ガールズちゃんねる

虐待死疑い、自治体の検証わずか4.5% 連携の不備か

57コメント2016/06/07(火) 09:26

  • 1. 匿名 2016/06/05(日) 17:50:43 

    虐待死疑い、自治体の検証わずか4.5% 連携の不備か:朝日新聞デジタル
    虐待死疑い、自治体の検証わずか4.5% 連携の不備か:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    医療機関が2010~14年度に「虐待死の疑いがある」と判断した子どものうち、児童虐待防止法で義務づけられている自治体による検証が行われたのは、わずか4・5%だった。検証は死に至った経緯などを関係機関で共有して再発防止につなげる狙いだが、連携体制の不備がうかがえる。



    検証は、児童相談所(児相)を運営する自治体が第三者による検証委員会を設置して行う。関係者へのヒアリングや資料の分析を通じて、子どもが亡くなった経緯や家族の状況、児相や自治体と家族の関わりなどを調査。再発防止策を提言することになっている。昨年は東京都西東京市や高知県などの検証委が報告書をまとめた。

    だが、死亡事例154件のうち自治体が検証したのは7件(4・5%)のみ。6件は医療機関から児相への通告を受けたもので、1件は通告なしに行われた。

    +6

    -1

  • 2. 匿名 2016/06/05(日) 17:52:57 

    最低だよね、本当に。

    +37

    -3

  • 3. 匿名 2016/06/05(日) 17:53:30 

    これ天下りみたいな奴がテキトーに働いてるんじゃないよね?

    +55

    -2

  • 4. 匿名 2016/06/05(日) 17:53:32 

    なんのための児童相談所なの?親が一番悪いけど

    +80

    -1

  • 5. 匿名 2016/06/05(日) 17:53:52 

    子は親を選べない

    +30

    -1

  • 6. 匿名 2016/06/05(日) 17:54:20 

    貧乏は虐待に繋がる。

    +54

    -3

  • 7. 匿名 2016/06/05(日) 17:54:21 

    >児童虐待防止法で義務づけられている自治体による検証

    義務付けられてるのに検証しないの?
    それが仕事じゃないの?

    +23

    -1

  • 8. 匿名 2016/06/05(日) 17:55:40 

    保護を求めている子どもを保護せず、結果的に自殺に追い込んだりとかするからなあ。
    せめて再発を防止しようって気にはならないのかな。
    なんのための施設なんだよって聞きたい。
    両親から虐待を受けていた男子中学生自殺 児童相談所、保護せず
    両親から虐待を受けていた男子中学生自殺 児童相談所、保護せずgirlschannel.net

    両親から虐待を受けていた男子中学生自殺 児童相談所、保護せず 男子生徒は「児童養護施設で暮らしたい」などと児童相談所に保護を求めていましたが、児童相談所は差し迫った危険性はないとして、中学生を保護しませんでした。 そうした中、おととし10月に中学校...

    +47

    -2

  • 9. 匿名 2016/06/05(日) 17:56:13 

    結局悪いのは虐待した本人でしょ。
    行政だって全て把握できないだろうし。

    +15

    -6

  • 10. 匿名 2016/06/05(日) 17:57:29 

    公務員、ちゃんと仕事しろ

    +46

    -4

  • 11. 匿名 2016/06/05(日) 17:57:41 

    仕事増やしたくないのかな、だとしたらすごい神経だね、子供の虐待後回しって

    +46

    -2

  • 12. 匿名 2016/06/05(日) 17:58:39 

    いじめとか躾とか虐待とか
    そんな法律用語は存在しない
    子供が事件の当事者になると
    なぜ日本は正しく法を適応しないのか
    そもそも子供を親のものとして扱って
    親の犯した罪に甘いのもどうかと思う
    これを容認してる間は、
    どう再発防止と言ったって件数減らないでしょ

