-
1. 匿名 2014/01/30(木) 17:37:24
マリー・アントワネットの「パンがなければお菓子を食べればいい」という台詞といえば、
高貴な人がいかに庶民の生活に疎いかを表すエピソードして知られていますが…
出典:lohasstyle.img.jugem.jp
↓
最近、こんな画像がTwitterで話題に
『実際「お菓子」つまりブリオッシュの値段はパンの半分であり
当時のフランス法にも「パンが高騰した場合はブリオッシュと同等の価格まで値下げするように」と書いてある
「高いものが食べられないならより安いものを」という意味の言葉だったのである』
しかも、この発言もマリー・アントワネットのものでもないということが判明している
マリー・アントワネット7つの間違い「パンがなければケーキを食べれば」言ってない! - Ameba News [アメーバニュース]news.ameba.jpマリー・アントワネットといえば、その浮世離れした浪費癖によって国家の破綻を招いたといわれる悪名高きフランス王妃。しかし現代に伝わる彼女のイメージ、言動については多くの誇張や嘘が混じっているとして作家ジュリエット・グレイが、“マリー・アントワネットにまつわる7つの間違い”を挙げている。
+113
-1
-
2. 匿名 2014/01/30(木) 17:38:04
まじで!?+216
-12
-
3. 匿名 2014/01/30(木) 17:38:53
パンがないのにお菓子食べる余裕なんかないでしょ とおもってたw+439
-9
-
4. 匿名 2014/01/30(木) 17:39:07
知ってた+320
-12
-
5. 匿名 2014/01/30(木) 17:39:29
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー+104
-4
-
6. 匿名 2014/01/30(木) 17:39:31
今さらそんなこと言われても…+64
-22
-
7. 匿名 2014/01/30(木) 17:39:34
知ってた
王妃を悪者に仕立てるために記者がわざと作ったんでしょ+484
-7
-
8. 匿名 2014/01/30(木) 17:39:36
えぇっ?!+41
-4
-
9. 匿名 2014/01/30(木) 17:39:58
知ってた+121
-5
-
10. 匿名 2014/01/30(木) 17:40:07
この話って有名じゃない?
マリーアントワネットが嫌いな子爵家の人が作ったって書いてある本読んだことある!+340
-5
-
11. 匿名 2014/01/30(木) 17:40:10
みんな知ってたの!?
私知らなかったよ…昔読んだ学習漫画みたいなやつに書いてあったもん…+205
-22
-
12. 匿名 2014/01/30(木) 17:40:12
えええ!びっくり(°_°)+36
-10
-
13. 匿名 2014/01/30(木) 17:40:25
これ知らなかったら誤解したままだった+185
-9
-
14. 匿名 2014/01/30(木) 17:40:43
昔のことだし。少々誤解があるのは当たり前だけどさすがにビックリ笑+70
-6
-
15. 匿名 2014/01/30(木) 17:41:07
これ有名な話だよ(笑)
ベートーベンの『エリーゼのために』がエリーゼさんに宛てた曲じゃないって話くらい有名+252
-9
-
16. 匿名 2014/01/30(木) 17:41:10
どーでもいい
いやまじで+3
-47
-
17. 匿名 2014/01/30(木) 17:41:19
知ってるよ〜+45
-6
-
18. 匿名 2014/01/30(木) 17:42:08
この漫画のアントワネットさんはいい人だね
+98
-0
-
19. 匿名 2014/01/30(木) 17:42:16
マリーアントワネットって何でこんな支持されてるのか未だに分からない…。+25
-44
-
20. 匿名 2014/01/30(木) 17:42:28
7さん
日本のマスゴミに通ずる…+132
-2
-
21. 匿名 2014/01/30(木) 17:42:45
なんか聞いたことある+20
-2
-
22. 匿名 2014/01/30(木) 17:42:54
えっ、情報操作っ...?!
