-
1. 匿名 2016/03/05(土) 14:51:44
来月から銀行で働きます。
先輩方、アドバイスや大変なこと・あるあるなど、なんでもよいので教えてください。出典:t.pimg.jp
+107
-8
-
2. 匿名 2016/03/05(土) 14:52:33
花咲舞になってください+216
-20
-
3. 匿名 2016/03/05(土) 14:52:46
鬱になると思うけど、死なないで。+609
-16
-
4. 匿名 2016/03/05(土) 14:52:56
先輩じゃないけど来ました+266
-16
-
5. 匿名 2016/03/05(土) 14:54:12
銀行勤めて2年目です
お堅い仕事だからか、私の職場の空気はとても張りつめています。まだまだ緊張感半端ないです…+416
-8
-
6. 匿名 2016/03/05(土) 14:55:07
窓口は離職率が高いと聞く。
+396
-26
-
7. 匿名 2016/03/05(土) 14:56:43
ちゃんとした金融機関だとLINEは危険だから禁止されできなくなるよ
ゆるゆるな会社だと禁止されてないみたいだけどね
+39
-120
-
8. 匿名 2016/03/05(土) 14:57:21
職場に元銀行員の人が3人程いるけど
共通してるのは、みんな驚くほど仕事がゆっくり!
でもミスはほぼない。正確さはピカイチ。
もう少しスピーディーにやって欲しいけど無理なんでしょうね。
きっとそう教え込まれるんだろうなと思ってる。
+55
-205
-
9. 匿名 2016/03/05(土) 14:57:33
窓口の人みんな怖いんだけど
お金扱うからヘラヘラされてもやだけどさ+349
-22
-
10. 匿名 2016/03/05(土) 14:57:39
就活生なんですがメガバンの一般職ってどうなのか教えていただきたいです+61
-22
-
11. 匿名 2016/03/05(土) 14:57:44
地銀だと地元の祭りに参加せざるおえない。
祭りの練習とか仕事終わった後とか休み削ってやる。+478
-18
-
12. 匿名 2016/03/05(土) 14:58:12
私は信用金庫ですが、銀行も同じようにマニュアルでガッチリ管理されると思います。
心が優しい方は困ったお客様に臨機応変な対応をしてあげたくなると思いますが、これもマニュアル通りに対応して、絶対に融通をきかせないほうが良いですよ。
うちではそれで問題が起こらなかったのに数人がクビ、もしくは転勤になりました。
+353
-15
-
13. 匿名 2016/03/05(土) 14:59:02
政府系金融の一般職就職して社内結婚したい、、、+39
-26
-
14. 匿名 2016/03/05(土) 14:59:02
都銀か地銀か、地銀ならその県で何番目の銀行なのか、営業なのか事務なのか、によっても働き方や職場の空気は大分変わってくると思います。
新人らしいフレッシュさと向上心を忘れずに頑張ってください。
辞める人はすぐに辞めますが、真面目だけど空気が読めるバラスンのとれた子はわりと続きます。
+292
-15
-
15. 匿名 2016/03/05(土) 15:00:07
友だちが銀行員でした。
職場の皆さんと飲み会とかよくしていて楽しそうでした。
最初はたくさん覚えなきゃいけなくて大変でしょうが、やりがいのある仕事だと思います。
頑張ってくださいね。+238
-24
-
16. 匿名 2016/03/05(土) 15:01:54
元銀行員です。
ノルマは大変です。
そして銀行は3時からが本当の戦い!
怒鳴り声だらけの男の職場って感じでした。
私はストレスで夜も寝られなくなって辞めてしまいましたが、慣れれば女性でも給料はドンドン上がります。
頑張ってくださいね!+461
-20
-
17. 匿名 2016/03/05(土) 15:03:14
俗に言う女性の先輩に気をつけてね、こいつは自分のミスはみんな新人になすりつけるから、あまり仕事ができる事をアピールすると裏ではめられるからこっちも気をつけて!新人らしくやらないと出る杭は打たれるから、ほどほどにね。まぁそーいう奴は売れ残って寿退社はできないから、ざまぁみろなんだけれど、いちいち新人に当たってくるからババァの当たり屋に注意。
+283
-18
-
18. 匿名 2016/03/05(土) 15:03:23
とにかく精査精査できっちりが要求されます。同じ金融機関でも銀行は特別みたい。銀行パートにきた元損保勤務の子が細かすぎて嫌と辞めてしまったくらい。初めから銀行勤務だと当たり前なんだけどさ。+321
-8
-
19. 匿名 2016/03/05(土) 15:04:14
やめたくてやめたくて仕方なかった!
毎日、出勤途中に支店が消えてなくなってればいいのにって妄想してた。
本当に大変だと思う(^_^;)
私はローン系だったけど意味分からね〜って思いながらドキドキして接客してたよ。+426
-10
-
20. 匿名 2016/03/05(土) 15:04:53
銀行員…辞める人が多いイメージだな。
友達も何人も辞めてる。ただ根性なかっただけかもしれないけど、色々ストレスもあるみたいだし。ストレスためすぎず、頑張ってねヾ(ω` )/+281
-15
-
21. 匿名 2016/03/05(土) 15:05:35
仕事ができるのも大事だけど、女子とどれだけ上手くコミュニケーションとれるかが一番大事。みんなから可愛がられるキャラを演じる。ほんと銀行の女子ってたまにドラマに出てくるような意地悪で世間知らずなのいるから、その人達に嫌われないようにすること。女子達に気に入られないと、仕事も教えてもらえないから。+253
-7
-
22. 匿名 2016/03/05(土) 15:06:17
彼氏が信用金庫で働いて2年目です。
やたら資格取らされます。
なので日々仕事以外も勉強してます。
大変そうです。+285
-8
-
23. 匿名 2016/03/05(土) 15:06:34
1円でもお金が合わなかったら、みんなで探し回ったり原因突き止めたり、大変なイメージ
トピズレすみません 私は販売職ですが、レジのお金が10円くらい合わなくても、上に報告だけで探したりはしませんね+192
-30
-
24. 匿名 2016/03/05(土) 15:06:34
銀行員やってた女性は金に細かいねね。銀行員の嫁をもらった人が嘆いてたよ。+54
-55
-
25. 匿名 2016/03/05(土) 15:08:15
窓口の方たちもノルマとかってあるんですか?
口座開設に行ったら、けっこうしつこくクレジット機能付きのキャッシュカードとか薦められたりします・・+336
-5
-
26. 匿名 2016/03/05(土) 15:09:08
従姉妹が働いてた。
積み立てして欲しいからと、夜遅く毎月のように
家に来てた。ノルマがあるんだと理解したけど、
本当キツそうだった。
今はどうなのか分からないけど、主さん、あまり
無理しないように頑張って。+176
-6
-
27. 匿名 2016/03/05(土) 15:10:58
私の上司は元銀行員ですが、仕事に意欲がないくせにプライドだけは高いです。
行員ではなく何もアドバイスできませんが応援します!+23
-30
-
28. 匿名 2016/03/05(土) 15:11:27
多分必ず1回は辞めたくて死にたくなるくらい辛い時が来ると思うけど、死んじゃだめ。何年目になっても私は朝9時前になるとお腹痛くてしょうがなかった。お局に嫌われないように、挨拶、返事、笑顔が大事!普段から先輩達とコミュニケーションとってれば仕事中も優しくしてくれるはず!あと、パートのおばちゃんを味方につけること!パートさんは元そこの銀行員とか多いから色々教えてもらえる!+338
-8
-
29. 匿名 2016/03/05(土) 15:13:36
都銀勤務だけど最初はテラーで入ったけど気付けば営業で自転車漕いでる…
私の入行後に合併があって旧○出身のが肩身狭い感じです。+177
-2
-
30. 匿名 2016/03/05(土) 15:16:16
実際1円合わなくて帰れないなんてことはほとんど無いよ。ただ、お客が日付書き間違えた、名前をもじって書いた(1を無理矢理2に書き換えるみたいな。)、とかそういうのにすっごく厳しいから、毎日毎日お客が変な記入しないか神経ピリピリしてた。計算早いとか、お札数えるの早いとかよりも、素早く書類の不備がないか判別する能力、客から怒鳴られても平然としてられるメンタルが必要だと思います。+423
-12
-
31. 匿名 2016/03/05(土) 15:16:44
銀行で働いて13年です。
トピ主さん!
遅いかもしれないけどやめといたがいいよって言いたかった泣+348
-18
-
32. 匿名 2016/03/05(土) 15:16:45
>>24
友達が繰り上げ返済の鬼だった。
30代まるまる金策してた気がする。
本人も家族も同じ服しょっちゅう着てたし、外食もしてなかった。
ストイックすぎて誘うの止めちゃったよ。
+10
-16
-
33. 匿名 2016/03/05(土) 15:16:58
信金で最初働いてました。
新人は朝礼始まる前の1時間前に出勤してました。
そこでもう苦痛でした。
最初はみんな優しいけど窓口のお局怖くて怖くて分からなくても忙しくて聞けなくてもう仕事も人間関係も辛くて1年持ちませんでした。+173
-13
-
34. 匿名 2016/03/05(土) 15:17:58
精神衛生保てるように、
ストレス解消法を持っておくといいよ+131
-5
-
35. 匿名 2016/03/05(土) 15:19:23
一般職で行内結婚。
旦那は単身赴任させて自分は地元に家建てて子供産んで復帰してる人多いよ
でもそれを勝ち取るための仕事のストレスはすごいと思う
+147
-5
-
36. 匿名 2016/03/05(土) 15:19:57
銀行員との合コンは愚痴ばっかりでつまんなかった+58
-12
-
37. 匿名 2016/03/05(土) 15:20:17
行員と付き合う時は、事前にリサーチしてね。
行内で食い散らかしてる人に捕まらないように。+196
-5
-
38. 匿名 2016/03/05(土) 15:23:18
>>19さん、わかる!!!
私も出勤途中で、死なない程度に交通事故に巻き込まれて1カ月くらい入院したいなあとか、隕石落ちて銀行ぶっ壊れろとか妄想してた(^_^;)
+329
-5
-
39. 匿名 2016/03/05(土) 15:24:48
22年働いてうつ病になって辞めました。
働いて働いて
パワハラに耐えながらもうボロボロになるまで追い詰められて・・・
自分を大切にしてくださいね!
+223
-6
-
40. 匿名 2016/03/05(土) 15:24:48
呼んだ?
大変だよ。私は6年勤めて出産でやめた。
女性も長く勤務されてる方は気が強い方多いよ。
意外とパートさんを甘く見てはいけない!
