-
1. 匿名 2016/03/28(月) 16:13:03
4月より医療事務・受付で働くことになりました。
全くの未経験ですので既に働かれている方のお話聞きたいです!
これが大変、これを覚えるといいよ~など教えてください。
また大変なお仕事だと理解してますので愚痴等も吐き出して下さい!
私はクリニックで働きます。
自分で仕事内容を調べても未知なのと、女の世界に飛び込むことに
今から緊張しています…+122
-12
-
2. 匿名 2016/03/28(月) 16:14:15
給料安い。
+515
-7
-
3. 匿名 2016/03/28(月) 16:15:03
出典:area-baito.weban.jp
+55
-3
-
4. 匿名 2016/03/28(月) 16:15:32
電子カルテが主流になるから将来性が無い。+334
-13
-
5. 匿名 2016/03/28(月) 16:15:40
医療事務って人気ですよね〜
高い倍率だったでしょうから頑張ってください!+105
-41
-
6. 匿名 2016/03/28(月) 16:16:34
子供の嘔吐処理
人間関係がひどい+278
-8
-
7. 匿名 2016/03/28(月) 16:16:36
患者さんのクレームで心が折れる…+373
-7
-
8. 匿名 2016/03/28(月) 16:16:52
患者さんの個人情報は漏らさないように!!
噂話はやめましょう。+331
-2
-
9. 匿名 2016/03/28(月) 16:17:14
患者さんが、最初に見るスタッフなので、笑顔を忘れず頑張ってください+375
-2
-
10. 匿名 2016/03/28(月) 16:17:22
笑顔が大切+162
-3
-
11. 匿名 2016/03/28(月) 16:17:55
大した仕事じゃない。
人間がするのはせいぜい金の計算と単純に受付のみ。
本当に大事な仕事はコンピュータがします。
もはや将来性のない職種です。+291
-96
-
12. 匿名 2016/03/28(月) 16:17:56
私のところは看護師さんの態度がひどい。
国家資格じゃないくせにって言われたことあります。+336
-8
-
13. 匿名 2016/03/28(月) 16:18:22
コソコソ話はダメだよ+142
-5
-
14. 匿名 2016/03/28(月) 16:18:51
ワープアの代表格+127
-24
-
15. 匿名 2016/03/28(月) 16:20:04
患者のインフルエンザを貰っちゃう+146
-7
-
16. 匿名 2016/03/28(月) 16:21:51
診察券・保険証忘れる人多くてイラつく+373
-17
-
17. 匿名 2016/03/28(月) 16:22:00
可愛ければ医者と結婚して玉の輿に乗れるよ+21
-81
-
18. 匿名 2016/03/28(月) 16:22:09
周りにどんな最低な人格の人がいても流されず信念もって頑張ってください。
見る人はみています。+198
-8
-
19. 匿名 2016/03/28(月) 16:23:31
クリニックは少人数なので合えば天国、
合わないと地獄
仕事内容もだけど昼休みの雰囲気も重要かな(^_^;) なるべくニコニコしてれば大丈夫だと思うけど+324
-3
-
20. 匿名 2016/03/28(月) 16:23:53
医者や看護師のいじめに耐え抜いて頑張って下さい!+164
-27
-
21. 匿名 2016/03/28(月) 16:24:05
給料って高いの???
+5
-70
-
22. 匿名 2016/03/28(月) 16:25:24
従妹が頑張って資格を取り就職したのに意地悪な人しかいなくて、結局辞めてしまいました。
病院によると思いますが。+234
-4
-
23. 匿名 2016/03/28(月) 16:25:32
看護師や医者から下に見られる。
一番腹立たしかったのは、専業主婦の母親に簡単な仕事と言われた事。20年以上も無職の分際で何言ってるんだ?+401
-29
-
24. 匿名 2016/03/28(月) 16:25:44
できれば優しくてハキハキした人が良いです。+91
-3
-
25. 匿名 2016/03/28(月) 16:25:46
給料低すぎてビックリする。
あとはお年寄りの対応が大変。+262
-7
-
26. 匿名 2016/03/28(月) 16:25:52
>>11 そうなんですか? お年寄りがたくさん来る病院や歯医者さんではけっこう重要ですよ。窓口の人。レセプト?とか覚えるの大変そうですよね。たまに改訂もあるみたいだし
+118
-7
-
27. 匿名 2016/03/28(月) 16:26:59
お局が必ずいる。
病院にもよるけど、私が勤めたところは陰湿ないじめが多かった。
あと、看護師並みの知識は身につく。
薬剤師並みに薬の知識も身につく。
でもしょせん事務員。給料はいちばん安い。+348
-60
-
28. 匿名 2016/03/28(月) 16:27:26
今日ハローワークで
医療事務は未経験可と書いてあっても
経験がある人が欲しいので
未経験は断られると
言われ、応募すらさせてもらえませんでした。
未経験で医療事務を勉強したい方は
どうすればいいんですか?
学校に行く?+172
-7
-
29. 匿名 2016/03/28(月) 16:28:30
>>23
わかる。
どうせ事務でしょ的な。+100
-6
-
30. 匿名 2016/03/28(月) 16:28:36
うちは大きい病院で、男女半々です。
女性だけの職場じゃなくて良かったです・・・。+63
-2
-
31. 匿名 2016/03/28(月) 16:29:00
そうそう、事務はクリニックの中で1番地位が低いというか下に見られる…。
看護師が気が強いと最悪。+198
-8
-
32. 匿名 2016/03/28(月) 16:29:18
給料は安いです。ボーナス、残業代があって初めて普通より安いかなくらいの給料になります。
職場恋愛はないと思った方がいいです。
病院事務をやっている男性は変わり者しかいません。+209
-5
-
33. 匿名 2016/03/28(月) 16:31:23
ヤンキーやイジメ大好きなひねくれた女性が多いです
ココロに闇を抱えている人ばかり
心折れる前に避難してください
+112
-10
-
34. 匿名 2016/03/28(月) 16:33:07
ラクそうにみえるけど、結構大変。意外と暇な時間がない。
患者は医者や看護師へのクレームも受付に言ってくる。+273
-6
-
35. 匿名 2016/03/28(月) 16:33:23
歯科も大変だよ。急患入ると全ての予約の時間がズレるし、文句言われるのは受付。
しかも先生も歯科衛生士もイライラしてくるから当たられる…。+119
-5
-
36. 匿名 2016/03/28(月) 16:33:35
喫煙者が多く席外す時間が長い
個人情報を垂れ流す人もいる
+26
-3
-
37. 匿名 2016/03/28(月) 16:36:03
生保多すぎて真面目に働くの虚しくなってくるよ。
なんて、夢のないこと言ってゴメンね。
向いてる人は楽しい仕事だと思うので頑張ってください。+269
-4
-
38. 匿名 2016/03/28(月) 16:36:05
>>28
学校は受講料目的が多く、修了生全員分の就職口はありません。あったとしても二○イみたいに給料が激安です。
パートや派遣から経験を積むか、個人医院なら未経験でも院長好みの人が採用されるケースがあります。
しかしどなたかも書いてましたが、レセプトは殆どシステム化されてるので、医療事務員の数は少なくなってます。+102
-2
-
39. 匿名 2016/03/28(月) 16:37:05
臨機応変に対応を求められる仕事です。患者さんそれぞれの事情に対応できないと、モタモタしてたらクレーム出てパニックになる!+84
-1
-
40. 匿名 2016/03/28(月) 16:37:33
少人数だから、お局が意地悪そうだったりしたら働く前に辞退したほうがいいよ。
私が働いてたとこのお局、こんな根性悪い人いるの⁈ってくらい性格最悪でした。一年間で入ってきた新人10人くらい辞めていった。+114
-1
-
41. 匿名 2016/03/28(月) 16:37:43
穏やかな所と殺戮としてる所がある。+69
-3
-
42. 匿名 2016/03/28(月) 16:39:09
レセプトの提出も大体オンラインになっているよね。+145
-1
-
43. 匿名 2016/03/28(月) 16:40:32
特殊なパターンの入院料の計算なんかもシステムでできちゃうのかな?+25
-3
-
44. 匿名 2016/03/28(月) 16:40:54
患者さんからもドクターからも怒られて板挟みになる
ドクターも事務を通さないで直接患者さんに怒れば良いのに+128
-2
-
45. 匿名 2016/03/28(月) 16:41:57
会社員から、医療事務に転職した者です。
薬、病気、最新の治療など役に立つ知識が得られます(受付だけ、となると必ずしもそうではないかも)
2年に1度、改訂があるのでその都度勉強が必要な部分もあります。
仕事は慣れですが注意点は、とにかく人間関係。
女ばかり、転勤もない職場です。昼休みの行動までしっかりチェックされますから、はじめはまわりの行動をよく見て、合わせるようにしたほうが良いです。
一般企業とはまたちがう独特な環境ですが、学べることはたくさんあります。頑張ってくださいね!+153
-2
-
46. 匿名 2016/03/28(月) 16:42:45
学校の求人だとフルタイムで手取り10万位です
手当てが付くからと使えない資格を自腹で取得させられます
残業代は期待できません
+80
-5
-
47. 匿名 2016/03/28(月) 16:45:46
お局達のいじめに真面目に対応をして
うつ病になっても薬をのんで頑張る人が結構います
根性は別の職場で使いたい+74
-3
-
48. 匿名 2016/03/28(月) 16:56:11
医者や看護師の性格の悪さをまざまざと見せつけられる仕事+100
-9
-
49. 匿名 2016/03/28(月) 16:58:13
薬局の医療事務は楽でした。
大きい病院の横の薬局とかは忙しいと思うけど、個人の眼科近くの薬局だったから暇だった。
働いてる人もみんな仲良くてあれは天国だったな。
医者とか看護士より、薬剤師は優しい人多いような…。+143
-27
-
50. 匿名 2016/03/28(月) 17:06:03
当たり外れあるよね。
まぁどの職場も同じか。+76
-3
-
51. 匿名 2016/03/28(月) 17:12:42
看護師してますがクラークさんの事下に見た事なんて一度もありません。むしろクラークさんがいないと出来ない事沢山あっていつも大助かりで頭が下がりませんm(__)m私みたいに思ってる人も沢山いますよ!+99
-23
-
52. 匿名 2016/03/28(月) 17:16:20
看護師です。
事務の方はいつも遅くまで色んな手続きを行ったり、入退院の処理など細かい作業にも忙しくしています。
今まで居た病院でも事務を馬鹿にする看護師は見たこと無かったすよ。
看護師に無資格のくせにと言われたりイジメられたというコメを見て、同業者として恥ずかしい限りです。
きっと、そういう事を言う看護師は新人や他の看護師も見下すような人だと思います。
慣れるまでは大変かと思いますが、頑張ってくださいね。+154
-3
-
53. 匿名 2016/03/28(月) 17:20:06
>>27
薬剤師や看護師並みの知識はつかないよ!!
