-
6501. 匿名 2016/09/04(日) 14:41:45
>>6497
公立はバイト禁止の高校も相当数あるし、学業や部活など学校生活をきちんとおくる権利くらい確保はしてあげないと。
公立の場合、授業料よりも制服や教科書、通学費、部活の費用、修学旅行積み立てが高いと思うよ。
バイト三昧で成績下がって、模試や講習にも参加できずに国立行けないくて私大は高いから大学諦めるとか、人材活用の面でももったいない。+2
-0
-
6502. 匿名 2016/09/04(日) 14:44:16
>>6497
子どもに学業とバイトの両立を強制して自分は専業主婦しますとは言えないわ
+5
-0
-
6503. 匿名 2016/09/04(日) 15:04:45
>>6493
性的役割を固定化し過ぎ。
育休を取ったり、家事を一生懸命する男性はナヨナヨになるのかな?
配偶者控除があるといつまで経っても働くのに支障がない人達でも働かない印籠にしているでしょう?
男性の平均年収知ってるかな?
20代だと290万だよ。
若いほど共働き必須なんだよ。
対して専業主婦ができるための希望年収は600万。
女性のいう養うためのそこそこの年収って全然そこそこじゃないよ。+15
-1
-
6504. 匿名 2016/09/04(日) 17:13:46
>>203
見たことあるわ!
試食販売とかね!+3
-0
-
6505. 匿名 2016/09/04(日) 18:35:30
欧米のように、妻が働かないor妻の収入が少ない事を理由に離婚できる時代が来る
必ず来る+12
-7
-
6506. 匿名 2016/09/04(日) 20:01:24
~女性優遇一部~
女性限定補助金
図書館女性専用席
女性限定割引
東京ドーム女性専用席
レディースデイ
女性専用車両
女性議員増
女性優先席
女性管理職を3割
女性免除(負担が大きい仕事等)
女性限定マンション
女性専用レストラン
公務員女性枠
大学女性優先枠問題
女性専用カフェ
女性専用カラオケ
無職女性=家事手伝い
女性求人(女性歓迎!女性活躍中!女性に人気!等)
女性専用カプセルホテル
レディーファースト
女性マンセー報道(例 スポーツ報道において「女子強し!男は情けない!」等)+3
-11
-
6507. 匿名 2016/09/04(日) 20:12:14
家事育児をしなくていい、またはしなくてはいけないことに気づかない男を育てた時点で、専業主婦は大失敗。+13
-3
-
6508. 匿名 2016/09/04(日) 20:42:40
持病があり田舎すぎて仕事もなく、正社員で働けずしかし、いればいるほど仕事が増え、結局出来ない社員の仕事をまわされる。このまま結婚して家事もをしつつ仕事したら、死ぬと感じ退職。
出産を考えてましたが、本気で子供を持たない選択も考えていかないと、と思います。
とりあえず、もう自民党は支持しません。+11
-6
-
6509. 匿名 2016/09/04(日) 21:06:02
>>6508
民進党も公明や大阪維新も配偶者控除廃止でしょ?
一体どこを支持するのかな。
自民党のせいじゃないよ。
むしろ保守の自民党だからこそ配偶者控除廃止が遅れたんだよ。+10
-6
-
6510. 匿名 2016/09/04(日) 21:08:52
>>6508
病気はあなたの健康の問題であり、既婚は関係ないでしょ?本当にひどい病気なら障害者の控除がある。
待機児童問題には田舎に引っ越せというのに、仕事がない問題は都会に引っ越せとは言わないのね。
+9
-1
-
6511. 匿名 2016/09/04(日) 21:16:28
>>6509
民主党政権にもこの話は出てたのにね・・・
今回のこのトピ見て感じたのは専業主婦の人の政治と税制への無理解があまりに酷い事
やっぱり働いた方がいいと思うわ+8
-3
-
6512. 匿名 2016/09/04(日) 23:58:29
アベノミクスは、
みんなの給料を2倍にしましょう。(所得倍増)
物価も2倍にしましょう。(デフレからの脱却→インフレ)
という感じだが、みんな気づいていない人が多い。
税金の控除額は2倍にならない。よってアベノミクスが成功しても、取られる税金率は
馬鹿みたいに高くなる。(物価も給料も2倍、取られる税金は例えば5倍)
やるべきは所得税の減税。つまり控除額を1人100万円くらいにすべき。+16
-1
-
6513. 匿名 2016/09/05(月) 07:15:52
やっとまともな記事が出てきたね。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160905-00134480-toyo-bus_all&p=1
所得税は納税者の70%が税率5%で配偶者控除減税分6000円は変えないと決まっている。
分配機能を変えるだけ。
それが前提だと全員3万の税額控除(所得税率5%なら所得控除60万と同じ意味)だそうです。
実際には子育て支援のために基礎控除なんかも税額控除にして子どもに対する控除ができるんじゃないかな?+2
-3
-
6514. 匿名 2016/09/05(月) 07:16:53
+0
-0
-
6515. 匿名 2016/09/05(月) 08:25:13
>>6512
そりゃ税金は安いほうが嬉しいけどさ、年収500万で所得税5%の人が年間いくら税金払っていますか?
