ガールズちゃんねる

驚異の的中率・MEGA地震予測 南関東が初の最高警戒レベル5へ

393コメント2016/08/04(木) 01:14

  • 1. 匿名 2016/08/01(月) 13:39:46 

    MEGA地震予測 南関東が初の最高警戒レベル5へ│NEWSポストセブン
    MEGA地震予測 南関東が初の最高警戒レベル5へ│NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    測量学の世界的権威である村井俊治・東大名誉教授の「MEGA地震予測」は、これまで驚異の的中率で読者を驚かせてきた。7月中旬から関東地方で相次いで発生した地震に不安が募るなか、村井氏は「全国で顕著な異常が見られる。いつ大地震が起きてもおかしくない」と警鐘を鳴らす。首都圏で大地震に対する不安が高まっている。関東地方では7月17日(茨城県南部)、19日(千葉県東方沖)、20日(茨城県南部)と立て続けに「震度4」、27日には茨城県北部で「震度5弱」を記録する地震が起きた。これらの地震では発表された震度以上の大きな横揺れを感じたという声が相次ぎ、「熊本の次は首都圏か」と、不安の声も聞こえてくる。


    「レベル5」は5段階ある警戒レベルの中でも、〈震度5以上の地震の可能性が極めて高く緊急性がある〉と「最高警戒レベル」に位置付けられている。これまで、この「レベル5」まで引き上げられた地域はなかった。果たして今、南関東に何が起きているのか。村井氏がいう。

    「今回、首都圏を含む南関東では3つの指標全てで異常が見られている。震度4以上の地震が相次いでいますが、まだエネルギーは放出されきっていないため、今後、さらに大きい地震が起こる可能性は高いと考えるべきでしょう」

    <中略>

    「複数の異常が重なったことから、『これはただ事ではない』と南関東を『レベル5』にしました。『震度6』を超える大地震がいつ起きてもおかしくない。ですから、くれぐれも警戒は怠らないでほしい。多くの人は首都直下型地震を心配しますが、関東のどこが震源になっても地盤の緩い首都圏は危ない」(村井氏)

    ↓【測量学の世界的権威である村井俊治・東大名誉教授】

    +523

    -16

  • 2. 匿名 2016/08/01(月) 13:41:10 

    怖い

    +1402

    -16

  • 3. 匿名 2016/08/01(月) 13:41:12 

    いつくるのかなあ具体的にだいたいでいいから日にちをだしてほしい

    +1371

    -49

  • 4. 匿名 2016/08/01(月) 13:41:16 

    怖い。。

    +342

    -24

  • 5. 匿名 2016/08/01(月) 13:41:16 

    南関東って東京、神奈川、千葉?

    +1106

    -22

  • 6. 匿名 2016/08/01(月) 13:41:23 

    確かに最近、地震が多いね(関東民)

    +1250

    -10

  • 7. 匿名 2016/08/01(月) 13:41:30 

    まじで来るよ近いうちに
    東日本大震災の三日前と同じ頭痛がしてる…。

    +95

    -379

  • 8. 匿名 2016/08/01(月) 13:41:45 

    茨城で震度4とか5とか続いてるよね…
    【地震】茨城県日立市・常陸太田市で震度5弱、津波の心配なし
    【地震】茨城県日立市・常陸太田市で震度5弱、津波の心配なしgirlschannel.net

    【地震】茨城県日立市・常陸太田市で震度5弱、津波の心配なし この地震による津波の心配はありません。 〔地震〕茨城県日立市・常陸太田市で震度5弱、津波の心配なし (レスキューナウニュース) - Yahoo!ニュース気象庁によると、27日23:47頃、茨城県北部を震源...


    +798

    -21

  • 9. 匿名 2016/08/01(月) 13:42:06 

    地震はいつ来るかわからないし、いつどこで起きてもおかしくないからこわい

    +785

    -11

  • 10. 匿名 2016/08/01(月) 13:42:50 

    村井さんの予測は信憑性ある

    +873

    -30

  • 11. 匿名 2016/08/01(月) 13:42:57 

    これは怖い!
    家庭で最低限の対策はしておかないとね。

    +564

    -17

  • 12. 匿名 2016/08/01(月) 13:43:37 

    南関東
    一般には、関東地方1都6県のうち、利根川以南である中南部地域一帯(千葉県・埼玉県・東京都・神奈川県)1都3県域を指す場合が多い。

    +589

    -19

  • 13. 匿名 2016/08/01(月) 13:43:48 

    茨城県だから北関東だけど県南だから他人事ではないです。怖い…

    +474

    -25

  • 14. 匿名 2016/08/01(月) 13:44:07 

    仕事なんてしないで子供達と一緒に居たいよー!
    こればっかりはそんなこと言ってはいられないけど、不安、、

    +900

    -25

  • 15. 匿名 2016/08/01(月) 13:44:12 

    名古屋は地震無さ過ぎて逆に怖いです…。
    いつか爆発しそうで…。

    +1205

    -22

  • 16. 匿名 2016/08/01(月) 13:44:15 

    自然災害は規模が大きい程どうすることもできないよね。


    +171

    -15

  • 17. 匿名 2016/08/01(月) 13:44:34 

    日本大好きだけど、地震だけは本当に嫌

    +1518

    -11

  • 18. 匿名 2016/08/01(月) 13:44:40 

    避難袋の準備しなきゃと思いつつも腰が重くてやってない
    準備しないと後悔するって分かってるんだけどなー

    +869

    -21

  • 19. 匿名 2016/08/01(月) 13:44:45 

    水は用意してもいいかもね。暑いから地震きたら困るな

    +660

    -7

  • 20. 匿名 2016/08/01(月) 13:44:47 

    人生の中でどれほど大地震を味わえばいいのかしら?
    もう勘弁してください。

    +953

    -15

  • 21. 匿名 2016/08/01(月) 13:44:59 

    この先生、過去もよく当ててるからね。
    煽るな!っていう人もよくいるけど、私はこういうのを見たら
    「そうだ、もう1度持出し確認しておこう」
    と戒めにしてます。
    来ないに越したことは無いけど…

    +1260

    -21

  • 22. 匿名 2016/08/01(月) 13:45:31 

    >>13 私も茨城県南住みですが、ニュースで茨城県南部は地震の巣とやっていて怖くなりました・・・

    +323

    -17

  • 23. 匿名 2016/08/01(月) 13:45:34 

    こういう記事を機に、それぞれが災害について備えておく事は大事だね

    +306

    -11

  • 24. 匿名 2016/08/01(月) 13:45:42 

    記事全部読んだら本当に怖くなった。

    +194

    -11

  • 25. 匿名 2016/08/01(月) 13:46:02 

    そろそろ大きい地震が来そうで怖い。関東住み

    +463

    -10

  • 26. 匿名 2016/08/01(月) 13:46:10 

    ミスターサンデーでよく特集されてる人だ

    +142

    -12

  • 27. 匿名 2016/08/01(月) 13:46:17 

    +411

    -11

  • 28. 匿名 2016/08/01(月) 13:46:38 

    南関東って海に面した所多いから心配だよね。

    +293

    -11

  • 29. 匿名 2016/08/01(月) 13:47:04 

    せめて自分の家にいるときにきて欲しい。

    +803

    -10

  • 30. 匿名 2016/08/01(月) 13:48:21 

    >>15
    うんうん。東海地方危ない危ない言われている割りに全然地震がないのが逆に怖い。
    とんでもないのが来そう。

    +729

    -16

  • 31. 匿名 2016/08/01(月) 13:48:48 

    努力でどうにかなる訳でもないし本当に嫌。

    +390

    -8

  • 32. 匿名 2016/08/01(月) 13:48:52 

    茨城県の地震でも南関東と関係あるのかなぁ?

    +12

    -34

  • 33. 匿名 2016/08/01(月) 13:48:58 

    今更計算なんてしなくても
    南関東にはまだ来てないんだから当たり前

    +24

    -56

  • 34. 匿名 2016/08/01(月) 13:49:20 

    東南海地震あったら かなり被害がある地域に住んでます
    南海トラフもいつ来ても おかしくないから いつも不安です
    にほから地震がなくなって欲しい

    +480

    -11

  • 35. 匿名 2016/08/01(月) 13:49:48 

    これだけ関東で地震続くと一般人でも危ないと思うものだけど…。

    今ごろ「大地震来るぞ!ドヤァ!」されてもね。

    +31

    -143

  • 36. 匿名 2016/08/01(月) 13:49:54 

    深夜とかやめてほしいな。けど、家族がバラバラの日中も怖いし…。

    +903

    -6

  • 37. 匿名 2016/08/01(月) 13:50:26 

    暑い中の停電は嫌。

    +688

    -14

  • 38. 匿名 2016/08/01(月) 13:51:29 

    大地震が来たら死んじゃいたいかも。

    +78

    -108

  • 39. 匿名 2016/08/01(月) 13:51:43 

    新月と満月に注意!!あと大潮の後ね!やっぱ関係あるらしい。詳しくはググってください。

    +511

    -19

  • 40. 匿名 2016/08/01(月) 13:52:07 

    怖いな・・・真夏の暑い日に地震が来て電力が止まったら熱中症が気になる・・・こんな暑い中の救助とかも大変だし・・・来ない事を願うしかない。

    +780

    -9

  • 41. 匿名 2016/08/01(月) 13:52:18 

    夏と冬は避けてほしい

    +699

    -6

  • 42. 匿名 2016/08/01(月) 13:52:27 

    南関東の海から徒歩五分の範囲に住んでます
    津波なんて来たらこの辺全滅だよ・・・

    お願いだから来ないで

    +477

    -9

  • 43. 匿名 2016/08/01(月) 13:52:50 

    イヤだ。
    予想が外れますように。
    東京で震度6とか考えただけで恐ろしい。
    ありとあらゆるものが麻痺するんだろうな。
    地下鉄とか怖過ぎる。

    +726

    -5

  • 44. 匿名 2016/08/01(月) 13:53:18 

    あ~、こういう記事見ると一気に不安になって何もする気無くなる。。

    +332

    -12

  • 45. 匿名 2016/08/01(月) 13:53:58 

    MEGA地震予測とかすごいかっこつけた名前つけてるけど
    こいつの熊本地震4月14日の前日13日のメルマガの地震予測がコレ↓

    赤 レベル4(震度5以上の地震が発生する可能性が極めて高い)
    ・南関東地方(相模湾、駿河湾・東京湾に面する地域、伊豆諸島、小笠原諸島)

    オレンジ レベル3(震度5以上の地震が発生する可能性が高い)
    ・北信越地方、岐阜県
    ・南海、東南海地方
    ・東北、関東の太平洋岸
    ・奥羽山脈周辺
    ・釧路、根室、えりも周辺

    青 レベル2(震度5以上の地震が発生する可能性がある)
    ・鳥取県、島根県周辺
    ・南西諸島

    緑 レベル1・何らかの異常変動があり今後の推移を監視する
    ・山形、福島、茨城のL字型エリア
    ・北海道道南、青森県



    丸ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっーーーーーーーーきり当たってない。
    完全なノーマーク。
    犯罪レベルの当たらなさ。

    当然、東日本大震災とかを予測してた地震学者もいないし、一方で何十年も前から言われてる静岡伊豆地震はまったく来なくて
    風評被害がヤバい。地震学者の無能っぷりはありえない犯罪レベル。
    MEGA地震予測とか名前だけたいそうなのつけてるよね

    +728

    -162

  • 46. 匿名 2016/08/01(月) 13:54:13 

    震度4が10連発とかにならないかなー、ドカンと一発はやめようよー

    +828

    -20

  • 47. 匿名 2016/08/01(月) 13:54:34 

    都内に住んでて実家も神奈川。どっちも被害受けちゃったら逃げるところなし。

    +238

    -8

  • 48. 匿名 2016/08/01(月) 13:54:48 

    日本で比較的地震が少ない安全な都道府県と珍しい震源は? - Yahoo!知恵袋
    日本で比較的地震が少ない安全な都道府県と珍しい震源は? - Yahoo!知恵袋m.chiebukuro.yahoo.co.jp

    日本で比較的地震が少ない安全な都道府県と珍しい震源は? - Yahoo!知恵袋<緊急募金>熊本地震 災害支援募金を受付中キーワード:検索IDでもっと便利に新規取得ログインエントリーすればTポイントが必ずもらえる!Yahoo! JAPANヘルプトップカテゴリランキング専門...