思い込み(笑)+162
-6
-
54. 匿名 2016/03/28(月) 17:22:34
ただの事務員なのに医療関係者です!とかいかにも専門職ぶる人が結構いる+125
-13
-
55. 匿名 2016/03/28(月) 17:22:38
>>31
そりゃそうだろう〜としか思えない。+4
-1
-
56. 匿名 2016/03/28(月) 17:32:07
画面とにらめっこのイメージ+10
-1
-
57. 匿名 2016/03/28(月) 17:34:12
どこでも言えることだけど、場所によりますよね…
私は医療事務の専門行って、最初から整形外科のクリニックに就職して6年働きました!
病院はゴタゴタして大変そうだったので…
結果的には、クリニックでお爺ちゃんお婆ちゃんと話しするの楽しかったし、大きな病院より給料良かったし…で私的には大正解ないい職場でした!
手取りで17万くらいは貰えてましたよ!
先生が休みを取ると、クリニック自体休みになりましたしね!笑
ただ、患者さんが全員帰らないと私達も帰れないので、飛び込みで骨折なんてあった日には帰るのが8時とかになって、待っているのが辛かったなぁ…
まぁ残業にしては早いんでしょうけど…
+88
-4
-
58. 匿名 2016/03/28(月) 17:35:57
やめといた方がいい!
看護師に虐められるのがオチだよ
給料安いし、患者はどんどんくるし、ミスは許されないし、感謝されない仕事
バカらしくてやってられない!+25
-20
-
59. 匿名 2016/03/28(月) 17:38:43
人間関係からなにから、前の職場は地獄で、今の職場は本当に恵まれています。なので職場次第な部分が大きいと私は思います。客層というか、患者の質も地域によってこんなに違うのかとびっくりもしました。+66
-2
-
60. 匿名 2016/03/28(月) 17:38:46
昼休みが2時間なのにびっくりした。
最初はもて余したけど、今じゃ短く感じてしまう。+34
-5
-
61. 匿名 2016/03/28(月) 17:39:04
救急で働いてます夜勤です
給料は普通の病院で事務してる周りの子よりは多めかな
患者は…とりあえず、お金ないやつ来るなと心から言いたい
+33
-8
-
62. 匿名 2016/03/28(月) 17:40:44
看護師は強い、本当に。
事務と看護師は性格が真逆
よくバトルしてるけど、看護師に対してもうそういう人達なんだと開き直って適当に流して対応するしかないのでそうしてます+35
-7
-
63. 匿名 2016/03/28(月) 17:54:21
所詮事務。高卒で資格なくてもアホでも誰でも出来る。底辺なのは事実。馬鹿にされるのは当然+27
-60
-
64. 匿名 2016/03/28(月) 17:54:36
弱ってる時に、受付での優しい態度は救われるよー
看護師にはあまり期待できないしさw+68
-12
-
65. 匿名 2016/03/28(月) 17:56:26
どこで働くかによると思うよ。
院内処方だと薬のこともある程度は覚えなきゃならないから大変だし…
先生がお年のクリニックではまだまだ紙でレセ出す所も多いし。
私はクリニックだけど、かなりいい時給もらってる。
マイナスイメージのコメが多いけどやりがいのあるお仕事ですよ。主さんもいい環境で楽しく働けるといいですね!
+61
-4
-
66. 匿名 2016/03/28(月) 17:59:56 ID:6SIklRqd51
もし大きな病院で、レセプトも担当するなら勉強し続けることを忘れないで下さい。改定は多々あります。市役所で高額療養費の担当をしています。病院の会計やレセプトでミスされると、お客様に還付金を支払うのが何ヵ月も遅れます(連合会を介するので)。正直な話、お客様が先に亡くなることも、病院の支払いに苦しみ続けることもよくあります。そのミスによって私達の仕事も大幅に増えます。会計が終わり、レセプトを送信したら終わり…ではないのです。その先にたくさんの人が苦しむこともあるということも覚悟して勉強しながら働いて下さい。
+20
-34
-
67. 匿名 2016/03/28(月) 18:00:42
>>63
実際働いたことあります?
ある程度の知識なきゃ出来ませんよ?
あと優しさね。あ、あなたにはムリかもね。+62
-10
-
68. 匿名 2016/03/28(月) 18:01:24
入院したこと何回かあるけど、事務と話したことすらないなぁ、退院時の会計くらいだわ。
直接、御世話にならないし関わりないし陰の仕事って感じw
陰薄いよね~笑顔でいても意味ないよ(笑)+4
-51
-
69. 匿名 2016/03/28(月) 18:04:08
主婦のパートだといいけど、正社員で独身のまま年とった人はキツい。
医療事務の専門学校出た人で長くやってると下手な看護師より知識あるつもりになってくるけど,医療事務資格は国家資格でも何でもないしなくても出来る。
保育士とか介護士とか更に大変な仕事をしていた人なら天国。
個人病院なら保険診療分以外の治療費や薬代を本人及び家族無料にしてくれたりするから,主婦パートで子供が多い人はおいしい。+18
-14
-
70. 匿名 2016/03/28(月) 18:06:55
知人のアラフォー女性で自分は医療事務なのに中学生の娘さんには看護師になれ!って強要してる人がいる。
その知人は10代でデキ婚して苦労してるから
自分の娘には将来性のある仕事に就いてほしいんだろうけど…
実際に娘さんは美容関係の仕事がしたいって言ってたから、なんか可哀想で。+36
-5
-
71. 匿名 2016/03/28(月) 18:07:01
元看護師ですが、怖い先輩が多い中、医療事務の方はいつも笑顔で穏やかで私の癒しでした。
医師も看護師もクセのある人が多いので、人間関係で苦労されるかもしれませんが、頑張って下さいね。+80
-2
-
72. 匿名 2016/03/28(月) 18:07:26
>>63 いや。アホにはできない笑
ついて行けなくて辞めていった子、クビになった子いますよ。+36
-6
-
73. 匿名 2016/03/28(月) 18:08:41
看護師はいじめてるつもりはないんだろうけど、かなりキツイです。自分の非を認めないどころか責任を押し付けてくるし、怒鳴る。けどたぶん悪気はない。+29
-6
-
74. 匿名 2016/03/28(月) 18:08:47
笑顔なんかどうでもいい。
それより、PC処理を間違えないこと。
行き付けの病院に馬鹿な事務がいて、会計をよく間違えられた。後日連絡が着て余分に払ったお金を返金されることがしょっちゅう。
今はその人が辞めたおかげでそういう事は無くなったけど、本当はに迷惑!!