今でも月7,000円くらいで大したことないんじゃない?
低〜中所得者にとってそれより高いのが社会保険(厚生年金+健康保険)であり、基礎控除を100万にして何億円と所得のある高所得者まで減税する必要あるのかな?
それより、政府の言うゼロ税率導入のほうが賢いと思うよ。+3
-0
-
6516. 匿名 2016/09/05(月) 12:58:19
子供を預けてフルタイムで是非とも働きたい!!なんて人を見たことがない。
家計の足しになる程度には働きたいけど、みんな子育てが一番大事でしょ。+37
-4
-
6517. 匿名 2016/09/05(月) 13:00:29
>>6503
290万はさすがに嘘だわ+3
-4
-
6518. 匿名 2016/09/05(月) 13:03:21
男女平等にしたいのなら、男も生理来て妊娠出産できて母乳も出るように作り変えてください。
女も男並みの体力を持てるように作り変えてください。
男女差は差別じゃなくて区別でしょ。
男とまったく同じようになんて働けるわけないだろ+21
-10
-
6519. 匿名 2016/09/05(月) 13:25:26
https://brave-answer.jp/883/
これを見ると、男性の平均年収はあながちウソじゃないね。
平均年収は中央値より高く出るし、20代後半の男性の50%が300万未満だってさ。
どちらにしても女性の希望年収500万とは程遠い。+8
-0
-
6520. 匿名 2016/09/05(月) 14:55:21
本音が子育てが嫌だから、働く方に逃げる人が、もしいたとしたら、思春期あたりで苦労します。
私がそうでした。
そのようにならないように、小さな頃から子供に影響ないような働き方が出来るのが一番いい。
お母さんは、一人は本当でした。+16
-3
-
6521. 匿名 2016/09/05(月) 14:57:17
オリンピックもめてるなら止めて、保育園に回してほしいな。保育士さんのお給料あげるとかもあり。+6
-5
-
6522. 匿名 2016/09/05(月) 16:08:29
ここに書き込んでる人は違うと思うけど、育児(離乳食・トイレトレ・しつけ・軽い勉強的なもの)を他人任せにして
楽してる人達を身近でたくさん知ってる
たいして生活に苦労してないのに「お金がない!仕事で大変!」とか言って育児の面倒くさいところを全部丸投げしてる
そういうの考えたら控除なんていらない+10
-6
-
6523. 匿名 2016/09/05(月) 17:23:07
みんな報道に誘導され過ぎ。
今回の改定で大切なのは所得控除から税額控除に移ること。
所得税は5%の人が60%、10%の人が20%、それ以上の税収が10%。
所得税率20%は年収だと900〜1200万くらいまでかな?それは詳しく計算してくれたら教えてほしいけど。
所得税率がいくらでも税額控除3.8万の夫婦控除ならば所得税率5%の人は減税、10%なら配偶者控除を利用していればプラマイゼロ、配偶者控除使ってなければ減税。
それ以上の税率の人は配偶者控除使っていれば増税、違うなら減税。
子育て支援は別途行うらしいので他の要素は排除して考えてみると、庶民にとっては助かるはずなのに、なぜ配偶者控除廃止で苦しくなると考えるのか。
+5
-4
-
6524. 匿名 2016/09/05(月) 19:26:00
文句言うのはサラリーマンの妻。
元から言われていたけど、自営業や農家は万歳してるんじゃない?