私は為替の仕事が一番好きだった!+304
-2
-
41. 匿名 2016/03/05(土) 15:26:43
結婚で遠方に嫁いだためやめましたが、6年間金融商品を販売する渉外係でした。
ノルマはあったけど、お客さんの家でお茶やご飯も頂いたりして、楽しかったです。
給与、ボーナスもそれなり。カレンダー通りの休みに、制度的に5連休ももらえるし、おすすめですよ。連休で海外行く人も多い。
頑張ってね*\(^o^)/*+149
-17
-
42. 匿名 2016/03/05(土) 15:27:06
ANAやJALのcaとメガバンクの一般職ならどっち選ぶ?関係ないけど+5
-30
-
43. 匿名 2016/03/05(土) 15:29:19
私も働いてた時死なない程度に重症の事故起こして入院したいと思った!あの頃が懐かしい!
それだけ行くのが辛かった!
病んだ人なら一度は思うことだよね(´・ω・`)
給料減ったけど辞めてよかった。
+258
-1
-
44. 匿名 2016/03/05(土) 15:29:40
日銀一般職です。
毎日つまんない仕事ばっかり…
周りはプライドの塊の男たちと低学歴の一般職ばっか
はーぁ 辞めたい+48
-28
-
45. 匿名 2016/03/05(土) 15:29:41
>>8
元銀行員だけどミス多いよ(笑)
自慢できないけど+93
-11
-
46. 匿名 2016/03/05(土) 15:29:53
仕事内容は頑張れば誰でもできる。
支店内の人間関係が良ければいい職だと思うよ。
産休とって復帰する人も多い。時短も使えるし。
変にビビらず、前向きに頑張れば大丈夫!
とにかく、顧客情報の管理だけはしっかりね!
+163
-10
-
47. 匿名 2016/03/05(土) 15:31:10
銀行員です(^ ^)
メガか地銀か、外回りか内勤かによって大分違うと思います。
私は地銀です。家族経営の馴染みの顧客が多く、外でばったり遭遇して、こんにちはーと挨拶し合う、お客様との距離が近さが好きです。
行内では、上司にもよるけど結構体育会系だな〜と思います。飲み会でお酌したりお酒作ったり鍋奉行したり、下っ端はとにかく動け!って雰囲気なので苦手だったら練習しとくといいよ。。
あと資格取るのも新人の時だけと思ったけど、ずっとあります。笑
嫌いな人がいても何年も同じ支店にいられないので、少しの我慢と思って頑張って(^ ^)+167
-2
-
48. 匿名 2016/03/05(土) 15:34:46
パートさんとはうまく付き合って!
正社員はいずれ転勤するけど、パートさんは昔からずっとその支店にいるからね。
媚びなくてもいいけど、可愛がってもらえればいろいろ教えてくれるし助けてくれる。+185
-2
-
49. 匿名 2016/03/05(土) 15:36:00
主です。トピ採用ありがとうございます。銀行によって違うとのことですが、私はメガの内勤です。
たくさんの先輩方がいて嬉しいですけども、
なかなか過酷なコメントばかりですね…+135
-5
-
50. 匿名 2016/03/05(土) 15:40:22
窓口でした。
事務はとにかく正確に、マニュアルから逸脱しないこと。勝手に判断しないこと。そして何よりノルマ、ノルマ、ノルマです。投信に保険、クレジットにカードローン。営業時間内はもちろん、閉店後も事務仕事が終わり次第、電話したり訪問したりして目標達成に必死でした。
達成できていない課の役席は支店長に罵倒され、若手の男性も皆げっそり。絶対に職場結婚はするまいと思いました。
+170
-3
-
51. 匿名 2016/03/05(土) 15:42:38
マイナス金利導入の裏で…日本経済を壊した黒田日銀総裁が昨年秋に「億ション」を購入していた!|LITERA/リテラ 本と雑誌の知を再発見lite-ra.com「週刊現代」3月12日号(講談社) 日本銀行が導入したマイナス金利が日本経済を混乱に陥れている。2月16日に日銀が導入したマイナス金利とは、これまでは0.1%の金利がついていた日銀にある市中銀行の当座預金の一部に、0.1%の利子(マイナス金利)を課すというも...
日銀総裁の生活をチェックしたほうがいいかも。+23
-4
-
52. 匿名 2016/03/05(土) 15:42:51
>>10
一般職なんてまだある?(*_*)
高卒やパートなら募集してるかもしれないけど。。
今はどこも営業できる人を求めてて、
内勤事務として入行しても、次第に全員総合職扱いになるとこ多いよσ^_^;+13
-37
-
53. 匿名 2016/03/05(土) 15:43:49
資格は一年目に取れるだけ取ったほうがいいですよ。気持ちに余裕ができますよ。
+52
-1
-
54. 匿名 2016/03/05(土) 15:46:07
今年で6年目…一般職から総合職になりました。
同期も半分以上辞めました。
仕事はほんとにほんとにほんとにキツイけど、それ以上に大切なのは人間関係。
どんなに嫌な人も耐えれば三年で異動するし、もちろん人に恵まれることもあります。
あまり自分を追い詰めずにして下さい(^-^)
+97
-3
-
55. 匿名 2016/03/05(土) 15:47:59
銀行一般職、薄給。薄給。薄給。
お給料に関してはわかってはいたけれど実際きつい。
これだけ安いんだから事務中心だろうと思いきや、内勤でも営業ノルマ。お金を徴収される飲み会。+123
-1
-
56. 匿名 2016/03/05(土) 15:48:37
窓口で最高いくら引き出ししたお客様いましたか?+12
-6
-
57. 匿名 2016/03/05(土) 15:52:51
明日、試験です。
天気いいし、遊びに行きたい(涙)
勉強しろって感じですね…+77
-1
-
58. 匿名 2016/03/05(土) 15:53:14
>>49
メガの内勤だと、窓口や後方事務かな?
脅かしてごめんね、でも大丈夫だよ!
メガなら研修もしっかりしてるし、人数多い分仕事の係も細かく分かれてる。いきなり担当外のことやらされたりしないし。
銀行の仕事は勉強することも多いけど、特別難しいわけじゃないし。
女性が多いけどパートさんは新人かわいがってくれる人もいるし、怖い先輩も一生懸命やってる子、素直な子、頼ってくれる子はかわいいから。
+89
-4
-
59. 匿名 2016/03/05(土) 15:54:30
私も来年から就職します。
地銀の一般職です。
大変不安になってきました…どうしよう+74
-1
-
60. 匿名 2016/03/05(土) 15:56:55
JAバンクは銀行員にはならないですか?
+18
-7
-
61. 匿名 2016/03/05(土) 15:57:13
緊張してるせいかストッキング履いて仕事してるので足がすごく臭くなる。+101
-3
-
62. 匿名 2016/03/05(土) 16:00:43
最初の3年くらいは超薄給。
土日は検定試験でつぶれる。
異動の時期はほぼ毎日飲み会。
マニュアルが細かいくせに分かりづらい。+134
-1
-
63. 匿名 2016/03/05(土) 16:01:47
どんなミスも許されない、ミスをしたら経緯を細かくまとめて全員に回覧。
夜中にミスをしていないか思いだし、朝まで眠れない日も多々。
転勤が多いので、飲み会だらけ。安い給与からどんどんお金が出ていく。
ノルマ多すぎ、きつい人多すぎ。
メリットは、計算が早くなること。
人生一度きりなので、退職しました。
銀行は、合う合わないがあると思います。
10年も我慢したこと、後悔してます
+170
-3
-
64. 匿名 2016/03/05(土) 16:05:56
20年以上勤めた者です。
既に書かれているとおり、人間関係は重要です。
その他には、常に勉強することです。
これは新人・ベテラン関係ありませんが。
法律が変われば手続は変わるし、お客さまから求められるのは銀行内手続だけではなく、それに付随するものも含まれます。
最近の傾向として、お客さまに問われて自分もわからないのに確認もせず返答をしてしまい、それが間違っててクレームになることも多いです。
どうか最初は謙虚に、教育してもらいながらお給料もらってるという気持ちでいてください。
とは言え、初めて見る世界で今までにない心身の疲れが溜まるかもしれません。
ストレス発散しながら、前向きに頑張ってください。
+105
-1
-
65. 匿名 2016/03/05(土) 16:09:03
地方銀行に勤めて8年です。給料は地方にしてはよくて男性と同じだけもらえてます。年収に関しては不満はありません。
しかし、ストレスはヤバいですよ! 事務は正確さを求められ覚えることも多く間違えは絶対許されません。それと並行してノルマもあります。達成するまで帰らせないといわれることもありますし、女性だから男性行員になめられることもあります。
休日は試験に追われ受かっていかないと昇格できません。祭りの参加等もあり休日2日といえどあまり休めません。今は住宅ローンの金利が下がってることもあり休日出勤が今後は増えることも予想されます。
バリバリ働きたくてメンタルが強いならおすすめします。男性と同じように今は扱われ給料ももらえますから。
仕事はそこそこで給料もそこそこで休みと女として充実させるのが第一希望なら決してオススメしません。+87
-5
-
66. 匿名 2016/03/05(土) 16:11:12
地銀一般職5年目です。
現在、育休中で5月から職場復帰します。
まだどこの支店に配属になるかわからないですが、今から復帰が憂鬱です。
いい支店に配属になるといいなぁ…
+51
-5
-
67. 匿名 2016/03/05(土) 16:20:53
初めは経済に興味ない上、意味わからなくて全然読む気なかった日経新聞。。
毎日円相場と日経平均チェックしながら金融関係の記事だけ読んでたら面白くなってきたよ。
最近の金融緩和や原油安、マイナス金利とか。
住宅ローンや相続税など、自分の生活にも金融の知識が役に立つってだけで、銀行入ってよかったかなーと思ってます。
じゃなきゃ政治経済一般常識すべて無知なアラサーになってた。。+59
-5
-
68. 匿名 2016/03/05(土) 16:22:31
あのね、夢があって銀行員になりたくてってなったのなら夢がかなっておめでとうって言うけど、そーではなくて何と無くのようなら、別の仕事を探させるよ、裏表のある嫌な性格になる、人としてダメな人間になるから、銀行他金融機関はやめた方がいいよ、別の意味のブラック企業だよ、残念。+127
-18
-
69. 匿名 2016/03/05(土) 16:32:57
4月から2年目になります。
私は地銀の一般職ですが、最初はほんとに大変でした。覚えることが山ほどあるし、資格も取らなくちゃいけない。1年経って、少しずつ仕事がわかってきました。
私は職場の人に恵まれたので、仕事は大変でもなんとかやっていけてます。
人間関係がやばいとこは、ほんとにやばいらしいので、いい支店に配属になるといいですね。+79
-0
-
70. 匿名 2016/03/05(土) 16:33:18
>>43
気持ちすっごくわかります!!!笑
私も働いてるときこの支店が壊れればいいとか病気になって入院すればここからいなくなれるとかわけわかんないことばっっかり考えながら朝通勤してました!!笑
そのくらい毎日毎日嫌で嫌で仕方なかった。都内のメガはものすごい忙しさです。
仕事内容、職場のぴりぴり空気、女性のきつさどれとっても全部嫌だった。二度と戻りたくない。
+104
-3
-
71. 匿名 2016/03/05(土) 16:43:30
メーカーとかの事務やってる子が羨ましくて仕方なかった。銀行の一般職は事務職というよりはほぼ接客業。ストーカーみたいな客もいるから気をつけて。でも人に恵まれれば大変でも耐えられると思う。嫌な先輩、上司がいても、どうせいつかは転勤するからあまり深く悩まないこと!+81
-6
-
72. 匿名 2016/03/05(土) 16:50:29
会社の近くにあるメガバンの窓口に超絶クソ可愛い行員居たんだけど
どうやったら仲良くなれますか!?
