-
1. 匿名 2014/01/25(土) 00:15:22
私はシングルマザーなのですが(主人は結婚3年目で病気で他界しました)、良縁があり、結婚することになりました。
子供もなついており、両親ともに喜んでくれています。
子連れの結婚なのにトントン拍子で事が進むので、少し不安になってきました。
ご近所さん、幼稚園、職場への報告等…スムーズにしたいのですが。
アドバイスや経験談を教えてください。+131
-21
-
2. 匿名 2014/01/25(土) 00:17:17
アドバイスじゃなくてごめんなさい!
きっと大丈夫です☆
応援しています!
幸せになってください(*^ー^)ノ♪+607
-15
-
3. 匿名 2014/01/25(土) 00:17:48
うちまだ中学生なのでアドバイスとか
わかりませんが がんばってください^_^!+94
-199
-
5. 匿名 2014/01/25(土) 00:18:16
頑張れ〜‼+208
-8
-
6. 匿名 2014/01/25(土) 00:18:19
ご近所さんや幼稚園よりあなたの子どもを一番心配してあげて
子どもは気を使わないといけない毎日になります
子どもの頃そうでした+497
-8
-
7. 匿名 2014/01/25(土) 00:18:45
子供が可哀想なのでオススメすることありません+38
-116
-
8. 匿名 2014/01/25(土) 00:18:55
子連れ婚をステップファミリーっていうんだ?+485
-8
-
9. 匿名 2014/01/25(土) 00:19:22
大変なことも多いよね。+31
-118
-
10. 匿名 2014/01/25(土) 00:19:51
不安になる理由は?何が不安か抜けてる+18
-88
-
11. 匿名 2014/01/25(土) 00:20:23
子供を見てあげて
子供にはあなたしかいないから
+421
-1
-
12. 匿名 2014/01/25(土) 00:20:35
どうぞ、お幸せに♡
でもステップファミリーって、すみません初めて聞きました。+343
-15
-
13. 匿名 2014/01/25(土) 00:21:27
うまくいかないと思うのです中止したら?+23
-85
-
14. 匿名 2014/01/25(土) 00:21:35
大丈夫‼+43
-15
-
15. 匿名 2014/01/25(土) 00:21:38
お世話になった方にはきちんと報告でいいんじゃない(o^^o)+115
-2
-
16. 匿名 2014/01/25(土) 00:22:51
タイトル、「再婚します」でよくない?
ステップファミリーの使い方も何か変。+277
-62
-
17. 匿名 2014/01/25(土) 00:23:20
ステップファミリーといえば市井さやかだよね( ´ ▽ ` )
子どもが1番心配だけど、頑張って!+79
-10
-
18. 匿名 2014/01/25(土) 00:23:39
おめでとうございます。
母親が子供の事を一番に考えて行動していれば
多少の問題が起きても乗り越えられると思います。
でも子供の事よりも自分の感情を優先して
子供が苦しむケースをよく聞くのでそうならないようにするには
強い信念と意志が必要ですよね。+195
-5
-
19. 匿名 2014/01/25(土) 00:24:35
ステップファザーで継父という意味があるので
ステップファミリーであっていると思います^ ^
子供さんが気まずい思いをしていないか、よく気にかけてあげてください。
+197
-11
-
20. 匿名 2014/01/25(土) 00:25:22
おめでとうございます*\(^o^)/*♡
色んな不安な事もあるとおもいますが、幸せになってください♡♡
トピ主さん家族が毎日笑顔で幸せに過ごしているなら周りなんか気にすることないですよ(⌒▽⌒)+50
-4
-
21. 匿名 2014/01/25(土) 00:25:48
両親いちゃいちゃしてるのたまにみるけどたいがい子連れ再婚だね
子どものこと一番に考えてあげてね
+215
-13
-
22. 匿名 2014/01/25(土) 00:27:00
ご両親もお子様も喜んで幸福な結婚生活になりそうですね。周りのことよりお子様のことを一番に考えてあげてくださいね。末永くお幸せに❤️+58
-4
-
23. 匿名 2014/01/25(土) 00:27:55
御結婚おめでとうございます!
まだ子供が幼稚園生なら余り心配することないよ!
うちは8才の施設の子を引き取ったけど、半年くらいで慣れたよ。相手に連れ子はいるのかな?分け隔てなく愛情注いでいればきっと大丈夫!
+147
-8
-
24. 匿名 2014/01/25(土) 00:28:21
何があってもお子さんの事を守ってあげて下さい。お子さんにはあなたしかいません。
+109
-1
-
25. 匿名 2014/01/25(土) 00:30:08
子供が被害者
腹違いの兄弟とか勘弁+106
-76
-
26. 匿名 2014/01/25(土) 00:31:49
私もトピ主さんと同じような感じですが、
まだプロポーズの返事はしてません。
とても良い方なんですが、結婚して失敗だったら…と思うと…
離婚してまたシングルになったとしても、再婚し廃止された遺族年金は2度と貰えないし…
子供が1番と言いますが、子供がなつく、私も大事にしてくれるだけで、決めていいものでしょうか?
