateblo.jpオタク女子の「あたし肌が弱くて化粧できないんだよね〜」は信じてはいけない。多くない?オタ女ですっぴんであることに対して上記の理由付する人間。そりゃ肌が弱い人っていうのは一定数いるけど、にしてもオタ女に非常に多くない?極端な話、肌が弱くて化粧ができ...
+3
-3
-
5439. 匿名 2016/11/11(金) 07:54:43
化粧がマナーとしつこい人、言葉遣い悪すぎるけど大丈夫?
あなたの言葉遣いが他人の気分を害しているよ。+4
-4
-
5440. 匿名 2016/11/11(金) 07:56:43
>>5424
その屁理屈だと、だいたい調理された市販の食べ物食べらんないね。
歯磨きペーストすら使えないなんて、病んでるねえ。+1
-4
-
5441. 匿名 2016/11/11(金) 07:59:59
>>5430
醜く思われているから化粧しているってことは自分が醜いって認めてるんでしょ?
そこがずっと謎なんだけど、何でそこまで自分を卑下するの?+2
-1
-
5442. 匿名 2016/11/11(金) 08:01:32
>>5438
超おもしろいwwwww文章読みやすいからすらすら読んじゃった。
100個ぐらいプラスつけたいよw+2
-2
-
5443. 匿名 2016/11/11(金) 08:37:53
>>5413
薬を異物扱いするから変だと感じたんだよ。治療と化粧は目的が別だから。
最初に質問した人とは別人なのに割って入ってごめんなさいね。
私は必要に応じて化粧はするけど、何がなんでも素っぴんを認めない人たちの気持ちがわからないから質問してるよ。
大人の女性の素顔は不快だから化粧をするのがマナー。この理論なら自分の素顔も否定されている(不快なものと捉えている)ことを認めていることになる。そこまで自分と他人の素顔が不快に感じられることが不思議。
化粧していても清潔感を与えない人もいるのに、しなければいけないという思い込みが不思議。
風習だけで何も疑わずに他人に押し付ける放漫さが理解できない。+4
-3
-
5444. 匿名 2016/11/11(金) 08:53:57
人前に出るのに化粧しないなんてだらしないなって思われる事実を受け入れられないから言い合いになるんでしょ。
私の顔はすっぴんでも汚くないだのスキンケアはしてるだのって。
顔が汚い汚くないじゃなくて、メイクしてるかしてないかによって他人に与える印象の話。+6
-4
-
5445. 匿名 2016/11/11(金) 08:54:39
>>5438
洗顔、化粧水、乳液まではいけるんだけど
下地の壁が異様に高い。
そこさえ割り切れられれば
あとは下地に絵を描いてるような感覚になるのでいける。
次に立ちはだかる壁はアイメイク。
目玉に近づくほど無理になる。
アイライン、マスカラで不快感がマックス。
化粧用語の間違いはご勘弁+3
-1
-
5446. 匿名 2016/11/11(金) 09:04:40
>>5443
【放漫】》気ままにおこなって、しまりのないこと。やりっぱなしなこと。
傲慢の間違いじゃねw
不細工なら、謙虚に化粧ぐらいしろよ
+2
-3
-
5447. 匿名 2016/11/11(金) 11:24:41
>>5444
だらしない と思うことが世間一般の価値観になってることに対して何でだろう?と問う人に有無を言わせずそういうものだからだ!で納得して話が終わったらトピがここまで伸びてないよ。
化粧の有る無しで与える印象の話と言うけど、ここで何故なんだろう?と思っている人は他人が化粧してなくてもだらしないと感じないから必死に化粧がマナーなんだから!と言う人に違和感があるんだと思うよ。+3
-1
-
5448. 匿名 2016/11/11(金) 11:31:30
>>5436
毛穴真っ黒パッカーン色むらありを
薄うんこ色の粉をヌメヌメの液体に溶け込ませたドゥルドゥルのクリームで抑え込むことに抵抗はないんですか?+2
-3
-
5449. 匿名 2016/11/11(金) 11:41:44
>>5446
あら嫌だ。傲慢て書いた気でいたわ。申し訳ない。
ごめんね。男性に美人扱いされて不細工に嫌がらせされるからあんまり化粧しないんだよ。
自分が化粧に拘りも無いから他人の顔に煩く化粧しろって言う人の気持ちがわからないんだよ。
何がそんなに不快なの?化粧しない女性を憎んでいるようにしか思えないんだけど。
+1
-2
-
5450. 匿名 2016/11/11(金) 12:16:01
>>5448
抑え込めるなら他人から見てそっちの方がマシだからね~
ドロドロじゃなくてお粉だけでも変わるよ+2
-2
-
5451. 匿名 2016/11/11(金) 12:51:54
>>5450
どうでしょうね
どっちがマシか、
いい勝負だと思います。
すっぴんの真っ黒な毛穴とそれが薄うんこ色のクリームで埋め立てられた状態
気持ち悪さ互角。+1
-2
-
5452. 匿名 2016/11/11(金) 12:58:08
>>5447
大多数の人は大人の女性の化粧はマナーだと認識していることは認めてる?
