-
1. 匿名 2016/08/03(水) 23:57:03
わたしの彼は、最近仕事で病んでしまい
適応障害と言われてしまいました。
職場の方は理解してくれ
ゆっくり休んできな!と休職させてくれました。
わたしは、また今の職場に戻れれば1番だし
もし無理なら、退職して欲しいと思っています。
でも、お互い30歳なので
このまま彼が治らなかったら…と考えると不安です。
一緒にいる時は、笑顔で過ごして嫌なことは忘れてもらおうと思っています。
彼が悩んでいたら、
どうしてあげてますか?+84
-9
-
2. 匿名 2016/08/03(水) 23:58:07
スリラーを踊ってあげる+77
-68
-
3. 匿名 2016/08/03(水) 23:58:44
話を聞くただそれだけで+182
-5
-
4. 匿名 2016/08/03(水) 23:59:17
>>2
ある意味元気になるかもw+135
-6
-
5. 匿名 2016/08/03(水) 23:59:20
悩ませとく+36
-7
-
6. 匿名 2016/08/03(水) 23:59:29
いつもどおり、振る舞う。
話して来たら、傾聴する。+193
-1
-
7. 匿名 2016/08/03(水) 23:59:38
話をしたくなるまでただそこにいる+108
-1
-
8. 匿名 2016/08/03(水) 23:59:57
見守るしかない+111
-1
-
9. 匿名 2016/08/04(木) 00:00:06
ずっと横に居てあげる!+13
-16
-
10. 匿名 2016/08/04(木) 00:00:30
一人にさせる+40
-6
-
11. 匿名 2016/08/04(木) 00:00:42
悩んでるような女々しい奴とは付き合えません
即別れます+6
-55
-
12. 匿名 2016/08/04(木) 00:00:49
いつも通り。
彼から話をしてきたらとことん聞く。
否定的なことは言わないようにする。
でも、主さんからしたら、確かに将来不安だね。よくなるといいね。+134
-1
-
13. 匿名 2016/08/04(木) 00:00:52
主さんはもう答えでてるじゃん!
私は話してくるまで待ってそれから2人で考えてく+48
-1
-
14. 匿名 2016/08/04(木) 00:00:55
自分だったら、あまり騒がずそっとして置いて欲しいから、見守る。+50
-3
-
15. 匿名 2016/08/04(木) 00:01:03
あんまり構わない。
女の構い方は男の人には本当にウザいらしい。
向こうからかまってほしいサインが来るまで、我慢して普通にすごし待つ。
+75
-4
-
16. 匿名 2016/08/04(木) 00:01:07
大げさに心配しない+21
-1
-
17. 匿名 2016/08/04(木) 00:01:24
+33
-2
-
18. 匿名 2016/08/04(木) 00:01:33
話を聞く。
一緒に考える。+15
-3
-
19. 匿名 2016/08/04(木) 00:02:20
普通どおりが一番だよ。
時々美味しいもの作ってあげたり。+50
-0
-
20. 匿名 2016/08/04(木) 00:02:21
ガンバ!って言う( ≧∀≦)ノ+8
-53
-
21. 匿名 2016/08/04(木) 00:02:54
そっとするか
話を聞く
適応障害自体はなおらないと思うよ
適応できるようにはなるかもしれないけどね
会社の人が理解があるならしがみついたほうがいいと思う
+66
-0
-
22. 匿名 2016/08/04(木) 00:03:12
男は基本自分で考えて解決するらしいから、直接相手と話すより、リラックスできる環境作りに全力を傾けるかな
そして私は全面的にあなたの味方です、信用してますをベースに話しの応対をする
あと笑顔+46
-0
-
23. 匿名 2016/08/04(木) 00:03:33
友達について悩んでいます。
週一で誘ってくる友達がいるのですが
さすがに頻度が高すぎて自分の時間も