ちなみに子供(4歳)はなついて楽しそうですが、私と2人の生活も私を独り占め出来、嬉しそうで寂しがってません。
私は価値観が違いすぎて踏み切れません。
若干トピずれすみません。
父親の必要性なども経験者の方に教えていただきたいです。+96
-7
-
27. 匿名 2014/01/25(土) 00:33:32
腹違いの子どもはきっと生まれますよ
それはおめでたいことだけど、その時今のあなたの子どもを一番気にかけてあげてね+149
-9
-
28. 匿名 2014/01/25(土) 00:36:26
根拠もなく大丈夫だよ☆とか言っちゃう人ってなんなの?+129
-9
-
29. 匿名 2014/01/25(土) 00:38:27
友達が子連れ再婚。
浮気されて大変だったから今、幸せそうで何より‼ 赤ちゃんも生まれてトントン拍子に幸せが舞い込んできているよ
是非新しい家族で幸せになって下さい+52
-18
-
30. 匿名 2014/01/25(土) 00:39:05
お子さんは女の子ですか?
あってはならないことだけど女の子なら継父からの性暴力も心配ですよね
取り越し苦労がほとんどだろうけど、間違いがあってからでは遅いので+165
-10
-
31. 匿名 2014/01/25(土) 00:39:29
結婚前は子供に優しかった彼が、結婚後子供への態度が変わってしまったという話もちらほら聞きます。
お子さんのこと本当に愛してくれる人じゃないと父親になるって大変なんでしょうね。+140
-1
-
32. 匿名 2014/01/25(土) 00:41:22
おめでとうございます!今まで、きっと沢山辛い思いをされてきたので、あなたの周りの皆さん、素直に喜んで下さると思いますよ!
あたなが幸せになり、それ以上にまた子どもたちもより一層愛してあげて下さいね♪+12
-7
-
33. 匿名 2014/01/25(土) 00:47:23
経験者です。
初めはなついていてパパができることを喜んでいた子供も、反抗期を迎え今は大変です。
何があっても子供第一に考えて、旦那の子供に対する態度や発言で気になることがあれば旦那に言うべきです。
旦那の機嫌より子供に我慢させることのないように。
+156
-0
-
34. 匿名 2014/01/25(土) 00:47:33
26さん
結婚前から価値観が違いすぎると感じるのでは考えてしまいますよね。
夫婦だけならまだしも、子連れとなると余計に。
トピ主さんも26さんもネットに左右され過ぎず、自分達にベストな道を見つけてくださいね。
親子で幸せになれますように(^^)+42
-1
-
35. 匿名 2014/01/25(土) 00:48:05
私は幼い頃に母が再婚しました
当時私もすぐに新しいお父さんになつきました
今私は30歳を越えていますが今でも父と母とはとても仲良しです
父を「本当の父ではない」なんて考えないくらいです。
再婚後、弟が産まれましたが差別されるような事もありませんでした
父には本当に感謝しています。
血の繋がりだけが家族ではないと思ってます
幸せになってくださいね!+207
-7
-
36. 匿名 2014/01/25(土) 01:01:07
私の祖父母がステップファミリーでしたが、祖父は血のつながらない母親も自分(孫)もとても可愛がってくれました。それこそ後に出来た実子より母(連れ子)の方が可愛いと言ってた。
親友は中2の時にお母さんの再婚で新しいお父さんが出来たけど本当に仲良し。顔まで似てきて笑ってた。
もちろん二組とも夫婦喧嘩もすれば色々あったみたいです。
でも子供は大切にしてくれた。
幸せなステップファミリーの証拠が私。
大丈夫。応援してますよo(^-^)o+70
-10
-
37. 匿名 2014/01/25(土) 01:04:10
26です。
35さんのような、子供の立場からの意見もとても参考になります。
子供は男で性的な心配はないから気が楽です。
彼は私と子供を愛しすぎてると言っていいくらい、色々してくれます。
それは結婚後変わらない確信も持てるほど。
が、私の気持ちは良い人止まり。
こんな言い方するとマイナスつきそうですが、将来の不安解消(経済的な事が一番)の為の結婚という感じです。
好きですが愛してはいません。
こんな気持ちも彼は知ってます。
また私が、腹違いの兄弟は作りたくないという条件も飲んでくれています。
肩の荷下ろす為に再婚なんて浅はかでしょうか?