子ども手当は継続するんだし、それ以前の時から考えたら充分今でも優遇されすぎてるよ。
ただ、共働きなのに家事育児のみならず、成人してる夫の世話までするのは死んでも嫌だ。
平日忙しいなら、休日はその分家事育児をしろ。
家事なんて数時間で終わることなんだろ?
昼まで寝てても子供の朝食以外は全部できるじゃねーか。
それと、大企業でもコネ入社でもない限りサビ残当たり前なのいい加減にしろ。
正直、格差拡大したいだけじゃないか。
議員さん(地方も含む)の奥様は、当然フルタイムで働いてんだよね?
夫の世話しなくても、秘書が自動的にいるし。+5
-4
-
6525. 匿名 2016/09/05(月) 21:43:18
とにかく増税したいんでしょ。
理由なんて後付け感しかない。
その前に、
老人へのばら撒き
生活保護不正受給
を許すな!!+30
-4
-
6526. 匿名 2016/09/05(月) 22:26:46
>>6525
税額控除3.8万なら納税者の70%は減税か現状維持、税額控除なら可能と試算では出た
今後の政府税調で税額控除をいくらに設定するのかによって増減税の損益分岐点は決まってくる。
現時点では所得税率5%の庶民は減税だねってことしかわからない
+2
-0
-
6527. 匿名 2016/09/06(火) 10:24:15
意味がわからない+3
-2
-
6528. 匿名 2016/09/06(火) 10:39:07
国民からジワジワ搾り取るのはそろそろ止めなよね
こういう無駄を何とかしてね+16
-2
-
6529. 匿名 2016/09/06(火) 13:09:33
>>6528
配偶者控除見直しはあくまで制度改定であって国民全体の収支は変わらないんだから、歳費の無駄遣いとは別次元だとわからないの?
今まであった制度が社会情勢に合わなくなったら、制度の規模を維持し、制度を利用できる人を変えようってだけ
+6
-0
-
6530. 匿名 2016/09/06(火) 16:51:16
配偶者控除がなくなると、約5万~20万円の増税に
配偶者控除がなくなったら、どれくらいの増税になるのでしょうか? 配偶者控除額は所得税38万円、住民税33万円です。実際の増税額は、これらの控除額に税率をかけたものになります。
所得税の税率は所得に応じて変わります。税率は5%から45%(平成27年以降。平成26年までは5%から40%)。住民税は一律、税率10%です。配偶者控除がなくなると、増税される所得税は所得によって変わりますが、1万9000円(38万円×5%)から17万1000円(38万円×45%)となります。
住民税は一律10%ですから、3万3000円(33万円×10%)の増税となります。配偶者控除が廃止されると、所得税と住民税あわせて5万2000円から20万4000円の増税となるわけですね。
+3
-0
-
6531. 匿名 2016/09/06(火) 16:53:17
近々子供産むために専業主婦で慎ましく貯金してたのにな。。+8
-6
-
6532. 匿名 2016/09/06(火) 17:44:43
>>6530
そう、そして国民の60〜70%が所得税率5%だから、年間5.2万くらいの減税と言う計算。
廃止じゃなくて見直しはだから、実際5.2→3万かもしれないけど、0→3万って世帯もあるわけ
+2
-1
-
6533. 匿名 2016/09/06(火) 17:45:58
>>6531
大丈夫、年間7万程度所得が減ったからと言って専業主婦できなくなるなら、最初から無理だったということだ
+11
-5
-
6534. 匿名 2016/09/06(火) 19:35:10
専業主婦は事情があるので続けますが
増税の対象にされるのは勘弁してくれ。
他にあるでしょ!とれるとこ。+12
-9
-
6535. 匿名 2016/09/07(水) 00:09:17
もともと配偶者控除廃止て
民主党政権時代に提案されたものなのに
自民党がー言っている人はなんなんだ?
いま民進党の代表選始まるけど
やっぱり廃止賛成の立場だよ+7
-2
-
6536. 匿名 2016/09/07(水) 07:23:40
江戸時代は五公五民で農民一揆だって
習ったけど
現代の税制は六公四民らしいwww
あれ???