+5
-34
-
73. 匿名 2016/03/05(土) 16:52:33
窓口業務でどこかの事務のOLが手続きにくるとのんびりしてて羨ましかった。こっちは戦場なみの忙しさなのにって。どんなに忙しくてもミスは絶対許されないのでかなり頭を使ってはげるかと思ってました。笑
電話も鳴り止まないし窓からのお客様の手続きに融資営業の手続きにって本当やることが山ほどあります。
帰るころには毎日ぐったりしていました。その日にやらなければいけない事が多すぎてそこが大変なんですよねー。+93
-2
-
74. 匿名 2016/03/05(土) 16:57:58
こっちが正しいことしても、客を怒らせればこっちが謝る。家にまで謝罪しに行くこともある。クレーマーみたいなのに怒鳴られた日は一日中落ち込む。精神がかなりやられる。トイレで泣いたりしてる先輩もいた。メンタル弱い人には向いてないかも。+126
-2
-
75. 匿名 2016/03/05(土) 16:59:05
>>72
超絶可愛い行員なんてその銀行の同期や先輩が狙って落としてるか、あるいは彼氏がいると思いますけど。。
他の業種が思う以上に社内恋愛がめちゃくちゃ多いですよ。
可愛い後輩は手紙渡されそうになって断っても引き下がらなくてしつこくて怖がり課長が出るはめになってましたよ。。何回か顔見知りになっておくといいと思うけど住宅ローン等の窓口でない場合周りの目もあるしロビーにも行員いるので怪しまれたりと難しいと思います。。+45
-1
-
76. 匿名 2016/03/05(土) 17:03:03
>>75
なるほど
ありがとうございます!+8
-9
-
77. 匿名 2016/03/05(土) 17:08:07
地方都市で都市銀だったので、お客様少ないからか忙しくなかった。
都内だと普通だろうけど、自分の都市じゃ高い給料で救われた。
このご時世に普通に仕事しればボーナスのたびに10〜20万増えていく仕事も珍しいと思うので。
が。
それでもすごくピリピリ。
うちの支店は残業する人イコール仕事できない奴認定だったからそれはそれでプレッシャー。
2年目くらいまでは、自分が残業作ってしまうと先輩方全員が手伝ってくれてそれも「何やってんだよ」みたいなムードの中 笑
ただ慌てるとミスが出て、ミスが一番嫌われる。
けど急がなきゃいけないという泥沼だけど必ず慣れる時が来るから大丈夫。
ヘラヘラしない、でも無愛想も嫌われる。
とにかく一生懸命、真面目に、腐らずにがんばれ!
私は数年前に辞めたけど、そのあと転職しょうがパートだろうが銀行経験があるというだけで面接落ちたことないし「さすが元銀行員」と言われるくらいどの職種でも仕事できるキャラになっていた 笑
現役の頃は、凡ミスが多い惜しいキャラだったのに、そんな私が他で重宝されるってことはやはり銀行が特殊なんだと思う。
電話応対、接客、書類作り、営業、どれもソツなくゃれるようにコテンパにされた甲斐はあった。+77
-4
-
78. 匿名 2016/03/05(土) 17:08:56
地銀勤め10年目です。
1年目はとにかく資格の取得だと思います。仕事ができても資格がないと昇給できないので、大変ですが若い内に取った方が良いです。
女の子も営業させられるので営業スキルを磨くと重宝されると思います。
女の先輩とパートさんに上手く甘えれば色々教えてもらえます。
事務の細さ、数字の追込み、他の会社だったらスルーされるミスも徹底的に追求されたりするので、ストレスは半端ないです。
仕事が合えばキャリアアップして給料も良くなるので、最初は辛いですが頑張ってください!+44
-3
-
79. 匿名 2016/03/05(土) 17:09:19
第一地銀に5年勤めていました。
最初に泊まり込みで2週間の研修の後、各支店へ配属。
最初は内務(預金・為替など)、手形・小切手の交換業務などをやって
1年くらい。
大体仕事の流れが分かったら、証券外務員資格を取って窓口(テラー)へ、という
流れでした。テラーを数か月やってから出納業務もやりました。
覚えることはたくさんあるし、週末も通信教育の勉強したり
飲み会なども多く、気疲れすることがたくさんありますが
窓口業務に慣れるとお客様と会話したり、転勤が決まった時には
お客様からプレゼントまで頂いたりして、この仕事をやっていて良かったと
思いました。
でも、不倫をする人が多かったり、一見、人のよさそうな先輩でも
チクチクと裏では厳しかったりいやがらせしてきたり、
人間関係の黒い部分もたくさん目にしました。
スルースキルを身に付けること、あと、周りがどうあっても自分は自分と
主体的でいないとキケンな職場だな、と思います。
色々と書きましたが、とりあえず3年は頑張ってみては。
辞めるのはいつでもできますが、また銀行に再就職しようとしても難しいので。
+74
-3
-
80. 匿名 2016/03/05(土) 17:09:41
まだ入って一ヶ月の時、お客様の通帳を入れ間違えて、ベリファイ不一致の表示が出たにもかかわらず、お客様の字が汚いからうまく読み込まないのだと思ってそのまま処理。。
地獄でした。。
支店長、部長、次長、お客様に謝り、なんでこんなミスをしたかという反省文を書かされ全員に回覧され。。
泣いて帰りました。
不眠症で辛かったです。+122
-0
-
81. 匿名 2016/03/05(土) 17:10:06
>>22
信用金庫は銀行ではない
信用金庫は信用金庫+75
-7
-
82. 匿名 2016/03/05(土) 17:10:45
女性の上司には気に入られること!
面倒見の良い姉御肌気質の人はいいのですが、やたらとボス風を吹かして
仕切りたがりの人がいると厄介です。
ただ、そういう人を味方につけると仕事はやり易いです。
+47
-1
-
83. 匿名 2016/03/05(土) 17:15:01
女子行員だけど総合職採用だったので転勤も経験。
ご家族があるのに、逆単身赴任していた女性の先輩もいたよ。
社宅が同じだったんだけど、びっくりした。
そんなにまでしてする仕事じゃないように個人的には思ったけどね。
お給料やボーナスはそこそこもらえるし、社宅だと家賃がただみたいなもんなので、
その間に財形でお金貯めてマンション買ってたわ。
+26
-3
-
84. 匿名 2016/03/05(土) 17:17:21
地銀だったんだけど、某県の統括店舗配属になった時はきつかった!
繁忙日(5のつく日と月末)じゃなくても夜8時まで残業がデフォ。
なんでかってーと、県内の他の支店からその日回収した手形類が届くのが
5時を回ってからで、その処理があったから!
翌日には絶対に交換所に回さなきゃいけないから、残業できませんは通用しない!
もう絶対あの支店にだけは行きたくない!
+17
-2
-
85. 匿名 2016/03/05(土) 17:18:35
>>80さん、
それは大変だったね。
でもやっぱりお金を扱う以上、思い込みで処理しちゃダメなんだよね。
私も何度もお客様には頭下げたし、上司や支店長に下げさせたわ・・・・。
+80
-1
-
86. 匿名 2016/03/05(土) 17:20:03
数年前辞めたけど都内のメガバンクは目が回るような忙しさで毎日パンクしそうでした。
凄く広い世界にみえてとても狭い世界にいたなと辞めてから思いました。独特の雰囲気にいい風にも悪い風にもそまります。銀行の人達と飲みなどで集まればずっと支店内の人の話と愚痴。男性の転勤も多いので知り合いも増え、あの人はどこどこに行ったとか出世コース外されたねとかにはじまり色んな噂話してましたよ。
社内は同世代も凄く多く行事も多くてそれはそれで楽しかったけどね。+53
-0
-
87. 匿名 2016/03/05(土) 17:20:32
元銀行員です。
ただ銀行で働いていただけでも、社会的な信用は高いんだよ。
まるで違う業種に転職した時も、競争率高かったけど受かった。
あとで
「あなたは銀行で働いていたから、何でもできると思って。」と言われた。
実際なんでもできるかどうかはおいといて、世間の評価はそうなんだよ。
+123
-9
-
88. 匿名 2016/03/05(土) 17:21:28
女の人はそうでもないかもしれないけど、男の人は出身高校とか大学で派閥がある。
+50
-1
-
89. 匿名 2016/03/05(土) 17:22:04
とにかく仕事出来る先輩と仲良くなる(笑)
それで8年なんとか生き延びてます、、、+23
-0
-
90. 匿名 2016/03/05(土) 17:22:21
同期同士の結婚が多い。女性はそもそもそれ目当てで入行してる子も多い。
夫婦揃って働き続けるのはまれ。+37
-4
-
91. 匿名 2016/03/05(土) 17:22:27
今月からキャリアスタッフとして入行しました主婦です。
後方だけの話だったはずが、テラーへの方向で教育がスタートしてます。
バカだから毎日「入るところ間違えたかもしれない…。」って思ってます。
覚える事が山積みだし銀行は戦場だという事がよくわかりましたが人間関係は良好な職場なので、契約期間中はとにかくミスをしないよう頑張りたいです。
+59
-0
-
92. 匿名 2016/03/05(土) 17:24:06
>>90
寿退社狙いの女性行員多いですよね。笑
管理職に行きたいと思ってる一般職なんて一握り。笑+43
-5
-
93. 匿名 2016/03/05(土) 17:24:13
>>85
支店長に頭下げさせるって本当に精神にきました。。
今育休中で4月からまた復帰します。
今から動悸が始まってます。。
あーやだ。やだ。+51
-1
-
94. 匿名 2016/03/05(土) 17:24:56
新人の頃、夢にまで職場が出て来て全然寝た気にならない時がたびたびあったよー。
あと窓口で忙しいとお昼休みどころかトイレに行くヒマもなかったりして、膀胱炎になってたわ。+98
-0
-
95. 匿名 2016/03/05(土) 17:26:52
お客さんから貰った書類に不備が発覚。その日中に絶対訂正してもらってもらい直さないといけないのに、お客さんの電話は繋がらない、家にはいない。夜まで家の前で上司と待ってました。あの時は私はなんでこんなことしてるんだろう、と情けなくなりましたが、辞めた今となっては笑い話にできるようになりました。ほんと特殊な世界だよ。なんでこんなことに?!って言うようなことに手間かける仕事ばっかだよ。+139
-0
-
96. 匿名 2016/03/05(土) 17:28:03
>>91さん、頑張って~!