勝手に悩み相談場所にしてすみません。
+17
-64
-
38. 匿名 2014/01/25(土) 01:05:30
私が小学3年で大好きな父が事故死、5年で母親が再婚、正直びっくり、大好きな父が亡くなってたった2年で再婚、私は混乱しました。妹は3歳違いで父が出来て嬉しがって、でも年頃の私は生理も来てるし下着もつけるし、父の他の男性は気持ち悪かった。しかも「お父さんと呼びなさい、お父さんとお風呂入ろう」怖かった。気持ち悪かった。母は全く私の話を聞いてくれない、友達、先生が間にはいってくれました。そして中1の時に弟が産まれ、意味わかるから恥ずかしいし、私たち姉妹は孤独を感じました。
これからの人生なのに私の体験談書いて御免なさい。私みたいな孤独を感じる子を増やしたくないなと思いました。子供を一番見てくださいね。恋愛していると女は前が見えてないです。+195
-6
-
39. 匿名 2014/01/25(土) 01:06:49
私は子供の立場を経験しました。
今まで仲良く優しかったおじさんが、パパになるという違和感。母を取られたような嫉妬心。
色んな思いをかんじました。
母は2回目の結婚を絶対に失敗したくなかったのだと思いますが、物凄く再婚相手に気を使い生活していました。そんな母は大嫌いでした。
自分が好きで再婚したのに「あなたのため」と言う。大人になって、母となり、母が一人で生きていくこはできなかったこととか理解はできましたが、やっぱり私の子供には同じような経験はさせたくないです+145
-4
-
40. 匿名 2014/01/25(土) 01:14:23
私が中学生の頃、母に再婚の話が出ました。
私は、その男性を毛嫌いしてしまったので、お子さんが小さいうちなら大丈夫だと思いますが、思春期をどう乗り切るかは母親次第だと思います。
当時は、自分の父親は一人、父親面なんかして欲しくないって思い、家に帰らなかったり話しかけられてもシカトをしたり…
母には悪い事をしたと思いますが、受け入れられなかった。
母は私を一番に考え、この時の再婚の話はなくなりました。
なんか、マイナスな意見になってしまいましたが、お子さんにはあなただけです。
自分の幸せも…って思うかもしれませんが、お子さんの事を一番に考えてあげてくださいね。
あと、お子さんの本当の父親の事を絶対に蔑ろにしないでください。お父さんが大好きだったって事は伝えてあげてくださいね。
母は私が社会人になってから再婚し、私も家を出ているので、再婚相手と第二の人生を幸せに送っています。
文章がまとまってない上に長くなってすみません。
+76
-6
-
41. 匿名 2014/01/25(土) 01:14:23
義実家や、その親戚に気を使ったり悲しい思いをする事もあるかもしれません
私も子連れで再婚しました
義実家や、その親戚も一見優しく受け入れてくれたのを有り難く思っていました
でも、数年前の再婚後初めての正月で親戚一同の集まりの時、親戚の子ども達のお年玉を用意して行ったのですが、ウチの子ども達には誰もお年玉をあげてはくれませんでした。
義母も優しく接してくださるのですが、会話の中での子どもの呼び方は「○○さん(私)の子ども」と言って表現します。
楽しく会話していても、言葉の端々で ‘息子は子持ちの女を妻に迎えてやった、息子が不憫だ′ って思っているのがひしひしと伝わります。
本当の事だから私は何も言えないし、鈍感な旦那は何も気づいていません
私と子どものためにいつも全力で頑張ってくれて優しい旦那を困らせたくないから私も黙っています。
義父から今年の正月に旦那が居ない時に「うちにも孫が欲しいなぁ」と言われた時は、義父のもっともな気持ちだから仕方ないんだけど、申し訳ないなぁと思いつつも悲しい気持ちになりました
実は旦那が男性不妊症なので妊娠は望めません。
でもその事は誰も知りませんし、言うつもりもありません。
話がそれて愚痴になってしまいましたね、すみません。
ステップファミリーは、子どもと旦那様の関係が良好でも、その他の取り巻きの人々からの風当たりなど、ふとした時に孤独を感じます。
なのでそのへんの覚悟もしておいた方が良いと思います。
主さん、頑張って下さいね
そして、幸せになって下さいね 応援しています
長文失礼しました
+120
-6
-
42. 匿名 2014/01/25(土) 01:18:22
旦那が連れ子の立場ですがあまり良い記憶はないそうで今でも嫌っていますが兄弟誰一人お父さんと呼んでいないです。
娘なら性的な目が気持ち悪いし息子なら暴力が怖いですがこれは実親でもありえることなので一概には言えないですよね。
本当に相手によることなのでトピ主がきちんと見極めて慎重に決めた方がいいと思います。
おとといの世界仰天ニュースで怖くなりました。+33
-1
-
43. 匿名 2014/01/25(土) 01:18:47
知っている他人のおじさんと、他人なのに母と結婚して父と呼ばないといけないのとは違う。
結婚は、大人の勝手ですること。
子供を一番で生活して。+75
-5
-
44. 匿名 2014/01/25(土) 01:21:25
36です。
アドレス抜けてましたね(^_^;)
職場の人にはそのままお話しするだけです。
再婚でも相手の方が初婚なら結婚式するかな?それもありのまま説明したらいいです。
ご近所が全く知らない人ばかりであれば、再婚の連れ子のって言う必要なし。普通に引っ越しの挨拶だけ。
以前からお付き合いある方ならご主人と一緒に再婚の旨伝えたらいいと思います。
交流のないご近所さんまではしなくていいかな。。。
土地柄もあるのでその辺りは親御さんや近所の親しい人に確認してみるといいと思います。(都会だと挨拶無しも当たり前なので)
幼稚園は引き落とし口座やら手続きがありそうなので幼稚園に確認してください。
お友達には運動会等でお父さんが来たら紹介でいいんじゃないでしょうか。
お父さんお母さんが仲良く過ごせる事が子供にも一番だと思うのでストレス溜めない程度に頑張って下さい(^_^)ノ+18
-5
-
45. 匿名 2014/01/25(土) 01:24:44
私も再婚します!
子供もなついて、母からも気に入られてるので一安心です(^^)
入籍と同時に県外に引っ越しをするので、名字を変えるのは引っ越しのタイミングかなって思ってます。
お子さん幼稚園なら、もしかしたら園児になんで名前変わったのー?
なんて聞かれちゃうかもしれませんね。
そこは母親として上手くフォローしてあげればいいかと。+7
-28
-
46. 匿名 2014/01/25(土) 01:39:15
ステップファミリー……+35
-6
-
47. 匿名 2014/01/25(土) 01:39:26
16
細かくないですか?