現代日本人って政府に甘すぎ+5
-2
-
6537. 匿名 2016/09/07(水) 08:31:17
>>6535
自民と民進と言うよりどこの政党も基本配偶者控除見直しだよね。
右寄りから左寄りまで様々な政治家や政党があるけれど、それでもみんな配偶者控除いらねって言っている。
配偶者控除賛成派はどういうことか考えたらいい。
どんな政治観を持っていても不要な制度だということ。
違う控除に見直しすべき。
+4
-3
-
6538. 匿名 2016/09/09(金) 06:01:58
>>6523
いつの時代の所得税率ですか?
所得税率5%なんて、所得が195万円以下の人だけですよ。
いまは、所得が330万円あれば、所得税率は20%の時代です。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm
+1
-1
-
6539. 匿名 2016/09/09(金) 13:30:08
>>6523
そうやって勘違いしてる人多いよね。
それは、課税所得であって年収ではないよ。
所得税の計算方法よーく見てみて。
課税所得と所得はイコールではないよ。+2
-0
-
6540. 匿名 2016/09/09(金) 13:51:35
>>6538
所得税は年収ー経費(控除など)×税率で求めるんだよ。
年収から控除などを引いた所得を課税所得と言う。
国税庁の表は課税所得の表。
年収から社会保険料や基礎控除、給与所得控除、生命保険料控除などを引いた後の金額が課税所得だよ。
基礎控除と給与所得控除だけで103万あるんだよ。
課税所得│初めてでもわかりやすい用語集│SMBC日興証券www.smbcnikko.co.jp課税所得│初めてでもわかりやすい用語集│SMBC日興証券文字サイズ標準大最大閉じる初めてでもわかりやすい用語集課税所得 (かぜいしょとく)課税所得とは、所得税の課税対象となる個人所得のことです。収入から必要経費などを除いた「所得」から、基礎控除や配...
+1
-0
-
6541. 匿名 2016/09/09(金) 14:00:41
そんなに控除なくなって怒るくらいなら、
最初から専業主婦やれる家計じゃなかったってことだよね。
病気で一時療養してるとか介護のために泣く泣く辞めたとか事情ある人は気の毒だけども。
ただ、みんな働きに出てしまったら保育園どうなるんだろ…。
保育園なくてしょうがなく専業やってる人って…。+9
-0
-
6542. 匿名 2016/09/09(金) 18:27:52
>>6541
恐らく育休が伸びるのと、閉園したり園児が少なくなった幼稚園が相当数あるので活用されればよいかと思います。
+1
-1
-
6543. 匿名 2016/09/09(金) 22:36:11
このニュースの報道の仕方…
女性がもっと進出できるようになるだと!?
誰かぶったぎってくれ!!
むしりとり大作戦なだけじゃねーか!
+18
-2
-
6544. 匿名 2016/09/09(金) 23:00:49
おおげさやなぁ…。
女は奴隷とか結婚のメリットなしとか、子ども産めないとか…。
その程度の増税で人生左右されるって、聞いて呆れるわ。
+9
-5
-
6545. 匿名 2016/09/09(金) 23:03:02
別に進出したいと思わない。
子供が居ない夫婦。
子供が大きくなった夫婦。
がフルタイムで働きたいだけでしょ?
子供産まれたばかりで、働きたくない。
子供の成長側で見たいよ。
+11
-3
-
6546. 匿名 2016/09/09(金) 23:04:05
>>6544
いや、増税はデカいですから。
+11
-3
-
6547. 匿名 2016/09/10(土) 00:01:37
パートで25万稼げると思っちゃってる安倍だもんね
とにかく国民から金むしり取りたいんだね+19
-2
-
6548. 匿名 2016/09/10(土) 02:03:56
よほどの低所得家庭じゃなきゃ増税だと思う……
+8
-1
-
6549. 匿名 2016/09/10(土) 08:02:14
>>6548
共働きだと変わらないか減税だよ
+2
-1
-
6550. 匿名 2016/09/10(土) 12:49:36
いやいや進出したくないし!輝きたくないし!