ひたすらPC処理をミスなくこなすこと+33
-19
-
75. 匿名 2016/03/28(月) 18:12:56
私も以前やってましたが、私の働いていた病院では医療事務になりたくてなった!みたいな子はいませんでした。
20代の若い人が多かったけど、結婚して辞めたり
公務員試験の勉強をしながらやっていたり
自分のお店を開くための資金のために働いてたりって子が多くて
一生やってくというようなイメージではなかったですね。+32
-1
-
76. 匿名 2016/03/28(月) 18:13:08
数年前に24歳の時に医療事務のパートをしました。時給850円で週5日朝の8時半から18時まで正社員並みに働いて給料は少しでした。おまけに出入りが激しく、看護師の監視、いつもピリピリしていて辞めました。+12
-3
-
77. 匿名 2016/03/28(月) 18:15:20
うちは田舎だからか医療事務って元ヤン貧乏の
アラフォーアラフィフ主婦がやってるイメージ。
都会だと若い人もいるんだろうけど。+17
-10
-
78. 匿名 2016/03/28(月) 18:16:27
小児科はかなり病気もらいました。
でもクリニックなどは少人数でやっているので休むに休めない(´・_・`)
思ってるより汚い仕事も多いと思います。+46
-0
-
79. 匿名 2016/03/28(月) 18:17:57
タイムリーなトピ!
転職活動中の都内在住25歳なんですが、2社から内定を頂いて今悩んでます。
ひとつはクリニックの医療事務で、
もうひとつは某外資系会社の受付です…
医療事務は未経験でも教えますとのことでしたが、やっぱり大変なのかな…+47
-6
-
80. 匿名 2016/03/28(月) 18:18:00
>>64
事務に優しい態度はいらんよ。事務はあくまでも`事務´。
書類やパソコン処理をミスなく淡々とやればいい。患者と看護師に迷惑かけなければいい。
入院したときに事務の手違いで個室料金取られた。家帰って明細書見て気付いて連絡したら、本人と責任者と家まで来て返金&平謝りされた。
あの病院はもう行かない。
+4
-25
-
81. 匿名 2016/03/28(月) 18:20:48
>>37
わかる。
生保って、元気でやたらいばり散らしてるし
何もしないで月々15万も貰えている。
いい加減にしてもらいたい+112
-2
-
82. 匿名 2016/03/28(月) 18:27:11
よく通信講座のチラシが入ってるけど
高いお金かける事より、とにかく就職してから学んだ方がいい。
自治体によって公費の請求方法が変わったりするし
改正のたびに勉強。+18
-6
-
83. 匿名 2016/03/28(月) 18:31:45
>>79さん
わたしも未経験可、サポートします!で入ったクチですが…
求人担当はそのつもりでも、現場は決してそうではなく未経験者という理由でイジメぬかれました。面接の時から、院内の雰囲気が異様だったので覚悟はしていましたが…
面接の時の雰囲気おぼえていますか。
なにも違和感がなかったなら、大丈夫かとは思いますが。
不安にさせるようで申し訳ないですが、つい黙っておられず。+37
-1
-
84. 匿名 2016/03/28(月) 18:31:56
何言ってるの!?
底辺だし~看護師怖いとかイジメられるって言ってるの何様?w
自分の知能レベルや社会レベル分かってるの?笑+8
-27
-
85. 匿名 2016/03/28(月) 18:32:19
クリニックで院長の奥さんに嫌がらせされて
調剤に変わった。
より小さな職場になるので、合う薬剤師だと楽しいけど嫌な薬剤師が仕切ってたら逃げ場がない。
色んなスタッフや患者さんに出会ったけど
十数年、すごく勉強になりました。
人数が少ない職場だと出産後に子どもの急病などで休みがとりにくかった。+11
-2
-
86. 匿名 2016/03/28(月) 18:37:30
>>66
そういう市役所さんもちょいちょいやらかしてくれますよね。もちろん、患者さんに迷惑かけるなんて言語道断。お互いに気をつけましょうね。+63
-2
-
87. 匿名 2016/03/28(月) 18:37:53
受付は大事な仕事です。笑顔で頑張ってください(*^^*)+33
-7
-
88. 匿名 2016/03/28(月) 18:43:03
底辺ではない!専業主婦や生活保護が底辺でしょう+23
-26
-
89. 匿名 2016/03/28(月) 18:55:23
わたしは大阪で土日と木曜は午後から休みで昼休みは3時間あり年収は450万くらいあります。
働く時間の割に収入はいいですが、診療中は休む暇ないくらい忙しいです。
スタッフの仲はいいけれど先生には理不尽にキレられたりします(*_*)+41
-1
-
90. 匿名 2016/03/28(月) 19:02:36
バカにするような意見が多くて悲しい。
私は持病あるので大きな病院に通院してますが事務の方のテキパキとした働きぶり
いつも尊敬の目で見ていますよ!
職業をバカにする人って…何なの?+97
-4
-
91. 匿名 2016/03/28(月) 19:09:21
医療事務の良さは多様性です。
扶養範囲内で働いたり、ブランクがあっても働けたり、フルタイムでバリバリ働いたり。介護しながら子育てしながら働いたりできて、一生を考えたら有難い職業だと思います。+45
-1
-
92. 匿名 2016/03/28(月) 19:11:28
患者さんからガチ恋されたことがある。
ただただ恐怖だった。+6
-8
-
93. 匿名 2016/03/28(月) 19:21:45
>>68
いるよね~こういう性悪ババア(笑)
笑顔じゃなかったらそれはそれで無愛想だとか文句言うんでしょどうせ~~~+19
-1
-
94. 匿名 2016/03/28(月) 19:22:54
今まで働いたどんな職場より特殊な女性がたくさんいます。人間関係は付かず離れずでうまく対応するのが大事!一緒に頑張りましょう!+10
-3
-
95. 匿名 2016/03/28(月) 19:25:29
笑顔大事なんだと思いますよ。
スタッフが辞めると、患者さんに「あの子辞めたの?やっぱりねー。向かないと思ったわー」とかまた別の患者さんに「あの子無愛想だったから苦手だったの。よかったわー」って言われた事何度もあります。その都度「あなたは辞めないでね」って言って貰えて嬉しい反面、よく見てるんだなと思います。+61
-8
-
96. 匿名 2016/03/28(月) 19:25:57
事務って無資格で誰でも出来るのに自分も「医療者です♪」って勘違いしてる人いるよねー笑
所詮ただのコマなんだから、院内のスタッフに迷惑かけないように言われたことだけ言われた通りにやればいい話し。+14
-27
-
97. 匿名 2016/03/28(月) 19:26:13
医療事務の仕事に将来性があるとは言わないけど、「いずれ完全電子カルテ化するから事務の仕事が無くなる」というのは違うと思う。
私の病院はもう電カルだけど、それでも医療事務の仕事は沢山あるよ。会計だって人によって違うんだからパターン化なんか出来ないし、会計やレセ以外の仕事も沢山ある。
一般企業だってPC導入したからって操作する人間がいるから社員数減らないでしょう?+110
-3
-
98. 匿名 2016/03/28(月) 19:33:47
底辺
頭悪いバカでちょっと医療人気分に浸りたい人がやってる感じ+5
-38
-
99. 匿名 2016/03/28(月) 19:36:21
仕事自体の責任の重さでいうと医師>看護師>医療事務だけど、個人病院の雰囲気を左右するのは医師=看護師=医療事務と言っても過言じゃない。受付は病院の顔だから接遇はとても大切。+66
-2
-
100. 匿名 2016/03/28(月) 19:36:41
>>93
言葉遣いが悪っ!!
そういう態度が患者に伝わるから患者からクレームくるんだよ。+6
-10
-
101. 匿名 2016/03/28(月) 19:40:45
会計の間違えは勘弁して!!