口悪いなぁと思われるかもしれないけど、論点は違うのにいちいち細かいところ指摘して何になるんですか?日常生活でもそういうことすると嫌われますよ+12
-15
-
48. 匿名 2014/01/25(土) 01:42:45
36です。
子供の立場でご苦労重ねた方もたくさんらっしゃる中、脳天気なコメントになってしまいごめんなさいm(_ _)m
少なくとも私は母から継父で嫌な思いをした事を聞いた事がなく、スクスク育ってきたようなのでトピ主さんも同じようになったらいいなと思って。
親友も中学生という難しい時期の再婚でしたが、親子関係はとても良かったそうです。
二人の共通点は、母は子供を必ず守っていた、継父は子供を本当に可愛がってくれたという事です。もし近くにトピ主さんのお母様がいればご協力頂くとなお心強いですね。
うまくいく事を願ってます(*^_^*)+20
-9
-
49. 匿名 2014/01/25(土) 02:03:10
再婚とかあまり関係ないけど、男性依存で母親よりも 女でいたいタイプだったら子供が苦労しますね。+99
-1
-
50. 匿名 2014/01/25(土) 02:03:41
私の周りの子連れ再婚、上手くいってる人は誰もいない。
上手くいくどころか家庭崩壊している。
やっぱり子どもが新しい親と上手くいかないみたい。
子どもが小さな頃に再婚したんだけれど、それでも難しいみたいです。+34
-7
-
51. 匿名 2014/01/25(土) 02:04:42
再婚は大人の勝手、かわいそうと言う方。
再婚は子供を守る方法の一つでもあるんです。
シングルマザーで終日仕事に終われ子供は朝から深夜まで保育所より、経済的に安定すれば仕事の量を減らし、子供との時間も作れる。
学校や何かトラブルがあった時に父親が出ていくのと母親だけでいくのでは全然対応も違います。(この辺りは悔しい話なんですがそれが今の日本の現状です)
もちろん虐待するような男はありえません。
シングルマザーでいる事だけが子供の為とは言えないのです。+52
-18
-
52. 匿名 2014/01/25(土) 02:10:51
みなさん、おめでとう!!!素敵な家族になるといいですね!+11
-3
-
53. 匿名 2014/01/25(土) 02:20:57
連れ子が女の子とかだったら心配だよね
旦那になる人が手を出さないって決まったわけじゃないからね
子供のこと考えると、再婚なんてしたいもんかねー
自分勝手+43
-12
-
54. 匿名 2014/01/25(土) 02:56:52
たいてい子連れは女側だから継父になるんだろうけど
父性って母性よりは薄いし
ましてや他人の子ども
うちなんて自分の本当の子どもでも仕事や趣味優先で子どもは自分の都合いい時しか相手しませんよ
最初はよくても一生他人の子どもを愛し続けれる男性なんてほんの一握りだと思う
だから母親がしっかり子どもを守ってあげなきゃね+49
-4
-
55. 匿名 2014/01/25(土) 03:00:09
私は幼い頃に両親が離婚して母に引き取って貰ったのですが小学生高学年になった頃に母が再婚しました。年齢的に10歳という子供だけど微妙な時期だったので他人が家に入るの嫌でした。
数年間は一緒に3人で暮らしてましたが、何もされてないけど気分が悪かったので父親が一人暮らししてる所を祖母に聞いて、中学生になってからは父親と一緒に暮らしてました。
祖母と父親の家を往復する生活でしたが精神的には特に問題なかったと思います。
その間母には子供が産まれてるそうですが、もう二度と会いたいとは思いませんね。
1さんと同じ状況の友人が居ましたが、一時的に生活保護で見てもらって、暫くしたら社会に復帰してシングルマザーとして頑張ってますよ。
それだけの理由ならもう少し考えてみては?って思いました。
+26
-3
-
56. 匿名 2014/01/25(土) 03:02:22
血を分けた我が子でさえ、時に憎たらしくて
子育てに挫折しそうになるのに、ましてや血の繋がらない子を心から愛する自信はない。
相手の男性にもそれを求めるなんて不可能だと思う。子連れで再婚する方って、本当に色んな意味で勇気あるなぁ...+71
-3
-
57. 匿名 2014/01/25(土) 03:03:39
55です
すみません、結婚決まってるんですね。
勘違いしました。+7
-0
-
58. 匿名 2014/01/25(土) 04:00:40
ステップファミリーという言葉になんかゾワゾワした違和感を感じます。
でき婚を授かり婚というような違和感です。
+61
-11
-
59. 匿名 2014/01/25(土) 05:37:32
58に書き込みしようとしたことが、書かれていた
授かり婚なんて計画性なしでできただけだろ
ステップファミリーも誤魔化してるみたい+32
-9
-
60. 匿名 2014/01/25(土) 06:04:52
子供が小学生になる時に、子連れ再婚をしました。
優しかったし、遊んでくれた旦那。
でも、それは初めだけ。
再婚して8年経つけど、子供はなついていない。
再婚後にできた下の子と上の子は仲良し。
下の子を否定したくないから、再婚して良かったと思うようにしているけど、子連れ再婚はおすすめしません。+41
-3
-
61. 匿名 2014/01/25(土) 07:04:15
いつも母でいること。+14
-1
-
62. 匿名 2014/01/25(土) 07:06:57
マイナスの意見ばかりなので少しプラスの意見も…
私の親戚に3人の子連れの女性と結婚した方がいます。
自分の子供は作らないと決め、3人のお子さんを実の子のように大切にしています。
まわりが知らないだけでいろいろ苦労しているかも知れませんが、マイホームも購入して幸せそうです。
+12
-6
-
63. 匿名 2014/01/25(土) 07:25:44
私の場合、子供がとてもなついていた人だったのでお付き合いをスタートさせましたが、やはり再婚は難しいと考えてます。
小児病棟のボランティアをしている位、子供好きで、とても優しくて穏やかな方ですが、たまに子供を注意する時にとげがあるように感じてしまいます。
血のつながりがなくても、子供を愛せる人はたくさんいらっしゃると思いますが、そうでない人の割合の方が多いと私は思います。
+32
-1
-
64. 匿名 2014/01/25(土) 08:29:33
素敵な方に出会えて良かったですね☆
おめでとうございます♪
色々不安あると思いますが家族みんなで力を合わせて 辛いことは夫婦で分かち合って
せっかくの幸せを満喫して 素敵な人生を送って下さい^_^
応援しています!