こういうのは本当に働きたい!っていう人にだけあてがったらいいんでないの!+11
-3
-
6551. 匿名 2016/09/10(土) 16:44:54
>>6550
別に働かなくてもいいと思うよ。
でも自由意志で働かない人を低収入で働かざるを得ない人より優遇はできない。
男性も別に働かなくて生活できるなら、バイト程度でいいやと思ってる人いっぱいいるよ。
子どもと過ごしているほうがいいという人もいる。
でも生活できないから、働いているんでしょう。
女性が働きたくてしょうがないとは思ってなくて、働いて子育てもする貧困層を支援したいだけ。+6
-2
-
6552. 匿名 2016/09/10(土) 19:48:09
結論から言うと、早く配偶者控除廃止して夫婦控除でオッケー。
子ども手当増額、期間延長と教育費の支援。
あとは介護にお金かけて下さいってとこだね。
いい加減、配偶者控除は年間38万円の減税だとか、年収400万円で所得税率20%だと信じている人は、税金の常識が欠けてるから勉強してから発言してほしい。
+9
-7
-
6553. 匿名 2016/09/12(月) 20:20:38
また都合よく働くわがままな主婦が増えるのか…フルタイムのシフトに急な休みや早退+5
-8
-
6554. 匿名 2016/09/12(月) 20:24:29
待機児童の数が、トップクラスの地域に住んでいます。
フルタイムで働くので保育園作ってください。
もしくは、企業に企業内保育園の設置を義務つけてください。
企業が儲かってても、下々まで恩恵がありません。
頑張る人に優しい法律を作ってください。+11
-2
-
6555. 匿名 2016/09/13(火) 08:43:02
>>6554
お手軽なところだと、イオンが企業内保育所作ってるから、通勤1時間圏内のイオンに当たってみれば?
人手不足だからいつでもバイト募集してるよ。
社員登用狙って頑張って!+6
-4
-
6556. 匿名 2016/09/15(木) 02:19:29
ホント子供生むのをためらう人が増えますよ!
そんなことより議員減らして!
+25
-5
-
6557. 匿名 2016/09/15(木) 02:27:12
反対ー!
もっと結婚した人が得する政策を考えたら
少子化対策になると思う!+21
-6
-
6558. 匿名 2016/09/15(木) 02:29:19 ID:SwsbExETnq
子供が未満児の母には適用しないとかにしてほしい。せめて+8
-8
-
6559. 匿名 2016/09/15(木) 07:19:58
夫婦控除は一方の年収が800〜1000万を上限として検討中だって。
それ以上の旦那さんで、配偶者控除受けてる人は増税かな。
とりあえず、配偶者控除がなくなると生活ができないと発狂していた人達は大丈夫ということ。+16
-2
-
6560. 匿名 2016/09/15(木) 07:21:31
>>6556
妊娠して退職してからではなく、退職前から減税されるのになぜ?
単に配偶者控除廃止じゃなくて、夫婦控除への変更なんだけど。+3
-1
-
6561. 匿名 2016/09/15(木) 15:04:28
うちだいぶ増税だわ。夫婦控除ももらえないだろうし。+9
-2
-
6562. 匿名 2016/09/15(木) 17:21:18
>>6561
所得税率10%以下の人は、全納税者のうち85%を占めるから、年収865万以上の人は減税の必要がない裕福な人ってことになるみたいだよ。
まあ、家族構成に合わせた控除にするって政府税調の会議資料にあるし、子育て支援どうのってあるから、1,000万近辺で子どもが多ければ場合によっては減税だよ。+2
-1
-
6563. 匿名 2016/09/15(木) 18:40:27
なんか勘違いしてるよね。よくテレビで103万円の壁があるから働けない、これがなければ沢山稼げるのに…とか言ってる主婦が取材されてるけど、どうぞ控除を受けすにお好きなだけ働いて下さい♪って感じじゃない?