事務のミスで具合い悪いのにまた会計をしに病院行くのは大変すぎるよ!+14
-7
-
102. 匿名 2016/03/28(月) 19:43:10
笑顔、さわやかな応対は大事。
不安な気持ちを抱えてくる患者さんは多いし、受付に寄せられるクレームのほとんどが「愛想がない」「感じが悪い」。
クレーム受ける応対するのがいつもお局さんだったから、事務員は誰も注意できなかったけど(・・;)
点数間違い、会計間違いは防いだうえで、笑顔を見せるのも仕事のうちでは。+18
-2
-
103. 匿名 2016/03/28(月) 19:45:15
>>100
あ、わたし医療事務員じゃないんでww
残念でした~性悪ババア(笑)+3
-18
-
104. 匿名 2016/03/28(月) 19:48:32
看護師がえらいとかじゃなくて、
医療事務なのに看護師と同等だと思ってる人たまにいるよね
医療と看護の知識で張り合おうとしてる人とか
実際とてつもない知識量の差があるんだけどねえ
そんなわたしも医療事務+65
-2
-
105. 匿名 2016/03/28(月) 19:50:29
事務って医者狙いがほとんどでじゃん、
事務やってる知り合いが言っていたよ。底辺貧乏に限って医者や弁護士とか金持ちを狙うよね
医者が事務なんか相手にもしないのにねw
+8
-27
-
106. 匿名 2016/03/28(月) 19:52:29
看護師とレベルが一緒だとか思ったこともないしどっちが上とか下とかどうでもいい
ただ、看護師の性格みるとあんな人間にはなりたくないと心から思う。
+36
-7
-
107. 匿名 2016/03/28(月) 19:53:32
このトピ…なんかやたらと草を生やす頭悪そうなうるさいやつがいるな~+5
-4
-
108. 匿名 2016/03/28(月) 19:53:45
>>104
院内どの職業も一番偉いわけではない。
皆必要な職だし対等じゃないとチーム医療が成り立たない。
+32
-1
-
109. 匿名 2016/03/28(月) 20:01:51
私は事務15年目ですが、今まで居たところは何処も看護師さんたち優しいですし皆仲良かっです。ギスギスした雰囲気もないです。時には自身の悩みを聞いてくれたり生活のアドバイスしてくれたりします。
性格悪い人やイジメ好きなお局はどんな社会にもいると思うので、こればかりは運でしょうね…
主さんも人間関係良い場所に恵まれるといいですね。+49
-3
-
110. 匿名 2016/03/28(月) 20:06:23
病院にいるのは医師、看護師、医療事務だけじゃないんだけどね。なんでこの三者だけを比べるの?
みんな領域の違う仕事をしてるんだから、比べること自体おかしいけど。+58
-1
-
111. 匿名 2016/03/28(月) 20:16:15
主さま、就職おめでとうございます。
私も総合病院からクリニックにうつり早、14年。
患者さんには笑顔で接することを心がけています。はじめてだと何から始めたら良いかわからないと思いますがまず笑顔で挨拶してみてください。
実務はやれば出来るし慣れです。
お互いに頑張りましょう。+29
-2
-
112. 匿名 2016/03/28(月) 20:16:33
>>110
どれも役割が全く違うからね。
看護師や医者が怖いとか意地悪って言う人いるからじゃない??
事務って看護師と医者と関わる事がほとんどだし、リハビリ関係や栄養関係とは直接関わらないしね。
だからどうしても看護師や医者だけが出てくるんだと思う。+18
-0
-
113. 匿名 2016/03/28(月) 20:18:53
看護師です。看護師で性格キツい人が多いのはよくよく知っていますが、病院にもよりますよ。私は転職したとき衝撃受けたほどです(笑)
あまりにキツい看護師ばっかりの職場でご苦労されている方は本気で転職お勧めします。
+35
-1
-
114. 匿名 2016/03/28(月) 20:21:14
改定の準備でバタついてたけど、ここ見つけてタイムリー!
愚痴にもなりますが…
これから医療事務したい人は、無資格、未経験でも全て教えてもらえるとは思わないで欲しい!
職場は学校じゃないんだよ。
ここのやり方は教えるけど、保険証って何?点数って?とかからは話になんない。
あと、電子カルテが普及して、医療事務は要らないって言う人、それは仕事の効率化が出来るから人手が少なくて済むって意味でしょうか?
私も電子カルテのクリニックですが、効率化は出来ても、改定に伴う届け出やシステムメンテナンスやレセチェック、医師の入力だけでは不十分なカルテ記載もあるので、色んな意味で仕事は多岐に渡る感じでしてますよ。
主さん、小さいクリニックでは意地悪な看護師がいるかも?
でもそんなのどんな会社でも変なヤツっていますよ。
自分がきっちり仕事して、そんなヤツにも負けない!一目置かれる医療事務になりましょうよ!+51
-12
-
115. 匿名 2016/03/28(月) 20:23:54
看護師にイジメられたとか釣りや荒らしじゃない?(笑)
たかが事務、所詮事務じゃん。+6
-20
-
116. 匿名 2016/03/28(月) 20:25:38
何科に勤務ですか?+1
-1
-
117. 匿名 2016/03/28(月) 20:25:43
>>44
それはあまりにも安すぎますよ!私は週に5日、午前のみ午後のみ、通しの組み合わせで普通に10万は越えますよ、、+3
-2
-
118. 匿名 2016/03/28(月) 20:32:59
入院中に看護師さんに体を拭いて貰ってるときに事務の人が急にカーテン開けて来たことあってビックリしました。
普通カーテンが閉まっていれば無言で開けたりしないですよね?
後から聞いたらテレビを見るか見ないか確認したかったらしい。でもこんなの緊急でもないんだから体拭くの終わるまで待ってろよ!と思いました。
当然、看護師長さんに話がいって注意されていましたよ。
自分の仕事ばかり優先しないでください+23
-8
-
119. 匿名 2016/03/28(月) 20:37:14
総合病院で苛めてきたお局に歯向かいまくって3年、お局が辞めたのでクリニックに移動しました。クリニックにもお局がいたので半年で追い出しました。今たぶん私がお局。+1
-16
-
120. 匿名 2016/03/28(月) 20:38:47
看護師コンプレックス持ってる変な人が時々いる。
何故か対抗心を持つが忙しすぎる看護師には相手にされず+21
-1
-
121. 匿名 2016/03/28(月) 20:43:27
>>104
いやいや、それがそうでもないですよ。
看護師さんも専科でなければ全然知識ない人います。
子育てで現場から離れてた看護師さんとか…
若かりしころ自分がいた科と違う、幾つもの科を掲げているようなクリニックだと助手や事務のほうが知識あったりするよ。
看護師だろうが事務だろうが、ずっと勉強が必要ってことです。+13
-13
-
122. 匿名 2016/03/28(月) 20:47:58
医療者気取りはしないように+18
-5
-
123. 匿名 2016/03/28(月) 20:48:15
医療事務は働く診療科などによってやり方などまったく違うので人に聞くより自分でスキルアップしないとついていけませんよ。+40
-2
-
124. 匿名 2016/03/28(月) 20:51:06
小さな病院で働いてます。
人間関係で悩んだこともなく
先生も優しい人です(^o^)/
お休みも多くてボーナスもあります。
こういう所は滅多にないと思うので
辞めずに頑張りたいです(^o^)/+34
-3
-
125. 匿名 2016/03/28(月) 20:52:02
>>121
例えばどんなところが勝ってると思うの…?
解剖学、解剖生理学、病気の成り立ち、検査、処置、薬学と副作用、それに応じた看護…
いとこが看護師の医療事務だけど
正直何もかなわないよ…
医療事務の仕事で小耳に挟んでる程度の知識で同レベルだとは思えないな…
+21
-3
-
126. 匿名 2016/03/28(月) 20:55:41
私は調剤薬局の受付事務で、以前は診療所にもいたけど、この業界で国家資格なしで働いてるって自覚はあった方がいいよ。看護師さん、薬剤師さん、みんな勉強して実習して大変な思いして資格とって仕事してるんだもん。
雑談で色々学生の時の話を聞くけど国家試験前なんて死ぬほど勉強したって。それ乗り越えての今の地位でしょ。
そりゃ性格悪い人はいるから大変だと思うけど、公費や福祉医療、色んな制度に詳しくなれば事務なりに頼りにしてもらえる。私も4月の点数改正も誰よりも早く理解しようと資料読み込んでるよ。
同じ事務員の皆さん頑張りましょう。
+59
-1
-
127. 匿名 2016/03/28(月) 20:57:44
整形外科でリハビリの方が多いので1日300人来ます。忙しすぎる。事故や労災も多い。急患も多い。整形しか知らないから他はどうなんだろう?