慣れれば身体が勝手に動くようになるから!習うより慣れろよ~!
人間関係が良ければ、少なくとも雰囲気はいい所だと思うから、それってすごくラッキーなことよ。
+11
-0
-
97. 匿名 2016/03/05(土) 17:28:23
>>94
膀胱炎!(笑)
私もなりました!
あるあるですね!+65
-0
-
98. 匿名 2016/03/05(土) 17:32:28
飲み会多い~!転勤のたびに歓送迎会、なんかのキャンペーンで目標達成したらおめでとう会、
あと慰安旅行!もう最悪!なんで週末も職場の上司に気を遣わなあかんのや。慰安にもなんにもなっとらんわ!+88
-1
-
99. 匿名 2016/03/05(土) 17:33:28
銀行で働いてました
正直きつかったです
同期の人みんな辞めたがってたし病んでました
間違いは許されない、間違えたら真っ青です
一人一人のお客様に神経すり減らしてやらなきゃいけない仕事です
仕事中は緊張したピリピリムード
お金扱ってるからそれは仕方ない事です
メンタル強くいないとやれませんよ
あと支店によって雰囲気が全然違います
当たり外れが大きいです
また資格の勉強が定期的にあります
その勉強もしなければいけません
給料はいいかもしれないれど(特にボーナス)、心は死んでましたね‥
数年勤めて駄目そうだったら転職すればいいです
銀行勤めてたってだけで結構プラスイメージになると思うので
頑張って若い内は苦労しましょう!
+78
-0
-
100. 匿名 2016/03/05(土) 17:33:50
オレオレ詐欺に引っかかったおばあちゃまの件で事情聴取されましたー。
船買うって言われたんだよー。
本当は偽息子が小切手なくしたって電話してきたんだけど、おばあちゃまは私にその事を言うのを恥ずかしかったみたい。
私も自分の息子が仕事で失敗したからなんて恥ずかしくて銀行員に言わないかもしれないなぁ。。
その件で上司にすごく怒られました。
それから高齢の方にしつこく聞くようにしてるけど、なんで自分の金おろすのにここまでされなきゃいけないんだとかごもっともなお叱りを受けるし、聞かなきゃ上司に怒られるし
+97
-0
-
101. 匿名 2016/03/05(土) 17:34:10
とにかくやたら細かい。ハンコの押し方一つにしても。日付一つとっても間違ったら訂正印もらったり。
わたしが受け付けた諸届の用紙は、訂正印がやたら多くなる。はっきりいってこの仕事、向いてない。+96
-1
-
102. 匿名 2016/03/05(土) 17:35:30
もう私が働いていたのは10年前だから、今では機械化も進んだしネットバンキングも普及したから
窓口の忙しさって少しは緩和されているのかな?
私自身、銀行に行くのってATMにしか用事ないなぁ。+14
-7
-
103. 匿名 2016/03/05(土) 17:35:40
>>95
本当だよね
客が自分の名前間違って書いてたりするし、気づくかどうか試してるのか?嫌がらせかよって思ったわ
もういいよって思うのばっかってうんざりしてたな‥
金融はもう懲り懲り(苦笑)+85
-0
-
104. 匿名 2016/03/05(土) 17:36:00
窓口にいた女性社員、運悪く銀行強盗未遂にあい、それでも窓口でマニュアルどおり防いだのだが、犯人に情報を流してなかったかとかなり行内で調べられ疑われ結局耐えきれずに辞めてしまったよ。疑うとなったら徹底的に疑う嫌な職場だよ。もしも仲間なら成功してたと思うんだけどそこにはわざと触れないという、この場合は強盗にはいられたから誰かに責任を取らせたかっただけだと思うんだけどね。何かあると誰かが責任とらされるよ。気をつけてね。+56
-3
-
105. 匿名 2016/03/05(土) 17:36:31
窓の行員が誤って書類をシュレしてしまいシュレのゴミ袋をあさって細かくなってる神を元通りに全部セロハンテープでくっつけなければ帰れなかったり、誤ってかえしてしまった書類をお客様がコンビニに捨ててしまったというのでそのゴミを上司とあさって探したりしてる行員もいました。。お金を窓に置いて行ってしまったお客様のために制服のまま猛ダッシュで街を追いかけることもしました。特殊な世界でした。笑+131
-1
-
106. 匿名 2016/03/05(土) 17:37:57
高橋さんとか気分によって髙←で書いてきたりするし面倒!
聞くと、どっちでもいいって言われるし
通帳と同じに書いてくれ+174
-0
-
107. 匿名 2016/03/05(土) 17:39:37
>>102
全く緩和されてないです。
+16
-2
-
108. 匿名 2016/03/05(土) 17:42:26
銀行→銀行に転職したんだけど、細かい規定の違いは多少あれど、大筋は同じなので
すぐに仕事には馴染めた。
でも、いい加減銀行業務に飽きて数年後、全く違う外資系メーカーなんぞに転職したら、今度は
仕事の進め方も何もかも違っていて、慣れるのに数か月かかった。この時は、やっぱり自分は
銀行業務が好きだったのかしら・・・とか悩んだ。
でも、外資系メーカーの「結果さえ出せば仕事のやり方は自由」というのは自分に
合っていたみたいで、今すごくノビノビと仕事してる。
両極端に違う環境で働いてみて思ったことは、それぞれ向き不向きがあるんだろうな、ってこと。
銀行で何十年も働いてる先輩も多いしね。そういう人には水が合うんだと思う。
+34
-1
-
109. 匿名 2016/03/05(土) 17:43:42
私がいた、地方銀行はやたらプライドだけは高くて笑った、なんとしても近くのメガバンクに勝ちたい(絶対にむり、キングコングに闘いを挑むアリ)が目標だった、そんな中、通帳発行をいつも間違えるパートのおばさんがやらかしてた、通帳一枚100円の罰金と言われてもどんどん作ってたよ、笑+29
-2
-
110. 匿名 2016/03/05(土) 17:44:51
去年入行しました。根性が無いようで恥ずかしいですが、すでに辞めることを考えています。
張り詰めた緊張感、達成できないような高いノルマ、ギスギスした人間関係に悩まされて、夜は眠れず、朝になると胃痛との戦いです。最近では耳に膜が張ったようになり、よく聞こえなくなったり平衡感覚がおかしくなってめまいがします。ストレスが原因みたいです。
仕事である以上、みんな仲良く楽しく、というわけにはいかないのは仕方ないですが、わたしはそろそろ限界かもしれません。+126
-3
-
111. 匿名 2016/03/05(土) 17:48:57
支店によって忙しさが全然違うと思う。
最初に配属された支店は来店客数が日に3桁いかないくらいで、
お盆の時期は開店休業状態。
当然、定時に上がれる。
でも転勤で違う支店に行ったら、目の回るような忙しさで
それこそ膀胱炎にもなった!ランチも行けず、ダッシュで近くのコンビニに走り、
エナジードリンクがランチ代わり。
主さん、せめて最初はのんびりした所に配属になったらいいね。+56
-1
-
112. 匿名 2016/03/05(土) 17:50:12
お金を数えるのはやたら早くなります。コンパで会計とか任されます。+6
-3
-
113. 匿名 2016/03/05(土) 17:51:54
鬱になるけど自殺する意味はないからね!
大手銀行のうちの1つでしたが、
1年目に同期半分は辞めました。
毎年らしいです。
鬱になる人は3人に一人
予備軍は二人に一人(*_*)
そんな私は6年いましたよ。図太く気が強くなければやっていけません!
後言葉使い丁寧であればさほどクレームきません。頑張れとしか言いようがない+80
-1
-
114. 匿名 2016/03/05(土) 17:52:03
ここのトピあるあるすぎて面白い!笑
銀行あるあるになってしまってるけど、本当それ!ってコメントが多くて共感させてもらってます。+86
-3
-
115. 匿名 2016/03/05(土) 17:52:31
この前満期で契約にいこうとしたら何故か保険すすめられてしまった。
バカだから入ってしまった。クーリングオフされるからまだいいが。個人情報だよね。
銀行って何だろうね。怖いなぁ。
裏で何かあるんだろうね。言葉使いうまいよな。
+6
-27
-
116. 匿名 2016/03/05(土) 17:52:40
子供がいるママ行員は、ほぼもれなく義両親と同居、もしくは自分の実家が近い。
実際、残業とか多いから子供がいたら保育園の送迎だって厳しい。
夫も行員ならなおさら。+71
-2
-
117. 匿名 2016/03/05(土) 17:54:08
地銀一般職正社員→現在同じ職場でパートです。出産してしばらく辞めて、パートで戻ったのですが、子供の学校や保育園の役員になると、会計を押し付けられそうになります。○○さんは銀行さんだから慣れてるでしょ〜って。+26
-2
-
118. 匿名 2016/03/05(土) 17:54:20
銀行勤め25年のベテラン行員の友達。
今では、投資信託だとか保険だとかの「プレミアム窓口」みたいなところに主みたいに座ってる。
銀行も金融商品を幅広く扱うようになったから、勉強が欠かせないみたいよ。
+51
-1
-
119. 匿名 2016/03/05(土) 17:56:59
>>110
休んでください。+14
-1
-
120. 匿名 2016/03/05(土) 17:57:15
銀行でも本店業務とか、センター業務(各支店からOCRで振込みとかが来る)で
違いがありますね。
センターはパートさんや派遣さん、契約社員が多くて和気あいあいです。
もちろん、行員さんに比べて給料は時給で低いけど・・・でも人数多くて融通は利きますし、
上司は行員さんですがとても人あたりが良くてナイスガイです。
+24
-1
-
121. 匿名 2016/03/05(土) 17:58:55
>>110
今の職場が全ての世界だなんて思わない方がいい
月曜の朝なんか地獄で、こんな死んだような毎日過ごして人生終わるのか‥ってずっと思ってた
ある月曜の朝、目覚ましアラーム止めて携帯をベッドの下に落として探してる時に、(あ、もう無理だ)と思った
お母さんに「もう無理‥」って泣きながら電話してた
私も一年が限界だった
今は転職したよ
全然違う、世界が
まぁ色々あるはあるけれど、ちゃんと生きられてるって感情が持てる
自分に合わない世界から抜けて新しい世界に踏み出す勇気も大事だよ
よく頑張ったね
+104
-3
-
122. 匿名 2016/03/05(土) 17:59:47
すみません、ここで質問させてください。
銀行でお金を借りようとしてます。飲食店のリニューアル資金です。交渉次第で金利はさがりますか?+1
-28
-
123. 匿名 2016/03/05(土) 18:01:23
今は投資信託、保険商品などのリスク系商品販売が
かかせなくなっているので
地銀ですが、
行員は誰でもノルマがあります。
私も最初は窓口でニコニコしてましたが
今は車で営業活動の毎日です。
勉強も大変ですけど、自分の生活に役立つ知識が身につくので楽しく勉強してます。+46
-0
-
124. 匿名 2016/03/05(土) 18:02:18
地銀渉外勤務の9年目です。1年目が一番きつかったけど、出産した今も続けてます!+18
-4
-
125. 匿名 2016/03/05(土) 18:03:13
今他のトピにもなってるけど
金が絡むと人間は本性を露わにします。
自分だけはそんな風になりたくないと
かえって金に拘らない人間になっちゃいました。
+19
-0
-
126. 匿名 2016/03/05(土) 18:03:24
私も働いてた時死なない程度に重症の事故起こして入院したいと思った!あの頃が懐かしい!