+4
-9
-
65. 匿名 2014/01/25(土) 08:31:57
子供の頃はお父さんって素直に行けるんだよ
でも現実が見えてくるとそうはならなくなる
特に義父と貴女の子供が出来たら、連れ子は居場所が無くなる
私がそうだったから
相手は子供が欲しいのでしょう?
むしろ作ってあげないのは酷だよ、連れ子の人生背負わせるんだからね
だからこそ貴女が旦那と連れ子のどちらもフォローしないと駄目だよ
新しい命を旦那のために宿してあげて、連れ子のことを一番に大切だと伝えてあげる
旦那にこうしてほしいという要求はしちゃ駄目、所詮他人だから
私は義父に注意されると凄く嫌だったし
貴女が連れ子のことはするんだよ
大変だからって悲劇のヒロインにはなっちゃ駄目
血の繋がり以上の絆を作るためには貴女が頑張ってあげないと駄目なんだよ
いまの仲良くしてる状態は親子としてじゃなく、他人の子供と母親の彼氏だからだというのは肝に命じてほしい+33
-0
-
66. 匿名 2014/01/25(土) 08:33:58
さんまさんも、しのぶさんの連れ子を育ててたよね。
帰宅時、IMALUちゃんより先に上の子を抱き上げる
2人の子供に「お父さん」と呼ばせない様にする
とか、死別したお父さんと長男への配慮を、徹底してたみたいね。
船越さんも「父親になろうとしないで、一番の友達になる」って言ってる。
「お母さんの僕が溺れていたら、どっちを先に助ける?」って聞かれて
「○○だよ」って子供の名前を言ったら、すごく嬉しそうだったって、テレビで言ってた。
だから、継父もしっかりしなきゃね。
離婚と死別って、やっぱり違うと思うな。
死別は、どんな素晴らしい両親であっても、突然居なくなってしまうから、空虚感や不安、寂しさとか、たくさんあるだろうけど
結婚→数年で離婚→数年で再婚、だと、どんな理由であれネガティブにとられる可能性あるし、子供からの不信感も違うと思う。+30
-1
-
67. 匿名 2014/01/25(土) 08:50:07
子供を大切にすれば再婚相手が孤独になり、再婚相手を大切にすれば子供が孤独になる
死別したなら旦那の良い思い出がつきまとう分、結婚生活は難しいと思う
比べる対象がいるんだからね
それに子供は十中八九再婚したら孤独を感じるよ
母子家庭は母子が二人で仲良く出来てるからねーその分再婚したら再婚相手に嫉妬しそうな気がする
私がそうだったからなぁー
周りが祝福するのなんて関係ないんだよ、親はあなたが幸せになるのを応援するのは当然なんだから
相手の親も孫を産んでくれるなら受け入れられるだろうしね
でも子供はねぇ…
難しいよ
ステップファミリーってネーミングもいらないよね
ただの子連れ再婚じゃん
出来婚を授かり婚だとかさ
こういうネーミング使う女ってどこかプライドが高いというかスイーツというか…
なんか価値観が違いすぎる
あと経済的な理由以外に再婚しなきゃいけない理由って何?
他人に他人の子供を育てさせる理由はなんなのかな?+31
-1
-
68. 匿名 2014/01/25(土) 09:01:34
私は旦那の連れ子を育ててます。
正直言うと大変です。
ただ血がつながっていても子どもを邪険に扱い汚い言葉を吐く親もいます。
子どものことを一番に考えてあげてください。
一緒に生活してみると必ず悩みは出てきます。
頑張ってください。そして私も頑張ります(>_<)+19
-2
-
69. 匿名 2014/01/25(土) 09:04:44
親が再婚です。(実の父は他界)
正直、子供が懐いてると思ってるのは親だけですよ。
子供は、子供なりに嫌な思いしてますから!
それに、義父と母の間に子供が出来ましたが本人的に差別してるつもりは無くてもそりゃ自分と血の繋がってる子供の方を優先にする感じはありますよねー。
例えば、写真撮ったりする時、私よりも自分の子供の方が多く写ったり、同じ写真に私が写っても見切れてたり…。
母も母で『仲良くしなさいオーラ』を出してるし、最悪です。
大人になって、自分も結婚もしましたが子供には辛い思いはさせたくないと思ってます。+30
-3
-
70. 匿名 2014/01/25(土) 09:13:32
死別→再婚した者です。
主人はいつも、わたしの連れ子の事を1番に考えてくれています。
主人と子はすごく仲良くて、子どもは毎日主人の帰りを今か今かと待っているくらいです。
わたしは再婚して本当に良かったなと思っています。
シングルの時はわたしも仕事に追われ、子どもと過ごす時間が少なかったですが、今ではたっぷり時間があるので子どもも喜んでいます。
再婚を決めた時は、「子どもは○○(わたしの連れ子)がいるだけでいいよ!」と主人に言われました。
でも子どもの方が「弟や妹がほしい!」と言ってばかりいるので、夫婦で話し合い、今では家族全員で赤ちゃんを待っています。
主人はもちろん、主人の両親やまわりの親戚みんなに感謝して暮らしています。
実の親子でも上手くいかない家庭はたくさんあります。
子どもがのびのびと育てる家庭を作っていければ、再婚家庭だとしてもきっと大丈夫だと思います。
まだまだこれから色々な困難が待ち受けているかもしれませんが、お互いにがんばりましょうね!