内科はうつる対策で免疫高めるのに真冬も半袖で働いてると友達から聞いた。+8
-4
-
128. 匿名 2016/03/28(月) 20:58:36
医療事務受けにいったら別の介護とか紹介された。求人票に書いてあることと違う求人すすめるなよ+6
-0
-
129. 匿名 2016/03/28(月) 21:05:11
>>114
気持ちわかる。本当にわかる。
でも、未経験で良いって言って採用してるんだから、採用した側の責任はあるよね。
受身すぎる新人はキツいけど、経験者が前の職場のやり方でゴリゴリ押してきて大変だったりもするし。少人数だから、人の入れ替えあると影響がすごい…+14
-2
-
130. 匿名 2016/03/28(月) 21:06:39
専門学校に医療秘書のコースがあったり、通信教育の講座が沢山あったりで、医療事務や調剤事務の認定資格漏ってる人は沢山いる。
でも今、閉める病院があったり個人の診療所は入院なくしたりで、病院がやたら建った頃に比べると募集は少ない。そして募集が少ないのに人は殺到するからなかなか仕事に就けない。
それがわかってるからその職に就いてる人はなかなか辞めない。
私の地元はそんな感じ。専門学校卒は気の毒だよ。学費高かったろうに。+12
-4
-
131. 匿名 2016/03/28(月) 21:10:53
>>121
看護師です。ブランクあったり、転職(科)したてだと確かにわからないこと多いし勉強は必要だけど、全然知識ないとか言うのはどうかと。
こう言うこと平気で言われると、じゃあ注射出来んの?急変の対応できんの?と言いたくもなる。
+17
-5
-
132. 匿名 2016/03/28(月) 21:11:22
>>121
ちょ、そういう事言わないでよ!
看護師さんより事務が知識あることあるって…それはただ書類関係や業務に関してでしょ?
看護師さんは`看護や技術を´を習って国家資格なんだから、事務の方が分かるわけないじゃん!
そういう勘違い事務がいるから看護師さんに言われるんだよ。
私も事務だから看護師さんに事務は~って勘違いされそうで怖いわ、変な事言わないでよ!+31
-4
-
133. 匿名 2016/03/28(月) 21:14:07
事務の人ってみんな貧乏そうな人が多いよねw
貧相というか、まぁ崇高な仕事じゃないもんねぇ+4
-21
-
134. 匿名 2016/03/28(月) 21:15:22
やはり事務は勘違い多いねー笑
+8
-17
-
135. 匿名 2016/03/28(月) 21:18:46
どんなに仕事出来ない新人看護師より給料安い
それだけ+25
-1
-
136. 匿名 2016/03/28(月) 21:20:49
医療事務しています!ちゃんと勉強をしていないと出来ない仕事です。医療事務がいないと病院の収入もありませんよ!それくらい責任ある仕事だと思って私はやっています。
診療報酬が2年ごとに変わるのでその都度勉強しなければなりません。
未経験だと初めはわからないことだらけだし、難しいと思いますが、頑張ってほしいです。
きちんと勉強していないと会計ミスをして患者様に迷惑をかけてしまいます。
一般事務とは違うので、医療の知識も必要になります。医師や看護師、薬剤師との連携をとって患者様により良い医療を提供できるようにするため、医療事務は重要なポジションだと思います。+36
-7
-
137. 匿名 2016/03/28(月) 21:21:37
4月からニ○イで医療事務の資格取ろうと思ってます。
基本の資格+医療事務のソフト、パソコンの使い方を教えてもらう予定なのですが実際パソコンの資格の方はどうですか?m(__)m
とったほうがいい→+
とらなくて大丈夫→-
是非教えてくださいm(__)m+2
-45
-
138. 匿名 2016/03/28(月) 21:27:50
悪いが否生産部門の事務なんか必要性ない。
これからはアウトソーシングかする。
ソラストとかがいい例だ。もとから資格なくてもできるし、あまり学力を要しない。
医療事務自体給料やすいのはそんな意味。
ちなみに看護師や医師もこれから必要ない。
病院自体国の方針で縮小したり閉鎖してる+5
-12
-
139. 匿名 2016/03/28(月) 21:30:18
>>125
看護師さんも様々ってことなんじゃない?
+3
-0
-
140. 匿名 2016/03/28(月) 21:34:11
大した資格でない。+10
-6
-
141. 匿名 2016/03/28(月) 21:40:47
給料安すぎです。
仕事内容はけっこう大変なのに。。
とにかく下に見られるのも複雑です+35
-1
-
142. 匿名 2016/03/28(月) 21:43:01
超多忙なクリニックで働いて感じたことです。
大変なこと
・患者さんの対応
・職場の人間関係
・迅速かつ正確に入力操作をすること
・薬価改訂や新薬が出たら勉強しなくてはいけない
・仕事内容の割にお給料が安い
良いこと
・病気や薬の知識が身につく
・経験を積めばどの土地に行っても働くことができる
・立ちっぱなしの仕事と比べると楽
その位です( ̄ー ̄)
+19
-1
-
143. 匿名 2016/03/28(月) 21:45:13
入力ミスしたら絶対に教えて。
明細書等の細かい所の入力ミスを見つけて大騒ぎする患者さんが居たけど、事務がこっそり画面だけ直してて話が食い違ったりして大変だった。+4
-1
-
144. 匿名 2016/03/28(月) 21:45:30
137さん
私もニチイに通ってた時は受けようか悩んでましたが、受けなくて大丈夫ですよ。
結局クリニックによって機械も違うし現場で覚えるのが一番ですよ!+16
-1
-
145. 匿名 2016/03/28(月) 21:51:57
医療事務をバカにするコメントする人は、総合病院や歯医者や眼科、耳鼻科など行かないんだね?
病院は医療事務の人も看護士も医者も居なければ成り立たない。
医療事務をバカにする人は病院に行かないでくださいね。+29
-7
-
146. 匿名 2016/03/28(月) 21:53:07
みんな、患者がいる時や、会計の時とかに、レセプトの書き方がわからなかったり、パソコン入力がわからなかったりしたらどうしてるの?
特殊な処置した時とか、わかんなくない?+6
-0
-
147. 匿名 2016/03/28(月) 21:57:04
144さん
みなさん
ありがとうございます!
とらなくても大丈夫そうなのですね(*_*)
まだ支払いしていないので明日変更出来るか至急確認してみます(>_<)
+0
-0
-
148. 匿名 2016/03/28(月) 21:57:47
高卒の人が多い。そのせいかはわからないけど、育ちが悪い人が多い気がする。+9
-20
-
149. 匿名 2016/03/28(月) 22:04:37
>>145
まあ医療事務もそれらがないと成り立たないんだけどね+2
-3
-
150. 匿名 2016/03/28(月) 22:05:16
ちょっと違うけど、私は介護福祉士で施設で働いている時に医師、看護師、介護福祉士、リハビリ、管理栄養士、相談員、ケアマネなどの職種の方と働いていました。
チームケアにはどの職種も必要です。
医療事務が看護業務は出来ないし、看護師がレセプト出来るわけじゃないし。+8
-1
-
151. 匿名 2016/03/28(月) 22:05:18
医療事務は簡単な仕事ではないです。お金を計算するだけではありません。病院によるとは思いますが電子カルテではない所だと、人によって症状が違うわけですから入力するのにも頭を使います。採血だって薬だって検査だって沢山沢山種類があるんです。本当に毎日が勉強です。うちの医療事務の方は看護師,医師に意見を求められる位の知識がある方もいらっしゃいますよ!!
+14
-11
-
152. 匿名 2016/03/28(月) 22:05:29
>>146
PC入力、会計に関してはそういうことがないように予習というか準備しておくのが当たり前だと思いますけど、よほど特殊でも入力コード等が探せないだけだと思いますから、そのPC入れてる会社の担当者に聞きます。
レセプトは国保連や支払基金に聞きます。
あと今の時代、スマホで検索すれば意外に解決することも多いです。
私が一番焦ったのは公費三つくらい持ってる患者さんでした(笑)+9
-1
-
153. 匿名 2016/03/28(月) 22:07:41
受付は美人な奥さんがパートでお小遣い稼いでるイメージ(笑)+8
-15
-
154. 匿名 2016/03/28(月) 22:19:00
>>153
デブ、ブス、ババア多いよ(自分も含めて)
あとシンママもチラホラいる+12
-10
-
155. 匿名 2016/03/28(月) 22:21:11
トピ主です!
皆さん様々なご意見ありがとうございます。
励ましのお言葉とても嬉しいです!
教えて頂けなければわからない実情もしっかり心にとどめておきます!