それだけ行くのが辛かった!
病んだ人なら一度は思うことだよね(´・ω・`)
給料減ったけど辞めてよかった。
+68
-1
-
127. 匿名 2016/03/05(土) 18:04:44
せっかく就職決まったのにゴメン…
私の周りの銀行員、メガでも地銀でもかなり大変そうで、ほとんど辞めてしまった。父も銀行員で、辛そうだったけど、何とか定年まで勤めてその点は感謝してます。
主さんもいい職場だといいね。無理しすぎないようにね。+65
-1
-
128. 匿名 2016/03/05(土) 18:05:43
>>125さん、
わかる!毎日1円単位まで勘定合わせるのに神経遣うからね。私も自分の家計はどんぶり勘定です♪
とりあえず赤字にならなきゃいいかー、みたいな。+23
-0
-
129. 匿名 2016/03/05(土) 18:10:22
CFPや診断士取ってる人。どれくらいいるのか教えて欲しいです。+5
-2
-
130. 匿名 2016/03/05(土) 18:20:27
せっかく就職決まったのにゴメン…
私の周りの銀行員、メガでも地銀でもかなり大変そうで、ほとんど辞めてしまった。父も銀行員で、辛そうだったけど、何とか定年まで勤めてその点は感謝してます。
主さんもいい職場だといいね。無理しすぎないようにね。+18
-1
-
131. 匿名 2016/03/05(土) 18:20:48
>>121
そうそう!死んだ人生なんて送らなくても大丈夫!
銀行に入社出来る人って大抵頭が良くて今まできっと頑張って生きてきた真っ当な人が多いと思う。同期と先輩も雰囲気似た人が多かったしそう感じた。
私は今まで途中でやめたりすることが嫌いでやろうと思ったことは努力してでもやり通してきてたから
銀行をやめようと決めるまでに時間がかかったし怖いと思った。でも毎日辛くて苦しくて何のためにここで働いてるかわからなくて決めたら楽になった。転職したらまた世界が広がって明るくなれてあっという間に年月すぎる。笑
銀行にいた時はカレンダーにバツ印書いてたくらい病んでた。やっと一ヶ月終わったって。笑
だからそこだけが世界とは思わないで病んだりしないでほしいなと思う。+67
-0
-
132. 匿名 2016/03/05(土) 18:22:03
異動が良くも悪くもあります。
以前の支店は人間関係良好でしたが、今の支店は最悪です。毎日辞めたいと思いながら出勤してます。
今月の異動で、誰か変わればいいのに・・・
月曜日行きたくないですね。+41
-0
-
133. 匿名 2016/03/05(土) 18:34:58
ミスばっかりする人でも、ポジティブ思考で世渡り上手な人は支店長とかに好かれてた!
女の人にはあまり好かれてなかったけどw+47
-0
-
134. 匿名 2016/03/05(土) 18:37:59
地銀で働いてますがノルマがきついです。+32
-0
-
135. 匿名 2016/03/05(土) 18:41:10
私は高卒で地銀に入って、6年間働いてました。
私は辞めてしまいましたが、高卒の人のほうが意外と辞めない人が多い気がします。+27
-2
-
136. 匿名 2016/03/05(土) 18:43:42
金融商品・定期預金・クレジットカード・年金・給振などのノルマ地獄が無限に続きます。+51
-1
-
137. 匿名 2016/03/05(土) 19:03:45
>>110
人間関係がギスギスしてると、頑張れることも頑張れなくなるよね。
休んだり、辞めたりするのも勇気がいることだから決断するのも難しいよね。
私も少し精神的に病んだ時期があったけど、その時お世話になってた上司には「身体を壊したらどうしようもない。会社は守ってはくれない」って言われた。確かに病んでも会社は何もしてくれない。
本当に辛かったら病院行って診断書書いてもらって。場合によっては辞めなくても休職したり、本部に異動させてもらえるから。+43
-0
-
138. 匿名 2016/03/05(土) 19:06:03
積立保険を提案した時、資産運用担当の子に「こっちの積立保険よりあっちの積立保険の方が収益率高いのでそれにして欲しいです」って言われた時はげんなりした。お客さんに選択肢与えてるようで与えてないよ。+30
-0
-
139. 匿名 2016/03/05(土) 19:18:24
意外と股緩クソビッチが多い。
一番質が悪い「あたしはいい子ちゃんでぇーす」みたいな清楚ぶったクソビッチ。
私の支店のバカ女は支店内でセフレ作ったとか嬉々としの宣ったわ。
窓口で真面目ぶってお客様の大事な金を汚い手で触るな!+4
-18
-
140. 匿名 2016/03/05(土) 19:27:20
例えミスしても自分史を責めすぎないようにしよう。体を要求してくる上司いるけど交わしましょう。体を許すと全国範囲にやれる女として名をしれわたりますよ。
+14
-3
-
141. 匿名 2016/03/05(土) 19:37:07
毎日ノルマ、ノルマ、ノルマだから、明るくて人と話すのが好きな人、コミュ力ある人が向いてます!
下っ端は元気で素直なことが求められるよ。雑用をどんどん引き受けて気配りを忘れないように。+57
-0
-
142. 匿名 2016/03/05(土) 19:38:41
行内で不倫が多い。
若い子を堂々と誘う既婚者もいるので、引っかかっちゃダメ!+51
-4
-
143. 匿名 2016/03/05(土) 19:40:13
辞めて20年近く経つアラフィフのおばちゃんですが
いまだに「支店長、やってしまいました!」と言いながら
うなされている時があるみたいです
夫に言われました(覚えていない)
どれだけ病んでたんだ…+73
-1
-
144. 匿名 2016/03/05(土) 19:41:14
日系大手銀行から地銀に行った。
理由は働きたくなかったから。
業績の悪いしょぼい銀行だったので、大して努力もしてない腑抜けた銀行なんだろうと思っていた。
入ってみたら、「無駄な」努力まがいのことを必死にやってる、1番嫌いなタイプの企業だった。無能な頑張り屋が1番タチが悪いとはよく言ったもので毎日悪夢…
前職の経験を買われ、是非色々教えてと言われて、応じてあげていたのに…結局自分たちが信じてるやり方を変えるつもりのない間違った保守。
やってられるかと外資金融(銀行ではない)に行って、やっと仕事にやりがいとか気持ちよさを感じられるようになった。+24
-1
-
145. 匿名 2016/03/05(土) 19:43:44
何かミスをしたらすぐに上に報告すること!どんな小さなミスでも大きなミスでも。
1人で抱え込んだらどんどん大事になって取り返しがつかなくなる。
お金を扱う以上なあなあは許されない。+93
-0
-
146. 匿名 2016/03/05(土) 19:45:48
ちょうど来年度の就活シーズンですが
息子の大学(都内私立)の進路状況をみると
上場企業にこんなに就職!というのの
ほとんどがメガバンクなんですよね
ここまで読んで、こんなに過酷な業界だなんて…
皆さん、お疲れさまです+64
-1
-
147. 匿名 2016/03/05(土) 19:47:49
地銀総合職8年目です
ノルマノルマで本当嫌になる
何で銀行員になったんだろうと後悔する日々
有給はまず消化できない
不倫がすごく多い
給料やすい
でも今の支店はまだ雰囲気がいいからマシかな
あと親戚や彼の親等のウケだけは抜群にいいですよ
+67
-0
-
148. 匿名 2016/03/05(土) 19:48:45
客が書類の記入漏れしたのに後で気付いた位のミスは余裕でリカバリー出来る。
だが、窓での誤交付、誤廃棄は取り返し付かないミス。
だから、通帳とか返すときは絶対中味がそのお客様のか確認して、取引内容も確認してから返しましょうね!(^_^)v+67
-1
-
149. 匿名 2016/03/05(土) 19:49:28
みんなは最初は金融や銀行員にあこがれて就職しましたか?
それともなんとなく?+18
-3
-
150. 匿名 2016/03/05(土) 19:49:53
ね、皆の支店にはどんなクソオンナがいるか教えて?笑+5
-7
-
151. 匿名 2016/03/05(土) 20:05:44
気が強い女性だらけなので
意地悪な人にターゲッティングされたら終了
仕事は、どんな些細なことでも100点満点じゃないとだめ
金融じゃないところで働いたら
あまりのゆるさにびっくりして逆にストレスだった
私はマニュアル通りこなすのは得意だけど
何かを創造するスキルがないので
マニュアル以外のことは許されない銀行のほうがよかった+84
-1
-
152. 匿名 2016/03/05(土) 20:05:50
金融商品やクレカのノルマはしんどかった。
飲み会は派手。普段堅い仕事してる分はっちゃける人が多い。
女性は気が強い。
上司はいい人ばかりだけど、男性は出世競争だからたまに本性見るとえげつない。
女性は産休育休取りやすい。復帰したら容赦なく仕事回される。
メガバンクから別の銀行に転職しました。
なんだかんだいって、他の業界にはつぶしが効かないし、結局銀行の仕事が好き。+46
-0
-
153. 匿名 2016/03/05(土) 20:08:37
カレンダー通りなので、お盆休みが無いのがツライ。若い人はお局に気を使って休みにくい。
本人確認をお客様に求めるとキレる人多数。そーゆー客、めんどくさい。本人確認しないと手続きできないって言うと更にキレる人もいた。+82
-1
-
154. 匿名 2016/03/05(土) 20:13:09
>>150
支店には、クソ女よりクソ男の方が多いよ。いい歳して支店にいる男はヤバい。
出向できてるならともかく。+14
-1
-
155. 匿名 2016/03/05(土) 20:17:35
>>60
JAバンクも銀行です。
農協の金融業務の事を指しています。
が、農協に就職したら金融業務のみならず、共済業務、営農業務などなどイキナリ人事異動があります。+24
-2
-
156. 匿名 2016/03/05(土) 20:18:00
うちの支店では血液型的にみると、A型はほとんど辞めている。O型とAB型の行員が以外と多い。+22
-7
-
157. 匿名 2016/03/05(土) 20:20:01
>>149
安定してるイメージ、福利厚生がしっかりしてる
この2強だと思われる+20
-0
-
158. 匿名 2016/03/05(土) 20:22:28
ホントに支店内で喰い散らかす馬鹿クソビッチおるんか?