+18
-4
-
71. 匿名 2014/01/25(土) 09:25:57
要は子連れ再婚か
ステップファミリーとかって表現はLightな感じだけど内容は重いな。+21
-3
-
72. 匿名 2014/01/25(土) 09:37:35
キキさんち
「ステップファミリー」で始まるまんがです
おすすめ。色々考える事ありますよ。+7
-1
-
73. 匿名 2014/01/25(土) 09:58:10
子供の側でした。
いい大人ですが、未だに、父親とは思ってません。
喋りますけど、誕生日も祝うけど、彼は、母の旦那さんです。
母親って、オンナであるとわかってても、オンナであるとわかる行動一つ一つに、違和感があります。+22
-2
-
74. 匿名 2014/01/25(土) 10:15:02
イヤらしい話ですが、死別なら生命保険もおりてるだろうし遺族年金もあるだろうし、シングルマザーでも経済的にはそれほど苦しくはないですよね?
だったらお子さんが独り立ちするまでは再婚はしなくても…と思ってしまうのですが。
その男性とはおつきあいのままではダメなの?
+35
-2
-
75. 匿名 2014/01/25(土) 10:43:13
自分もそうだけど、女って恋愛すると周りが見えないよね。本人は見えてるつもりでも。
私は子連れ離婚してて、2歳の娘だけど、経済的に困ってないから再婚はしないと決めてる。自分が娘の立場だったら絶対に嫌だし、性的虐待が心配すぎる。どれだけいい人で関係が良かったとしても、人間なんていつ豹変するかわからないからね。
この子に血の繋がらない父親はいらない。
先に書いたように恋愛すると周りが見えなくなるから、恋愛しないように、独身男の前では心を無にして生活してる。アホくさいけど、とにかく娘の幸せ第一だから。
娘のために生きる!なんて思ってないけどね。私がそうしたいからそうしてる。
長文失礼しました。+21
-4
-
76. 匿名 2014/01/25(土) 10:43:36
私は子供が4歳の時に初婚の人と再婚しましたが、子供中心の生活ができない人で衝突が増え最後には「やっぱり親にはなれない」と言われ3年で離婚しました。自分の子供より旦那を優先する人はここが分岐点になるんだろうなと感じた。離婚再婚、再び離婚で子供を巻き込んでしまったけど私は再度離婚して後悔はしていない。もう巻き込まないと心に決めて以来、彼氏もいません笑
そんな子供も高校生になって今では、自分が離れたあと1人になるし再婚もいいんじゃない?と言ってくれます。有り難い言葉だけど全然考えていません笑
生き別れであれ死別であれ父親を失うことは仕方がない時もあるけど、子供の心に深い傷が残る前に色々と決断してあげることが重要だと思う。+14
-0
-
77. 匿名 2014/01/25(土) 11:54:48
残念なケースですが…
親戚が子持ちの女性と結婚しました。正直、バツイチ子持ちってことに少し抵抗があり、どんな人なんだろうと思ってたけど、女性も連れ子も素直でかわいくて、みんなすぐ受け入れて仲良くしていました。
でも、すぐにDVが始まりました。
親戚が暴力をふるってるなんて信じられなかったけど、何度も警察沙汰になって、結局ドロ沼離婚しました。
結婚する前はとても優しかったそうです。
連れ子もなついてるように見えたけど、こわいから、気を遣って一緒に遊んだりしてたそうです。
子供が一番の被害者で本当にかわいそうで、事実婚の形だったらこんなことにはならなかったのかなとか思いました。+9
-1
-
78. 匿名 2014/01/25(土) 12:10:51
再婚おめでとう御座います。幸せになれるといいですね。
ただ、私の母のように母親としての立場より女を優先して子供の気持ちを蔑ろにしてしまうような事のないようにお気をつけ下さい。+12
-1
-
79. 匿名 2014/01/25(土) 12:27:13
子連れ再婚とかステップファミリーとか、新しいように聞こえますが、
戦後に、たくさんありましたよね。
戦争で夫を妻をなくした同士が再婚って。
戦前でも養子もらってくるってとても多かったですしね。
血のつながりだけが家族、っていう感覚は、むしろ最近のものです。
大人同士が目的を持ってしっかりしていれば、何も心配はありません。
恋愛感情だけで結ばれるとうまくいかないと思いますが、
これは子連れ再婚に限った話ではなく、初婚にも言えることだと思います。+23
-2
-
80. 匿名 2014/01/25(土) 12:38:24
親戚が子連れ結婚してますが、家族三人すごーく仲良くて、羨ましいくらいのかんじです。
奥さんも旦那さんもとても子どもずきで、できてるひとだからだと思います。
あと夫婦とも高収入なので生活に余裕あるからかもしれません。
ひとによりけり、だと思います。+17
-1
-
81. 匿名 2014/01/25(土) 12:44:29
80さんの 人によりけり、だと思います。
そうだと思った!!!うまくいくかどうかは…!!!+16
-0
-
82. 匿名 2014/01/25(土) 12:54:44
1内心喜んでない身内居るかもよ
+9
-4
-
83. 匿名 2014/01/25(土) 14:25:30
私は継親(父)だと知らされずに育てられたけど、なんとなく血が繋がってないのは感じてた気がする。
親たちが喧嘩して父親が家を飛び出すときは、
なぜか弟だけを連れていくのが不思議だった。
今思えば、弟だけ俺と血が繋がっているだということを、私になんとなくわからせたかったんだと思う。
そうすることが、喧嘩相手の母に対する一番の攻撃だったから。
まあ、ウチはその父親がクソだったから、参考にならないかもしれないけど、
喧嘩したり平常心じゃいられないとき、普段は大丈夫でも、何があるかわからないから、やっぱ怖いよね、難しいよねって感じ。+11
-2
-
84. 匿名 2014/01/25(土) 14:49:22
ステップファミリーなんて英単語あったっけ?