大切だし今度はこっちから連絡すると
ラインしました。
そしたらTwitterにそれとなく私の悪口
をかかれました。
数週間後誘いのラインをしたら今まで
とは違い素っ気ない態度でした。
週一で会うという距離感に嫌になった
私がいけないのでしょうか、、
長文すみません。先輩方アドバイス
お願いします!+7
-24
-
24. 匿名 2016/08/04(木) 00:04:28
「うん、うん」って話聞いてあげる。絶対責めたり、こうすればいいじゃん!とかは言わないようにする。+36
-1
-
25. 匿名 2016/08/04(木) 00:04:43
不安になるよね。
しかもその不安を彼には絶対話せないから、つらいよね…+20
-0
-
26. 匿名 2016/08/04(木) 00:05:21
中島みゆきさんの
♪ファイトを歌ってあげる\(^^)/+9
-27
-
27. 匿名 2016/08/04(木) 00:05:49
23です。
すみません。題名早とちり
してしまい、彼がをぬかして
悩み相談のトピックだと
勘違いしてしまいました。
マイナスの嵐ですね(*_*)+45
-3
-
28. 匿名 2016/08/04(木) 00:05:56
普通に接する
あんまり心配し過ぎても逆に彼にとって負担になるかもしれない+18
-0
-
29. 匿名 2016/08/04(木) 00:06:16
自分の将来の方が大事なので別れます。
+9
-10
-
30. 匿名 2016/08/04(木) 00:06:43
張り手してあげる+8
-6
-
31. 匿名 2016/08/04(木) 00:06:56
>>23
そんなめんどくさい友達とは永遠に縁を切っても何も問題ない。
むしろこれから付きあってもいいことない。+49
-0
-
32. 匿名 2016/08/04(木) 00:07:01
普通に接して 話したいなら
ちゃんと聞いてあげるけど
アドバイスはしない
夕飯には好きなものを
+9
-1
-
33. 匿名 2016/08/04(木) 00:07:45
頑張って!みたいな+10
-27
-
34. 匿名 2016/08/04(木) 00:07:55
夫が鬱で休職したことがあります。
ただ話を聞いてました。
あとはあえて家事の一部をやってもらい、家での居場所を作りました。
カウンセリングに行くのもひとつの手だと思います。
投薬するかどうかはじっくり考えて決めてくださいね。
+39
-0
-
35. 匿名 2016/08/04(木) 00:08:24
禿げます+10
-15
-
36. 匿名 2016/08/04(木) 00:08:31
「頑張って」は言わない+48
-2
-
37. 匿名 2016/08/04(木) 00:08:54
中島みゆきさんの『ミュージシャン』もいいよ。
気分暗いときは暗い曲のほうがいいとも聞く。
12歳のころ 野球選手になりたかった 今でも夢にみるよ マウンドに上がってる~♪
+10
-5
-
38. 匿名 2016/08/04(木) 00:11:27
>>23
週一て…面倒くさすぎ…。
彼氏でもあるまいし。
簡単に悪口言ったり、自分中心な人間のことは、放置が一番。
自己チューな人のことを気にしすぎると振り回されるだけだよ。
友達は他にいくらでもいるし、これからも出来るもんだよ。
ほっとけほっとけ。+33
-1
-
39. 匿名 2016/08/04(木) 00:11:43
適応障害になって転職しました
精神科に行くまでは
自分の中で抱えて 辛かったです
何も言わずに
ただ黙って聞いてくれるだけで
心は穏やかになります
+39
-0
-
40. 匿名 2016/08/04(木) 00:11:49
そっとしておく。
話を聞いて欲しそうだったら、さりげなく聞く。+8
-0
-
41. 匿名 2016/08/04(木) 00:13:30
「男だろ!ついてんだろ!!」って言って、思いきり背中を叩く+3
-23
-
42. 匿名 2016/08/04(木) 00:14:35
頑張って、の意味を悪く捉えている人が最近は増えた?