マリーかわいそうじゃん。。+138
-3
-
23. 匿名 2014/01/30(木) 17:43:10
マリーアントワネットに限らず、昔の人の発言とか名言とかって本当かどうかなんて誰にもわからないよね。
今のゴシップ記事とか本当か嘘かわからないものたくさんあるけど、100年後の人が見たら本当にあったことだと信じちゃうと思う。笑+194
-2
-
24. 匿名 2014/01/30(木) 17:43:14
15
え!?ウソ!?
…と思って調べたら…
テレーゼさんだったんですね!
「エリーゼのために」は、本来「テレーゼ(Therese)のために」という曲名だったが、悪筆で解読不可能など何らかの原因で「エリーゼ(Elise)」となったという説が有力視されている。本曲の原稿はテレーゼ・マルファッティ(de:Therese Malfatti)の書類から発見されたものであり、テレーゼはかつてベートーベンが愛した女性であった。この説ではテレーゼ・マルファッティがエリーゼの正体ということになる。
エリーゼのために - Wikipediaja.wikipedia.orgエリーゼのために - Wikipediaエリーゼのために出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動:案内、検索この項目では、ベートーヴェンのピアノ曲について説明しています。BUCK-TICKの曲については「エリーゼのために (BUCK-TICKの曲)」をご覧ください。...
+79
-3
-
25. 匿名 2014/01/30(木) 17:43:37
知らなかった(;o;)
勉強になりました!+59
-6
-
26. 匿名 2014/01/30(木) 17:43:39
これは直接そういう例えをしていないだけで、そういうパンとお菓子どちらが高いかさえ知らない無知な女っていうのを分かりやすく説明するために付け足された話
だからこの発言はしてないけど、こういう発言をするような人だったって意味+26
-21
-
27. 匿名 2014/01/30(木) 17:44:14
政治的な発言はこうやって曲解されたまま歴史に残りやすい。
石田純一の不倫は文化だ発言だって、本人は言ってないからね。記者が勝手に曲解して書いた言葉だから。
国民は、メディアに洗脳されずに自分自身で物事を見る目を養わなければいけないと思う。
+143
-7
-
28. 匿名 2014/01/30(木) 17:44:20
知らなかった・・・。
まんまと誤解しててごめんなさい。+21
-3
-
29. 匿名 2014/01/30(木) 17:44:55
石田純一の不倫は文化だ、も本人は言ってないよね
石田純一が「芸術や文化が不倫から生まれることもある。」と言ったのを、マスコミが「不倫は文化だ。」と報道しただけ。+174
-4
-
30. 匿名 2014/01/30(木) 17:45:02
ごめん。すっかり誤解してました。+29
-2
-
31. 匿名 2014/01/30(木) 17:45:56
マリー・アントワネットが好きな子ってパリス・ヒルトンとか好きなんだろうな(笑)+8
-49
-
32. 匿名 2014/01/30(木) 17:46:30
最期の言葉は、死刑執行人シャルル=アンリ・サンソンの足を踏んでしまった際に発した「ごめんなさいね、わざとではありませんのよ。でも靴が汚れなくてよかった」だったと伝えられる。
だって。
+124
-3
-
33. 匿名 2014/01/30(木) 17:47:58
今の日本国民にとっては、これは他人事じゃない。+7
-11
-
34. 匿名 2014/01/30(木) 17:48:39
+157
-1
-
35. 匿名 2014/01/30(木) 17:49:16
22
マリー
友達かっ+48
-3
-
36. 匿名 2014/01/30(木) 17:49:54
この発言は作り話だとしても、この人のせいで多くの国民達が飢餓で亡くなったのは事実。そんな国民に目を向けず税金取まくって豪遊してたのも事実。
こんな嘘のエピソード以上の酷いことしてるから嘘って知ったとこで何とも思わん。+45