    +8

    -14

  • 49. 匿名 2016/08/01(月) 13:54:54 

    でもまじで東京に大地震きたらどうなっちゃうのかな。
    怖すぎる…日本の経済終わっちゃう

    +496

    -15

  • 50. 匿名 2016/08/01(月) 13:55:35 

    避けられない、もういつ死んでもいいように後悔しないようにしたい。

    +118

    -9

  • 51. 匿名 2016/08/01(月) 13:56:05 

    さすがに日にちまでは当てられないだろうから無理だよ。地道に研究してくれてる人にそこまで求めるのは可哀想だと思う。

    +276

    -8

  • 52. 匿名 2016/08/01(月) 13:56:20 

    お盆頃に息子が東京にに行く予定をしてる。
    就活だ。
    もう飛行機のチケットも宿も予約済み。
    心配で仕方がない
    けどどうにもできない。

    +24

    -63

  • 53. 匿名 2016/08/01(月) 13:56:27 

    東日本の時、都内で帰宅が大変だった…
    徒歩圏内で働きたい

    +191

    -3

  • 54. 匿名 2016/08/01(月) 13:57:38 

    引っ越しっていうわけにはいかないし…

    +62

    -4

  • 55. 匿名 2016/08/01(月) 13:58:46 

    熊本は地震が来ない安全な場所だと思われてたのに想定外の「震度7が2回」だからね。
    熊本地震、本震も震度7 同地点で2回観測は史上初  :日本経済新聞
    熊本地震、本震も震度7 同地点で2回観測は史上初  :日本経済新聞www.nikkei.com

    熊本県を中心とする地震は、同じ場所で2回震度7が起きる前例のない災害となった。14日から発生した震度1以上の地震も700回を超えており、専門家は家屋倒壊などへの注意を呼びかけている。気象庁は20日、16日午前1時25分に熊本県熊本地方で発生したマグニチュード(M)7.3の本震で、同県益城町と西原村で震度7を観測していたと発表した。益城町では14日夜のM6.5の前震でも震度7を観測していた。同庁によると、同じ場所で震度7が2回起きたのは観測史上初めて。


    地震を正確に予測することって相当難しいと思う。
    まあどこに住んでいても警戒するに越したことはないけどね。

    +367

    -1

  • 56. 匿名 2016/08/01(月) 13:59:32 

    夏だから水は多めに確保しておいたほうがいいよね
    さっそく買ってこよう

    +176

    -3

  • 57. 匿名 2016/08/01(月) 14:00:21 

    もうさ、いつ来るかなんて分からないし必ずいつかは来るんだからいちいち心配してたら人生もったいない!
    だったら毎日思いきり楽しんで生きた方がいいよね!

    って思うようにしなきゃやってられない。泣

    +323

    -5

  • 58. 匿名 2016/08/01(月) 14:00:38 

    明日娘が伊豆行くんだけど大丈夫かなあ

    +48

    -24

  • 59. 匿名 2016/08/01(月) 14:01:43 

    地球も災害がないように作って欲しいよね・・・・・・・台風とか大雨は仕方ないけど、地面が揺れるとか本当に知らんがなと思う。欠陥商品じゃん。

    +24

    -19

  • 60. 匿名 2016/08/01(月) 14:02:10 

    揺れるなら物凄くゆっくり揺れてくれないかな。
    船にのってるくらいだったら多少なりとも怖さが減るのに。

    +172

    -8

  • 61. 匿名 2016/08/01(月) 14:02:30 

    >>45
    当然じゃん
    村井さんの予測はあくまでも自然地震予知前提。
    熊本地震は人工地震なんだから分かるわけがない

    +19

    -67

  • 62. 匿名 2016/08/01(月) 14:02:39 

    都知事の初仕事が地震のことじゃありませんように

    +329

    -5

  • 63. 匿名 2016/08/01(月) 14:03:45 

    今ブラトップとパンツしか着てないから
    今大きい地震が来られると困る

    逃げられない

    +254

    -11

  • 64. 匿名 2016/08/01(月) 14:07:10 

    エアコン完備でないと生きれない・・・

    +289

    -8

  • 65. 匿名 2016/08/01(月) 14:07:17 

    名古屋近辺もいつ来てもおかしくないよ。
    そのあたりで一番大きな地震があったのは、120年くらい前に岐阜で起きた濃尾大地震。
    当時内陸で起きた地震では最大規模の激震で、死者も沢山出たし、お隣の愛知も被害凄かったみたいだから。
    だいたい100年周期と言われてるからそろそろ怪しい。
    と言うかもはや日本中どこも怪しいしいつ来ても不思議じゃない。

    +188

    -4

  • 66. 匿名 2016/08/01(月) 14:08:30 

    言い方あれだけど1~2日食べなくても生きれるけどお水だけは一応確保してる。もし今起きたら脱水起こしちゃうしさ。

    +194

    -2

  • 67. 匿名 2016/08/01(月) 14:10:02 

    ガルちゃんをやっていた事が私の人生の最期でした…ってなったら虚しい
    画面見てる時に来ないでほしい

    +228

    -3

  • 68. 匿名 2016/08/01(月) 14:11:18 

    真夏に大地震きて電気止まったら熱中症とかも怖い

    +240

    -1

  • 69. 匿名 2016/08/01(月) 14:14:17 

    地震いつ来てもおかしくないよね
    対策だけは万全にしないとね

    +67

    -1

  • 70. 匿名 2016/08/01(月) 14:14:20  ID:wNC46qJqcc 


    8月中にきそうで怖い。
    今年に入ってから
    ずっとそんな予感がするから
    避難袋ちゃんと用意しました。
    冷蔵庫にも多めに
    ポカリやお茶をストックしてます。

    +84

    -38

  • 71. 匿名 2016/08/01(月) 14:14:20 

    いつ頃か教えてほしい

    +35

    -2

  • 72. 匿名 2016/08/01(月) 14:14:38 

    >>45
    言い方がきつすぎませんか?

    地震を予測することは難しいですが、地震大国に生まれた以上、危機感を持って行動することが大切だと思います。

    +260

    -28

  • 73. 匿名 2016/08/01(月) 14:15:01 

    東京直下で被害広域あったら診られる病院なんてないなー

    +81

    -3

  • 74. 匿名 2016/08/01(月) 14:15:29 

    日頃の備えが大事

    +34

    -2

  • 75. 匿名 2016/08/01(月) 14:15:30 

    日本人で不満なことは唯一、地震が多いこと
    あとはどうでもいい

    +209

    -7

  • 76. 匿名 2016/08/01(月) 14:17:09 

    阪神・淡路大震災が夏に起こっていたら野焼きしか選択肢がなかったと報告書で読んでゾッとした。夏場は腐敗が早く、膨大な死者の分のドライアイスを用意することが困難だから。だからせめて冬の寒い時期に、と思う。

    +254

    -2

  • 77. 匿名 2016/08/01(月) 14:17:31 

    怖いわー 
    とりあえず死にたくない

    +43

    -0

  • 78. 匿名 2016/08/01(月) 14:19:06 

    我が家分の食料他確保してたとしても
    じーーーと子供とかが見てきたらあげるしかないんだろなぁ
    その場で用意してる人が配給みたいなったりしそう

    +220

    -9

  • 79. 匿名 2016/08/01(月) 14:20:36 

    こういった状況にある中で今東京に家を買うのは間違いなくリスキーでしょ。

    +114

    -2

  • 80. 匿名 2016/08/01(月) 14:21:14 

    >>70
    予感でしょ?
    あんまり皆が不安になるようなこと書かない方がいいよ。

    +103

    -8

  • 81. 匿名 2016/08/01(月) 14:21:19 

    >>76
    でも阪神淡路大震災は冬の早朝だったからストーブたいてる家が結構あって、その影響であんな大火事になったんじゃなかったっけ...
    冬場や夕飯時なんかも怖いよね。
    なんとも言えないけど春秋の日中が一番被害少なく済むのかな...

    +227

    -2

  • 82. 匿名 2016/08/01(月) 14:22:30 

    >>78
    優しい方ですね。
    でも、たぶん1人にあげ始めたらきりなくなると思う。
    申し訳ないけど私はあげないな。
    自分と家族が生きるのも必死になるだろうから、人のことまではできない。

    +338

    -9

  • 83. 匿名 2016/08/01(月) 14:22:57 

    >>72
    きつい?
    だって全然当たらないじゃん。
    いままで的中したことあるとか言ってるけど、45みたいな日本列島の9割をマーキングして
    地震来たから当たったとかいってるんでしょ。そんなの誰でもできるじゃんw
    ローラが勘で、んー今月の地震はココとココとココ~って言ってもあたるよ。こんないっぱいマークしていいなら。
    しかもこの人はそれでやっても熊本地震を完全に外してる。東日本もあたってない。

    MEGA地震予測とかさあ、すごそうな名前つけないでほしいわ。
    なんか市民を怖がらせるだけじゃん。実際まったくあたらないんだから
    ショボショボ地震予測とかこっそり地震予測とかそういうかんじにして欲しいね。

    ていうか地震予測って無理でしょ。それよりも地震が起きた際の注意事項とかにちからを注いでほしいよね。

    +184

    -126

  • 84. 匿名 2016/08/01(月) 14:23:51 

    個人で気をつけるしかない、、と私は思ってる。

    大きな地震があればパニックになるし、何も出来ないんだろうけどさ、心構えがある、ない、では少し違うかな、、と。

    研究している人が発言しているなら、「より気をつけよう」と思う。

    いくら用意して、避難場所把握して、避難ルートを頭で確認していても実際は実行出来ないだろう。

    でも、「予測している」と「予測していない」には違いが絶対出てくると思うよ。

    +82

    -3

  • 85. 匿名 2016/08/01(月) 14:23:53 

    家にいろいろ蓄えといても、仕事先とかで被災してさ、家も倒壊したら、どうしたらいいの?掘り起こすの?そう思うと、なんかいろいろ準備しておくの戸惑って数年たつわ…

    +150

    -12

  • 86. 匿名 2016/08/01(月) 14:25:52 

    渋谷区民なんだけど、最近夜になると外が凄く海臭く感じるんだけど
    気づいた人いないかな?他の地域はどう?慌てて主人に報告したら
    主人も海臭いって驚いてた!地震と何か関係あるのかな?

    +307

    -38

  • 87. 匿名 2016/08/01(月) 14:26:11 

    どうせまた全く関係ないとこで起きそう

    +61

    -2

  • 88. 匿名 2016/08/01(月) 14:28:12 

    >>83

    揚げ足取るのかっこ悪いですよ。

    +31

    -34

  • 89. 匿名 2016/08/01(月) 14:29:21 

    >>87
    それ私も思います。
    ずーっと首都直下が、南海トラフが…って言われてるけど東日本にしろ熊本にしろ、地震なさそうなところに大きな被害きてますからね。

    +167

    -2

  • 90. 匿名 2016/08/01(月) 14:29:49 

    一部ネットでは、8月2日(明日!)の夜9時台~大地震?とか言われてるけど、、どうなんだろうね?

    +2

    -80

  • 91. 匿名 2016/08/01(月) 14:30:38 

    >>83
    言い方はきついけど間違ってないよ。
    こちらの教授、日本のほとんどの部分が危険危険って言ってる。
    それもいつもいつも。
    テレビにも出てるけど見てる人の不安をあおってるようにしか見えない。

    地震予知ってできないって気象庁も断言してるし
    占いレベルって言われてもしょうがないよ。
    実際、予知ができたとしても公表したらパニックが起こるし
    経済損失がとんでもない金額になるんだよね?
    公表しない、公表できないと思う。

    いつか地震や噴火がおこるのは確実なんだから少しでも自分や家族の身を危険に
    晒さないように正しい知識、防災グッズなんかを用意することだよ。

    +184

    -17

  • 92. 匿名 2016/08/01(月) 14:33:00 

    いつ来るのも嫌だけど、真夏は勘弁だよー!

    +86

    -1

  • 93. 匿名 2016/08/01(月) 14:33:22 

    >>86
    海の臭いは風向きでいくらでもそうなる。
    特にこの時期は南風が強くなるから、海の臭いはする。

    +264

    -3

  • 94. 匿名 2016/08/01(月) 14:33:23 

    >>45

    もしこれで本当に信憑性のある、科学的にも根拠があっての結果ならもう色々もっとちゃんと動いてるはずだよね。政府やら企業やらなんやらが協力してくれてるはずだよね。

    こんなパソコンのプリインストールのペインター使って丸つけてるレベルじゃあねぇ。はずれてるし(笑)

    ただ日頃から何があっても良いように準備をしておくのは大事だよね。

    +55

    -9

  • 95. 匿名 2016/08/01(月) 14:38:34 

    >>45
    私は逆にこう言う事調べて書いてくれてる人のが安心する。備えるに越したことないけど不安を煽る書き込みしてる人のがどうかと思う。8月に来そうとか

    +58

    -9

  • 96. 匿名 2016/08/01(月) 14:39:10 

    私は静岡生まれなのでもう20年ぐらいずっと
    いつ地震がきてもおかしくない心構えで生きてます…。

    でもあんまり怖がりすぎると地震鬱になっちゃうから気をつけてね。

    +170

    -2

  • 97. 匿名 2016/08/01(月) 14:41:33 

    逆に来ないほうがおかしいからね。ひたすら備えるのみ。

    +34

    -2

  • 98. 匿名 2016/08/01(月) 14:44:00 

    8日あたり気をつけないといけないですね。
    地震に限らず…

    +4

    -32

  • 99. 匿名 2016/08/01(月) 14:44:12 

    私なんてなーんも夢も希望も金も無いから、大地震が来る!って言われるとじゃあこうしよう、ああしようって計画や目標が出来て元気出るわ

    +10

    -12

  • 100. 匿名 2016/08/01(月) 14:45:39 

    フーン(゜-゜)

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2016/08/01(月) 14:46:38 

    地震の種類にもよるよね
    都内で直下型でM8.0とかだったら終わりだけど海底で起きた地震だったら揺れるけどもちこたえそう、直下型は怖い

    +115

    -3

  • 102. 匿名 2016/08/01(月) 14:47:03 

    地震は心配だけど、なんでメルマガかなー。
    無料にしたら、もっと情報が広がると思うのに。

    +99

    -15

  • 103. 匿名 2016/08/01(月) 14:47:41 

    できる範囲で災害対策して、いつ死んでも後悔ないように毎日楽しく生きるしかできないよね。

    +16

    -1

  • 104. 匿名 2016/08/01(月) 14:48:37 

    >>98
    8日何かあるの?