ステップマザーやステップファザーならしってるけど+9
-3
-
85. 匿名 2014/01/25(土) 15:24:03
子連れ再婚は本当に厳しいと思う。
私も母子家庭だけど、子供たちが独立するまでは再婚する気はまったくなし。
知り合いが子連れ再婚して、ステップファミリーでえす!とか浮かれてたけどすぐ家庭崩壊してた。子供がいちばんかわいそう。+15
-1
-
86. 匿名 2014/01/25(土) 17:12:58
一概には言えず人それぞれですが、
子連れ再婚って、家族を維持するために子供と旦那に気を使ってばかりで全然心が安らがないように感じます。また、旦那も旦那で気を使うだろうし、一見笑顔の子供もどことなく寂しく本音を押し殺していたり。
こんな精神的に忙しいことがはたして幸せなんですか?子供が独立してから再婚するほうが良い気がします。+6
-0
-
87. 匿名 2014/01/25(土) 17:36:54
離婚して、10年一人で娘を育てて来ています。
いつも、再婚について悩んでいます。
再婚してから相手の本性が出て、虐待や、娘なのでやはり、性的な心配。
どんなに、両面開けて相手を見ても、一度失敗しているので、相手の本性が信じられず再婚なんて考えられずに、ここまで来てしまいました。
と、いうより出会いもありませんでしたが 笑
ただ、自分が体を壊してしまい、将来先の事を考えると不安で一杯です。
娘に色々な負担が全部いってしまわないか、色々考えると、周りのサポートもそうですが、どうしたら一番いいのかなぁと考えています。
家は、元旦那さんと娘がとても仲良く、頻繁に会っているので、精神的な面でも助かっているようですが、もう少し、娘が成人したら私自身の老後の生活を考えなくてはいけないかなぁと思っています。
子連れ再婚は、考えただけでも大変なので もうこのまましないと思います。
+7
-0
-
88. 匿名 2014/01/25(土) 18:30:00
ステップファミリーっていうんですね。初めて聞いた。
私もそのステップファミリーです。3人子連れ、しかも思春期真っ只中、私と子供の間の年齢の初婚の男性と再婚しました。
付き合い初めに告げたことは、「私は母親だから、子供<あなた には絶対になりません。永遠になることはありません。それでもいいならお付き合いします」です。
それをしっかり理解してくれて、何はさておき子供。それって子供はしっかりみてるんですよね。再婚の話が出たときも、背中を押してくれたのは子供でした。
色んな例があるようですが、私は付き合ってる時から子供との関係をずっと崩さずいたことがよかったのかと思っています。女を出してしまうと、子供が引いていきます。
再婚した今は、子供の前でも女を出すこともありますが子供は笑いながら「きもーーい。リア充や」と言っています。夫とも仲良しです。
うまく行っている家庭もたくさんあるんですよ。決してマイナスだらけではありません。+9
-4
-
89. 匿名 2014/01/25(土) 18:32:54
うちもステップファミリーです。
今いる子どもが一番!