-31
-
37. 匿名 2014/01/30(木) 17:50:28
ブリオッシュってバターとか砂糖とか卵も使うし
成形もめんどいしパンより高くつくと思うが。+26
-15
-
38. 匿名 2014/01/30(木) 17:51:23
取り巻きが悪すぎた、って書かれてる文献が多いよね。デュ・バリー夫人とか。+98
-1
-
39. 匿名 2014/01/30(木) 17:51:32
もうマリーアントワネット=ギロチンのイメージしかない。+51
-5
-
40. 匿名 2014/01/30(木) 17:52:52
36さん
マリー擁護じゃないけど、贅沢していたのはマリー1人だけじゃないし、歴代の王の借金のせいで国民への税はあがるばかり
マリーが嫁いでも嫁がなくても、どっちみちフランス革命は起きたと言われてるから マリーは皮肉にも革命の犠牲者になってしまったんだって
+176
-0
-
41. 匿名 2014/01/30(木) 17:53:04
誰かベルバラトピ、立ててくれないかな(*´-`)+32
-3
-
42. 匿名 2014/01/30(木) 17:54:08
この間私、雑学トピに同じこと書いたけど、「パンがなければお菓子を食べれば良いじゃない」の発言は、実はマリーアントワネットの言葉ではなく、いつもマリーと行動をともにしていた、ルイ15世の娘でマリーの義理の姉にあたるビクトワール内親王の言葉らしいよ+86
-0
-
43. 匿名 2014/01/30(木) 17:54:27
何処の国でも同じように、敗者は愚者の如く言い伝えられるのは歴史上の事実。
何年経っても変わらない政治手法ですね。
先の戦に於いても…………。+37
-2
-
44. 匿名 2014/01/30(木) 17:54:43
ブリオッシュってバターとか砂糖とか卵も使うし
成形もめんどいしパンより高くつくと思うが。+4
-15
-
45. 匿名 2014/01/30(木) 17:56:08
実際にフランスでの評価はどうなんだろう
マリーが処刑されてしばらくしてからマリーの遺体は歴代の王家の人々が眠る教会の墓に埋められたというけど・・
ベルバラ人気の日本ではアントワネットは人気あるしハリウッドでも何度か映画化されてるけど、フランス本国では今だに微妙な感じなのかな+48
-0
-
46. 匿名 2014/01/30(木) 17:56:16
当たり前のことを、大きな声で叫ばれても。+2
-6
-
47. 匿名 2014/01/30(木) 17:57:22
このきらきら感
+95
-2
-
48. 匿名 2014/01/30(木) 17:57:22
この発言が本当じゃないってのは知ってたけど、どっちにしろこの人が言っても何の説得力もないでしょ…(笑)+9
-16
-
49. 匿名 2014/01/30(木) 17:58:40
マリーアントワネットって現代に生きてたらガルちゃんで袋叩きに合うタイプだよ。享楽的に生きてるというか。31さんのパリスヒルトンに納得してしまったw+36
-12
-
50. 匿名 2014/01/30(木) 18:02:30
今みたいにテレビもねぇ、ラジオもねぇで、マリーが閉鎖的な中で育って世間知らずだったのは仕方ないよね。責任が無いとは言わないけど。+29
-3
-
51. 匿名 2014/01/30(木) 18:02:46
40さん
言葉が悪いですけど、そういう考えの方がいたからマリーは贅沢三昧できたんだなって思います。国民に目を向けるぐらいのことは出来たと思うしするべきだったと思います+9
-9
-
52. 匿名 2014/01/30(木) 18:03:29
オーストリアの人とは知ってたけど、他は知らなかった~
+2
-3
-
53. 匿名 2014/01/30(木) 18:05:06
マリーアントワネットが嫁いだからフランスにお風呂に入る習慣が伝わったんだよね。
当時のフランスといえば糞尿垂れ流しですごーい臭いだったと思うから清潔な習慣を教えてくれたのは感謝しないとね〜(笑)+49
-0
-
54. 匿名 2014/01/30(木) 18:06:58
焼きそばパンがなければ蒲焼さん太郎を食べればいいじゃない!