    +51

    -1

  • 105. 匿名 2016/08/01(月) 14:49:40 

    >>45
    いえ、4/14の時点では解除したけど、その前までは熊本の方マークしてましたよ!
    そして、そのマークを解除したことについて謝罪もされてました。

    なので、この方の発言は完全に信じなくても、頭の片隅に置いて、防災関連の見直しの機会にすべきですよー

    +150

    -8

  • 106. 匿名 2016/08/01(月) 14:50:00 

    耐震基準改正前の古い都内のマンションに住んでる。
    かといって引越しもできないんだよね現実問題。
    最低限出来ることはしとかないととは思うけど、でもかなり確率が高いとしてもそれに怯えてばかりも生活なんてできない。
    どこにいる時に地震がくるかもわからないし。

    +29

    -2

  • 107. 匿名 2016/08/01(月) 14:50:41 

    茨城に15年以上住んでるけど年中地震あるよ、何年かに1度は直下型で震度5程度が起きてると思う

    +79

    -1

  • 108. 匿名 2016/08/01(月) 14:51:32 

    >>6
    この数多くの地震で蓄積されてるものが徐々に放出されていってほしいよね。
    一気に大きいものが来ないでほしい!

    +19

    -3

  • 109. 匿名 2016/08/01(月) 14:52:14 

    周期的に見れば1番早くても、南海トラフには後10年、関東地震には後130年ある
    平均で見ればもっと後になる
    なのに何で何十年も前からその2つばかり危機感を煽ってるのか分からない
    もちろん警戒するのは大事だけどそれは全国どこでも同じはず
    実際その2つばかりに注目してる間に起こった場所は兵庫、新潟、東北、熊本など予測されてなかった場所ばかり

    +94

    -4

  • 110. 匿名 2016/08/01(月) 14:53:01 

    >>45
    驚異の的中率・MEGA地震予測 南関東が初の最高警戒レベル5へ

    +32

    -3

  • 111. 匿名 2016/08/01(月) 14:53:04 

    大きい地震来たら、女のは色々大変だよね。生理が来た時とか化粧とか…

    +153

    -7

  • 112. 匿名 2016/08/01(月) 14:53:55 

    携帯の緊急地震速報の音にビビってパニックになる私...本当にの大地震に遭ったとき、冷静でいられないだろうなぁ...

    +53

    -0

  • 113. 匿名 2016/08/01(月) 14:53:55 

    真夏の都内でクーラー使えなくなったら暑さで死人でるよね…川に入るしかない

    +109

    -1

  • 114. 匿名 2016/08/01(月) 14:54:36 

    >>45
    驚異の的中率・MEGA地震予測 南関東が初の最高警戒レベル5へ

    +62

    -3

  • 115. 匿名 2016/08/01(月) 14:55:38 

    >>110
    ほとんど全部じゃん…笑

    +88

    -11

  • 116. 匿名 2016/08/01(月) 14:56:30 

    地鳴りが怖い

    +28

    -0

  • 117. 匿名 2016/08/01(月) 14:56:41 

    熊本地震の後、1日数回地震情報チェックしてます。
    最近全く揺れてない静岡方面が何となく不安です。

    +29

    -1

  • 118. 匿名 2016/08/01(月) 14:56:47 

    >>111
    化粧とかどうでもいいよ

    +180

    -4

  • 119. 匿名 2016/08/01(月) 15:00:19 

    南海トラフって話はどこに行ったの?
    それよりも南関東なの?!
    いずれにしてもまた太平洋側なのかぁ。

    +18

    -1

  • 120. 匿名 2016/08/01(月) 15:02:25 

    取り敢えず、水・食料少々・トイレットペーパー・乾電池・ラジオ・災害用ライトは買っておいてあるけど、いざ揺れると頭真っ白になる、
    災害リュック用意しても忘れて飛び出しちゃいそう。
    寝るときだけ枕元に貴重品も置いておかないと、タンス倒れたら取り出せないよね。

    +32

    -0

  • 121. 匿名 2016/08/01(月) 15:03:39 

    >>110
    こんなの誰でもできるだろw
    全部に注意だしとけばいいんだから
    逆に、この予測の仕方で熊本地震を外したMEGA地震予測ってすごすぎるだろw
    奇跡に近いはずし方。
    神業と呼んでも良いくらいの当たらなさw

    +28

    -21

  • 122. 匿名 2016/08/01(月) 15:05:16 

    赤ちゃんいる人も大変だよ。オムツやミルク...
    避難所に乳幼児連れとか考えただけで大変
    あと臨月の人とかも...

    +206

    -6

  • 123. 匿名 2016/08/01(月) 15:05:55 

    >>45さん
    この先生確か熊本地震の一年くらい前に警告出したんだよ
    でもなかなか起こらなかったから
    脅しになったら嫌で警告引き下げたの
    それを凄く後悔してたよ

    +142

    -9

  • 124. 匿名 2016/08/01(月) 15:14:44 

    いくら予想出しても仕方ない部分あるよね
    家族が無事で家が崩れないように祈るしかない

    +35

    -1

  • 125. 匿名 2016/08/01(月) 15:15:06 

    >>61
    人工地震ってどゆこと?

    +16

    -9

  • 126. 匿名 2016/08/01(月) 15:15:57 

    持ち出し用現金て入れてます?身分証明と現金持ってたほうがいいのかな

    +43

    -0

  • 127. 匿名 2016/08/01(月) 15:26:57 

    >>126
    いれてます。お釣りがないかもしれないから、
    千円札や小銭も。

    +26

    -3

  • 128. 匿名 2016/08/01(月) 15:28:28 

    勤務地新宿だ、地震起きたら終わる

    +35

    -2

  • 129. 匿名 2016/08/01(月) 15:30:38 

    >>66
    わたしもいざ地震が来て停電・断水になったときは恐怖感で食事がのどを通らなかった。
    ので食べ物よりは水分に重きをおいてる。

    胃弱もあってか普段からカップラーメンなどの一人前を食べきるのがしんどいので、食べ物としての備蓄品は個放送のビスケットとかゼリー飲料くらい。氷砂糖も買い足そうかなと思ってる。

    +50

    -2

  • 130. 匿名 2016/08/01(月) 15:31:36 

    確実にくるなら、嫌な体験は早く終えて復活したいから、早くきてもらいたい。もちろん来ないで欲しいけど、くるんでしょ?!

    +22

    -2

  • 131. 匿名 2016/08/01(月) 15:32:11 

    大地震楽しみにしてる。
    そろそろあの世に逝きたい。

    +12

    -76

  • 132. 匿名 2016/08/01(月) 15:35:26 

    フィリピン揺れた後に日本揺れるよね。繋がってるから。都内も震度1が続いてるし。

    +27

    -2

  • 133. 匿名 2016/08/01(月) 15:35:43 

    >>110
    こないだ北海道で起きた地震もその丸から外れてる所じゃん
    丸が付いてないとこが危ないのかもw

    +74

    -7

  • 134. 匿名 2016/08/01(月) 15:36:05 

    そろそろって思ってた
    今年は何だか気温上がらないし
    大体暑かったのが気温がちょっと落ちてくるとどかーっとやってくる

    +9

    -20

  • 135. 匿名 2016/08/01(月) 15:36:19 

    私の実家(神奈川県)は潰れちゃうなぁ、築50はいってるから。せめて二階に寝るように言っておく。

    +57

    -2

  • 136. 匿名 2016/08/01(月) 15:36:42 

    >>125 国会中継でも人口地震の存在は認めてますよ。それをいつ使ったかは言いませんが、存在は認めてます

    +12

    -13

  • 137. 匿名 2016/08/01(月) 15:37:14 

    >>86
    いまくらいの季節ってそんなもんじゃない?

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2016/08/01(月) 15:37:18 

    >>131
    さくっと逝けたらいいけどね
    何日も閉じ込められて…だったらやっぱりいやだわ

    +117

    -4

  • 139. 匿名 2016/08/01(月) 15:37:37 

    お盆休み後って予想されてるよね。あくまで予想だけど

    +8

    -8

  • 140. 匿名 2016/08/01(月) 15:37:59 

    次、携帯の地震警報なったら、大地震かもな、怖いな。

    +11

    -7

  • 141. 匿名 2016/08/01(月) 15:38:41 

    どんなに考えてても準備さえしたらあとは待つしかないよね。夏より冬がいいな…

    +55

    -1

  • 142. 匿名 2016/08/01(月) 15:39:22 

    >>136 ユーチューブで見たことあるけど本物なの?

    +10

    -2

  • 143. 匿名 2016/08/01(月) 15:40:08 

    メルマガやってるんだーと思ったら有料ですか
    地震予知にお金かかるんだろうけど世間に知らせたいなら無料のほうがいいのに

    +81

    -20

  • 144. 匿名 2016/08/01(月) 15:40:47 

    みんな、都会を夢見て東京に上京してくけど
    住むとしたら、危ないよね。

    高層ビルだって、大きい地震に絶対耐えられる保証はないし、建物だらけで逃げ場がないし
    地下鉄に居たら逃げられないだろうし。
    安全な場所はあるんだろうか………

    地下フィルターとかあるの??

    +71

    -8

  • 145. 匿名 2016/08/01(月) 15:40:58 

    地震とか未来人とか色んな話があるけど、熊本地震は未来人のあたってたね。オリンピックのもあたったら日本終わる。

    +7

    -26

  • 146. 匿名 2016/08/01(月) 15:41:33 

    >>144 地震で地下って意味なくない?空でしょ

    +11

    -2

  • 147. 匿名 2016/08/01(月) 15:42:08 

    >>143 研究にお金かかるから。結果一つ出すのにお金かかる。

    +79

    -2

  • 148. 匿名 2016/08/01(月) 15:43:47 

    テロよりは地震が近いよね…南海より東京直下が先かな。北海道、南海、東京直下って前は言われてたよね。

    +7

    -6

  • 149. 匿名 2016/08/01(月) 15:43:51 

    >>143
    テレビで自前でGPS設置してるって言ってなかったかな。

    +28

    -2

  • 150. 匿名 2016/08/01(月) 15:44:47 

    うちは都内の木造なんだけど地震が来たら危ないから二階に寝るようになったよ。
    でもここんところ夜は暑いから、冷房のある一階に移動して寝ています。そんな時に地震来たら怖すぎる

    +45

    -1

  • 151. 匿名 2016/08/01(月) 15:48:36 

    私はパソコンとスマホに強震モニタを入れてる。
    場所にもよるけど緊急地震速報よりはやいんだ。
    お知らせ設定をすべてにすると頻繁に起動しちゃうから震度4以上にしてる。
    心構えができるのはいいかなと思って。

    +43

    -3

  • 152. 匿名 2016/08/01(月) 15:49:03 

    >>131
    バイバーイ

    +4

    -7

  • 153. 匿名 2016/08/01(月) 15:52:38 

    10月の日曜日ならまだマシかな。平日の通勤ラッシュとかに地震きたら家族と離ればなれだし不安。土日なら家族や恋人や友達といるから
    心強いよね

    +15

    -14

  • 154. 匿名 2016/08/01(月) 15:56:51 

    東海大震災はいつ来るのか
    サイレントヒルは全県挙げて要塞化が進んでおります

    +11

    -3

  • 155. 匿名 2016/08/01(月) 15:58:14 

    地震で電気水道止まったらトイレどうなるの
    この人口密集地でトイレ流せなかったら恐ろしい

    +78

    -1

  • 156. 匿名 2016/08/01(月) 15:59:28 

    グラッと来た瞬間、ついに来たか…(東海大震災が)と思う
    でもいつも違う
    このままあまりにも来ないと富士爆発と合わさって大変な規模になりそう
    静岡はフォッサマグナが走ってるし、日本分断するんじゃないか…

    +78

    -2

  • 157. 匿名 2016/08/01(月) 16:01:15 

    >>81
    76です。確かに、阪神・淡路大震災の火災の原因の多くは通電火災だけど、被災死因の殆どは火災ではなく、圧死です。それにより、以降は耐震基準が大幅に見直されました。
    通電火災については、電化製品には揺れを感じた時に自動で止まる機能や、停電により作動していなくても、避難する際にスイッチやブレーカーを落とさないと、電気が再開した時、通電して火災になってしまう。ちなみにライフラインで最も早く復旧するのが電気。

    +38

    -1

  • 158. 匿名 2016/08/01(月) 16:01:21 

    サイレントヒル?
    何それ?