おったら話聞かして!+6
-17
-
159. 匿名 2016/03/05(土) 20:30:16
>>153
年末も30日まで仕事だから
休みが短くて泣けるよねー
夏休みは3日間を土日にくっつけるだけだし
海外旅行に一週間とかは
結婚したときに取れる休暇か
辞めるまで行けない+31
-3
-
160. 匿名 2016/03/05(土) 20:32:17
けっこう頻繁に
本人確認された!待たされた!銀行糞!
みたいな書き込みがFBにあってイラッとする
なら、誰か知らん奴にあんたのお金あげちゃっていいのかい?と…+123
-1
-
161. 匿名 2016/03/05(土) 20:35:57
古株のパートさんに目をつけられ、嫌がらせをされました。(回覧を自分には回してくれない、悪口を言われるなどその他もろもろ…)
ストレスで生理不順になり、肌もボロボロでした。
転勤になり違う支店になったらウソみたいに回復しました。配属される支店によって天国か地獄か決まります。その支店には二度と行きたくないです。+58
-0
-
162. 匿名 2016/03/05(土) 20:36:27
主です。
>>58さん
はい、窓口や後方事務と言われました。
優しいお言葉ありがとうございます(´;ω;`)
みなさん苦労されていますね。貴重な経験談をありがとうございます。
社会を知らない学生で申し訳ないんですが、
どんな職業でも、話を聞けばこういった辛い話ばかりになるものでしょうか?
それとも銀行員が特別辛く病みやすい職業…?+60
-1
-
163. 匿名 2016/03/05(土) 20:39:05
うちの職場には銀行からの出向者が何人もいるんだけど
本当に上から目線で、女性差別主義者が多くて驚いた
出向させられるからには、使い物にならないからなんだろうけど・・
銀行員ってみんなこんな感じなんですかね?
銀行で働く女性は大変だなと感心させられます
+21
-2
-
164. 匿名 2016/03/05(土) 20:44:07
資格たくさんあるよ〜。
明日銀行業務検定。+58
-0
-
165. 匿名 2016/03/05(土) 20:47:49
>>164
私も!
子どもが早く寝てくれないと全然勉強はかどらない〜+16
-1
-
166. 匿名 2016/03/05(土) 20:56:53
>>164
>>165
わたしもです。
午前中だ…+20
-0
-
167. 匿名 2016/03/05(土) 21:01:39
162
銀行員が特別だと思います。+40
-2
-
168. 匿名 2016/03/05(土) 21:03:40
パートさんと仲良くすること!
奴らは支店を牛耳ってる。ずっとその支店にいるから、お客様からもののありかやらなんでも知ってる。数年で転勤ばかりの男性行員なんてももちろん頭が上がらない。
パートさんに嫌われたら、仕事頼めない、わからないことも教えてくれない。+69
-2
-
169. 匿名 2016/03/05(土) 21:17:47
メガなら内勤はノルマないのかな?
それでも毎日数字数字でいやになると思うよ。
休みも少ないし。私は銀行後悔してる。
こんなに、客に神経使って。
姉はもくもくとこなす製造業、接客当然なしだけど、私より給料いいし休めるし
GW、お盆、年末は大型連休。
あー絶対来世は銀行はいや。+42
-3
-
170. 匿名 2016/03/05(土) 21:20:35
今13年目、10年くらいは辞めたいくらい辛かったけど、やっと慣れてきて結婚した今ではこんないい仕事はあまりないなと思う日もあります。早く帰れるし、ボーナスは結構貰えます。ストレスは常に溜まるんで、仕事後はジム行ったり遊びいったり発散するのがオススメです。+26
-3
-
171. 匿名 2016/03/05(土) 21:23:35
ノルマきついよ。
特に九月、3月の期末は
全員で投信など預かりしさんや、住宅ローンの借り換えでローラー。
ピンポーンって。やってくれませんかー?って。
+46
-0
-
172. 匿名 2016/03/05(土) 21:25:19
〉〉165、166
私も子供寝かせてから頑張らなきゃ。
午前中だと税務?私は午後から財務〜+9
-0
-
173. 匿名 2016/03/05(土) 21:27:29
融資係なんだけど
書類が多い!!!
印もれ、記入もれしてると再度来店してもらって訂正印とか貰うようになる。めんど。もっと枚数減らしてほしい。+41
-0
-
174. 匿名 2016/03/05(土) 21:29:29
>>110
無理しないでと言っても難しいのはわかっていますが、無理しないで下さいね。どうかお身体を大事にしてください。+12
-0
-
175. 匿名 2016/03/05(土) 21:31:00
かなり支店次第になる。支店長次第、か。
残業ダラダラする店、きちきち帰る店、
雰囲気いい店、悪い店。
支店長のレベルによって店の立ち位置も変わる。
大型店舗は支店長も大物だから本部に取り入りやすい。
小型店舗はぺーぺーの新任支店長だから本部のいいなり。+56
-0
-
176. 匿名 2016/03/05(土) 21:31:32
つまらない質問させてください。「ダイテください」って言葉はほんとに使うんですか??+6
-19
-
177. 匿名 2016/03/05(土) 21:32:31
やっぱり他人のお金を扱う仕事だしミスは許されない仕事なので、働いてる女性は全員ものすごい気が強いです。
支店の雰囲気は配属先によってかなり違いがあると思います。
ちなみに私は女上司からのパワハラがひどく半年で身体壊して辞めましたが^^;+38
-0
-
178. 匿名 2016/03/05(土) 21:32:42
何でもかんでも管理簿がある。
書類を一冊、一枚使ったら
いつ、どの顧客に使ったかを書く。
めんどくせ。
残高枚数不一致で検査でひっかかる。+70
-0
-
179. 匿名 2016/03/05(土) 21:36:41
休めない休めない。
有給なんて使えない。
遅刻早退も嫌な顔される。
育休まではとっても、普通の人は復帰後休んだりすることを非難されることに耐えられずに辞めて行く。
ごくまれにいる図太い人は、遅刻早退しまくって、干されてることにも気づかないで働き続けてる。
ほんと安倍さん、有休取得義務にして❗️❗️❗️日本人働きすぎだよー
銀行は年末も休み短いんだよー?!+62
-0
-
180. 匿名 2016/03/05(土) 21:37:03
読んでるだけで動悸する、、、お腹痛い(笑)
春から育休明けて復職する8年目です。
窓口にもノルマはあるけど、怖いのはノルマ未達よりもお客様が記入もれ、改ざんをしないかどうか。訂正印がいるのに連絡つかない、とかだと本気で死にたくなる。
あ~またあの細かい職場へ戻るのか、、、+69
-0
-
181. 匿名 2016/03/05(土) 21:41:42
>>179
ほんと。有休取得率ワースト10%に入る企業は法人税60%とかにしてほしい。
国で動いてほしい。。
有休消化しなきゃだめなんだよね
って言う人いるけど信じらんない!!
言ってみたーーい(((ฅ ༎ຶ༎ຶ ฅ)))+33
-0
-
182. 匿名 2016/03/05(土) 21:42:00
買っておくべきものってありますか…?
仕事道具、文房具などで+6
-1
-
183. 匿名 2016/03/05(土) 21:42:09
銀行に勤めて14年、役席になり年収も900万を超えましたがストレスが半端なく、人生これでいいのかなと思います。別の会社の友達と話しても忙しさが伝わらない。
営業時間中に携帯を見る時間がないこととか。
+54
-3
-
184. 匿名 2016/03/05(土) 21:54:20
辞めたいけど保育園から子供たちが追放されるのを阻止するには働くしかない+15
-1
-
185. 匿名 2016/03/05(土) 21:57:09
確認欄に押印忘れたらセンターから連絡きて不備扱いになってミス撲滅の為の用紙を書いて謝って。
普通の会社だったら、次から気をつけてねって言われることも、銀行では許されないよね+75
-0
-
186. 匿名 2016/03/05(土) 22:03:37
今13年目、10年くらいは辞めたいくらい辛かったけど、やっと慣れてきて結婚した今ではこんないい仕事はあまりないなと思う日もあります。早く帰れるし、ボーナスは結構貰えます。ストレスは常に溜まるんで、仕事後はジム行ったり遊びいったり発散するのがオススメです。+13
-0
-
187. 匿名 2016/03/05(土) 22:13:08
銀行でも本部か支店でだいぶ違うよ。
私は支店配属だったけど、本部の子達はキラキラOLやっててうらやましかった。こっちは数字付でノルマだらけなのに、給料は変わらず。
いま8年目。本部にいた子達も役職について激務をこなしてる。あとは人の入れ替わりが少ないから人間関係大変そう。
結婚してすぐ辞めるなら、キラキラ本部がおすすめだけど、長く続けたいなら支店の方がいいかな。こまめに転勤あるから、適度にストレスから解放できる。+34
-1
-
188. 匿名 2016/03/05(土) 22:13:12
給料沢山もらえるし、毎年、海外旅行行けるし、暦通りのお休みだから、自分には天職。
男性職員も、育ちが良い人が多いから、結婚しても、そこそこの生活ができる。
試験はあるけど、土日があるから、真面目にやれば何てことない。
+9
-10
-
189. 匿名 2016/03/05(土) 22:14:38
異動が多いから、いろんな男性と出会いがあります。
飲み会もしょちゅう。+12
-1
-
190. 匿名 2016/03/05(土) 22:16:23
給料、ボーナスが良いから、良い服、良い物が手に入る。自分投資できます。+12
-0
-
191. 匿名 2016/03/05(土) 22:16:43
営業職です。
みんなして
預けてくれ、借りてくれ、保険入ってくれ、年金してくれ。
くれくれくれと。
ぶっちゃけこの押し売りにお客さんのメリットは大して無い+41
-0
-
192. 匿名 2016/03/05(土) 22:21:08
全てにおいて正確を求められる!