    +17

    -1

  • 13. 匿名 2016/06/05(日) 17:58:42 

    知人から聞いたんだけど施設って今、定員いっぱいの所が多いらしいよ。
    どれだけ虐待したり、育てられない親が多いんだろうぬ。産まなきゃいいのに。

    +54

    -1

  • 14. 匿名 2016/06/05(日) 17:59:42 

    虐待される子どもはどんどん増えていってるのにね。
    でも児相で働くのってすごく大変だっていうし…。
    人手不足の解消だけでもなんとかならないのかなー。
    でも、自分が働けって言われたら、たぶんできないだろうしなー。
    24年連続で増加する日本の「児童虐待」 4日に1人の子供が虐待死の現実!
    24年連続で増加する日本の「児童虐待」 4日に1人の子供が虐待死の現実!girlschannel.net

    24年連続で増加する日本の「児童虐待」 4日に1人の子供が虐待死の現実! (以下抜粋) 厚生労働省の調査(2014年)によれば、全国2072カ所の児童相談所が対応した児童虐待の件数は、年間8万8931件(前年比1万5129件の増加)。24年連続で最多を更新した。都道府県別...

    +13

    -1

  • 15. 匿名 2016/06/05(日) 17:59:57 

    親の精神年齢低いんだよ
    行政がもうちょっと踏み込める権利あればね
    玄関で門前払いされたらどーにもならんよね

    +26

    -2

  • 16. 匿名 2016/06/05(日) 18:01:13 

    虐待死させるって殺人でしょ?
    検証怠るって殺人擁護にならないの?

    +14

    -1

  • 17. 匿名 2016/06/05(日) 18:02:13 

    つまり62件中、自治体が自分から動いたのは1件か
    ひでぇ

    +15

    -2

  • 18. 匿名 2016/06/05(日) 18:02:31 

    児相なんてそんなものだよ
    一度児相にいたことあるけど職員なにもしてくれなかったぞ
    勉強もどんどん遅れて児相出たあときつかったわ

    +13

    -1

  • 19. 匿名 2016/06/05(日) 18:03:53 

    介護施設もそうだよ
    無茶やってるのはわかってても家族は何も言えない
    気に入らなきゃあんたが自分でみろ、親をほっといて人に見させといて偉そうなこと言うんじゃないよって感じで出られるから何も言えない

    +6

    -6

  • 20. 匿名 2016/06/05(日) 18:04:25 

    虐待死の検証かあ…。確かに、大事だとは思うけど、でも目の前にはまさに今虐待されている子もいるわけでしょう?なんでもかんでも児相に任せちゃっていいのかね。
    それにどれだけ検証したところで、対策できなきゃ、被害を受ける子どもはどんどん増えるよ…。

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2016/06/05(日) 18:05:24 

    明らかに虐待死なのに事故死で片付いてる家庭が近所にいるわ。
    死ぬ前から虐待されてるって近所中が役所とか児相に相談されたりしてたのに。

    +28

    -1

  • 22. 匿名 2016/06/05(日) 18:08:54 

    まぁ実際そんなもんだろうね…

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2016/06/05(日) 18:09:06 

    >医療機関が2010~14年度に「虐待死の疑いがある」と判断した子どものうち、児童虐待防止法で義務づけられている自治体による検証が行われたのは、わずか4・5%だった。

    ↑2010~14って、その間いったい何してたんだろ?周りも検証してないって気付かなかったの?
    連携の不備とか言ってる場合じゃないと思うんだけど。

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2016/06/05(日) 18:10:26 

    自治体は
    「家族なんだから話し合いで解決して」
    の一点張りだからね。
    それができないから相談してるのに。

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2016/06/05(日) 18:11:42 

    何かあってからじゃないと動かないよね。
    何かあってからじゃ遅いんですけど。
    ちゃんと働けよ。

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2016/06/05(日) 18:12:01 

    訴えてしまえばいい。
    子どもだからってなすすべもなく虐待されるしかないなんて悲しすぎるわ。
    「児童相談所が虐待の対応怠った」10歳女児が県提訴(長崎)
    「児童相談所が虐待の対応怠った」10歳女児が県提訴(長崎)girlschannel.net

    「児童相談所が虐待の対応怠った」10歳女児が県提訴(長崎) 治療した病院から通報を受けた児相は、母親を児相に通所させる指導を始めたが、3回目から母親が呼び出しに応じなくなり、11年3月に指導を終結した。14年10月には、母方の祖母から髪をつかまれ引き...