    +23

    -5

  • 159. 匿名 2016/08/01(月) 16:02:23 

    >>155
    わかるけどトイレの心配…
    災害手帳でも買って読みなさいな

    +32

    -2

  • 160. 匿名 2016/08/01(月) 16:10:51 

    もうすぐ念願のマイホームが完成する時に泣きたくなる記事…
    ちなみに神奈川です…

    +114

    -4

  • 161. 匿名 2016/08/01(月) 16:15:01 

    大人用オムツを買ってある
    一番困るのがこれだよね
    食べ物よりトイレ

    +108

    -3

  • 162. 匿名 2016/08/01(月) 16:17:01 

    どうせ来るのなら真夏と真冬はやめてほしい。
    少し涼しくなった9月末とか10月くらいで…
    いや来て欲しくはないけど!!!
    神奈川住み、覚悟はしてます。

    +97

    -2

  • 163. 匿名 2016/08/01(月) 16:17:27 

    >>109
    そうなんですか?
    それ本当だったらいいなぁ。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2016/08/01(月) 16:18:50 

    >>111
    化粧なんてしてる余裕ない。

    +64

    -1

  • 165. 匿名 2016/08/01(月) 16:21:45 

    怖いんですけど〜(゚ロ゚;ノ)ノ
    関東だし、東京五輪どこじゃないよ。
    また、あの恐怖が来るのかと思うと
    毎日が怖い…

    +81

    -2

  • 166. 匿名 2016/08/01(月) 16:22:04 

    飲み水と食料も当然大事だけど。
    地震が起こったらどこで火事がおきているかに注意。
    関東大震災を振り返れば何に注意すべきか明らか。

    +38

    -0

  • 167. 匿名 2016/08/01(月) 16:25:42 

    >>152さん

    さようなら、お元気で。

    +3

    -3

  • 168. 匿名 2016/08/01(月) 16:26:08 

    地震も怖いけど津波はもっと怖い

    +73

    -2

  • 169. 匿名 2016/08/01(月) 16:26:38 

    地震がきたら、ブレーカは落とさないとダメらしいよ。火災になるから。関東南部は人口多いし、マンションは特に火災にはきをつけないと!
    二次災害が怖いよね。

    +95

    -2

  • 170. 匿名 2016/08/01(月) 16:27:09 

    正直、備蓄全然ないです。玄関にペットボトルの水があるけど、毎日飲んでるから在庫なくなりかけの時に地震きたら本当に何も…貧乏だから備蓄のための食糧品を準備するのも苦しいです。
    被災したら一生仮設住宅暮らしだろうな。

    +113

    -4

  • 171. 匿名 2016/08/01(月) 16:28:44 

    確かに関東揺れてるけども、
    そりゃプレート押されて重なり合ってる所は揺れるだろうよ。
    海溝型の地震は家屋の倒壊より
    津波に注意というのが東日本の経験で分かる。

    +22

    -0

  • 172. 匿名 2016/08/01(月) 16:47:26 

    サマージャンボ当てて早く引っ越したい。
    仙台辺りならしばらくは大きい地震は来ないだろう。

    +5

    -24

  • 173. 匿名 2016/08/01(月) 17:01:27 

    千葉県なのでまさに南関東。自分が生きているうちに2度3度大震災に巻き込まれるのかと思うと憂うつです。

    +45

    -2

  • 174. 匿名 2016/08/01(月) 17:02:41 

    「伊豆諸島の三宅島が隆起している一方、近くの式根島と神津島は沈降し、その高低差は拡大を続けている。境目には相当な歪みが溜まっていると思われます」

    ここが震源になったら、地震だけでなく津波も発生するのかな・・・
    私が住む地域は平らな土地だから、巨大津波が来たら終わりだよ。(湘南住民)

    +23

    -1

  • 175. 匿名 2016/08/01(月) 17:03:23 

    海外に逃げよっと(*´ο`*)=3

    +25

    -4

  • 176. 匿名 2016/08/01(月) 17:09:26 

    夏の猛暑時期に大地震がきて、停電で冷房や扇風機が使えないのはキツいな。

    +73

    -0

  • 177. 匿名 2016/08/01(月) 17:11:55 

    ちょっと特殊な会社に勤めてるけど、熊本の地震から地盤活動が全く読めない動きをしてる。
    文献に残ってないから、予測出来ない。

    出来ることは備える事!
    怖がるだけじゃなくて、必要な物を身近に置いて対策を!

    +122

    -3

  • 178. 匿名 2016/08/01(月) 17:16:08 

    トピずれごめん!
    テレビと強震モニター観た人いる⁈

    +51

    -1

  • 179. 匿名 2016/08/01(月) 17:16:35 

    何今の速報???

    +33

    -2

  • 180. 匿名 2016/08/01(月) 17:17:33 

    強震モニター見て日本終わったと思った

    +84

    -1

  • 181. 匿名 2016/08/01(月) 17:17:39 

    緊急地震速報、東京湾M9.1、震度7とかいう誤報が出て死ぬかと思った

    +152

    -1

  • 182. 匿名 2016/08/01(月) 17:18:43 

    ゆれくるアプリの誤報?
    関東全部震度7で警報音がなって怖かった‼

    +105

    -2

  • 183. 匿名 2016/08/01(月) 17:20:04 

    なんか怖いんだけど((( ;゚Д゚)))

    +28

    -0

  • 184. 匿名 2016/08/01(月) 17:22:58 

    いやあー怖かったー心臓止まったー
    モニター見た⁉️
    日本全域真っ赤だったよー
    やめてー‼️ 何かの訓練❓

    +111

    -1

  • 185. 匿名 2016/08/01(月) 17:23:07 

    緊急地震速報で東京湾震度7。
    誤報でしたってなったけど、何故震度7出したのか…

    予告ですか、練習としか思えない。怖い…
    明後日ぐらいに千葉にいくのに…

    +104

    -0

  • 186. 匿名 2016/08/01(月) 17:24:39 

    誤報で大規模って心臓に悪すぎ。なに、くるの?予報だす準備してたわけ?変に勘ぐるわ

    +96

    -0

  • 187. 匿名 2016/08/01(月) 17:25:06 

    ほんと、通知来てビックリした。
    とりあえず立ち上がって呆然と携帯見てしまった…。
    東京湾でM9とかほんと、起きなくて良かった!!!

    +78

    -1

  • 188. 匿名 2016/08/01(月) 17:25:37 

    地震くるくる言ってるのに何も対策しないって終わってるわ
    ほんとに政府は何もしない
    経済もそうだし、国民こと考えてない。

    +55

    -6

  • 189. 匿名 2016/08/01(月) 17:25:45 

    雷?みたいだよ。
    怖かった、驚いた、何にもできなかった。

    +53

    -0

  • 190. 匿名 2016/08/01(月) 17:26:45 

    ここ最近の地震といい、やっぱり近々来るのかな。
    備えておきなさいっていう警告なのかななんて思ってしまった。

    +57

    -1

  • 191. 匿名 2016/08/01(月) 17:26:50 

    必ずくると言われてる、首都直下型地震……。

    いざ来たらとか考えると寝れなくなるレベル……(泣)。

    +48

    -0

  • 192. 匿名 2016/08/01(月) 17:28:12 

    本当に来たとしたら、さっききた通知みたいに日本全土6以上に揺れるのかな?
    そしたらほんとに誰も助けられないじゃん…。

    +59

    -1

  • 193. 匿名 2016/08/01(月) 17:29:21 

    誤報でもビックリだね
    驚異の的中率・MEGA地震予測 南関東が初の最高警戒レベル5へ

    +142

    -1

  • 194. 匿名 2016/08/01(月) 17:31:46 

    >>60真下からドォーンと大きく縦に来るやつが一番怖い
    凄い威力で地面割れたり玄関のタイル盛り上がるし恐怖

    +19

    -0

  • 195. 匿名 2016/08/01(月) 17:31:58 

    画像は拾い物だけど、実際来てたら今ごろこんな風にガルチャンに書き込めてなかったよね…。
    ほんと、よかった。
    驚異の的中率・MEGA地震予測 南関東が初の最高警戒レベル5へ

    +86

    -0

  • 196. 匿名 2016/08/01(月) 17:31:59 

    何その誤報
    心臓に悪すぎるΣ(゚д゚lll)

    +155

    -0

  • 197. 匿名 2016/08/01(月) 17:32:30 

    なんか今日こわいね。子どもと一緒にいよう。
    震度7なんてきたら家は(涙)

    +61

    -4

  • 198. 匿名 2016/08/01(月) 17:33:03 

    雷で地震計がくるったらしい

    +101

    -1

  • 199. 匿名 2016/08/01(月) 17:34:32 

    そんなん見たら思考停止して何もできない…絶句

    +31

    -3

  • 200. 匿名 2016/08/01(月) 17:36:17 

    オリンピックなんてやらなくていいから防災用品を配って欲しいわ!

    +106

    -3

  • 201. 匿名 2016/08/01(月) 17:37:46 

    災害時女は全く役に立たないのは事実だしね

    +6

    -40

  • 202. 匿名 2016/08/01(月) 17:38:44 

    オリンピックをやって経済効果があるのはわかるけど、それより今あるお金を地震の対策にお金を使ってほしい。ほんとにこわい。

    +156

    -0

  • 203. 匿名 2016/08/01(月) 17:38:50 

    主に自民党が大災害を理由に「緊急事態条項」を憲法に盛り込もうとしています
    これが導入されると個人の人権が停止して、国民ひとりひとりの自由は奪われます
    預金は当然おろせなくなりますし移動も制限されます
    9条よりこちらが大問題…

    これ導入しなくても現行法で対応可能なので国民投票では反対したほうがいいです
    必要な改正には反対しませんけど、必要以上の自由を奪われるのは絶対イヤ

    +154

    -9

  • 204. 匿名 2016/08/01(月) 17:39:00 

    >>162真夏は本当に地獄見るだろうね
    防災グッズの中にも一応冷えピタ入れてるけど、
    焼石に水状態かもなぁ

    +38

    -1

  • 205. 匿名 2016/08/01(月) 17:40:19 

    パニックにならない、おちついて行動する
    っていうのも大事だね。

    +26

    -0

  • 206. 匿名 2016/08/01(月) 17:42:07 

    ゆれくるさん!勘弁して下さい!
    もうドキドキが止まらなくて何もできない!
    驚異の的中率・MEGA地震予測 南関東が初の最高警戒レベル5へ

    +107

    -1

  • 207. 匿名 2016/08/01(月) 17:42:17 

    見た瞬間、身体中の血液がサーッと逆流するような感覚がした…血の気が引くってこう言うことか。誤報でとりあえず良かった

    +168

    -1

  • 208. 匿名 2016/08/01(月) 17:43:23 

    気象庁が誤報だって発表した…

    覚悟はしたほうがいいね、地震7で誤報だすってことを気にしたほうがいい

    +141

    -4

  • 209. 匿名 2016/08/01(月) 17:43:52 

    この誤報に変な意味とかないよね?

    +121

    -2

  • 210. 匿名 2016/08/01(月) 17:45:22 

    誤報が怖すぎるよ

    +82

    -2

  • 211. 匿名 2016/08/01(月) 17:45:49 

    強震モニターのアプリ入れてるんだけど、あくまででも予想だけど怖すぎる。本当になくて良かった。
    驚異の的中率・MEGA地震予測 南関東が初の最高警戒レベル5へ

    +32

    -3

  • 212. 匿名 2016/08/01(月) 17:46:24 

    大阪住みだけどもうどこにいつ大地震がきてもおかしくないよね。
    犬も猫もいるし今妊娠中だし不安でいっぱい…

    +71

    -7

  • 213. 匿名 2016/08/01(月) 17:49:32 

    震度9…。マジか。

    +9

    -32

  • 214. 匿名 2016/08/01(月) 17:50:11 

    妊婦さんとか病気の方や介護必要な方なんかは誰かと一緒にいるときがいいよね。
    熊本地震の時は実家も遠くて、3ヶ月の子と二人きりで怖かった…もうあんなの嫌だけど、日本はそうはいかないんだろうなー

    +66

    -4

  • 215. 匿名 2016/08/01(月) 17:50:55 

    さっきのが本当に起きてたら駅も電車もどーなってたろ、家に辿り着くなんてレベルでなく家も絶対ヤバかった

    +60

    -1

  • 216. 匿名 2016/08/01(月) 17:51:52 

    私今部屋がすごく汚くて、この状態で地震きたらどうしようとか思ったから片付けるわ

    +78

    -1

  • 217. 匿名 2016/08/01(月) 17:52:44 

    >>211
    私も入れてる。この画面を見て死を覚悟した。
    驚異の的中率・MEGA地震予測 南関東が初の最高警戒レベル5へ

    +87

    -2

  • 218. 匿名 2016/08/01(月) 17:52:57 

    誤報でよかったと安心したと同時にこれが本当ならと一気に血の気が引いた

    +108

    -0

  • 219. 匿名 2016/08/01(月) 17:53:17 

    もういっそ来るなら全部なくなってほしい。
    一部しか残らないならいっそと思ってしまう。
    もし東京なくなったら日本なくなるだろうけどね。

    +20

    -12

  • 220. 匿名 2016/08/01(月) 17:53:51 

    >>217
    これ日本沈むんじゃないかと思うぐらい怖いね。

    +112

    -1

  • 221. 匿名 2016/08/01(月) 17:54:40 

    気象庁が一般向けじゃなく企業向けに誤報したって、ノイズが〜って言ってたからノイズを拾ったってこと。

    つまり、近々くる可能性が出てきたわけだ。

    +30

    -23

  • 222. 匿名 2016/08/01(月) 17:54:48 

    鳴らなかった、鳴ったのってアプリのやつ?