お金はもちろん!日付も、1日でも間違えたらアウト。
例えば、訂正印を忘れた日にゃ、1日中、電話して連絡取れないと、帰宅しても、心が落ち着かない、ずっと訂正印のことを考えてしまう。
でも、それなりの給料、ボーナスもらえてるから、頑張れる★
+55
-0
-
193. 匿名 2016/03/05(土) 22:22:52
月末の日の朝は、今日1日長い、、、と思いながら、出勤する。+23
-0
-
194. 匿名 2016/03/05(土) 22:24:41
仕事中、集中しないで、余計なことを、一瞬!!!でも考えたら、ミスして、お客様の通帳汚したり、多大な迷惑をかける。+28
-0
-
195. 匿名 2016/03/05(土) 22:29:01
>>182
電卓くらいかな。
しっかり自分の手に合ったものを選んでくださいね。
いずれ、電卓を見ずに、計算しなければいけないので。
あと、はきやすいパンプス!
夕方、足がむくみます。
それ以外は、支給されるのでは?
文房具類は。
+14
-0
-
196. 匿名 2016/03/05(土) 22:32:23
>>105
そうですよね。
ドラマみたいに聞こえるかもしれないけど、
本当にすさまじい実務ですよね。
何回心臓が止まりかけたか!+17
-0
-
197. 匿名 2016/03/05(土) 22:33:56
元メガバンクから一般企業のパートにうつりました。当時はマニュアルばかりに細かくてウンザリしましたが、今はいい加減なところでたまにイラつきます。改ざん普通だし、そんな書類受けとると訂正印押させたくなります(笑)
週2日ならパートで戻りたい。
銀行は一年勤めれば普通の会社3年分と
言われてます。そのくらい厳しい+37
-1
-
198. 匿名 2016/03/05(土) 22:35:44
>>63
私かと思いました(笑)
夜中まで、ずっと考えたり、寝ても、何回も目が覚めてしまう。
+17
-0
-
199. 匿名 2016/03/05(土) 22:40:26
ミスすると、反省文書かされ、支店全員に回覧される!
好きな営業さんとかに、見られるのが嫌だった。+33
-0
-
200. 匿名 2016/03/05(土) 22:43:21
(金)の夕方から、テンション上がる!
(日)朝起きてから、1日が憂鬱。+20
-0
-
201. 匿名 2016/03/05(土) 22:44:38
>>162
大丈夫、ちなみにメガの青いとこは家族と友人何人も働いてるけど普通に続けてるよ(^ ^)
職場の人ともよく遊んでるし。
就職して他業種の友達と話せば、みんなそれぞれ大変な思いしてるから、銀行が特別病みやすいとういうことはないよ。
大変なことは、他の仕事に比べてとにかく細かいし、お客様のお金を扱ってるだけに間違いが許されない、接客する上色々と時間に制約があり、神経すり減るというのはあるσ^_^;
ただ支店によって当たり外れがあって、すごく忙しい店と暇な店があるし、場所によって客層も随分変わる。
図太い人や勝気な人の方が確かに生きやすいけど、そうじゃない私も頑張ってます。笑
あと1ヶ月、あまり心配しないで残りの学生生活楽しんでね(^ ^)+38
-2
-
202. 匿名 2016/03/05(土) 22:44:44
>>182さん、
この春入行の方かな?
まず、何はともあれシャチハタを買いましょう。毎日何十回も押します。
あと、訂正印用の小さいやつも買いましょう。いずれも苗字によっては特注になるので
お早目に。
基本的な備品はちゃんと備えてあります。ボールペン、鉛筆、消しゴムなど。
ただ、ノートは自分用のを用意して持って行った方がいいかもね。
ちゃんと端末操作のマニュアルとかはあるんだけど、ケースバイケースで臨機応変に
対応を迫られることも結構あるから、そういう時のためにメモは必須よ。+9
-8
-
203. 匿名 2016/03/05(土) 22:45:05
夕方、お勘定が相違して、原因が自分のミスだった場合の、あの空気感、、。+82
-1
-
204. 匿名 2016/03/05(土) 22:45:23
>>110
それだけ症状があるなら、休むとか辞めるとかしていいんじゃないかな。
銀行が全てじゃないよ。
元行員より+19
-0
-
205. 匿名 2016/03/05(土) 22:46:43
仕事はやりがいがあって、接客も楽しいです。
でも、いろんな資格を取らなければいけないので、仕事で疲れた後も家に帰ってから勉強です。
あとは、事務職とかだと女性が多いので、人間関係が大変です。
お局さんとか、お喋りしてばっかりで仕事もせず、電話も取らない。
しかも、自分のミスは人になすりつけるか、「やっちゃったぁ〜」って笑いながら言っても周りから許されるけど、若手がミスると、お局が集まってきて鬱にさせる程責め立てる。
きっちりした仕事が好きな人は、仕事内容は楽しいと思います。
でも、人間関係には気をつけて下さい。
鬱になる人多いです。+30
-2
-
206. 匿名 2016/03/05(土) 22:47:45
>>202
シャチハタくれないの…?
自分で用意するの?
地銀だけど、新入生のときにシャチハタも訂正印も貰ったなぁ。+58
-2
-
207. 匿名 2016/03/05(土) 22:50:27
支店旅行が、毎年豪華で、美味しいものが食べられる。
あと、やはり給料が良いから、物欲が満たされる。
常に小綺麗でいられる。
美容院や、洋服。+12
-7
-
208. 匿名 2016/03/05(土) 22:52:00
>>206
うちも、シャチハタは、作ってもらったよ。
銀行で統一されていました。
私物なんて、使わせてもらえませんでした。+51
-0
-
209. 匿名 2016/03/05(土) 22:52:18
>>182
適度なサイズの12桁の電卓。
ナースサンダル。
あとはボールペン、シャープペン、メモ帳、ルーズリーフくらい?
入行してから説明あるだろうし大丈夫だよ。
職場によるだろうけど、文房具も初めは地味目にしておくのが無難だよ。最近の新入生、最初から可愛らしい電卓やらキャラクターのペン使ってる…。+7
-5
-
210. 匿名 2016/03/05(土) 22:53:31
ミスすると心臓止まりそうになる。お金関わってるからちっちゃなミスだってものすごく冷や汗かく。お昼食べてる時とか休憩でも内線かかってこないか、問題がないか不安だった。+67
-1
-
211. 匿名 2016/03/05(土) 22:54:40
銀行に入行することが決まった時、自営業の父から
「銀行の常識は社会の非常識になりうる。」と忠告を受けました。
確かにとても細かいし、
事務的な作業だけではなくて接客もあるし、
財務省からの通達によって規定が変わったり
税公金を扱うなど公的な面も持っているので、
杓子定規で融通が利かない所などもありますが、
真面目にコツコツ作業できる人、愛嬌のある人、適度に図太ければ
何となく続けることができる仕事だなと思います。
人間関係も、まぁ、確かに不倫は多い!です。
妻子持ちの人でも平気で独身の女の子に声かけてきますよ。
彼らは転勤があったりするので、付き合うのもせいぜい2年くらい。
本当に一時的な火遊びのつもりで声かけてきます。ご用心を。
+41
-0
-
212. 匿名 2016/03/05(土) 22:55:13
シャチハタもらえたよ!笑
自前だとしても事前に言われるでしょ。+22
-1
-
213. 匿名 2016/03/05(土) 22:56:03
>>210
そう(笑)
ミスして顧客に電話して、休憩中に、来店したよと呼び出されたときの、ドキドキ感たらないよね。+48
-0
-
214. 匿名 2016/03/05(土) 22:58:24
>>206さん&208さん
202です。
シャチハタを支給してくれるんですね。私の銀行はなかったんですよー。
いったん辞めて、別の銀行に派遣で行った時にも自前のシャチハタを持って行きました。+10
-0
-
215. 匿名 2016/03/05(土) 23:00:02
>>185
わかります。
銀行員の印もれ、○印漏れでも不備返却。
事務ミス報告書を作り本部報告。
その報告を作って、支店長まで回覧印もらって、報告するのに一週間とかかかる。
しかも、本部からも
こう書き直せ、などと言われて本当の通常業務が溜まる一方。
やっぱ銀行ってどっかおかしい。
お客さんに再度来店させてしまった、とか、再度来店を依頼したら苦情になった?とかなら作成もわかるんだけど。
ほんと無駄な作業多い。+66
-0
-
216. 匿名 2016/03/05(土) 23:00:07
シャチハタも、暗証キーつき、シャチハタ専用の小さい金庫に入れなければ休憩行けない。
とにかく、全てが、マニュアルがあり、徹底管理されてます。
+29
-0
-
217. 匿名 2016/03/05(土) 23:01:39
主さん、春から頑張って下さいね。
最初は戸惑うことも多いだろうし、毎日が勉強でわからないことだらけで・・・
先輩たちが眩しく見えるかもしれませんが(笑)、
誰でも最初は新入行員で右も左も分からないところからのスタートなので。
OJTと言って、教育係の先輩が一人ついて下さると思うので、最初はなんでも
訊いて下さいね。分からないままスルーするととんでもないことになりかねないですよ。+20
-0
-
218. 匿名 2016/03/05(土) 23:03:09
>>202
支給されないんですか?
うちは支給される上、顧客の印鑑届けのように行員のシャチハタ印鑑届けも出します。勝手に自分で用意して使えないです。
+28
-2
-
219. 匿名 2016/03/05(土) 23:05:13
窓口三年やって鬱病になりました。
1年休んで、また銀行に入ったけど、
今度はバック事務やってて幸せです。
接客がないだけですごく幸せです。
+36
-1
-
220. 匿名 2016/03/05(土) 23:06:05
10年以上、窓口の端末叩き続けてるから、
右手人差し指の爪が、小さくなった(*_*)+13
-0
-
221. 匿名 2016/03/05(土) 23:07:10
今でもやってるかどうかわからないけど。
私が銀行員だったミレニアム前後、朝礼で
「今日のひとこと」みたいなことを言うのが通例で。
順番に回って来るのよ。
人数多い支店なら月に1回、回って来るかどうかなんだけど、小規模の店舗だと
月に2回は回ってくるんだわ。
例えば、
「週明けですが、気持ちを引き締めてミスのないように頑張りましょう。」とか
「今日もお客様から「ありがとう」の一言をいただけるよう、頑張ります。」とか。
もうこれを考えるのがイヤでイヤで。
一人、すごいあがり症の先輩がいて、朝礼の始まる前から顔真っ赤になって震えてるのに
言わされてて可哀想だったなぁ。
あと、誰かが時事問題ブッ込んでくるようになると、なんとなくみんなそれに倣うように
なっちゃって、苦労したわー。朝、新聞なんて読む余裕ないのに。
+45
-2
-
222. 匿名 2016/03/05(土) 23:08:22
>>219
大丈夫ですか?