主人や新たに生まれたら子どもたちは二番。
いつもそれを心がけてます。
最初の頃は些細な事でケンカしてよく子どもと二人で家を飛び出し近所を散歩し、喫茶店でケーキを食べて気分を落ち着けてから帰ったりしてました…
あなたがよく笑っていたら温かい家庭になりますよ。
笑って不安も吹き飛ばせ♪+4
-1
-
90. 匿名 2014/01/25(土) 19:30:31
継父から性的虐待を受けていました
母に言ったら母が悲しむだろうか
もしくは継父の味方についてしまうだろうか
虐待を受けた自分を汚らわしいと思うだろうか…
そんな心配からずっと母には言えませんでした
発覚していないだけで家庭内の性的虐待は多いと聞きます
本当にお子さんには気をつけてあげてください
+7
-1
-
91. 匿名 2014/01/25(土) 20:12:33
どんな時も子供の気持ちを聞いてあげてください。子供は親が思う以上に気を使って我慢して考えて生活してます。うまく行ってると思わないで、子供の変化にいつでも気づけるよう努力し、絶対に寂しい思いをさせないでくださいね。再婚した時点で子供は親を奪われたような寂しさを感じ、時には身勝手だと恨む時もあると思います。普通の家庭なら、と生きづらさを感じることがあるからです。でもいつでもあなたを大切に大切に思ってる、一番の味方だよと、伝えてあげてください。
ステップファミリーで育った21歳女より!+4
-1
-
92. 匿名 2014/01/25(土) 20:21:40
91です
それから私は継母に子供ができたのが嫌でした、人生で一番辛い日々で、毎日泣いて吐いて拒食になり痩せて、精神的にもう崩壊していました。実子の年齢なんかにもよるかもしれませんが、そういうところかなりナイーブです。既にいるお子様を一番に考えてください。私は今でこそ血の半分繋がった妹や両親を愛していますが、理解できるようになるのは本当に辛い日々を越えて大人になってからのことです。+5
-1
-
93. 匿名 2014/01/25(土) 21:37:10
私は母親が再婚しました。
そのため、小学校を転校しました。
私は小学生だったから友達もすぐ出来たけど、中学生の姉は慣れるまで大変だっただろうなと思います。
実の父は家庭内暴力が酷く、酔えば暴れて、家にはたまにしか帰ってこなくてお金も入れずに、母が夜スナックで働いて育ててもらいました。
母が離婚し、今の父と再婚することになったけど、母に再婚していいか聞かれた記憶がありません。小さかったから覚えてないだけかもしれないけど、私は母と姉との3人での暮らしが嬉しかったから転校するの嫌だけど、子供なりに母が私たちを育てる為にお金を稼ぐのに苦労していたのをわかっていたので、この人(今の父)と暮らせば母が楽になると思って、ついて行った感じです。
再婚して10年、母は亡くなりました。
姉は結婚して家を出ていたので、家には父と祖父と私だけになりました。
母がいなくなり、血の繋がりのないのは私だけで辛くなった時もありました。
家を出ればいいのに…。と周りの人に言われましたが、今まで育ててもらったのに母が亡くなったからといって、すぐに家を出る事はできなかったし父や祖父のために家事も頑張り、なんとかやってきましたが、色々な事情があり一緒に生活するのがストレスになってきて私は家を出ました。
今はたまに姉家族の家でみんなで集まり、良い親子関係でいます。
私は今の父に感謝しているし、父親だと思っているけど、いまだに本人に向かって「お父さん」と呼べません。
色々な人がいて事情も異なるので、何が正解とかはないと思うけど、私が思うのは再婚するのは子供が成人してからでいいんじゃないかという事。
再婚相手は男女の恋愛感情もあり母親が好きな相手であって、子供自身の好きな人ではないという事。
子供は自分の母親が幸せになれるなら…と思って本音を言えないでいるのかもしれないという事。
私は自分の母が再婚した経験から思った事です。
もちろん、再婚して幸せに暮らしている家族もいっぱいいると思います。
文章にまとまりがなくて、長文失礼しました。+8
-0
-
94. 匿名 2014/01/25(土) 21:42:51
わからないことあれば市役所にも聞いてみたら?+1
-4
-
95. 匿名 2014/01/25(土) 21:46:09
我が家も母子家庭8年目、小学生の息子と娘がいます。
付き合って3年目になる彼氏が居ますが、子供達には知らせていません。
なので、会える時間もほとんどないし、電話とメールが中心。
それでも、私のことを凄く思ってくれて、お互いの心の支えになっている大切な存在です。
子供達との生活でいっぱいいっぱいで、再婚は考えていません。
それは、彼氏にも伝えてあります。
今の彼氏と出会う前、同棲までした彼氏がいましたが、最初の頃は子供達ともよく遊んでくれたし、一緒に過ごすメンバーが増えた事で子供達も楽しそうでしたが、子供達の甘えたいタイミングで私に甘えられなかったり、彼氏は彼氏で子供達にヤキモチ妬いたり・・・最終的には、子供達がすごく気を使ったり我慢したり、彼氏の顔色を伺っていると感じて話を聞いたところ、ママと三人の生活に戻りたいと言われたので、彼氏とはお別れしました。
彼氏も、いつでも自分の都合の良いようには言うことを聞かない子供達に、自信がなくなってきてたと言っていました。
そんな経験も踏まえ、私は子連れ再婚はオススメしませんが、色々なことを想定した上で母親と父親になる二人が本当に覚悟があるのなら、頑張って新しい幸せを築いて欲しいと思います。+7
-6
-
97. 匿名 2014/01/28(火) 11:33:33
二歳の息子がいるシングルマザーです。
私もお付き合いを始めたばかりの彼がいます。
彼とは子供のことや今後のことも話しましたが、彼にとっては私にバツがあることは気にならないけど子供は彼にとってはやっぱり他人だからと言っていました。
結婚を考える時があるけど、私の子供を愛せるかどうか、また彼の子供が出来たときに同じように愛せる自信がないとも。もし私と結婚したいと本気で思ったときは、子供を前の旦那さんに預けられないのか聞くと思うと。
それが大半の人の意見なんだろうと思っています。それを正直に話してくれた彼には感謝しています。
別れる話もしましたが、まだ付き合い始めたばかりだしもう少し時間をかけてみようということに落ち着きました。ただ、私はどれだけ子供に腹が立ってもやっぱり手放すということはこの先も考えられないと思います。だから、彼の考えがこの先も変わらないのであれば子供を会わすことは考えていません。子供にも彼にも無理強いはしたくないと思っています。
このお付き合いの先にあるのはお別れかも・・・と不安になることもあります。ただ、私としては彼と未来が繋がっているとしたら子供の父親にではなく、同じ男として子供の理解者になってくれたらなと思っています。
トピズレになってしまい申し訳ありません。
どちらにしても子連れ再婚は子連れの親が双方に気を遣っていくことが一番大切なんじゃないかと思います。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する