    +38

    -1

  • 223. 匿名 2016/08/01(月) 17:55:20 

    新しいマンションなんだけど、311地震以来(うちは震度6だった)、上の住民が動くと天井がミシッというとこがあって、また震度6きたら天井崩れて上から落ちてくるんじゃないかって本気で心配してるけどどうにもできない、、
    マンションの人、あの震災以来ミシッてなったりしない?

    +64

    -8

  • 224. 匿名 2016/08/01(月) 17:55:58 

    今日、天気もおかしいからかな?

    +4

    -3

  • 225. 匿名 2016/08/01(月) 17:56:46 

    +6

    -2

  • 226. 匿名 2016/08/01(月) 17:57:01 

    >>223 震度が強すぎる場合はマンションのほうが危ないらしいよ。木造一軒家はマンションより軽いから助かる確率で考えるんだよね今は

    +8

    -17

  • 227. 匿名 2016/08/01(月) 17:57:57 

    >>222 ニュース速報アプリとか警報アプリとかだよ。iPhoneはならなかった

    +39

    -1

  • 228. 匿名 2016/08/01(月) 17:59:20 

    エブリみた、ノイズをキャッチして誤報って言ったね!キャッチしたんだよつまり。こわすぎ。

    +93

    -5

  • 229. 匿名 2016/08/01(月) 17:59:55 

    トラフはどうなったの

    +7

    -1

  • 230. 匿名 2016/08/01(月) 18:00:43 

    東京震度7誤報事件まとめ ・地震計に落雷し誤反応 ・1つの地震計のみ誤計測した為一般向け緊急地震速報は出ず(テレビ等) ・高度利用者向け緊急地震速報を利用したソフトウェア(BOT含め)は軒並み作動した為Twitterで騒ぎになる

    +27

    -1

  • 231. 匿名 2016/08/01(月) 18:01:44 

    >>122
    私、もうすぐ帝王切開で出産予定なんだけど、手術中に大地震来たらどうしよう って最近考えてしまう。
    先生や看護師さんみんな避難しちゃて、お腹開かれたまま放置されたらとか。。。(笑)
    せめて、赤ちゃんだけは一緒に連れて逃げて欲しいなとか。。。(泣)
    ただでさえ手術怖いのに更に恐怖が増してる

    +134

    -11

  • 232. 匿名 2016/08/01(月) 18:03:17 

    【マリアナの法則】マリアナ諸島近海で地震が発生すると、近いうちに日本でも大きめの地震が起きる模様 - 【 大地震・前兆・予言.com 】
    【マリアナの法則】マリアナ諸島近海で地震が発生すると、近いうちに日本でも大きめの地震が起きる模様 - 【 大地震・前兆・予言.com 】jishin-yogen.com

    602:M7.74(福岡県):2016/07/30(土) 21:19:27.02 ID:5aVlvt3k0.net 1949年07月02日 M7.1 マリアナ諸島付近 1949年07月12日 M6.2 安芸灘(死者2名) 1966年02月10日 M6.5 マリアナ諸島付近 1966年03月13日 M7.3 与那国島近海 1987年04月14日 M6.1 ...



    これ見た後に誤報怖かった。専門家たちは内輪で覚悟して予想してるんだろうけどそれを見ちゃった誤報って感じ…

    +55

    -4

  • 233. 匿名 2016/08/01(月) 18:04:06 

    >>230 落雷ならいいな、本気で怖かった

    +18

    -1

  • 234. 匿名 2016/08/01(月) 18:04:35 

    地球規模の事をピンポイントで人間が当てるなんて、無理に決まってる!

    +29

    -4

  • 235. 匿名 2016/08/01(月) 18:06:31 

    誤報でよかったけど、こういうのの後っていろんなデマや誤った情報が拡散されがち。
    不安になるけど、地震はいつどこで起きるかわからないから備えておかなくちゃね。

    +21

    -1

  • 236. 匿名 2016/08/01(月) 18:07:20 

    まあ、誤報でよかったけど忘れちゃいけないのはこの誤報レベルが必ずいつかはくる国に住んでるってことだよね。30年以内に。

    +26

    -3

  • 237. 匿名 2016/08/01(月) 18:08:15 

    >>234 予言は無理だけどある組織は予言をシナリオとしてるからね。捉え方だよ

    +8

    -1

  • 238. 匿名 2016/08/01(月) 18:08:56 

    +70

    -3

  • 239. 匿名 2016/08/01(月) 18:10:10 

    >>238これさ、都内より埼玉全滅じゃない?

    +33

    -12

  • 240. 匿名 2016/08/01(月) 18:10:28 

    ドコモもYahoo!のアプリも鳴らなかったけど、
    強震モニターのやつが着ていてびっくりした。
    予報の数分後に目を覚ましてえっ??って。
    一瞬大きな地震来たのにわからなかったのかと。


    +6

    -0

  • 241. 匿名 2016/08/01(月) 18:11:57 

    >>231さん!
    私も来月に全身麻酔で手術が控えてます。
    起きたら世界が変わってたらどうしよう。
    てかそんな事になってたら私も起きることなくそのままか。怖いですよね。お互い無事に成功しますように!

    +62

    -2

  • 242. 匿名 2016/08/01(月) 18:12:47 

    震度7なんてもう空飛ぶしか…

    +119

    -2

  • 243. 匿名 2016/08/01(月) 18:13:53 

    えっマジ?サバ缶って非常食になる?家にある非常食っぽいものサバ缶しかないんだけど。

    +22

    -1

  • 244. 匿名 2016/08/01(月) 18:14:13 

    あぷりなにとってありますかー?!!

    +9

    -2

  • 245. 匿名 2016/08/01(月) 18:15:13 

    1~2年前も奈良で震度7の誤報があった気がする

    +39

    -0

  • 246. 匿名 2016/08/01(月) 18:19:04 

    ええかげんにし

    +110

    -3

  • 247. 匿名 2016/08/01(月) 18:20:05 

    画像はもういいよ~…

    +51

    -4

  • 248. 匿名 2016/08/01(月) 18:20:13 

    ラピュタに引っ越したい。

    一言で滅ぶけど。

    +72

    -0

  • 249. 匿名 2016/08/01(月) 18:20:27 

    >>238

    連コラと思えば楽しい

    +8

    -3

  • 250. 匿名 2016/08/01(月) 18:21:39 

    こないだ夜揺れた気がして目が覚めて、Googleで地震と検索したらトップに地震予測みたいなサイトが表示されてて8/5まで警戒した方がいいて書かれてた。
    結構信憑性高そうに見えたけど、あのサイトはどうなんだろう?
    ちなみに揺れてたのは自分の体が痙攣してただけだったみたいwww

    +23

    -0

  • 251. 匿名 2016/08/01(月) 18:21:47 

    こんなクソ暑い夏に地震とか絶対嫌。
    エアコンもない避難所でぎゅーぎゅー詰めで、お風呂も入れないとかほんと考えただけで生きる気なくす。
    今年は、9、10月も残暑厳しくて長いらしいし…

    +119

    -3

  • 252. 匿名 2016/08/01(月) 18:23:15 

    なんかこの夏に大地震がくる気がしてならないんだよなぁ。
    だから避難グッズとかいろいろ揃えました。

    +10

    -40

  • 253. 匿名 2016/08/01(月) 18:25:10 

    画像見ると、東京を震源地に大地震がきたら
    北海道から九州までこうなってしまうのか。
    日本全滅だね。

    +25

    -18

  • 254. 匿名 2016/08/01(月) 18:27:42 

    せめてカバンに飴入れたり、飲み物用意して生き残れるようにしよう……
    この時期にもし起きたら、生存確率絶望的だね……

    +72

    -1

  • 255. 匿名 2016/08/01(月) 18:53:19 

    >>231
    >>241
    大丈夫だよ!手術を行うような病院には必ず非常時に作動する電源があります。東日本大震災の時も手術中の患者さんが多数いましたが、みんな助かっています!後日、再手術はありましたが、スタッフが開腹中に逃げるとかあり得ません。総合病院で働いてたけど、医師や看護師さんって自己犠牲の精神で働いている方が殆どだと思いました。プロ意識も高い。その分、頑固だけど( ´,_ゝ`)

    +195

    -3

  • 256. 匿名 2016/08/01(月) 18:59:12 

    >>246
    まずは誤報で良かったね。

    地震に詳しくないから疑問なんだけど、三陸沖とか南海トラフみたいなプレート型の連動とかじゃなく、震源が地下10kmの断層型でM9.1なんて巨大地震ってこんなこと実際ありえるの?

    +54

    -1

  • 257. 匿名 2016/08/01(月) 18:59:36 

    >>79
    そういうのを言い訳にして買わない選択肢を正当化するのは貧乏くさいからやめなさい。

    +4

    -16

  • 258. 匿名 2016/08/01(月) 19:15:58 

    家族一緒にいる時に一瞬で逝けたらいいや。
    もう、それだけが願い。

    +170

    -1

  • 259. 匿名 2016/08/01(月) 19:16:05 

    こういう予測が外れるたびに地震学者が無能だとか言う人が出てくるけどさ、何十億年もの歴史がある地球についてをこのたった数十年の研究で解明するなんてムリがあるんだよ。だからべつに地震学者が無能なわけじゃないんじゃない?

    +104

    -7

  • 260. 匿名 2016/08/01(月) 19:25:42 

    >>232
    え、これ本当?

    +6

    -1

  • 261. 匿名 2016/08/01(月) 19:33:15 

    地下鉄に乗ってる時にきたら地獄をみるよ。

    +67

    -0

  • 262. 匿名 2016/08/01(月) 19:42:14 

    なんか怖くなってきた!
    明日、水とか買って防災の準備しよーっと。
    猫2匹+犬と非難しなきゃだし。
    キャリーは押し入れから出しておこう。
    そういえば今日の空、いつもと違っていたな…

    +6

    -26

  • 263. 匿名 2016/08/01(月) 19:59:30 

    最近は地震が増えているせいかかなり減ったけど、首都直下地震への不安を煽るテレビ番組にいらいらした。
    大体番組の作り方は地震がきたらこんなに経済が停滞して地下鉄はこんなにやばくて津波もこんなでっかいのがくる!怖いでしょー!!って流れ。
    注意喚起は大事だけど、不安を増大させっぱなしにしないで「災害が起きたらどうしたらいいか」も番組構成に入れておいてほしい…

    +94

    -4

  • 264. 匿名 2016/08/01(月) 20:00:41 

    うち耐震補修無しの古い団地なんだけど、あの真っ赤見て諦めたw
    買い置きしすぎても家が倒壊したら意味無いし
    家族と一緒に逝けるならいいかな
    自分だけ生き残ったほうが困る

    +71

    -4

  • 265. 匿名 2016/08/01(月) 20:04:38 

    ちょこちょこ小さい地震が起きてると分散される
    ってずっと信じてたけど、違うらしいね( ´・ω・` )もうやだ( ´・ω・` )

    +49

    -2

  • 266. 匿名 2016/08/01(月) 20:05:32 

    死ぬのは仕方ないけど痛い思いと怖い思いを極力したくない
    ハッと気づいたらみんなで天国に移住してたくらいがいい

    +222

    -1

  • 267. 匿名 2016/08/01(月) 20:29:09 

    取り敢えず防災用品の見直しをしています。

    +15

    -2

  • 268. 匿名 2016/08/01(月) 20:39:53 

    赤ちゃんいてミルクで育ててるから想像しただけで泣きそう。ミルク缶も離乳食もお水も予備にあるけど、外出先とかでなったら。。
    豊洲とか武蔵小杉、みなとみらい、品川のタワマンに住むのは怖いなあ。。

    +67

    -13

  • 269. 匿名 2016/08/01(月) 20:41:16 

    自分がどこにいる時に起こるかが怖い。
    家族もそうだけど、自分しか頼れないペットが一番心配。

    +30

    -0

  • 270. 匿名 2016/08/01(月) 20:42:31 

    >>203
    緊急事態条項が入ると最悪私達の貯金で無理矢理国債買わさせられたりするんだって
    ラジオで憲法学者のおじさんが言ってた。
    日本の債務超過が緊急事態と政府が制定された場合、国民の貯金にも手をつけられるからね

    +62

    -4

  • 271. 匿名 2016/08/01(月) 20:51:06 

    あー神奈川で死にたくないな
    北海道帰りたいよ…

    +46

    -7

  • 272. 匿名 2016/08/01(月) 20:59:25 

    私、栃木に住んでいますが、東日本大震災の時、震度6強で家が半壊しました。
    震源地から、ある程度離れていても安心できないので、皆さん、気をつけましょう

    +107

    -0

  • 273. 匿名 2016/08/01(月) 21:02:09 

    >>39
    ありがとうございます!調べました
    今月は、
    新月が8月3日と、満月が18日で合ってますか?