周りにあまり相談できる友人がいないため
皆さんの頑張って、のお言葉がとても心に沁みます。
きっと大変な事が多く辛い事もあるとは思いますがこのトピを励みにしてがんばります…(*^^*)
本当にありがとうございます!!+28
-3
-
156. 匿名 2016/03/28(月) 22:29:32
勘違い事務は看護師さんに導尿でもしてもらいなよ♪+5
-18
-
157. 匿名 2016/03/28(月) 22:31:46
107
色々図星だったならごめんよ~プ+2
-5
-
158. 匿名 2016/03/29(火) 00:18:54
>>27
看護師並み、薬剤師並みの知識なんて
身につくわけ無いじゃん…
上辺だけのエセ知識程度だよ
それ+33
-5
-
159. 匿名 2016/03/29(火) 00:19:07
私の働いていた所は、先生と看護師さんは優しかったです。
一緒に事務をやっていた正職員のアラフォー女と、還暦ババアが最悪だった。とにかくマウンティング命、それでしか自尊心を保てないらしく、私がその標的でした。でも、何だか哀れな人達だった。あんな人間にはなるまいと思いました。
なんとか11年働きましたが、結局精神を病んで退職しました。病む前に見切りをつけるべきだった。
看護師さんと、主婦のパートさんが心の支えでした。+23
-1
-
160. 匿名 2016/03/29(火) 00:25:12
>>97
そうですよね、電子カルテになって仕事が減るなんてないです。
私も医療事務10年ですが、入った当時から電子カルテです。仕事量はかわりませんし、立場的に仕事も増えています。
うちもクリニックですが、外来入院、在宅、訪問リハ、訪問看護などがあり、職種も様々です。なので、色々あります…でも、うちの職場は常勤>非常勤です。立場のわからない人はどこにでもいますね。+11
-3
-
161. 匿名 2016/03/29(火) 00:32:21
>>158
激しく同意。看護師並みの知識が身につくわけがない。看護師だけど医療事務さんも医療について知識はあると思うけど、看護師並みの知識がある人なんて見たことない。ただの勘違い+35
-3
-
162. 匿名 2016/03/29(火) 00:38:20
>>27
看護師、薬剤師に失礼だよ。
医療事務さんも頑張ってるのはわかるけど、4年または6年、そして臨床と勉強し続けてるし国家資格持ってる人と医療事務では明らかに違うよ。医療事務で看護師並みの知識?全く知識の幅が違います+32
-1
-
163. 匿名 2016/03/29(火) 00:56:25
昨日胃腸炎で日曜診療してるクリニックに駆け込みました。基本予約制だったらしく(具合悪くてHPよく見てなかった)受付の段階ではかなり待ちますと言われたのですが、待合室でぐったりしてたら医療事務の方が診察室に内線して頼んで下さりあまり待たずに診てもらえました。ありがとうございますの一言しか言えませんでしたが、心の底から感謝してます。
ちょっとトピずれだったかな?+12
-1
-
164. 匿名 2016/03/29(火) 00:59:01
医者から見下されるってあんた医師の資格がどれほど医療事務より難しいか理解しようよ。
+34
-5
-
165. 匿名 2016/03/29(火) 01:00:36
>>121
やば。貴方点滴や注射できんの?
医療事務と看護師は知識も全然差があるし、まず医療行為が出来るか出来ないかという明らかな違いがあります。勘違いしないでください+20
-4
-
166. 匿名 2016/03/29(火) 01:07:58
>>121
のコメにプラス沢山ついてんの恐ろしいわ!
最後の一文だけは正しいけど。+9
-0
-
167. 匿名 2016/03/29(火) 01:13:50
>>166
ホントね。医療事務するならまず、国家資格がある医師や看護師、薬剤師よりも、知識があると思ってる時点で医療事務失格だよね。+31
-1
-
168. 匿名 2016/03/29(火) 01:15:58
なんか、事務が嫌われるの意味が分かったわ…。
最初の方だけ読んでると看護師や医者にキツくされて大変だなぁと思ったけど、医療者気取りや勘違いが多いこと。
こりゃぁ、看護師さんたちも使うの大変だわ+31
-8
-
169. 匿名 2016/03/29(火) 01:16:52
底辺ほど馬鹿だから勘違いすごいよねww+20
-4
-
170. 匿名 2016/03/29(火) 01:19:27
事務って、医療人気分を味わいたいおバカさんがなるイメージ…+15
-10
-
171. 匿名 2016/03/29(火) 01:21:00
事務は事務だけをやりなさい。
+12
-4
-
172. 匿名 2016/03/29(火) 01:21:48
看護師、薬剤師より知識があると自負する人は一度国家試験問題解いてみたらいいよ。+22
-2
-
173. 匿名 2016/03/29(火) 01:24:54
私は事務ですが看護師さんと同じ土俵にいるなんて考えたことすらないです!確かに薬の名前くらいは多少覚えたりしますが、専門知識は当然ありませんし看護師さんがやってることは事務には全く出来ませんよ。
+44
-2
-
174. 匿名 2016/03/29(火) 01:26:24
正直、医療事務も大変だと思うけど、それ以上にもっと患者と関わる医師や看護師のほうが仕事は大変だと思うよ。排泄介助や更衣とか、、便まみれになることもあるし。他にもきついこと日常茶飯事ですから。お互い大変な部分もあるけれど、医療事務はサポート役として、国家資格のある、看護師や医師に対してそれなりの対応するべきだとおもうけど。+21
-1
-
175. 匿名 2016/03/29(火) 01:44:40
長年事務やっていますが看護師さんたちとは仲良いですし穏やかな雰囲気です。
看護師さんは自然治癒力や回復力を、生活や社会面や精神面から促すのが本業です。 医者より患者さん看ていますよ。
私は持病ありますが、仕事と両立出来るよう内服コントロールや安楽な生活送れるように看護師さんから色々アドバイス貰ったりもしています。
医者はこんなことしてくれないし、看護という職は1つのプロフェッショナルだと思っています。
事務はもちろん必要ですが、看護師気分の人がいる事に唖然としましたし恥ずかしいと思います。
+25
-0
-
176. 匿名 2016/03/29(火) 01:46:08
うちのクリニックは事務が何様だって位一番偉そうにしてる。
+15
-1
-
177. 匿名 2016/03/29(火) 01:50:14
てかさぁー、事務って看護学部や看護学校の受験に落ちた人や中退者がけっこう多いって聞くよね
だからといって中途半端な知識を開かなくてもいいよ…中退者はどっちにしろ無資格なんだからさ。親戚にこういう子いるから見ていてイタイ…+11
-4
-
178. 匿名 2016/03/29(火) 01:53:52
>>121
看護師より知識があるとか言うなら看護師になったらいいんじゃないですか?まず、看護学校受験するところから始めなきゃいけないですけどね+19
-0
-
179. 匿名 2016/03/29(火) 02:00:48
>>27
薬剤師並みなんてまず有り得ないです。
私は看護師で学生時代薬理学も学んだけど、薬は本当に本当に難しいです。単に効能、副作用、飲み合わせの暗記ではないです。薬剤師の国試過去問見てみて下さい。問題の意味すら理解できないものばかりだと思いますよ。+19
-1
-
180. 匿名 2016/03/29(火) 02:02:01
うちの病院は院長も奥さんもすっごい優しいし、看護師さんとも仲良しです!スタッフみんなふんわりした雰囲気の人ばっかなので。
お給料もネットとかで言われてる額より普通にいいので、この職場で働けて幸せです。
でもみんながみんな、助け合おうっていう感じで仕事してるので雰囲気がいいんだと思います!
いつもニコニコして、手空いたら何か手伝えることしたら大丈夫だと思います!
+16
-0
-
181. 匿名 2016/03/29(火) 02:06:35
今は大抵、事務も看護師も医師もお互い穏便な病院が増えてきてはず。
じゃなきゃチーム医療を展開できないでしょ?
院内に職種カーストあるとこは患者に良い療養出来ないから辞めた方がいい。
+9
-1
-
182. 匿名 2016/03/29(火) 02:15:37
>>181
それは大きな病院だけじゃない?
クリニックとか小さな個人病院は院長の独裁だし、看護師または事務の古株が幅効かせてて常識とか医療界の流れとか通用しないとこが多いよ。
+11
-2
-
183. 匿名 2016/03/29(火) 02:23:35
ジムも白衣みたいなの着るから勘違いするのでは?笑
スーツにでもしたらどうかな?+11
-3
-
184. 匿名 2016/03/29(火) 02:26:29
やっぱ来年もう1回看護大学受験してみようっと。事務は止めといた方が良さげだね+16
-1
-
185. 匿名 2016/03/29(火) 03:31:27
>>165
事務でもなんでもないけど、なんか看護師は世間ではビッチなイメージだよ。
知らない?