頑なにそう捉える人は頑張れない人、あと人の優しさ、温もりを知らない人だから、相談する資格も無しだね。+3
-10
-
43. 匿名 2016/08/04(木) 00:15:04
いつもよりすこしだけ優しくしてあげる。+8
-2
-
44. 匿名 2016/08/04(木) 00:17:00
いつもより感情込めてHする+3
-11
-
45. 匿名 2016/08/04(木) 00:17:42
心に響くよ+4
-13
-
46. 匿名 2016/08/04(木) 00:18:15
+8
-4
-
47. 匿名 2016/08/04(木) 00:18:57
構わないで見守る+16
-0
-
48. 匿名 2016/08/04(木) 00:24:37
放っておく+6
-1
-
49. 匿名 2016/08/04(木) 00:24:46
私も主さんと同じ年くらいの頃、結婚してすぐ夫がメンタルの病を発症し、仕事も年単位で休職してました。
本当に将来不安でした。八つ当たりされ続けてたのも辛かった。
傾聴は確かに大事で、今でも心がけていますが、
いくら頑張っても病には太刀打ちできないなと思ったら、思いきって一旦距離を置きます。時間が解決してくれることもありますし…
+26
-1
-
50. 匿名 2016/08/04(木) 00:27:21
抱きしめる
彼の好きな料理をたらふく食わせる+14
-1
-
51. 匿名 2016/08/04(木) 00:27:43
23です
間違えたバカなやつなのに
コメントありがとうございます。
この悩み相談のトピックひらいてコメント
くれるみなさんだから優しい人たち
なんだなと感動しております。+13
-2
-
52. 匿名 2016/08/04(木) 00:28:49
普通の男はそんな自分に女を幸せにすることはできないと思って彼女は作らない
でも作っちゃうのがすごい
またそんな男をすぐ捨てない女もいるんだね
+9
-6
-
53. 匿名 2016/08/04(木) 00:29:28
待ってるよ!
の姿勢を見せて適度に放置ですね。
基本的に話や愚痴は彼発進に任せる。
決してこちらからは聞かない責めない。
腫れ物に触る態度は相手をイラつかせますよ。+17
-0
-
54. 匿名 2016/08/04(木) 00:33:29
そっと側によって
全開スマイル+全力ブラジルダンス
からの
ラジオ体操
+6
-2
-
55. 匿名 2016/08/04(木) 00:37:33
手作りのお弁当を毎日作って持って行く
勿論、会いたくないと言われればお弁当だけそっと置いて帰る
メールやラインじゃなくて簡単な手書きメッセージを添えたお弁当
食欲が無くて残しても構わないけど、なるべく栄養がつくようにしてあげたい
少し元気になったら私がドライブに連れて行ってあげる
なるべく人の少ない自然の中でイルカや動物と触れ合ったりハイキング
もうちょっと元気になったら渓流釣りw
主さんの大切な人が元気になって2人が幸せになれますように+19
-1
-
56. 匿名 2016/08/04(木) 00:53:19
>>23週1なんて彼氏でも無理。他にも友達いるんなら縁を切ってもいいと思う。その友達は貴女じゃない人に今度は粘着するだけだから。+6
-1
-
57. 匿名 2016/08/04(木) 01:06:55
>>55
優しいなオイ
+14
-1
-
58. 匿名 2016/08/04(木) 01:09:30
セックスさせてくれたら俺は立ち直る。それで終わったらしばらく消えてくれると有難い+2
-27
-
59. 匿名 2016/08/04(木) 01:11:58
勝つをいれる為にカツ丼を食べに行く。
話を遮らすに聞く。
解決策を勝手に作って相手に押し付けない。
あとは、さりげなく枕元にお水をおいといてあげたり、ラインであなたの味方だよと励ますくらいしか出来ません。
あなたのことが好きだかだー+6
-0
-
60. 匿名 2016/08/04(木) 01:13:28
>>58
男はがるちゃんに来るなよ。気持ち悪いコメントしやがって。お前みたいなやつは本当に地獄に堕ちてくれ。+21
-0
-
61. 匿名 2016/08/04(木) 01:22:43