    大潮とはいつ頃ですか?

    +36

    -1

  • 274. 匿名 2016/08/01(月) 21:02:59 

    関東から離れたい(´;д;`)

    +33

    -5

  • 275. 匿名 2016/08/01(月) 21:04:27 

    木村先生も伊豆小笠原諸島沖がヤバイっていってたよね。

    +16

    -1

  • 276. 匿名 2016/08/01(月) 21:05:38 

    茨城住みです。緊急地震警報は、震源地では鳴りません(遅れて鳴る時もある)
    いきなりの揺れでビビりますが、なるべく慌てない事が大事!

    +31

    -3

  • 277. 匿名 2016/08/01(月) 21:10:05 

    横浜だけど、8月1日から4日まで大潮って書いてあった。
    他の地域は調べたら出てくるよ。

    大潮だと旦那が釣りに行きたいと言うので、魚に影響するだけだと思ってたよ。

    +22

    -1

  • 278. 匿名 2016/08/01(月) 21:15:13 

    大潮は全国共通みたい。すみません。

    2016年 大潮(新月・満月) 出産カレンダー | 大潮と満月と新月
    2016年 大潮(新月・満月) 出産カレンダー | 大潮と満月と新月oosio.info

    2016年 大潮カレンダーです。大潮・満月・新月のカレンダーを出産や釣行にお役立て下さい。

    +11

    -1

  • 279. 匿名 2016/08/01(月) 21:30:01 

    満月や満潮時に起こりやすいって言うのは聞いたことあるけど、新月も関係あるんだね…
    今月の新月は3日(水)・満月は18日(木)だけど一応気をつけるわ。

    +30

    -1

  • 280. 匿名 2016/08/01(月) 21:36:37 

    いばらぎ、じゃなくて、いばらき、だかんな。

    +36

    -2

  • 281. 匿名 2016/08/01(月) 21:43:45 

    何?
    この誤報!
    ふざけてないか?
    この地震画像を送って
    間違いでした。はねーわ!
    いくら間違いでも酷すぎる!


    +19

    -12

  • 282. 匿名 2016/08/01(月) 21:45:59 

    念のためアマゾンで保存食(クラッカーや羊羹)を買ってきたわ。

    教えてくれてありがとうございます。

    こればかりは自分でコントロールできないので、外出時は笛を持ち歩くようにします。それくらいしかできない。

    来たときは全てを受け入れて冷静に行動するように気を付けます。

    +19

    -0

  • 283. 匿名 2016/08/01(月) 21:46:54 


    近々、大きな地震が来るから、その練習してたのかな?・・・・

    って 

    びっくりするわー。

    +59

    -1

  • 284. 匿名 2016/08/01(月) 21:47:25 


    生理用品!!!!忘れずにね、みんな!

    +84

    -1

  • 285. 匿名 2016/08/01(月) 21:48:08 

    神奈川住み。
    怖いなぁ…
    独身で子どもいないけど犬と猫がいるから、地震や火事があった時に一瞬で連れて逃げれるかっていっつもシミュレーションしてるけど無理かもしれない。
    でもなった時じゃないとわからんもんね。
    しっかり準備だけしとこう。

    +24

    -0

  • 286. 匿名 2016/08/01(月) 21:48:23 

    怖い…
    地震がいつ来るか、わかるようになればいいのに。
    もうあんなに多くの犠牲者が出ないでほしい。

    +30

    -2

  • 287. 匿名 2016/08/01(月) 21:51:08 

    怖いけど、いつくるかわからないから覚悟だけしてる
    入浴中は全裸で逃げるしかないと思うけど、トイレで大してる時だけは絶対イヤ

    +22

    -2

  • 288. 匿名 2016/08/01(月) 21:55:27 

    少なくとも
    国会議事堂か日銀が
    半壊したら日本は終る。
    ここは、危険なので
    近づかないで下さ~い!
    で、
    あ~そうですか!
    では済まされない!

    +11

    -5

  • 289. 匿名 2016/08/01(月) 21:56:57 


    また韓国人が大喜びするね。毎回日本で大き目の地震があるたびに、韓国人は、ネットのみならず飲み屋さんなんかでもお祝いしてるから。

    +60

    -13

  • 290. 匿名 2016/08/01(月) 21:57:38 


    トイレはいつもドアを閉めないでしてる。一人暮らしだから閉じ込められたら嫌だもん。

    +63

    -1

  • 291. 匿名 2016/08/01(月) 22:06:15 

    夫が単身赴任でいないから不安。
    こっちで起こっても、夫がいる地で起こっても不安。
    はぁ…

    +30

    -8

  • 292. 匿名 2016/08/01(月) 22:08:42 

    いつ地震が来るんだろう、地震が来たらどうしようって常に頭にあって、考えることがストレスになってると思う。
    地震来る前にストレスで命削ってる気がする。

    +72

    -1

  • 293. 匿名 2016/08/01(月) 22:26:00 

    >>277
    >>278
    大潮を知りませんでした。勉強になりました!
    新月と満月の前後数日は注意が必要かもしれないんですね

    大きな事が起こらないように祈っていますが、今一度気を付けておきたいと思います
    ありがとうございました。。(-人- )

    +5

    -1

  • 294. 匿名 2016/08/01(月) 22:30:58 

    水とか非常持ち出し袋チェックも大事だけど、ガソリン満タンにしとくのがかなり重要!!
    私は熊本地震で被災して避難生活してたけど、避難所はにおいが凄くて入れず…車中泊してたけど夜は車のクーラー付けたりしてガソリンかなり使ったんだよね。
    でもガソリンスタンドは大行列だし、とにかく日頃からガソリン満タンにしとくと安心。
    特にこの季節はクーラーないと無理だよ

    +50

    -2

  • 295. 匿名 2016/08/01(月) 22:32:54 

    >>273
    満月18日なんだ

    +2

    -2

  • 296. 匿名 2016/08/01(月) 22:40:54 

    前々から気になっていたんだけど、旅行や仕事で旅客機に乗ってる人ってどうなるのかな?

    まだまだ向かって来ている途中の飛行機とか着陸態勢に入っていて滑走路に降下して来てる途中の機とか、進路変更に余裕がある飛行機は別だけど、

    もうタイヤを出しているとか、着陸して速度を落としている真っ最中とかの飛行機とかって。。。。

    +13

    -2

  • 297. 匿名 2016/08/01(月) 22:48:23 

    滑走路は広いから、地割れが無い限り大丈夫だと思う。
    けど、空港がグチャグチャになってそうだから帰るのが大変。
    そうこうしているうちに空中に飛行機が沢山集まってきて、もし滑走路閉鎖になったら別の場所に行くしかない。

    +6

    -2

  • 298. 匿名 2016/08/01(月) 23:01:32 

    村井教授、頑張っているし応援していますが、
    熊本地震も結局ちゃんとは当てられなかったので
    やっぱり地震予測はまだ不可能なんだなとあらためて思いました。
    今回もこなくて忘れた頃にきそうな気がします。

    +26

    -2

  • 299. 匿名 2016/08/01(月) 23:04:06 

    私の耳なりとめまいが無いから大丈夫だよ。まだ来ない。

    +25

    -8

  • 300. 匿名 2016/08/01(月) 23:05:37 

    落雷のトラブルのせいにするという情報操作な気がしてならない

    +20

    -5

  • 301. 匿名 2016/08/01(月) 23:21:08 

    地震きた後子供の離乳食やミルクはどうしようとかすごく不安。
    母乳は私がしっかり食べないと出なくなっちゃうし。
    考えただけで涙でてくる…

    +59

    -13

  • 302. 匿名 2016/08/01(月) 23:27:42 

    18ていう数字がみえる

    関東の皆さん、気をつけて

    +4

    -70

  • 303. 匿名 2016/08/01(月) 23:28:16 

    いつも地震があった時強震モニターをすぐ見るんだけど、揺れている場合徐々に色が変わっていくよね?
    でも今日は揺れてもいないのに赤くなってた、変じゃない?

    +27

    -6

  • 304. 匿名 2016/08/01(月) 23:39:03 

    熊本地震で被災しましたが、ライフラインの中で水の復旧がいちばん遅かったので、生活用水には本当に困りました。
    井戸水のおうちに分けてもらったり、ウェットティッシュを使って体を拭いたりしました。
    お米も無洗米が便利でした。

    車中泊に備えて、294さんのおっしゃるようにガソリンはまめに補充して、日頃からバッテリーの点検などカーメンテナンスをしておくと良いです。 シガーソケットからスマホやタブレットを充電できる機器を備えておくと、家が停電でも車から充電できるので、我が家も実際助かりました。

    +53

    -4

  • 305. 匿名 2016/08/01(月) 23:45:07 

    >>42もしも大地震が来たらすぐに高い所に逃げて!311の時は車で避難する人が多くて渋滞ごと津波にさらわれたんだよね…

    +8

    -1

  • 306. 匿名 2016/08/01(月) 23:45:28 

    今日の誤報、、、なんか裏があるんじゃないかって思ってしまう。。。

    +116

    -7

  • 307. 匿名 2016/08/01(月) 23:52:10 

    >>255さん
    有り難うございます!ど素人が勝手によからぬ想像して、びびってました。
    先生や看護師さん信じて頑張ります!!
    >>241さんも無事に手術成功しますように!

    +5

    -1

  • 308. 匿名 2016/08/01(月) 23:53:46 

    そうやって脅されてもどうせっちゅうねん

    +27

    -1

  • 309. 匿名 2016/08/01(月) 23:59:26 

    Twitterで千葉県民が熊本地震で被害にあった被災者をdisってたよね

    +5

    -19

  • 310. 匿名 2016/08/02(火) 00:01:27 

    なんかいつもどこかで大地震が起きるかもって噂流れてるよね。東京の直下型なんて何年言ってんの(笑)何年か前は直下型地震の特番までしてたよね。知識を入れる事や備える事はいい事なんだけど。

    +40

    -3

  • 311. 匿名 2016/08/02(火) 00:01:42 

    うち、築ん10年の木造だから諦めた
    父親が想像を絶するドケチで建て直すのはもちろん、耐震補強も一切してくれない
    ちょっと父親を恨む瞬間...

    +53

    -4

  • 312. 匿名 2016/08/02(火) 00:04:19 

    今千葉の実家に子供たちと帰ってきてるんだけど、怖い〜〜
    って自分家も神奈川だけど…実家古いからなぁ。

    +18

    -4

  • 313. 匿名 2016/08/02(火) 00:08:26 

    なんか今、ミシッときた
    地震?

    +7

    -10

  • 314. 匿名 2016/08/02(火) 00:09:59 

    揺れの後の火災旋風が怖いです。

    +70

    -2

  • 315. 匿名 2016/08/02(火) 00:15:39 

    常に地震の不安感じながら生活するのにもう疲れた。怖いよー。
    揺れてなくても揺れてるような気がするのなんて毎日だし、病む。

    +58

    -5

  • 316. 匿名 2016/08/02(火) 00:17:56 

    地震予測関連のサイト巡る人ならわかるけど、何日か前に磯の匂いとかマリアナとかあったからついに来たか、にしても東京湾ってーと絶望した
    誤報で良かった

    +39

    -2

  • 317. 匿名 2016/08/02(火) 00:21:54 

    関東の大地震が避けられないものだとしても
    真夏はヤバいから勘弁してほしい。

    いつ起こっても恐らく季節特有の問題はあって、
    冬なら寒いし、避難所で風邪やインフルエンザ患者が
    出たら一気に蔓延するという問題は推測できる。
    でも夏はばい菌が増殖しがちだから重篤な伝染病、
    食中毒、熱射病なんかがありそう。
    グロになってしまうけど、1999年9月の台湾地震も、
    遺体の損傷が早くあちこちで臭いがすごかったらしい。

    災害時は今救助しないと命の危機がある人の救助が優先で、
    亡くなった人の遺体回収は後回しになる。
    そういうところで害虫や病原菌も発生するだろうし、
    生き残った人も衛生状態は確実に劣悪になりそう。

    +60

    -4

  • 318. 匿名 2016/08/02(火) 00:24:53 

    首都が壊滅状態になったらどうなるの?
    恐怖でしかない

    +9

    -4

  • 319. 匿名 2016/08/02(火) 00:31:12 

    いつも思うけど、避難場所に学校って言うけど
    学校ってそんなに丈夫なの?
    津波にも流されないの?
    それよりも、高台の方がいいよね?

    +74

    -5

  • 320. 匿名 2016/08/02(火) 00:34:01 

    こういう時は神頼みですよ皆さん。
    毎日祈りましょう。

    +32

    -7

  • 321. 匿名 2016/08/02(火) 00:59:25 

    横浜在住です

    東京湾岸ベイエリアとか横浜とか大丈夫かな

    関東大震災では横浜は壊滅的被害受けたからすごく心配

    +17

    -2

  • 322. 匿名 2016/08/02(火) 01:00:28 

    東京オリンピックが先か大地震が先か

    +63

    -3

  • 323. 匿名 2016/08/02(火) 01:26:38 

    飛行機も着陸滑走中に震度7はまずいんじゃないの?