気の強いビッチそれが看護師
天使なイメージよりブラックなイメージ
苦労して取ってもこれじゃねぇ、、+5
-9
-
186. 匿名 2016/03/29(火) 04:02:01
いまの職場は天国だけど、初めて就職したところが医師からのパワハラがひどかった。先輩達は優しかったのに…。思い出すだけであのハゲ医師に殺意沸く。
主さんの働く職場は人間関係が良い所だといいですね♪+10
-0
-
187. 匿名 2016/03/29(火) 04:19:03
>>41
殺戮✖︎
殺伐◯+2
-1
-
188. 匿名 2016/03/29(火) 05:00:32
医療従事者だと勘違いしないようにすること。医療事務は所詮事務。働く場が医療現場ってだけ。良い意味でも悪い意味でも。
白衣だとだんだん勘違いしてくる人多いけどそれが看護師などともめる原因の第一歩。
事務に関することは答えてもいいけど、医療に関することには絶対口を挟んだらダメ。医療知識を習うこともあるけど、所詮看護師にはかなわない。責任も伴わない。潔く医師や看護師に回すこと。
これ意外に出来てない事務員多い。特に本当は看護師になりたかった人など白衣に憧れて手っ取り早く簡単な事務になった人に多い。2年間専門学校いくような医療秘書士とかね。白衣きて働いてるうちに勘違いしてくるんだと思う。
クリニックなんかは、こういう人が一人でも事務の中にいると事務VS看護師の対立がすごくなる。今までどこもそうだった。
私は一般事務員から今は医療事務やってるけど、仕事より何よりこういう人間関係が一番大変。
己の立場をちゃんと知ることが大事。
医療事務は資格なくても働ける仕事だからね。+17
-4
-
189. 匿名 2016/03/29(火) 05:31:08
以前、開院の手伝いを担当したクリニックで、院長が開院にあたって、事務はOLみたいな普通のスーツの制服をこのカタログの中から選んでくださいって伝えたんだけど、事務の人逹が猛反発した。白衣がいい!ナースのお仕事に憧れてた!クリニックに入った意味がない!せっかくオープニングスタッフなんだから自分達の着たいもの選ばせて!とかなんとか大騒ぎ。
院長が、じゃあ事務はワンピースの白衣でナースはパンツスタイルの白衣でって伝えたら、
ナースと区別がつきすぎていやだ!最近の医療ドラマでもパンツスタイルの白衣ばかりだから私も着たい!と騒ぎに騒ぎ、事務はピンクのパンツスタイルの白衣になりました…看護師は白。色分けもいやだ!と騒いでたけど、さすがにそれは患者さんのためにも区別が必要だとなって渋々ピンクに。事務に動きやすさはそこまで必要ないのに不思議でした
そこは事務の人数の方が看護師より遥かに多かったからやりたい放題で、患者が事務を看護師さん!ってよんでも否定せずハーイっていってあれこれ答えるもんだから本当の看護師さん逹がいつも困ってた。だから看護師がすぐ辞めていってます。
開院時に制服で揉めるのはよくあることなんだけど、白衣に関しての意見は看護師さんを尊重すべきと端からは思います。看護師さんの場合は動きやすさやポケット、通気性等を求められるんですが、事務さんは大抵、色やデザインでもめてます。+25
-1
-
190. 匿名 2016/03/29(火) 05:48:52
医療事務やってるけど確かに見栄をはるというか勘違いしてる事務員は多いかもね。私は他に就職口なくて就職したあとに事務の資格?とったんだけど。
前に、事務の先輩から、人数足りないからどうしてもと合コンに連れていかれた。そこで先輩たちは医療事務とは言わずにコメディカルと紹介しはじめ、まあ間違ってはいないんだろうけど、相手がコメディカルってなに?ってきくと、看護師みたいなもん。クリニックなんかは私たちコメディカルも看護師なんだよ~っていっててドン引きした。男の一人が熱っぽいって言ったら氷の入った水のコップを脇に挟ませて、リンパを冷やして!!って看護師気取ってた
もう本当にドン引きな合コンだった+19
-1
-
191. 匿名 2016/03/29(火) 05:55:38
資格もってるけど働いてない人多すぎ。私含め。資格より経験が大事だから資格なくても経験がありさえすれば働ける。逆はまず無理。だから経験がつめないという悪循環。主婦になってからでも通信でとれるような資格だから仕方ないのかもだけど。若い子ならちゃんとした資格取った方がいいよ。その資格がないと働けませんよ!って言う業務独占系の。+13
-1
-
192. 匿名 2016/03/29(火) 06:12:55
ゲームとか何台ももってる、生活保護のひとにむかつく。
態度でかい。
患者からのクレーム対応が大変。
あまりにもしつこいひとがいたので『横暴な人)院長先生にお話しておきますので、診察の時にお話していただきたいと伝えたのに、院長にはペコペコ。
わたしら事務には横暴態度。
やなかんじー。
けど、態度にだしたらだめだからね!
笑顔で接客がんばれー!!!
+7
-1
-
193. 匿名 2016/03/29(火) 06:51:53
医師
看護師
医療事務
お互いに、見下すとか、見下さないとか
そういうことが、議論になってしまう
そういう職場なんですね+19
-1
-
194. 匿名 2016/03/29(火) 07:07:41
電子カルテになって医療事務の仕事が無くなるのではなく、パートや派遣でも出来る仕事になるから正社員が減るという意味ね。
大きな病院ほど非正規多いですよ。
今後、超高齢化社会で医療費が国の財政を圧迫するから診療報酬の点数下げたり、自由診療を拡大させるから病院もリストラの時代がやってきます。一番切られやすいのは言わずもがな事務員。+9
-0
-
195. 匿名 2016/03/29(火) 07:19:01
派遣の医療事務の時給安すぎ。東京で1200円で、どこもそんなもん。今、営業事務の仕事に変えたけど時給1550円。
派遣で医療事務は絶対に止めた方が良い。+9
-1
-
196. 匿名 2016/03/29(火) 07:22:34
医療事務って美人や可愛い子しかなれないイメージだな~。
院長の好みで採用してるんだろうけど。
ブスが窓口にいるより、可愛い子が窓口にいた方が患者さんも喜ぶしね。+13
-5
-
197. 匿名 2016/03/29(火) 07:55:38
医療事務です。
受付で感じ悪くしないことと、
入力ミスしないことだけ気をつけてれば大丈夫!
給料ほぼ上がらないので、くれぐれもオールドミスにはならないように!+10
-0
-
198. 匿名 2016/03/29(火) 08:02:08
>>185
それは貴方の個人的な意見じゃない?医療事務でもビッチな人はいるし、それは完全に偏見だと思うけど?看護師に失礼ですよ。誰もどの職業がビッチなんて話してないし、話の論点がズレてますよ。苦労してとってもこれ?苦労してとっても取れない人もいるんだからまず、資格取得してみてから物を言ったら?貴方人間的に医療に関わる人材じゃありませんよ。医療事務でも中身の素晴らしい方は沢山います。貴方はそんな、医療事務の方にも失礼です+11
-0
-
199. 匿名 2016/03/29(火) 08:05:03
>>165
事務でもなんでもないんだ。じゃあ尚更勝手な意見ですね。実際苦労して働いてる看護師や医療業界の人に失礼です。貴方看護師にうらみでもあるんですか?笑+7
-1
-
200. 匿名 2016/03/29(火) 08:15:24
医療の知識はないことを自覚して
普通にご自分の業務をこなす分には
そこまでへりくだらなくていいんじゃないですか?
患者としてはそう思うのですが、、+9
-0
-
201. 匿名 2016/03/29(火) 08:20:21
返金とか加算とか結構ややこしい。
計算能力がないと難しいかも。
薬の名前と効用、病名と処置のチェックとか
受付から会計処理まで気が抜けない
+11
-1
-
202. 匿名 2016/03/29(火) 08:32:52
職場が合えばいい。
もしかしたら慣れるまで看護師さんとか怖いかもしれません。
いくら気をつけていても自分は結構風邪もらったりしました。私は割と感染しやすいらしく、何のために仕事してるのか分からなくなって辞めました。
私の所は、そこそこ忙しかった上に、何かに感染するリスクも高くなって、給料割に合わないなーと思いました。
主さん、良い職場だといいですね!+12
-0
-
203. 匿名 2016/03/29(火) 08:46:40
薬剤師です。
新人の頃、5年程経験がある先輩事務員に、
挨拶無視、ミスを大げさに経営者に報告される、
仕事上必要な会話で話しかけても常に怒ったような態度、等
で不快な思いをさせられたのがいまだにトラウマ・・・。
その事務員は、自分は新人薬剤師以上の知識がある(と思っている)私がなぜこんな待遇?!っていう不満が常に感じていたんだろうな・・・。
結局、その事務員は、他の薬剤師達にも同じような態度をして、みんなに嫌われ辞めていったけど・・・。
経験を積んでも、国家資格のある同僚と同格にはならない事務さん虚しさは理解できるけど、
その虚しさを過剰に持ってしまう人にはなって欲しくない職業・・・。
こっちも学生時代に頑張って勉強して何年もかけて資格を取っているのにその努力が見えない事務員さんには腹が立つ!