…みたいな感じか。![マリー・アントワネットの「パンがなければお菓子を食べればいいのよ」発言は誤解されている]()
+18
-6
-
55. 匿名 2014/01/30(木) 18:18:56
アントワネットは悪い王妃の象徴みたいになってるけど、決してそうではないからね
政治的に無知だったことは否めないし浪費家で享楽的ではあったけど、
財政を傾けるほど使ってたわけではなくて破綻した原因は歴代の王様
その醜聞もだいたいが、彼女の寵愛を受けられなかった臣下の悪口だし
もうちょっと賢く上手く生きられたら評価も変わったんだろうね(^^;)
+62
-0
-
56. 匿名 2014/01/30(木) 18:27:37
常識
また2ちゃんから??+2
-5
-
57. 匿名 2014/01/30(木) 18:28:47
マリーは仰向けでギロチン+1
-9
-
58. 匿名 2014/01/30(木) 18:29:49
昔の西洋の政治云々のことを言う前に今の日本の政治に興味持とうよ+15
-7
-
59. 匿名 2014/01/30(木) 18:36:57
なんかマリー養護してる人見てると、マリーが歴史上の人だから可哀相に見えるんだろうなーって思う。マリーは養護するのに今の増税とかは批判するんだろうね+4
-18
-
60. 匿名 2014/01/30(木) 18:39:35
なんか何がかんでも必死にマリーを悪者にしようとする人がいてひく・・
マリー異常に恨むなら 戦争したり宮殿作ったりし、歴代の借金を作った王にでしょ
根本的な革命の原因はそこだもの+35
-2
-
61. 匿名 2014/01/30(木) 18:40:44
マリーアントワネットよりジャンヌダルク派です。+4
-9
-
62. 匿名 2014/01/30(木) 18:42:00
ジャンヌダルクは存在しない+19
-3
-
63. 匿名 2014/01/30(木) 18:42:06
〉当時のフランス法にも「パンが高騰した場合はブリオッシュと同等の価格まで値下げするように」と書いてある
これどういうこと?
パンが高くなったら
パンをお菓子と同じ値段まで下げろってこと?
値段下げれないから高くなるんじゃないの?+8
-3
-
64. 匿名 2014/01/30(木) 18:52:34
60
今の政治に例えてまでマリーを悪役にしようとしてる人もちょっと怖いけど、歴代の王とか取り巻きの話出してまでマリー養護する人も似たようなもんだと思うから、あんま言わん方がいいよ+2
-13
-
65. 匿名 2014/01/30(木) 18:58:30
45
アントワネットの名前自体知らないフランス人が多いし、知っている人にもあまり良い評価はない。
贅沢云々の前に国王や王子を連れて祖国に亡命しようとした点が最悪。
フランスをオーストリアに軍事侵攻させる口実作らせようとしたわけだから。
+18
-4
-
66. 匿名 2014/01/30(木) 19:06:33
65さん
45です
ありがとうございます
やっぱり良くはないんですね
バレンヌへの逃亡は、やはり漫画で知る日本人とフランス国民とでは受け取るにも差があり過ぎますね+19
-3
-
67. 匿名 2014/01/30(木) 19:08:09
全然知らなかった!
みなさん知ってたなんて…!+2
-2
-
68. エリキテルちゃん 2014/01/30(木) 19:15:40
この話、歴史好きの間では結構有名だよ。+16
-1
-
69. 匿名 2014/01/30(木) 19:17:17
38
デュバリーは 敵対してたのでは? 取り巻きは ポリニャクの ほうじやない? どっちにしても まわりに 本当のいい人はいなかったようだし。フェルゼンだけだったのかな?+28
-0
-
70. 匿名 2014/01/30(木) 19:17:23
国外の歴史上の人物って、日本の歴史上の人物以上に昔実際に生きていたんだという実感がわかない。頭では実在した人物だと理解してますが、架空の人物かのような感覚になってしまう。+18
-2
-
71. 匿名 2014/01/30(木) 19:27:48
65
フランス人の中にアントワネットの名前を知らない人がいるのに驚いた
日本でいうところの織田信長とか坂本龍馬ばりの知名度があると思ってた+31
-1
-
72. 匿名 2014/01/30(木) 19:42:35
ごはんがないならお菓子を食べたらいいじゃない
↓
ごはんなくてもお菓子で空腹みたせるじゃん♪♪的な
世間知らずなお姫様ならではのDQN発言かとずっと思ってた。
正しくは高いパンじゃなくて安い代替品を食べてなさいよってこと?