子供が小さくて少ししか働けないけど、家計の足しにしたい人とか、体調や家庭の事情で働けない人が、所得額が少しでも増えればと思って好んで103万までに抑えてるのに。
この壁がなければ女性が働きやすくなって少子化も改善されるなんて、勘違いしてるし、どうせクソ政治家は理由をつけて税金を沢山奪い取りたいだけなんだろうなって思ってほんと嫌気がさす。
日本の政治家、ほんとクソ。+19
-6
-
6564. 匿名 2016/09/15(木) 18:43:55
>>6563
所得制限が一方が年収800〜1000万で検討中とのことだから、夫婦のどちらかがその年収にならない限りは妻が専業主婦でも共働きでも控除されるから100万なり50万なり好きにしなよ。
103万の壁が800万の壁になったってこと。
但し、夫の年収が今まで無制限だけど制限ができる+3
-3
-
6565. 匿名 2016/09/15(木) 22:06:41
まだ子供小さいし、今妊娠中だししばらくそんなに働けないよ…どうしろってゆうのさ。ちゃんと国民に目を向けて、向き合ってくれてる政治家はいないのかよ。
なんか、日本酷いなぁ。
+5
-4
-
6566. 匿名 2016/09/15(木) 22:42:44
>>6565
旦那さんの年収次第では今より減税だからよかったじゃない。
所得制限にひっかかる年収800〜1000万の家庭は、年間15万くらい手取り減って暮らせないなら生活レベル見直したほうがいい。+5
-3
-
6567. 匿名 2016/09/16(金) 09:10:24
>>102
私は票入れてない。入れる気ない。でも多数決で決まったことだから仕方ない・・。
+3
-1
-
6568. 匿名 2016/09/16(金) 09:21:44
年収1000万の控除ラインが800万になったていうイメージでいいの?
800万からが高所得になっちゃうのか
夢が無い(^○^)+6
-1
-
6569. 匿名 2016/09/16(金) 09:23:58
>>141そういうけど廃止されたら増税になって働かざるをえないじゃん
+1
-1
-
6570. 匿名 2016/09/16(金) 09:48:18
>>6012私も負けないぞ!
+1
-1
-
6571. 匿名 2016/09/16(金) 09:55:25
>>5530甲斐性なしの旦那=年収少ない=廃止されても減税にはならないわけだから影響ない=ひがむ理由もない。
+4
-0
-
6572. 匿名 2016/09/16(金) 09:58:50
>>5534一理あると思うけど
+0
-0
-
6573. 匿名 2016/09/16(金) 10:03:53
>>5572外で働くだけが働いている扱いですか?内助の功で旦那を出世させるのも間接的に社会貢献していることになると思うけど。子供をいい大学に行かせて社会で活躍させるのも間接的に社会貢献していると思うけど。
+5
-7
-
6574. 匿名 2016/09/16(金) 10:08:28
>>5543
やること強引だよな~北風政策+4
-1
-
6575. 匿名 2016/09/16(金) 10:31:02
>>5640
廃止になっても年収が低い世帯は増税にならない。+3
-1
-
6576. 匿名 2016/09/16(金) 10:44:59
>>2040
わかってないなぁ。年収の線引きを検討している。世帯によっては増税。+1
-0
-
6577. 匿名 2016/09/16(金) 10:48:32
>>6548
いや年収800~1000万の世帯あたりで線引きを検討するらしい+3
-1
-
6578. 匿名 2016/09/16(金) 12:57:20
今専業主婦だから困るとか、小さい子どもがいるから配偶者控除廃止なら困るって沢山コメントあるけど
所得制限なしで夫婦控除したら1人3万。
今回所得制限に引っかからない人達は1.9万か3.8万の減税だったわけだから、所得制限つけたら今より制度よくなるよね。
所得制限に引っかかる高所得者層だけが反対のコメントしてるの?
103万の壁は完全になくなるんだよ。
でも働かなくても今より減税。
低中所得者にとっては嬉しいことだと思うけど。+5
-3
-
6579. 匿名 2016/09/16(金) 13:01:44
この際だから、16〜22歳の扶養控除も完全廃止して、児童手当を22歳まで支給すれば?
だって扶養控除も所得控除だから、高所得者ほど減税されてるし、貧困層は納税してないから一円も助からないじゃない。
一律の手当て金でいいよ。
高所得者ほどお金がもらえるってどうなんだろうね。+3
-3
-
6580. 匿名 2016/09/17(土) 14:57:19
そもそも配偶者控除とか今まで廃止されなかったのがおかしい!
嫁がたいして働きもしないで何で控除されるの
内助の功とか言ってる時代は昔の話
本当に働けない環境にある(心身の病気、介護者に限る)人にのみ適用すべき!
年金だって働かなくても基礎年金もらえるし不公平すぎるだろ
この世の中健康でない人でも生きていくために必死に働いてる人はたくさんいるんだよ!子供がいたって働かざるを得なければ死に物狂いで働くんだよ!生きるって闘いなんだよ
それなのになんで嫁が働かなくても生活できる家庭に配偶者控除や第3号が認められるんだ!おかしいだろ!