医療関係で事務をこれからされる方やされている方には、
「どんなに頑張っても国家資格は越えられない。
それが耐えられないのなら、自分も国家資格をとるかこの業界から足を洗う」ぐらいの覚悟を持ってほしいと思っています。
+15
-14
-
204. 匿名 2016/03/29(火) 09:10:25
いろいろ大変なのね。
でもここの人は「叩かせるためのなりすまし」「嘘ついてまで職業叩き」なんて言わずに意見を素直に受け入れてて、好感が持てます。
お仕事がんばって!
+11
-0
-
205. 匿名 2016/03/29(火) 11:07:19
4月から点数が変わるから時期的にみんなピリピリしているかもしれませんが、お互い頑張りましょう!+16
-1
-
206. 匿名 2016/03/29(火) 12:24:51
>>37
医療事務じゃないけど、介護事務やってたんですが
その時も生保多すぎて将来お金なくてもなんとかなるじゃん〜(´ε`;)
って思いました…ならないかもですが…笑
老人ホームでしたが、利用者の半分は生保でしたね+8
-1
-
207. 匿名 2016/03/29(火) 13:43:14
私は看護師ですけど同じクリニックの医療事務さんはしっかりしてて話しやすくて大好きです。事務は事務、看護師は看護師なのでそれぞれの仕事お互い様でがんばりましょう。+16
-1
-
208. 匿名 2016/03/29(火) 13:56:37
知り合いが子供を保育園に預けて医療事務しています。
わりと規模の大きいクリニックみたいで1人急遽休みになったくらいで余裕でまわせるらしく、子供が熱出したり不妊治療でよく休んでいるみたいです。
2人目も育休取る予定みたいで、旦那さんの給料だけで暮らしていけるけど、贅沢したいし職場が出産育児に理解あるので辞めないらしいです。
私の職場は事務員2人で片方休むともう1人への負担が大きすぎるのですごく羨ましいです。
給料もボーナス年間4ヶ月は確実に出るみたいだし待遇もいいのかと思っていましたが、ここみてるも月給は安いんですかね?+3
-1
-
209. 匿名 2016/03/29(火) 15:21:15
私も医療事務の仕事辞めました。給料少ないし有給もないし、週6勤務だし、お局にストレス感じるし新人だからという理由で先生のお弁当を買いに行かされて休憩時間が少なくなるしとにかくストレスの連続でした。一生医療関係で働きたくないですね。+5
-0
-
210. 匿名 2016/03/29(火) 16:44:13
看護師のが知識も地位も上と思って仕事してたけど、ある一部は同等と思って患者さんに接してた。
患者さんの症状とか病気についてなんて知識的に看護師のが知ってるし変なこと言って間違ってたらあかんからあたしは看護師にすぐ話持ってってたけど、一人は看護師ぶって話してたなー。
+1
-4
-
211. 匿名 2016/03/29(火) 17:03:10
めっちゃ忙しい整形外科で働いてたけど、アラフォーの2人の先輩が東京育ちで田舎者の私に優しくて沢山飲みに行ったし、沢山アドバイスもらえた。
酔っ払うと可愛くて好きだった。
お昼もよく焼肉ランチしてたし。
私がわがままで「ディズニーランド行きたいです」って話したら、2人が連れてってくれた。「カチューシャつけましょうよ!」ってわがまま言ったら1人は嫌がってたのに私ともう1人がつけたらパイレーツオブカリビアンのバンダナつけてくれていっぱい写真も撮った。東京のお姉さんって感じ。
私が研修終わって地元帰ったら後々聞いたらみんな険悪になって崩壊したらしい。
飲みにも行かなくなったし、忘年会ももちろんしなくなった。
私が休み前日になればあちこちにあるホットペッパー集めて「ここ行きたいです」「予約しましょう!」って無理矢理言ってたし、何処に行っても大喜びしてニコニコ顔で帰宅するのが楽しみだったって言われた。
2人や東京出身の人からしたら、なんでも喜ぶ私が嬉しかったみたい。
2人は今でも尊敬しているし、離れているけど今でも会いたいって思う。+0
-11
-
212. 匿名 2016/03/29(火) 17:18:34
私も医療事務の仕事辞めました。給料少ないし有給もないし、週6勤務だし、お局にストレス感じるし新人だからという理由で先生のお弁当を買いに行かされて休憩時間が少なくなるしとにかくストレスの連続でした。一生医療関係で働きたくないですね。+4
-1
-
213. 匿名 2016/03/29(火) 17:29:12
地方都市の総合病院に勤めていました。
医療事務だけでも何十人っているようなところ。
そこに入って医療事務のトップに言われた1番のことが私たちはあくまでも事務。
決して医師や看護師と同等になったと思っちゃダメ。ってことだったなー。
そんな人いるわけないでしょ、と思ってたけどここ見てると勘違いしちゃってる人いるんだねー。+17
-1
-
214. 匿名 2016/03/29(火) 17:39:13
クリニックの長いお昼休みにもっとコメント増えるかと思った!
医療事務のがるちゃん民て少ないのかなー+4
-1
-
215. 匿名 2016/03/29(火) 22:37:33
2つの整形外科勤務、合わせて13年の経験があります。
整形外科は交通事故や労災保険、介護保険や生命保険の診断書の知識も必要で、他科に比べ1日の患者数も多く、今だに1日がドタバタと早く過ぎます。
しかし、この仕事が自分には合ってるようで、愚痴はでますが充実感があります。
看護師より下とか、国家資格がないとか考えたこともないし、そういうことが頭にあるということは人間関係が悪いからじゃないかと思います。
他の職種の方と比べず、自分の仕事に誇りを持って一生懸命やれば、チームワークもよく楽しい職場になるはず。
医療に関わらず何の仕事でもそうですよね?
+10
-0
-
216. 匿名 2016/03/29(火) 22:59:41
>>105
私、医療事務して3年目の24歳の時に、外科のドクターにプロポーズされ結婚しましたよ~♪+0
-7
-
217. 匿名 2016/03/30(水) 01:36:40
2年前まで内科の事務やってました。
仕事自体は好きでした。でも、人間関係が大変でした。
辞めるまで先輩2人のいじめにあっていました。
やってよかったことは、夫(薬の会社の営業)に出会えたことかな。
トピ主さんの職場の人間関係が良いものでありますように。+1
-0
-
218. 匿名 2016/03/30(水) 08:42:07
ってか患者からみたら医療事務なんてただの受付で、やっぱり看護師が信頼できるよ。事務さん自身は知識あるとか勘違いしてるかもだけど、患者からみて助けを求める、相談するのは看護師などの専門職なんだから、そこは理解しないと+5
-1
-
219. 匿名 2016/03/30(水) 10:31:27
病院で働いてる女の人はみんな「看護婦さん」だと思ってるお年寄りはいる笑
+6
-2
-
220. 匿名 2016/03/30(水) 19:10:15
>>216
マイナスつけてる人、こわいw
ひがみでしかないwww+1
-1
-
221. 匿名 2016/03/31(木) 21:11:43
医療事務が薬や検査を見て病名を確定していくのは普通なんですか?
+2
-3
-
222. 匿名 2016/04/01(金) 22:27:47
看護師が医療事務を見下す、それは
看護師が医師に見下されてることの裏返し、なのかも
ドクターは絶対の存在、なのです+0
-0
-
223. 匿名 2016/04/01(金) 22:30:27
1月から産婦人科で医療事務してます。
未経験からなので覚えることも多くて、すごく忙しいクリニックだし、患者さんにも臨機応変に対応しないといけないし、向いてないかも…って落ち込んでたけど、最近出来ることも増えてきて少しずつ楽しくなってきた。
事務の先輩も看護師さんもいい人ばかりなので頑張ります。+1
-0
-
224. 匿名 2016/04/01(金) 22:40:39
>>220
ひがみでなく有り得ない、のマイナスでは?+0
-0
-
225. 匿名 2016/04/09(土) 17:08:34
私は完全に未経験で病院はいって、やることの多さにびっくりしてます。
別に医師や看護師のことも特にないんどけど、ただやることが多すぎる。
受付はいつ患者様が来られるか読めないなか、期限迫った試薬やらレセプトやら、泣きたくなる。
で、765円の時給だよ。
せめて時給あげてくれたらやる気が違うのに。
病名いれたり大変です。
紙カルテだから先生の字が読めなかったりするから嫌だ笑+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する