>>60
55のコメントの方が寒気がするマン汁臭くて+0
-19
-
62. 匿名 2016/08/04(木) 01:36:00
彼女もいないくせに。+12
-0
-
63. 匿名 2016/08/04(木) 01:46:01
自分が男だったら、ガルちゃんに
書き込みなんてかっこ悪くて出来ないw+22
-0
-
64. 匿名 2016/08/04(木) 02:57:05
子供みたいにとことん甘やかしてあげる。
+4
-0
-
65. 匿名 2016/08/04(木) 03:05:35
ほっとく。
自分がしんどくなったら別れる+5
-0
-
66. 匿名 2016/08/04(木) 03:39:16
生きることに精一杯だからなにもしないであげるのが一番だよ!もちろん、向こうから言われたらしてあげていいけど!要は普通に接すること。+7
-0
-
67. 匿名 2016/08/04(木) 04:21:02
正直めんどくさいと思っちゃう
頑張れしか掛ける言葉がない
だから長期間病まれるとバリエーション無くなってきて気まずくなる+4
-3
-
68. 匿名 2016/08/04(木) 04:45:39
彼氏を捨てる+5
-6
-
69. 匿名 2016/08/04(木) 06:39:39
私の彼も、神経症持ちです
彼が行き詰まったときは、
ただ精神論で励ますのではなく、
なるべく理にかなった具体的な解決法を、
提案するよう心がけています+4
-2
-
70. 匿名 2016/08/04(木) 07:41:30
励ましすぎると『俺って、そんなにダメなのかな』と逆効果の可能性もあり。
まずは、見守ってあげる+5
-0
-
71. 匿名 2016/08/04(木) 07:53:49
私はうつの彼氏に付き合ってるうち、自分も心療内科に通うようになってしまいました。暴言イライラがひどくて…
結婚したら子供も巻き込まれるだろうし、夫が仕事がまともに出来ないのでは生活も不安定。一生この人とやっていけるのか、悩みます。
+7
-0
-
72. 匿名 2016/08/04(木) 08:23:05
>>55
会いたくないと言われても毎日行くの?
重いね+5
-0
-
73. 匿名 2016/08/04(木) 08:29:30
主さんのように未婚で、今の状態が年単位で続いたら、結婚して添い遂げることがいいのかどうか正直分かりません…。
私の父が病持ち&周りとうまくやれないタイプで、ほとんど家にいました。お父さんのことは勿論大好きだけど、母がその分働いて、家庭内は暗かったです。
もし結婚を考えてるなら、入籍は本当に慎重に…。
お付き合いしてる今なら、おいしいご飯を作ってあげたり、お散歩したり、のんびり一緒に過ごしたらいいかなと思います。+6
-0
-
74. 匿名 2016/08/04(木) 12:28:06
>>1
酷なこと言うけど別れた方がいいと思うよ。
もし結婚して子どもができた時に旦那がこんな状態になったことを想像してみ。
ただでさえ家事・育児で精一杯な状態で、旦那がメンタル病んだら共倒れするよ。
精神的にも経済的にもさ。
結婚するなら心身ともに健康な人がいいよ、絶対に。
女は結婚する相手で人生変わるからね。
まだ30。他にいい縁あるから。
自分のこれからの幸せのために非情になるべき。+4
-0
-
75. 匿名 2016/08/04(木) 13:15:40
美味しいものを毎日作り、
家事は全部こなし、
ゆっくり寝て貰って、
やりたい事させて、
毎日 わたしからハグする。
細かい事は聞かないし、
自分から話さない。
毎日 家にいてくれて嬉しい、
って気持ちで接する。+0
-0
-
76. 匿名 2016/08/04(木) 13:29:06
私も別れたほうがいいと思う
どんな仕事でも色々辛い事あるよ
結婚とか考えられない
+3
-0
-
77. 匿名 2016/08/04(木) 18:43:53
手を握りながら話を聞く
+0
-0
-
78. 匿名 2016/08/04(木) 20:59:26
そっとしておく
自殺しないよう目を光らせておいてね
+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する