結婚したくてもできない老後不安な低所得女の遠吠えですよ+7
-14
-
6581. 匿名 2016/09/17(土) 20:49:58
そうかの会館の女性職員は必ず結婚退職するのが慣例。
公○党の選挙前の支持者の会合だって昼間から専業主婦やパートの女性がメインで行われてる。
公○党は配偶者控除についてどういう見解なんだろう。+2
-1
-
6582. 匿名 2016/09/19(月) 13:31:54
麻生さんは家庭の仕事もちゃんと考慮しないとって言ってた!
家事労働を考慮してくれるのは嬉しい!
毎日の事だもんね。
掃除洗濯料理、、
丁寧にやるとなかなか馬鹿にできないもんなあ。
+4
-3
-
6583. 匿名 2016/09/19(月) 20:48:11
子供を育てる事に力を入れたい、入れることが出来るならば専業主婦というのも良いと思うけどなぁ。
だって大抵一流のスポーツ選手や優等生って親が手厚くサポートしてるわけで。そういうのも悪なのかなぁ。そこまで働け働け?男並みに働け?
いやいやそりゃ無理ですよ。平等を目指してるつもりなのかな?じゃあ男も出産してくれんの?どう考えたって無理だろ。
産んだら産みっぱなしで教育、育児は他人が主に担うって事?日本は今後本格的に、働いて輝く事こそ正義という洗脳をしていくということですね。
私はどちらでも選択できる、どちらも悪ではない国でいてほしい。どちらか一方を悪とし、そこにキツイ規制をかけるのならば許せない+7
-3
-
6584. 匿名 2016/09/19(月) 23:17:53
今の若者は共働きでカツカツっていう世代だよ。
この税制改革はその世代を救うためのもの。
専業主婦できる、余裕のある家庭
単身世代
からみると増税だけどね。
所得再分配の意味合いが強いということ。
今後の日本を考えるならば、必要な改革だと思うね。+8
-2
-
6585. 匿名 2016/09/20(火) 09:31:15
だからさ、専業主婦でも旦那が年収800万以下の家庭は減税、共働きでもどちらも800万以下でも減税。
パートは旦那が年収800万以下ならば、103万超えても800万までは税金増えない。
これでなんで少子化になるんだ?
専業主婦いじめとも思わない。
児童手当の増額は今年も税制改正要望に出てる。
敢えて言うならば、高収入の専業主婦家庭が増税だけど、何が問題?
所得格差が広がる中、格差是正は必要ないと言いたいのかな。+2
-1
-
6586. 匿名 2016/09/20(火) 19:11:31
汚職政治家の給料こそ税金の無駄遣いなのに、今回のはもっと少子化進めそうで論点ずれてて解せぬ。+4
-2
-
6587. 匿名 2016/09/20(火) 19:12:31
うわー、もっと結婚したくなくなった・_・;+5
-3
-
6588. 匿名 2016/09/20(火) 19:21:32
あのですね、世の中の女性が求めてるのは
男性との労働時間の平等化ではなく
男性との家事育児時間の安定化なんですよ(T□T)
こんなの進めたら、
→家事育児の時間が労働時間で減り
→夫も労働時間そのままで育児家事に協力できず
→労働の間に保育園預けようとも中々良い場所が見つからず探すだけで疲弊
→政治家への信用ダウン
…ってもっと悪化してしまうと思います。
+4
-4
-
6589. 匿名 2016/09/22(木) 01:02:28
>>6587
なんで?