そして全く化粧しないことによって、その大多数の人からだらしないと思われることも受け入れてる?
マナーを気にする人って多いんだよね、特に冠婚葬祭では。
だからマナー本もたくさん出てるわけで。
マナーとして一般的に浸透してる化粧をしないことで、この人はマナーを大切にできない、だらしない人なんだなと思われることは仕方ない。
マナー本読むと、小さなことでもこんなことがマナーなんだ!って思うことがたくさんあるよ。
それをやりたくないからやらないって思うのか、慣れてないけど大事な場面で恥かきたくないからやってみようって思うのかの違いじゃない?+3
-3
-
5453. 匿名 2016/11/11(金) 13:22:36
>>5452
5447さんではないですけどすいません
慣れてないけどやってみようと思ってやります。
でもたくさんあるマナーの根源って色々ありますよね。食事中のマナーなら大体が1番綺麗に見えるからです。
食事中のマナーならほとんど納得できますし、かなり昔から日本で染みついているものでもあります。でも少し日本を出てみれば信じられないような所作がマナーとして染み付いています。日本の食事中のマナーでさえこれよりこっちの方が綺麗だと思う人がいるかもしれない。
それに比べて化粧というのは時代や国によって本当に千差万別。他のマナーに比べてそこまで固いものには思えない。
だからこれだけ意見が分かれる。
今の日本の化粧のマナーに疑問を持つ人がたくさんいる。
普通でしょ。異議を唱える人を批判するのは頭が固いんじゃないですか?
+2
-1
-
5454. 匿名 2016/11/11(金) 13:23:05
>>5452
化粧否定してる人は大多数が化粧はマナーだと思い込んでいるのが不思議だねって話だよ。
私は化粧してない人を敵視してるあなたが怖いよ。
+4
-1
-
5455. 匿名 2016/11/11(金) 13:41:49
>>5453
5477です。あなたの意見に同意です。
5452さんは自分の中のマナーに固執し過ぎてるように感じます。他人の行動を監視してケチをつけるストーカーみたい。
>>5411も私のコメなのですが『化粧が嫌ならしなきゃいい』と書いてるのに今のところマイナスつかずにプラスついてるし、単に化粧していない女性を下に見たい人が多いだけだと感じました。+1
-2
-
5456. 匿名 2016/11/11(金) 14:01:16
>>5455
ありがとうございます。
試行錯誤を繰り返しなんとかして双方に納得してもらおうと躍起になってしまいました。
すっぴんから奇抜なメイクまでいろいろありますが
どれが1番綺麗なのか
そこまで強固に思われない今の化粧のマナーを新しい目で見つめ直す機会であるという考えに到達しました。
対立する人の人格、境遇まで想像し批判するのは野暮です。
またついつい喋りすぎました。失礼します。+0
-0
-
5457. 匿名 2016/11/11(金) 14:18:26
>>5444
普段からお化粧してる人は。お化粧乗っけるための顔になってるから、お化粧しないと見苦しい顔になるよね
でも普段からお化粧しない人は、そうじゃないから+1
-3
-
5458. 匿名 2016/11/11(金) 14:24:55
>>5452
大人の女性の化粧はマナーだと思ってる人は一部
多数派はその一部に無理強いされてるだけ
面倒だな…+3
-3
-
5459. 匿名 2016/11/11(金) 14:27:27
>>5453
麺をすするのがマナーって人と、音を立てるのはマナー違反という人いるね+1
-0
-
5460. 匿名 2016/11/11(金) 14:32:47
>>6
最近は肌に優しい化粧品いっぱいあるよ?