どっちにしても自分が贅沢三昧したせいで国民にしわ寄せが来たのに
自己中極まりない発言には変わりないと思うんですが...。+7
-17
-
73. 匿名 2014/01/30(木) 20:08:06
知ってた。
もっと、世界の名言、迷言に展開するトピかと思った。+10
-1
-
74. 匿名 2014/01/30(木) 20:09:59
マリーアントワネットは悪い印象があったけど世界史の先生に、息子のルイ17世は革命派に捕らえられて性的虐待やネズミやしらみだらけの独房に監禁されてて、マリーは処刑される直前まで息子の髪の毛だけを大事にしてたって聞いてすごくショックだった。+39
-0
-
75. 匿名 2014/01/30(木) 20:19:40
マリーアントワネットは悪い印象があったけど世界史の先生に、息子のルイ17世は革命派に捕らえられて性的虐待やネズミやしらみだらけの独房に監禁されてて、マリーは処刑される直前まで息子の髪の毛だけを大事にしてたって聞いてすごくショックだった。+10
-2
-
76. 匿名 2014/01/30(木) 20:20:51
ぬ!+2
-2
-
77. 匿名 2014/01/30(木) 20:36:51
このセリフ冗談で使ってた+5
-2
-
78. 匿名 2014/01/30(木) 20:40:16
ブリオッシュに使っていた小麦粉は、一番安いものを使っていたので原価が安かったって前に何処かで読んだ気がします。
フランス革命は、フランスの国庫がルイ14世時点で既に破綻状態で、
くるべき時が来たこと、
アメリカの独立など世界情勢の影響かな?と
勝手に分析してます。
ってことは、
今の世の中も…かもしれません![マリー・アントワネットの「パンがなければお菓子を食べればいいのよ」発言は誤解されている]()
+18
-0
-
79. 匿名 2014/01/30(木) 20:47:03
あれ?野菜とかが腐って支給されてて野菜食べれないならパン食べればいいじゃない?じゃなかったっけ??+0
-14
-
80. 匿名 2014/01/30(木) 21:05:21
常識+6
-0
-
81. 匿名 2014/01/30(木) 21:15:11
何気に出てきた石田純一の“不倫は文化だ”発言も本人のものじゃないことに驚きました!!
知らなかったので(-_-;)+7
-3
-
82. 匿名 2014/01/30(木) 22:42:14
え、今更?
映画でも言ってたやん。+7
-1
-
83. 匿名 2014/01/30(木) 23:52:00
いや...元々の石田純一の発言も最低だよね⁇
マリー・アントワネットに対する誤解と同列で語られるのはなんか嫌だわ。+7
-3
-
84. 匿名 2014/01/31(金) 01:05:43
それでも食べるものがなくて困ってた国民からしたら無神経な言葉には変わらないと思うけど。
そういう状態になったのは貴族と国政のせいなんだから。マリーが国民の為に何かしたわけでもないし。
庶民の生活なんて実際知りもしなかったでしょ?どうせ。
マリーの言ったことじゃなくても同様。+4
-4
-
85. 朱玲兵長 2014/01/31(金) 01:39:40
今日のおやつはブリオッシュだよ
君は笑う無邪気に笑う。
関係ないけどわかる人いるかな笑?+2
-2
-
86. 匿名 2014/01/31(金) 02:00:04
これって、中国の皇帝が「米が無いなら肉を食べればいいじゃないか」って、言ったのが元だよね。+4
-1
-
87. 匿名 2014/01/31(金) 09:14:16
ベルサイユ宮殿は本当に贅沢なつくりでした。
これは飾ってあった絵ですが、周りにいるのは、アントワネットの子供たちです。
ですが、幼くして右側にいる子供2人は亡くなったそうです。![マリー・アントワネットの「パンがなければお菓子を食べればいいのよ」発言は誤解されている]()
+6
-0
-
88. 匿名 2014/01/31(金) 10:17:51
当時の王室の出費は国庫の6%。マリーアントワネットが浪費したのは更にその一部だそうなので、マリーアントワネットのせいで財政が破綻したんじゃない。
たしかにギャンブルや庶民よりも贅沢な生活をしていたことは確かだけど、王妃という立場もあったし、子供が生まれてからはギャンブルは辞めたと言われている。
王妃が投獄後に散々虐待され、洗脳されたルイ=シャルルが亡くなった部屋の壁には『ママ、あのね…』と書かれてあったらしい。洗脳されていたはずなのに母親へのそんなメッセージがあるのはマリーアントワネットが子供に沢山の愛情を与えていた証しじゃないかなと私は思う。
財政が破綻したのは、歴代の王の多数の愛人と戦争費用のせいではないかと言われている。
亡命についても、マリーアントワネットの周りの人間のほとんどが亡命しているし、子供や夫、自分も殺される危険があったのだからそりゃあ祖国に亡命しようとして当然という気がするんだけどなぁ。
マリーアントワネットに悪いところがなかったわけじゃないと私も思うけど、彼女が一番悪いと言われているのが可哀想だと思う。+16
-1
-
89. 匿名 2014/01/31(金) 15:40:22
うん?