独身者は元々配偶者控除なんてされてないよ。
結婚して共働きだとすると、現行は配偶者控除使えない。
100万程度の年収がダメだと言うわけではなくて、それ以上稼いでも減税されるように専業主婦だけじゃなくて共働きも両方応援しようと言うこと。
働けるけど、働かないいい訳として配偶者控除を使っている人にとっては困るだろうね。
でも、理由があって働けなくても働いても結婚のインセンティブとして減税されるならなぜ結婚したくないに繋がるの?+0
-0
-
6590. 匿名 2016/09/22(木) 01:07:58
>>6588
税制改正と同時に長時間労働是正のために、働き方改革も進めてるよ。
法案が通れば、残業はほぼできなくなる。
夫が定時で帰れば家事育児時間も増えるよ。+3
-2
-
6591. 匿名 2016/09/22(木) 12:15:37
子供は産まないことにする+2
-2
-
6592. 匿名 2016/09/23(金) 23:11:28
男女平等になっただけ
男女平等大好きでしょ
+1
-0
-
6593. 匿名 2016/09/24(土) 00:46:40
鍵っ子にはしたくないな
子供の成長見届けたいな+3
-2
-
6594. 匿名 2016/09/24(土) 17:07:13
>>6593
在宅勤務やフレックスの推進、時短勤務の延長、男性の長時間労働是正で叶うよ。
妻8〜15時勤務、夫10〜18時勤務で残業なし共働き、週2〜3日は自宅勤務を想像してみなさい。
父親が一切育児に関わらず、幼稚園児の我が子にに親切なおじさんと思われていることが、正常な家庭とは思えない。+1
-0
-
6595. 匿名 2016/09/24(土) 22:33:03
わたしの夫は体が弱くフルタイムで働けないですが(現在はパートで年収150万くらい)、私自身、来月から派遣から正社員にしてもらえることになったので、夫を自分の扶養に入れてパートも130万以内に抑えて働いいたほうがいいんじゃないかと2人で話し合っているのですがもし配偶者控除がなくなるなら無理して130万に抑える必要がなくなるということでしょうか…?+3
-1
-
6596. 匿名 2016/09/25(日) 01:12:33
保育園延長してまで残業して働けっつーのかよ。
で、誰がスーパー行って夕飯作るんだよ。
フルで働きたくても働けなくて、やっとの思いで頭下げてパートにしてもらって仕事と家事両立してんだよ。もー退職しかないやん。腹たつ。+3
-2
-
6597. 匿名 2016/09/25(日) 01:13:43
『日本死ね』って言う気持ちわかるわ…。
+3
-1
-
6598. 匿名 2016/09/25(日) 01:14:46
なんか気持ち暗くなる…2人目産みたいと思わない。本当憂鬱。+3
-2
-
6599. 匿名 2016/09/25(日) 17:21:36
何か数年前の配偶者控除を心配する女性に対する知恵袋に男性が「安倍政権は移民を入れたくないので、どうにか日本人だけで国を守りたいから配偶者控除廃止で日本人に働いてもらいたいのです。移民を入れるのに反対ならば働きましょう」・・・とあったけど、先日安倍ちゃん移民を推進するようなこと言ってたよねwww
なら増税は日本人の為じゃないじゃん
騙されてるやつまだいるのかな~?+2
-2
-
6600. 匿名 2016/09/25(日) 21:13:56 ID:A6W5LCfp8P
なくなる38万をどこから捻出しよう?とか書いてる人みると…ホントに控除の意味わかってる?って思いますよ。自動的に税金を徴収されるから意識もないんでしょうねぇ、一度でも自分で確定申告してみてはどうですか。
納税意識も、控除の知識も少しはつきますよ。+3
-0
-
6601. 匿名 2016/09/26(月) 17:20:04
専業主婦推奨で優遇してたからこそ、離婚して母子家庭になった元専業主婦が平均の半分も稼げなくてその殆どが貧困世帯って結果を招いてるんじゃないの?
専業主婦は年金3号で年金も健康保険も無料でも母子家庭は3号にはなれない。
男性の賃金を上げても解決なんてしない。よけい女性が貧困化するだけだ。
子育てしながら働き、ワークライフバランスの取れた脱男性型労働社会こそが、母子家庭の生活保護脱出、貧困脱出の要だと思う。+2
-3
-
6602. 匿名 2016/09/27(火) 19:54:35
日本人から搾り取っても結局海外にばらまくだけ
日本は世界の財布じゃないっつーの+2
-1
-
6603. 匿名 2016/09/27(火) 21:05:34
専業主婦率が高い都市部のほうが出生率低いもんね。
専業主婦優遇を維持しても少子化は解決しない。
財源を子育て支援に回すべき。
専業主婦で子育てする人だけではなくて、共働きでもひとり親でも子育てする人に回すべき。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京五輪開催まであと4年となったが、招致に成功して以来、数々の問題が浮上している 今度は運営費の見積もりを誤り、招致当初の7340億円から3兆円に増加もあるらしい 運営予算が膨らみすぎ、新都知事の小池氏と、国、組織委は交渉を再開するという