    +14

    -1

  • 27. 匿名 2016/06/05(日) 18:13:22 

    自治体が悪いっていう人は自分の周りで少しでもおかしいって思ったら
    注意したり通報したりしてるよね。知らん振りして無いよね。

    +6

    -2

  • 28. 匿名 2016/06/05(日) 18:14:30 

    表の見方難しい

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2016/06/05(日) 18:14:47 

    児童虐待の定義と現状|厚生労働省
    児童虐待の定義と現状|厚生労働省www.mhlw.go.jp

    児童虐待の定義と現状について紹介しています。


    厚生労働省の児童虐待の加害者割合 平成24年度

    実父19,311( 29.0%) 実父以外の父4,140( 6.2%) 実母38,224( 57.3%) 実母以外の母548( 0.8%) その他4,478( 6.7%) ※総数66,701(100.0%)

    やっぱり子育てで追い詰められる母親は多いのかね
    把握していない件数を考えればとんでもない数字になりそう

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2016/06/05(日) 18:15:51 

    連携の不備じゃなく、ただの怠慢以外のなにものでもない。

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2016/06/05(日) 18:17:23 

    貧困=虐待じゃない。

    シングルマザーや継父だったり、周囲のサポートなく孤立して育児している場合だったり、発達グレーの子供を育児しているとか、状況なんて多岐に亘る。

    +8

    -6

  • 32. 匿名 2016/06/05(日) 18:21:38 

    虐待される子供って未就学児が多いのかな?だとしたら猶更保育園を増やさないとダメですよね。短時間でも子供と離れる時間があれば育児ストレスは軽減すると思うので。

    +1

    -7

  • 33. 匿名 2016/06/05(日) 18:22:07 

    公的機関には本当に何にも任せられない。
    年金問題からまったく役所は信用できない

    +10

    -2

  • 34. 匿名 2016/06/05(日) 18:23:54 

    こういう事にこそ税金をきちんと使って欲しいです。

    +14

    -1

  • 35. 匿名 2016/06/05(日) 18:24:10 

    虐待する親だけを叩くのはおかしい

    その親を育てた親にも
    問題があるのでは

    +7

    -7

  • 36. 匿名 2016/06/05(日) 18:28:46 

    警察への通報葉ちゃんと検証されてるの?
    じゃあ通報は警察にした方がいいんだね。

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2016/06/05(日) 18:47:28 

    所詮他人事。人間の悪い部分が出てるなぁ。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2016/06/05(日) 18:55:32 

    警察に通報しても警察も事件にならないと動いてくれないよ。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2016/06/05(日) 19:01:40 

    児相の職員の肩を持つ訳じゃないけど、以前私が児相の職員の批判をした時に、乳児院や養護施設で働いている友人達が一人で百件以上を担当していて凄く大変なんだと教えてくれた。いつも大変な姿を見てるから職員だけを責められないと。
    職員を増やして担当数を減らすべきかも。

    +12

    -1

  • 40. 匿名 2016/06/05(日) 19:02:18 

    だってさー税金不足してるくせに不正に受給してる人があぐらをかいているんだよ。さらには懲りずに手当てが支給されたりしてる。調査しろよ!って。トピズレなこと書いちゃったけど、所詮お役所的仕事なんか頼りにならないのかなーと思っちゃう。

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2016/06/05(日) 20:09:40 

    国自体が、ここに重きを置いてないよね。
    言葉悪いけど、これから死に向かっていく老人には多額の税金注ぎ込んで
    未来ある子供にはその何分の1程度。

    税金の予算で、国が軽視してるの分かる。
    国が動かないと地方だけではなかなかすべての虐待を把握できないよ。

    政治家さん!