石田純一のはだいたい同じだと思うけど。
結局、文化を言い訳にして不倫を肯定しているわけだし。
マリーアントワネットのとはずいぶん違うと思う。
ただ石田純一は嫌いではない。+3
-1
-
90. 匿名 2014/01/31(金) 15:49:40
革命か。フランスは王室なくなってしまったね。
世界の歴史を知ると、日本だけが2000年も皇室を維持してるってすごいと思います。+4
-1
-
91. 匿名 2014/01/31(金) 16:31:06
45
マリーアントワネットとルイ16世は、20歳かそこらで王と王妃になってる
だから、若くして王妃になりすぎたと今は名誉が回復されてるよ
フランスの財政赤字は14世が豪華すぎる宮殿作ったり派手なことやってたからだし
皮肉なのは、マリーアントワネットやルイ16世ら王族を断頭台にやったロベスピールやサン・ジュストらが、のちに同じ断頭台で処刑されたということ
また、王族の唯一の生き残りであるマリーテレーズ(アントワネットの娘)は、両親をここまで追いやった市民たちを憎み、王党派を断頭台に送った人を一掃する革命に手を貸してる
憎しみからは憎しみしか生まれないってことだね+6
-0
-
92. 匿名 2014/01/31(金) 16:36:32
87
正確にいうと、マリーアントワネットのそばにいる子は革命前に天然痘で亡くなってる
胸に抱いている子がルイ17世で、タンプル塔に幽閉されて虐待されて亡くなった
でも、この子を虐待したり、酷い目にあっているのを放置した人はその後に苦しみ、「自分たちは助けようとした」と触れ回っていたんだとか
王家を断頭台へ送り込んだことでイギリスなどから批判もあり、フランスは良い目ではみられなくなったし、国民も全員が死刑を望んでいたわけではないので、子供の扱いにはいろいろあったんだろうね
でも、これがのちの「タンプル塔でしんだのは別人の子」というデマに繫がった
DNA鑑定で間違いなくルイ17世とされたけど+5
-0
-
93. 匿名 2014/01/31(金) 16:39:56
51
少なくとも夫のルイ16世はわりと国民受けが良かった
地味だしお金もあんまり使わないし
ただ時代が悪かったね+5
-0
-
94. 匿名 2014/01/31(金) 17:52:17
生きのこったひとり娘の王女さまも、囚われてるときに、そうとうひどい虐待を受けたって言われてますよね。かわいそうに…
息子のルイ17世は、もう、悲惨な状態で、
放置されて亡くなっていたとか…
読んだときは、しばらく呆然としてしまったくらい、子供たちは、悲惨な状態だったようです。ひとり生きのこった王女は、そうとうな
心の傷を負ったのでしょうね。
革命って…
戦争時と同じで、
人が人じゃない状態だったんですかね。
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:lohasstyle.img.jugem.jp