    走行中の電車が揺れで脱線するように、高速で滑走中の飛行機がバランスを崩したらおおごともあり得る気がするんだけど。

    電車と比べ飛行機は機体のボリュームに対する着地面が小さすぎる。そして横に長く翼が伸びてるから、滑走時に左右の着地バランスが取れてないと、電車以上に転倒しやすい構造じゃないかと思う。

    +8

    -2

  • 324. 匿名 2016/08/02(火) 01:29:42 

    この人のサイトの会員だったけど、熊本地震の時当たらなかったから月300円払うの馬鹿馬鹿しくてやめたなー。
    所詮、地震は予知出来ないんだよ・・・
    いつきてもいいように備蓄や避難経路確認、家族と地震が来たらどうすると話し合いするのが一番。

    +17

    -9

  • 325. 匿名 2016/08/02(火) 01:43:19 

    ちょこちょこ揺れるのも怖いけど
    全く揺れないのも怖い。

    +19

    -1

  • 326. 匿名 2016/08/02(火) 02:04:48 

    緊急地震速報に活用している防災科学技術研究所の富津観測点のデータに大きなノイズが記録されたためとのこと

    落雷のノイズだとしても深さ10k M9.1とか表示されるんだね

    +15

    -1

  • 327. 匿名 2016/08/02(火) 02:17:42 

    「『震度6』を超える大地震がいつ起きてもおかしくない。」

    私が小学生のころ学校でそう教えられたよ。
    30年以上前のことです。
    だから今更という感じですが、
    いつも危機感を持って、という意味で定期的に出てくるのですかね。

    +28

    -1

  • 328. 匿名 2016/08/02(火) 02:20:18 

    >>319
    あまり高台がなく人口密度の高い東京は
    広い場所を避難場所にするしかないのです。
    津波の危険があるときはひたすら内陸に向かうしかない。

    +16

    -1

  • 329. 匿名 2016/08/02(火) 02:25:53 

    >>305
    高い建物はたくさんあるけど
    台地だから高台はないのです。

    +6

    -1

  • 330. 匿名 2016/08/02(火) 02:34:04 

    お風呂の水は捨てないで1日入れっぱなしにしとくといいですよ!洗う前に抜く!飲み水には使えないけどトイレとか手洗いとかに使えるから。水はたくさん無いと本当に困ります。マンション上階の方は特に!支給されても階段で水を運ぶのは本当に大変です。

    +29

    -7

  • 331. 匿名 2016/08/02(火) 02:50:21 

    国が言う30年以内に大地震がきますって、まさかこれで「警告しましたからねー引っ越すなり何なり自己責任ですからねー」って訳じゃ無いだろうな!

    +26

    -5

  • 332. 匿名 2016/08/02(火) 03:09:32 

    東京五輪の誘致完了してる以上、2020年?までは大丈夫って目処は立ってるんでない?

    なんというか、次の首都は福岡になるという噂が2,3年前から裏筋で流れてる。
    中枢・上層の人間は地震時期をある程度知ってるんだけど、それを言うと大混乱になってマズイから通知しないとかなんとか。
    んで、自分らは生き残れるよう東京に地下シェルター制作&移転準備してて、直下来たら東京捨てるとも聞いておる。あくまでも噂だけどな。

    とりま、首都住まいの方で生きたい方は、備え云々より引っ越し考えといた方がいい思うでよ。
    震災経験してる身としては、土地に残る以上、生きる備えよかそこで死んでもいいって覚悟が必要。

    +22

    -21

  • 333. 匿名 2016/08/02(火) 03:37:12 

    >>322
    怖いです、、もっと詳しく聞かせて下さい

    +10

    -7

  • 334. 匿名 2016/08/02(火) 03:55:43 

    日常レベルで言えば、美容院でパーマかカラー中にくるのが嫌だな。洗い流せないうちに頭皮が激痛になりそうだし流した後も禿げてしまいそうだ。裸とかう〇ことか位なら諦める。全員非常時な際にいちいちそんな姿を笑う人もいなさそうだし。

    +40

    -1

  • 335. 匿名 2016/08/02(火) 04:25:31 

    >>45
    この時の前のメルマガでは九州も入っていたんですよ。余り長期に渡って予測を出し続けること躊躇して、その回は外してしまった。
    先生は後悔されて、今後は非難されても異常が収まらないうちは予測を出し続けることを決めたそうです。

    +30

    -4

  • 336. 匿名 2016/08/02(火) 04:33:08 

    私は神戸ですが、やはり大震災で人生が変わりました。完全な予測は無理でも、少しずつ精度を高めていき、経験と研究で確率が上がっていく事を望みます。ある側面による一つの予測がいつか他の予測と補いあい、より正確な予測が実現すれば良いなと。
    なので、わずかですが、これからもメルマガ購読します!

    +17

    -3

  • 337. 匿名 2016/08/02(火) 04:34:18 

    普段の持ち出し袋に下記を追加した

    バッテリーチャージャー
    ソーラーチャージャー
    水4リットル
    ポカリ粉末
    生理用品
    虫除けスプレー
    シャワー入れなくなって臭くなっても隠せるような帽子
    水のいらないシャンプー
    ウエットティッシュ
    α米
    簡易トイレ
    ペッパースプレー
    ビスコの缶
    寝袋

    そうしたらバックパックの重さが28キロになっちゃって大変

    +38

    -1

  • 338. 匿名 2016/08/02(火) 04:43:49 

    この先生に賛同して、より精度を上げる為に機器を設置する場所をドコモが提供始めました。
    あと、予測はレベル分けされています。
    外れもしますが、測量というご自身の研究分野を生かして予測を立てていらっしゃいます。
    色んな意見がありますが、応援したいです。

    +41

    -1

  • 339. 匿名 2016/08/02(火) 04:44:47 

    東京で来たら倒壊よりも火の海、人の波が怖い。

    朝のラッシュ時、ただでさえ身動きが取れない電車が急ブレーキかけても人は倒れそうだし、地下鉄からみんな一気に地上へ焦って押し寄せたり、電気が止まって排水パンプが止まったら地下水が溢れてきたらどうしよう。

    家や会社には備蓄あるけど、出先で起きたらどうにもならない。

    +26

    -2

  • 340. 匿名 2016/08/02(火) 04:48:59 

    大震災発生時の交通規制はこのようになります 警視庁
    大震災発生時の交通規制はこのようになります 警視庁www.keishicho.metro.tokyo.jp

    大震災発生時の交通規制はこのようになります 警視庁警視庁ホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。大震災発生時の交通規制はこのようになります更新日:2016年6月3...



    311の後、震災時の交通規制が変わったよ!

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2016/08/02(火) 05:04:20 

    旦那の会社が都内の超高層ビル街にあるんだけど、震災が起きたら3日間会社に留まるのが地域のルールだから、もし会社にいたら最低3日は出れないって言われた。 311の時、普段ビルの中にいる人達が一斉に外に出てきて、帰宅難民が留まる場所が外に無くて地獄だったからそういうルールに変わったらしい。



    +31

    -0

  • 342. 匿名 2016/08/02(火) 05:08:19 

    南関東の皆さんおはようございます
    落雷とバケツをひっくり返したような雨の音で目が覚めました。地震がこんな日に来たらどうしよう…レインコートも非難袋に入れました

    +23

    -2

  • 343. 匿名 2016/08/02(火) 05:33:17 

    備えの見直しは大事かと。
    食料、お水最低1週間分を備えています。

    3日とか到底たりないでしょうね。

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2016/08/02(火) 06:28:03 

    京都在住だけど、地震なんてどこであるかわかんない。
    玄関に避難袋と水置いてる。
    ロフトで買った保存食も。
    知り合いに「いらんやろw」って言われたけど、地震なんてどこであるかわからんし。

    +16

    -1

  • 345. 匿名 2016/08/02(火) 06:44:14 

    +4

    -48

  • 346. 匿名 2016/08/02(火) 06:57:48 

    びちくー

    +0

    -1

  • 347. 匿名 2016/08/02(火) 07:02:29 

    >>345
    ホントこれ怖いですよね
    当たらないで欲しいです

    +15

    -2

  • 348. 匿名 2016/08/02(火) 07:24:23 

    今妊婦だから怖い…
    赤ちゃんに会えないまま死んじゃったらどうしようとか、旦那も丸の内勤務だから、死に別れとか…考えただけで怖い。
    どうして日本はこう地震大国なのか!?

    +5

    -13

  • 349. 匿名 2016/08/02(火) 07:26:43 

    東日本大震災や熊本地震って予知してた人いたの?
    いつも首都直下型か南海トラフばかりですが、

    地震の予知なんて誰にも出来ないところが
    本当のところで、10年以内に起こるか、
    100年以内に起こるか幅激しいんでしょ。

    だからいつ起きてもおかしくないってこと。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2016/08/02(火) 08:18:53 

    家族が死んで自分だけ生き残ることが一番嫌。
    小さな子供を残して自分だけ死ぬのも嫌。

    生き残るにしても、死ぬにしても家族皆一緒がいい。
    死ぬときは痛みを感じず、一瞬がいいな

    +27

    -1

  • 351. 匿名 2016/08/02(火) 08:42:00 

    歯磨きできない時は、最悪フロスして後は濡れタオルで軽く歯と舌を拭いてればなんとかなる。マウスウォッシュがあればなおさら良い。

    頭の匂いや痒みは、ベビーパウダーを頭皮にかけて擦ると油分が取れて良いって聞いた。臭いが酷くなったら帽子。体はウエットティッシュで拭く。

    アルコールスプレーは何かと役に立つ。

    おりもの用シートは下着代わりに使える、勿論男性にも。生理用品、ダイパー、トイレットペーパーの備蓄を忘れずに。

    ペットがいる人はペット用備蓄も。

    緊急車両は呼んでもこないと想定して、救命、応急処置(CPR、止血等)は知っていたほうが良い。消防署で色んな講習をしているのでオススメ。

    今のうちに家族と連絡を取る方法と避難場所はどこか決めておく。

    年金手帳、銀行通帳、パスポート、印鑑証明、住民票、マイカードのコピーと現金を持ち出し袋に。

    その他家にあれば安心なアイテム:

    消火器、リチウム電池、ポリバケツ、簡易トイレ、カセットコンロ、野菜ジュース、ビタミン剤、水最低一週間分、お菓子等普段食べているもので日持ちするもの、常備薬、フリーズドライフード、現金、ゴミ袋、サランラップ、キッチンペーパー、ロウソク、ラジオ、缶フード、レトルトフード、水のいらないシャンプー、パワージェネレーター、ろ過システム等。

    +30

    -2

  • 352. 匿名 2016/08/02(火) 08:50:45 

    >>349
    東日本大震災については、三陸沖ではないけど
    気象庁かどっかが出してる地震予想では
    岩手沖の地震発生確率が「30年以内に99%」だった。
    でも三連動は完全に想定外だったけど。

    でもピンポイント予知は今のところまず無理だね。

    +15

    -0

  • 353. 匿名 2016/08/02(火) 08:51:41 

    都心で大きいのがきたら最低2週間は買い物行っても満足に物が手に入らないってテレビで言ってたよ
    家にいる事が出来たらラッキーだと思うから、備蓄はするべき

    +31

    -0

  • 354. 匿名 2016/08/02(火) 09:08:20 

    地震系のトピ見るとすごく落ちる。怖すぎる。
    でもそんなこと言ってられないよね、横で無邪気におままごとして遊んでる娘を守らないと。
    避難バッグ、楽天で買ったのがやっと届いたんだけどエアマットや火を消すスプレーとかより入ってなかった食料を多くいれるべきかな?
    ガソリンは日頃こまめに入れてたけど、現金を持っておくってのはここ見てハッとした。ありがとう!

    +22

    -4

  • 355. 匿名 2016/08/02(火) 09:09:24 

    水道電気ガス電話が2週間止まったら、買い物行ってもロクなもの売ってなくて、アマゾンプライムも意味がないとしたら、自然に備蓄すべきものが浮かぶ。外で私が死んで無駄になったとしても、誰かが使ってくれればと思う。

    +21

    -2

  • 356. 匿名 2016/08/02(火) 09:10:30 

    震災経験者だけど、
    備えは大事だと、思う。
    でも、避難してる時にここぞとばかりに盗難も相次ぐから気をつけて!
    明かりも無いから暴漢にも!