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2016/06/05(日) 20:21:28 

    児相で働いてる人ってパートのおばちゃんみたいな人多いよ。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2016/06/05(日) 20:31:18 

    >>42
    そうそう。責任者であるちょっと若めの職員さんは窓口には一切出ずに奥でパソコンいじってる。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2016/06/05(日) 20:49:16 

    はっきり言って児童虐待して子供を殺した親は死刑でいいよ。児童虐待ってなると妙に母親を庇護する輩が多い。

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2016/06/05(日) 23:00:40 

    親を免許制にして

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2016/06/06(月) 00:00:41 

    Facebookとかで、子供が突然児童相談所に連れ去られた。家での不注意の事故のケガやヤケドを理由に虐待の疑いがあるって理由で連れていかれるって話がよくシェアされて回ってくるんだけど、この話と合わせると矛盾してるよね。

    Facebookで子供連れていかれた親は、子供が保護されると国から施設や相談所に入るお金が増えるって話をしてたんだけど、もし本当なら、虐待されてる子が放置されるはずないよね?

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2016/06/06(月) 00:31:56 

    何でも人手不足で片付けようとするよね…
    単にやる気がないだけでしょ

    本当に人手不足なら、人員増やすでしょ
    人間の命がかかってるのだから、何よりも優先順位高いはず

    +5

    -2

  • 48. 匿名 2016/06/06(月) 01:09:56 

    子供に興味ないなら
    子供嫌いなら

    子供産むな

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2016/06/06(月) 02:27:14 

    海外ドラマ見ていると大人になっても、子供の頃のおもちゃ大事に保管してるよね
    親がね
    倉庫を開けると懐かしいものがいっぱい
    大人に成長した子供がこんなものまだとってたんだといっても大事なものだって答える

    日本だとすぐ捨てちゃうよね
    子供が自分自身でとっとこうとしても親が勝手に捨てちゃうし
    守ろうとすると叱りつける

    そこらが深層心理で子供に本当に興味を持ってるかどうかの違いだと思う
    日本の親だといらないゴミなんてただ邪魔なだけなんでしょう

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2016/06/06(月) 08:58:22 

    私の従兄弟夫婦(夫22 妻18)の子ども(生後8ヵ月)が 3年前に 朝起きたら冷たくなってたかで亡くなったんだけど 疑いたくなってしまう……。
    まだ小さい赤ちゃんだったから、呼吸が上手くできなくて亡くなったのかなって思ったけど 葬式の時 奥さんバッチリ長いつけ爪 とメイクして ケラケラみんなと談笑してるんだもん……。「まじでびっくりした~」って……

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2016/06/06(月) 11:57:00 

    虐待されている子供の殆どは児童相談所の存在も知らないし、どこにも助けを求められないよ。先生だろうが親戚だろうが、隠すもの。バレたらもっとひどい虐待が待っているかもしれないと恐れて。周囲の大人が注意深く見守らなければならないし、警察が各家庭に巡回したりして外部から保護しなくてはならない。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2016/06/06(月) 12:01:21 

    >>46
    本当に全く虐待した覚えが無いと言い切れるのかと問いたいよね。法治国家で身に覚えもないのに子供が突然拉致される事例が多発しているとは考えにくい。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2016/06/06(月) 12:03:59 

    暇な元気な老人も沢山いるから、民政委員とか老人パトロールなど増やしたらいいかも

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2016/06/06(月) 12:16:05 

    >>18
    でも家よりはましだったことない?まさか児相で職員に虐待されるなんてことないよね?もしそうなら子供は四面楚歌だね。衣食住医療教育といった最低限の義務は果たしてもらえるはずだよね?

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2016/06/06(月) 12:24:18 

    >>48
    子供が嫌いなのに子供を設ける毒親の背景には子供を持つことを無条件に称賛したり少子化を煽る世間の風潮が要因となっていると思う。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2016/06/06(月) 16:13:34 

    いじめ問題がよくクローズアップされるけど、学校内ばかりに目を向けていないでその背景にある両者の家庭環境に注目するべきだと思う。物事には原因と結果があり、いじめというのは家庭内での虐待が結果として現れたことなのである。いじめる方もいじめられる方も家庭環境に問題がある。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2016/06/07(火) 09:26:33 

    これは困るね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。