肌が弱いからすっぴんは甘え。
なんなら皮膚科で相談すればいいしね。+2
-3
-
5461. 匿名 2016/11/11(金) 14:41:31
>>5457
お化粧と麻薬似てる
どっちもやってる時はすごいいいいけど、切れるとショボーン
お化粧落とした時の顔と、TVとかで見る麻薬の切れた時の顔って似てる+1
-3
-
5462. 匿名 2016/11/11(金) 14:42:25
普段からお化粧しない人の顔は健康的+0
-3
-
5463. 匿名 2016/11/11(金) 14:42:35
>>5460
皮膚科で化粧はやめてくださいと言われたのかもしれないし
肌に優しいどころじゃ対抗出来ないのかもしれないでしょ。
そういうこともわからないのに甘え扱いは良くないですよ
会社でも同じようなこと言って
本当に肌の弱い人を湿疹まみれにするような事態だけは避けるようにしてください。+3
-1
-
5464. 匿名 2016/11/11(金) 14:43:52
>>5460
化粧に対する嫌悪感、違和感から化粧をしない人は?+0
-0
-
5465. 匿名 2016/11/11(金) 14:46:48
化粧はマナーって人、ムスリムにヒジャブとれっていってる人と似てる+2
-2
-
5466. 匿名 2016/11/11(金) 14:47:55
>>5460
何でそこまでしてお化粧しなきゃいけないんでしょうか?+3
-0
-
5467. 匿名 2016/11/11(金) 14:48:33
私はコスメ大好きだよ。
今の時期は、色んなブランドがこぞってクリスマス限定セット出してるから楽しい。
ノーメイク派の人にメイクを奨めてるんじゃないんだ。
でも、マナーを押し付けられてメイクしてるわけでもないし、素顔が不快だからメイクで隠そうとしてるわけでもないって言いたい。
素肌が綺麗なことは大前提だから、日頃のスキンケアしてる。
そういうの面倒くさいと思ったことない。
気持ちいいからスキンケアしてる時間って癒されるし。
要するに、メイクは義務なんかじゃなくて、女が手に入れた自由なんだよ。
昔々は、農家の嫁なんかだと、紅おしろいつける自由はなかったでしょ。
だいたい紅は高価だから庶民はそんなに買えなかったし。
「紅おしろいつけて男漁りか」なんてイヤミ言われただろうし。
「いいえ、化粧はマナーです」という免罪符を掲げて、実は堂々と化粧を楽しめるようになったんじゃないかと思うよ。+6
-0
-
5468. 匿名 2016/11/11(金) 14:54:45
せっかく女に生まれたんだから化粧楽しめばいいのに
それで可愛い綺麗って思われるなら儲けもんじゃん+6
-3
-
5469. 匿名 2016/11/11(金) 14:54:47
昔は百姓の娘はお化粧なんてしないのが礼儀でマナーでしたよね
なんで正反対になってるんでしょう+1
-3
-
5470. 匿名 2016/11/11(金) 14:56:07
>>5468
人の目のために生きてる訳でも、生まれた訳でもないという+2
-3
-
5471. 匿名 2016/11/11(金) 14:57:05
>>5467
「いいえ、化粧はマナーです」という免罪符を掲げて、実は堂々と化粧を楽しめるようになったんじゃないかと思うよ。
化粧はマナー派の中にこういう人がうじゃうじゃいる気がするんだよな+3
-1
-
5472. 匿名 2016/11/11(金) 14:58:00
>>5468
”楽しめ”ってなんだょ
強制してる時点でもう嗜好の域をはみ出してるから+1
-1
-
5473. 匿名 2016/11/11(金) 14:58:25
>>5469
マナーが流動的なものだからじゃないですか?
10年後は皆さんの望むスッピンブームが来るかも知れませんよ?+1
-0
-
5474. 匿名 2016/11/11(金) 15:00:39
むしろ聞きたい
「なんでお化粧を楽しみたいのですか?」
「どこがどう楽しいんですか」+2
-2
-
5475. 匿名 2016/11/11(金) 15:01:24
>>5473
10年後に生まれたい+2
-1
-
5476. 匿名 2016/11/11(金) 15:01:50
否定派と肯定派、感覚が全く違うから結論出ないよね。+2
-0
-
5477. 匿名 2016/11/11(金) 15:02:44
>>5471
マナーだと言ってるけど、それは自分がメイクを楽しむたけなんだから、したくない人はそのマナーに従わなければいいだけなんだよ。
ただ、「メイクから女性を解放しよう」みたいな余計なことしないで欲しいわけ。
かってに素っぴん貫いたらいいのに、化粧を批判するから嫌われるんだよ。+4
-3
-
5478. 匿名 2016/11/11(金) 15:03:13
私は昔の農家と、気持ち一致してる
けど血筋たどると実は武家+1
-2
-
5479. 匿名 2016/11/11(金) 15:04:48
>>5472
楽しめばいいのにって言っただけだよ?
なんでこれを強制されたと取るのか…
被害妄想だよ。+5
-2
-
5480. 匿名 2016/11/11(金) 15:05:38
だだ恐ろしい事にこの辺りの時間帯は心なしかすっぴん派が優勢になる
その訳はこの時間帯は薄化粧をしたキャリアウーマンのほとんどが忙しく働いてるからなのではないか+5
-2
-
5481. 匿名 2016/11/11(金) 15:06:40
>>5477
それは同じだけ、お化粧を強制してるからだよ
お化粧マナー派は、お化粧を反発される分だけ強制してる
もしお化粧の強制から解放されたとしても
別にすっぴんを強要したりされないから
やりたい人だけやるようになるだけ+2
-2
-
5482. 匿名 2016/11/11(金) 15:06:47
こういうの流行るか
+0
-3
-
5483. 匿名 2016/11/11(金) 15:07:43
>>5482
すっぴん派代表+2
-1
-
5484. 匿名 2016/11/11(金) 15:11:35
>>5477
おいおいおい
メイクを女性から解放しよう!