    +30

    -0

  • 357. 匿名 2016/08/02(火) 09:16:21 

    家の権利書、保険証券、保険証、戸籍謄本とか母子手帳とか、人それぞれあるとおもうけど、混乱時役所に頼っても無駄とだからやっぱり自分で守るしかないよね。

    東京大空襲とか関東大震災の後、朝鮮や地方からの出稼ぎ人が人の土地に居座って奪ったって聞いた。

    +19

    -5

  • 358. 匿名 2016/08/02(火) 09:20:19 

    マスタードガス、笛、サバイバルナイフ、鉄の棒の自衛グッズも私買ったよ。

    電気なかったらオートロックもセコムも効かないよね。

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2016/08/02(火) 09:34:11 

    >>45

    まず、この方は予知夢なんかの予想をたててあるわけではなく、研究を重ねて尽力してることを考えましょうよ。そういう人の意見に反対するにしても端から「こいつ」「じゃんw」なんて言葉を使っている時点で人間性を見られてしまうと思う。損するよ。
    いろんな意見があるのは当たり前だから、言葉を選ぼう。。。

    +58

    -1

  • 360. 匿名 2016/08/02(火) 09:37:57 

    夏場はダニもGも増えるとなるとそっち系の対策も必要ねきっと

    小さい子供は痒いとか我慢できないと思うと、大人が今からしっかりしておかなきゃって思う

    ワンコも然り

    +9

    -2

  • 361. 匿名 2016/08/02(火) 09:49:02 

    >>83
    村井さん自身も完璧な地震予測は無理と分かっているし批判されるのも覚悟の上で研究しているんだよ。
    単に地震の際の注意事項なんてアナウンスしたって日頃から意識してる人しか見ない。
    当たらなくても研究してる人が発表することで、普段意識してない人が少しでも意識することは意義があると思う。
    どうせ当たらない、くだらない、無闇に怖がらせるなと批判することに生産性もないし、当たらないかもしれないけど準備をしておこうと動く方がよほど有意義。

    +41

    -0

  • 362. 匿名 2016/08/02(火) 10:14:49 

    熊本市民です。
    本当に今でもあの2回の震度7の地震を思い出して眠れない時があります。
    夜中の地震は怖いですが、昼間起きてたらショッピングモールにいた人などはどうなっていたか…考えただけでもゾッとします。

    とにかく…もうどこにも大きな地震は来て欲しくないと心から願います。

    +39

    -0

  • 363. 匿名 2016/08/02(火) 10:16:30 

    いざというときのために応急手当の知識と技術を身につけておきましょう:政府広報オンライン
    いざというときのために応急手当の知識と技術を身につけておきましょう:政府広報オンラインwww.gov-online.go.jp

    いざというときのために応急手当の知識と技術を身につけておきましょう:政府広報オンライン本文へ移動暮らしのお役立ち情報平成28年熊本地震関連特集お役立ち記事おすすめ動画おすすめ動画(徳光&木佐の知りたいニッポン!)東日本大震災関連障害者支援関連リンク...

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2016/08/02(火) 11:04:23 

    村井さんは「東大の名誉教授」という肩書だから
    信頼度が高そうな印象を与えるけど、
    あくまで測量学での権威であり地震学の権威じゃない。

    専門の測量学を地震予知に生かせるという仮説に基づき、
    現在それを検証している、というレベルに過ぎない。
    検証の結果測量での予知は有効という結論になるか、
    予知不可能となるかは未知だよ。

    そこが分からないうちは、これまでテレビや雑誌で
    話題になりやがて消えていった多くの地震予知者と同じ。
    かなりばかげたものもあるけど、
    下の人たちも一応は予知夢よりマシな裏付けがあり、
    でも予知が外れまくりやがて忘れられていった。

    *FM電波で地震予知 串田嘉男←アマチュア天文家。天文好きの素人。
    *地震雲で地震予知 上出孝之←「北陸地震雲予知研究観測所」とやらの所長だけど、そもそもこの組織って、趣味で雲を観察してる愛好家集団かひとり組織?
    *FM電波?エコー?で地震予知 森谷武男←北大の博士だけど教授ではなく研究者?専門は知らない。北大は退職したらしい。

    この手の人が取り上げられるのは、
    スポーツ新聞や娯楽要素の強い情報番組で、
    きちんと裏を取ってある報道番組じゃないからね。
    その事実が信憑性を物語っているよ。

    +1

    -5

  • 365. 匿名 2016/08/02(火) 11:11:58 

    >>22
    日本に住む以上、どの場所も地震の巣だよ
    驚異の的中率・MEGA地震予測 南関東が初の最高警戒レベル5へ

    +17

    -0

  • 366. 匿名 2016/08/02(火) 11:17:45 

    >>337
    備蓄はバッグにそんなに入れとくもんじゃないと思う。
    避難が必要なほどの地震なら足場は相当悪いから、
    (路面の傾斜、瓦礫などの障害物、地割れ)
    28kgも背負ったら、日頃から訓練しているような、
    八千メートル級の山に登る登山家でもない限り
    あっという間にバランス崩して転倒して大怪我だよ。
    しかも避難中にも余震がある可能性は大だからね。

    私は食料備蓄を1週間分備えているけど
    避難所に入ることができず自宅で生活することに
    なったときのためとして持ってる。
    持ち出し袋には500ミリの水とカロリーメイト程度の、
    せいぜい1日をやり過ごす分くらいしか入れてない。

    +8

    -2

  • 367. 匿名 2016/08/02(火) 11:21:08 

    安くてもマイホームを買うのが目標だったけど、日本全国これならもう買う気がしない。

    +19

    -1

  • 368. 匿名 2016/08/02(火) 12:20:25 

    >>22
    実家が震源地200m圏内よくあります。
    不安ですがいろいろ備えて損はないですよね。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2016/08/02(火) 12:20:46  ID:Uwds1fVZxS 

    >>144
    シェルター…

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2016/08/02(火) 12:21:15 

    >>330
    揺れが増幅するマンション上階なら、水道が使えなくなるほどの地震に遭遇した場合、貯めた風呂水はかなりこぼれて大して残らない。

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2016/08/02(火) 12:22:53 

    気象庁の地震情報見てたら、熊本と茨城周辺に集中してるけど、それぞれ震災後の余震なのかな?

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2016/08/02(火) 12:23:09 

    >>301
    そうならないように今から備えるんだよ
    ママしっかり(๑•̀ㅂ•́)و✧

    +11

    -1

  • 373. 匿名 2016/08/02(火) 12:24:09 

    防災の日とかにかかわらず、一ヶ月に一回はストックなどの確認を。
    あと大地震が来たら荷物なんて持っていけませんし、歩けません
    恐怖で足がすくみ余震も来るし瓦礫や道の崩れ、海や川が近ければ津波の恐怖も。
    0次の備えを重点的にして、一次・二次持ち出しは外に近ければ近い程良い。
    家が崩れた時の事を考えて箪笥なども良い(作りが頑丈なため流されない限りはかなり使えるし、解体すれば燃やして暖もとれる)
    車や車庫がある方はそちらを重点的にしておいた方が取り出しやすく、家が崩れても車庫生活が出来ます。
    プレッパーまでしろとは言えないけれど、自分と家族を守れるのは自分だけ!

    +6

    -2

  • 374. 匿名 2016/08/02(火) 12:39:28 

    >>311なんか場所によって耐震補強するのに補助金が出たような…知ってたらごめんなさい。わたしもミヤネ屋で見ただけだから確かじゃないけど心配で。

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2016/08/02(火) 12:39:32 

    誤報の時の画像あげてくれてる人何人かいたけど、それみたら北海道から沖縄まで全滅じゃない?
    関西も真っ赤だしもう逃げ場ないじゃん

    +12

    -0

  • 376. 匿名 2016/08/02(火) 12:46:38 

    前までは数十秒前でも地震速報で前もってわかるなんて無かったよね。これだけでも大昔からしたら信じられないことだよ。研究してる人は外しまくってバカにされてるけど、こういう人たちのお陰で進歩してるのかもしれないと思うと、バカにもできないね。

    +23

    -0

  • 377. 匿名 2016/08/02(火) 13:00:02 

    日本列島サバイバルになったら、やっぱり準備のある人が強い。

    知識、道具、心構えは絶対必要。災害逃れても人災/犯罪が待ってる。もし旦那が死んでしまったり家に戻ってこれなかったら、幼い娘を守るのは私しかいない。

    強盗、空巣、レイプや覗き。。ガル民も気を付けようね!

    +15

    -2

  • 378. 匿名 2016/08/02(火) 13:01:15 

    >>335
    予測する人とか予知能力があるとかいう人って、そういうこと言い訳にするよね。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2016/08/02(火) 13:03:50 

    >>370
    しっかりしたふたをしていれば、湯船の残り湯が全部なくなる事はないんじゃ?

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2016/08/02(火) 13:22:21 

    お前ら怖い怖いいってるけど、防災グッズ用意してんのかよ

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2016/08/02(火) 13:25:37 

    >>370
    残らないと思うんなら残さなくてもいいよ
    私はあなたじゃないからね

    私は取り合えず残しておくよ

    +5

    -2

  • 382. 匿名 2016/08/02(火) 13:26:40 

    防災グッズなんて私一人だけど3人分ある(親やダンナが心配して買ってくれた)

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2016/08/02(火) 13:43:25 

    北関東でよかった
    首都圏よりビルが少ないし、人口も
    12万人位だから
    でも隣の茨城県で多いのが気になるよ~

    +2

    -11

  • 384. 匿名 2016/08/02(火) 14:03:40 

    >>331
    それ以上を国が面倒みるって現実的じゃない。
    他力本願で苦しむのは自分と自分の家族だよ。

    具体的な防災活動や防災教育は、
    自治体レベルに任されてるのが現状。
    でもそれも、避難訓練したり防災本配ったり、
    防潮堤や避難タワー作ったりが主な活動で、
    あとはせいぜい家屋耐震化への補助金が出るくらいで、
    個々の住人を救済するような内容じゃないよ。

    自治体の備蓄は足りないから自分で用意しといた方がいい。
    熊本のときにも、埼玉だの宮城だの他地域から
    トラックで援助物資が運ばれていたように、
    各自治体の備蓄量って、
    他県からの譲渡を前提にした量になってるんだと思う。

    南海トラフ地震が最悪想定通りに起こったら、
    被災都道府県が多いから譲り合いは機能しなくなる。
    NHKのドキュメンタリーで言ってた。
    でも保管場所と生産量の確保が困難で、
    備蓄を増やすのはとても難しいんだって。
    だから自分で用意しとくのが賢明だよ。

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2016/08/02(火) 15:38:31 


    どなたかBOPPOさんという方をご存知な方いらっしゃいませんか?

    この方の予測は当たるのでしょうか?

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2016/08/02(火) 16:28:54 

    >>384
    危ないと言われてる土地住みで未だ国頼りな能天気なんて流石に居ないでしょ〜、と一瞬思ったけど、普通に沢山居そう…

    政府で何とかなる規模じゃないからなぁ


    +6

    -0

  • 387. 匿名 2016/08/02(火) 18:05:15 

    >>45
    いやむしろ当たっていて怖いです。
    近畿から四国の警戒地域は中央構造線のこと、この大断層の西端が熊本、今回はこの古いプレートが東部から中部でぶれていたのは実は反対側が飛び上がる前兆だったんですよ。

    少し地質や地形を専攻していた私は、この先生が退官後も私財を投じて、警告を発している姿に尊敬の念しか感じません。

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2016/08/02(火) 20:30:59 

    リスク管理能力が高くても、実際どの様な影響があるかは未知の世界だし。後悔先に立たずにならないよう今から出来る限りの事をして、後はその時どうなるか。

    ここには心の熱い素敵な人が沢山いるから、その時が来た時皆さんにとってベストな行動がとれるよう心から祈っています。


    +5

    -0

  • 389. 匿名 2016/08/02(火) 21:04:22 

    元々アウトドア派ではないのに、最近我が家は備蓄や災害対策用品で溢れてます

    俺がいなかったらお前どうすんだって喧嘩になってから私なりに努力して、今では一応コンクリートジャングルでのサバイバル知識を得ました

    怖いけど、私が一瞬で死なないで災害を生き延びられたら、私が子供を守ると言えるくらいまでになりました

    考え過ぎだよって友人に茶化されるけど、ランボーみたいな人がいなければ自分しか頼れないって切実に思います

    普段から安全靴履くような格好はしてないし、万が一の時の対策レベルですけど、余りにも周りが平和なのでなんだかちょっと恥ずかしい思いもあります









    +10

    -1

  • 390. 匿名 2016/08/02(火) 22:25:57 

    他にも書き込みましたが、阪神大震災の経験者から言わせて頂くと一番重要な事は自宅や勤務地、できれば家族の通勤通学ルートにおいて地震が発生した場合の避難場所とそこまでの避難ルートを常に覚えていること。
    阪神大震災の神戸も火災が複数発生しましたが、幸いほとんどが河川や隣接する海からの水で消し止められましたが、神戸より何十倍木造住宅が密集している都内では消火できぬまま大火災旋風が発生するのは大げさではないです。
    例えば私は勤務地からの避難場所は、明治神宮です。広大な敷地で古くからの樹林があるから安全かもと職場の仲間で判断しました。
    運動靴、軍手、タオル、それぐらいは職場に置いていて損はありませんよ。
    とりあえず真っ先に火災から逃げて、安全な場所へ。

    自宅近くには小さな公園では火災は食い止められず困ってます。

    +4

    -2

  • 391. 匿名 2016/08/03(水) 15:06:14 

    >>86
    渋谷勤務です
    渋谷駅からNHKにかけては日によって下水臭い時もあります
    けっこう前からだと思うんですが海臭いのはそれとは違いますか?

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2016/08/04(木) 01:02:47 

    >>299
    は?
    お前は一体何者なんだよw

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2016/08/04(木) 01:14:15 

    >>320
    宗教乙

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。