のどの辺りがが化粧を批判してるんだい?
解放っていうのはするしないも自由
と言う意味で
あなたの主張していることと同じだか。
批判なんかされてないよね
心の奥底でマナーに従わないやつを批判してるみたいだよ
嫌われるよー+3
-4
-
5485. 匿名 2016/11/11(金) 15:18:48
みなさんの期待するすっぴんブームだけど、今もその兆候あるよ。
ファンデーションを塗るかわりに、美容サプリを飲み続けて、吹出物ひとつできてもすぐ医者に相談。シミができたらレーザーでとるという人たち。
今後、美顔のための医療技術がもっと発達したらファンデーションは要らなくなるね。
とはいえ、手をかけないただのずぼらブスが陽の目を見ることはないでしょう。+5
-0
-
5486. 匿名 2016/11/11(金) 15:21:59
>>5484
ここまでの間にも
化粧してる人はスッピンがブス
化粧してる人はスッピンがR15指定
化粧してる人は仕事が出来ない
化粧してる人はメーカーに踊らされてる
化粧してる人はホステス
化粧してる人はSFX並みの特殊メイク
等々あなたのお仲間に散々言われて来たんですが…+6
-2
-
5487. 匿名 2016/11/11(金) 15:22:07
>>5484
するもしないも自由というなら、かってに自由にすればいいでしょ。
解放運動なんてしないで。迷惑なだけ。+3
-3
-
5488. 匿名 2016/11/11(金) 15:27:12
綺麗になりたいっていう欲求もモテたいとかいう欲求もないの?+0
-0
-
5489. 匿名 2016/11/11(金) 15:27:33
>>5486
あっそ、それがどうしました?
私はそんなことを言ってないし1つもそんなことを思ってないです。
女性をメイクから解放しろとは思ってますけど+2
-3
-
5490. 匿名 2016/11/11(金) 15:27:38
そうですw+0
-0
-
5491. 匿名 2016/11/11(金) 15:28:29
綺麗になりたいっていう欲求
は
ないです+1
-0
-
5492. 匿名 2016/11/11(金) 15:30:17
モテたいけどモテために自分をいじるって要するに自分がモテないって認めてる+1
-3
-
5493. 匿名 2016/11/11(金) 15:30:23
>>5487
だから、あなたは解放という言葉につっかかりすぎ
好きでやってる方は一切関係のない運動ですのでお気になさらずに
解放運動することであなたはどういった迷惑をこうむるのか説明してください!+2
-3
-
5494. 匿名 2016/11/11(金) 15:32:50
>>5488
いやいや、彼女たちはモテてるつもりなんですよ。
きれいになる努力はしたくない。でもモテたい。
そこで、脳内で屁理屈をひねり出すんですわ。
すっぴんだけどメイクしてると思われちゃうくらい綺麗で骨格も整ってる。
男はみんなすっぴんが好きなの、と。
その妄想の邪魔をされたくないんで、メイク美女が目の前に現れるとキショイとか言って攻撃するんですわ。
+4
-3
-
5495. 匿名 2016/11/11(金) 15:35:20
肌に塗り塗りお絵描きするの気持ち悪い
お化粧に違和感ない人ってどう思ってるの?知りたい+0
-5
-
5496. 匿名 2016/11/11(金) 15:36:56
と感じるのは個人の感覚ですwとまで書かなきゃ自分が否定されたと感じてしまう人たち+2
-0
-
5497. 匿名 2016/11/11(金) 15:37:02
>>5494
聞き捨てならない!
それは偏見だ!
どういう子がモテるのか今まで散々見てきたよ!
間違いなくメイク美女ばかりだったわ!
そんなに自信もってない!どこまでも卑屈だ!+2
-0
-
5498. 匿名 2016/11/11(金) 15:38:08
>>5492
あ、そうか。
モテない現実に直面したくないから、いけてない自分にも向き合わないようにしてるんだ。
そして処女のまま死んでいくのか…+4
-1
-
5499. 匿名 2016/11/11(金) 15:40:01
違いますので+0
-0
-
5500. 匿名 2016/11/11(金) 15:44:34
>>5491
メイクして努力してもモテない→絶望
メイクしない、キレイになろうと努力しないのでモテない→少しは希望が残る
ってことでおk?+3
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
Yahoo! JAPANが提供する「【ライブブログ】 米大統領選開票、両候補が接戦」の情報ページ