私は、どんどん仕事たまる後方よりは、窓口の方が自分に合ってるよ。
基本的に、次の日に持ち越すものが少ないから。
後方だと、日付管理があり、ズボラな自分には、忘れそうで怖いです。
頑張って。
+28
-0
-
223. 匿名 2016/03/05(土) 23:09:40
働いてる人しかわからない大変さだと思う。どこの業種、職種も大変なことはもちろんあるよ。
でも銀行の細かさや緊張感は他の業種ではそうないと思う。監査も入るし書類の不備、ミスは許されない。それが支店の評価にも関わるから常に集中力を求められる。入る前にはわからなかった環境だった。
そして辞めても新卒は入るので変わりはいくらでもいる。+55
-0
-
224. 匿名 2016/03/05(土) 23:11:35
メーカーの友達がGW、お盆、暮れに10連休とかになるのが羨ましかったなー。
その時期、リフレッシュ休暇って言って1週間の長期休暇を取得するのは
家族持ち。
独身者はピークシーズンじゃない時期に取らされる。
だから、友達と旅行なんて計画立てられないので、リフレッシュ休暇は実家に帰って
ゴロゴロして終わる。
+26
-0
-
225. 匿名 2016/03/05(土) 23:12:40
投信や保険のリスク商品、売れ売れいうくせに、ちょっと問題になった途端、
ちゃんと説明したのか?!と責め立てられる個人営業さん。ほんとすごいと思う。
リスク商品は売りたくないよね。
売らなくても責められて無事売ってもいつ、そんな説明聞いてない!!と言われるかわかんない。
下手したら裁判沙汰。
私は個人営業は嫌だ。
日経や、株価によって
あのお客さん今損してるなって、売ったことを後悔する。自分にクレームくるんじゃないかって怯えるもん。
+51
-0
-
226. 匿名 2016/03/05(土) 23:14:29
特定のお客様が、いつも自分の窓口に来てくれるとやはり嬉しくて、テンション上がります(^_^)v+10
-0
-
227. 匿名 2016/03/05(土) 23:16:33
>>224
繁忙期は家族持ちですら休めないです。。。+15
-0
-
228. 匿名 2016/03/05(土) 23:17:44
一秒でも気を抜けない。
1個ゼロを多く入力してしまい、エンターキー押してしまって、通帳が印字されてる時、体が固まる、、、。
自分を殴りたくなる。+73
-0
-
229. 匿名 2016/03/05(土) 23:18:34
仕事の雑用から飲み会での気配りまで下っ端の頃にすごく躾けられるので(笑)色んな場面で気がきくねーと言われるようになった。+20
-0
-
230. 匿名 2016/03/05(土) 23:19:51
融資事務をやっていました。
中でも簡単なカードローンの審査から始まり、教育・マイカー・住宅ローン。
ローンは自分も家庭を持つと利用する可能性が高いので、すごく勉強になりました。
特に、私は中古マンションを購入したのですが、中古マンションの場合、
銀行によって見積もる耐用年数が違うため、銀行によって返済期間が違ってきます。
でも、基本的に自分の銀行の商品にしか精通しないので、他の銀行の内容も
比較して勉強する必要があると思いました。今はネットで色々と調べられるから
便利ですね。
+11
-0
-
231. 匿名 2016/03/05(土) 23:20:08
>>221
似たようなのあります。
ない支店の方が多いけど、そーゆーの好きな支店長に当たると。。。
なぜそんなことさせるのか、よくわからない+8
-0
-
232. 匿名 2016/03/05(土) 23:21:39
>>229
私もです!
仕事以外の人と接してると、気が利くと言われます。
あと、言葉遣いが丁寧だと、よく言われます。
職場のおかげです。
働いてきて良かった!と思います!+16
-0
-
233. 匿名 2016/03/05(土) 23:22:15
毎日プレッシャー。
他人のお金を扱うのは大変。
いちいち細かい。
向いてないとつくづく思う。+37
-0
-
234. 匿名 2016/03/05(土) 23:22:49
がるちゃんって行員多いんだね。どの話もあるあるでうなづいてしまうわ〜+64
-1
-
235. 匿名 2016/03/05(土) 23:22:52
数字の打ち間違いとか、入り・払いを逆にしてしまったりとかで
通帳を汚してしまった時、上司に
「なんで間違うんや!?」とか言われても、本当に間違う時は間違うんだってば!としか
思えない。
だって、その時は真剣に画面と伝票の数字見て、よし!って思って完了キー押してるんだもん!
・・・・という言い訳が通用しません。ひたすら謝ります。お客様にもお詫びに粗品を差し上げつつ
頭を下げます。
なので、自分が銀行で何かミスされても、通帳記帳くらいだったら
「あー、いいんですよー。」って笑ってすませられます。
+83
-0
-
236. 匿名 2016/03/05(土) 23:23:50
仕事中、常に敬語だから、ため口が苦手になりました。
ため口より、敬語で話すのが、普通になり、ママ友にも、ため口で良いよ、とよく言われます。+20
-1
-
237. 匿名 2016/03/05(土) 23:24:34
>>14
バラスンwww
+3
-0
-
238. 匿名 2016/03/05(土) 23:25:30
動悸、
冷や汗、
心臓停止、
しょっちゅう。+34
-0
-
239. 匿名 2016/03/05(土) 23:27:25
>>229さん、
銀行辞めて、某家電メーカーのテレホンオペレーターやってます。
業者対応で、製品の在庫だとか納期だとかの問い合わせに
お答えするだけなんですが、クレーム対応じゃないしこちらからセールスでかけるわけでも
ないので、テレオペ業界ではこういうのは人気らしくって、私が応募した時の倍率が10倍でした。
結局、20名の応募があって私ともう一人の人が採用されたのですが、その方も元銀行員。
採用の決め手は、面接の時の言葉遣いが丁寧かつハキハキしており、
要点を踏まえてちゃんと受け答えが出来ていた、というのがポイントだったそうです。
接客でいつの間にか身に付いたのかもしれません。
+36
-0
-
240. 匿名 2016/03/05(土) 23:27:44
帰宅して、両親と兄弟の顔を見ると、心底安心する。
親は、私がこんなに頑張っているのを、知らないと思います(笑)+52
-0
-
241. 匿名 2016/03/05(土) 23:29:25
配属された先が出世する時に通るコースと呼ばれる支店で、男性たちの派閥やストレスも凄かった。怒鳴られたりファイル投げられたり...
飲み会も多く大酒飲みが多い。それだけストレス凄かったのかも。来店数多すぎて忙しく仕事量も多いので女性陣もキツいしものすごい怖い。笑
同期の他の支店の子は小さな支店だったけど、人数少ない中さばかないといけなくて体調くずして大変そうだった。
支店で雰囲気は変わるけどストレスは同じくらいあってよく愚痴り大会してた。笑+37
-0
-
242. 匿名 2016/03/05(土) 23:29:40
何でもかんでも管理簿で管理されてる
書類にいちいち保存年限が決まっているから怖くてうかつに捨てられない
かといってあんまりとっておくと監査で保存年限経過していると指摘される
マニュアルがありすぎて探したいことが見つからない
帰りは店内のありとあらゆる場所を施錠!施錠!施錠!カギの本数がすごい+65
-1
-
243. 匿名 2016/03/05(土) 23:29:48
四月から2年目の新人です。
窓口業務をしています
内勤の空気が悪過ぎて毎日毎日辛いです。
パートさんのお局さんに目をつけられて例えば、精査1000円合わない時、「1000円隠したでしょ~~~+25
-2
-
244. 匿名 2016/03/05(土) 23:29:58
4月から地銀の一般職として働きますが、ここを見て色々と不安になってきました…。+25
-0
-
245. 匿名 2016/03/05(土) 23:30:08
都銀6年目です。
総合職で営業してます。
都銀のメリット、デメリットまとめると膨大な量になります。
まぁ、代理になれば年収1000万前後になるよ。仕事自体は、私はつまらないと感じています。金を取るか楽しさを取るか。+23
-1
-
246. 匿名 2016/03/05(土) 23:30:29
>>235
そうですよね(笑)
どうして間違えたのか?と、延々と問われる。
うっかりなのに、責任の所在を明らかにするまで、ずっと離してくれない上司、、、+29
-0
-
247. 匿名 2016/03/05(土) 23:33:04
硬貨の落ちる音にやたら皆が反応する
+28
-0
-
248. 匿名 2016/03/05(土) 23:33:07
>>215
うちの銀行もそう。
ほんと無駄だよね。監査とか検査とかも月に何回あるんだか。でもこんなにやっても不祥事おきるから減らせないんだろうけど。+28
-0
-
249. 匿名 2016/03/05(土) 23:33:27
パートさん、私にだけ辺り強い。
意地悪。根性悪い。いつまで働くんだよババア+27
-0
-
250. 匿名 2016/03/05(土) 23:34:23
主さんやこの春から入行の皆さん、研修で仲良しの同期ができると思います。
同期はとても貴重です。男女問わず、大事にお付き合いしましょう。
どういう時にどんなミスをしたのか、支店の上司や先輩たちはどんな感じか
シェアし合うのをお勧めします。
たいてい、自分がやったミスは人もやってますし、その後のフォローのやり方など
教えてもらえます。
また、同期が一緒に働いた人が自分の支店に転勤してきたり、その逆もあり得るわけです。
前情報があるとないでは、心構えが違ってきます。
+36
-0
-
251. 匿名 2016/03/05(土) 23:36:00
地銀でも、横浜、千葉、静岡、あたりは別格だけど。小さい地銀はなんか大変そうだね。地元では「銀行!安泰だね!」的な褒められる系なのかね〜+9
-6
-
252. 匿名 2016/03/05(土) 23:36:33
監査が入った時、どうか私の印鑑が押されていませんようにって必死で願う。
ロッカーや机の抜きうちチェックに携帯を持っていれないこと、食堂でご飯を食べる決まりなので朝から帰るまで外に出れないこと、銀行入っての当たり前が他からすると当たり前ではない。笑+62
-1
-
253. 匿名 2016/03/05(土) 23:36:51
お勘定合わなかったり、何かしらトラブルが発生すると、窓口の監視カメラを皆で見て犯人を探すとき、心臓が爆発しそうになる。
+64
-2
-
254. 匿名 2016/03/05(土) 23:37:03
最初の仕事が銀行だったせいか、後に転職した時に、あまりのユルさにびっくりした。
デスクやロッカーに鍵かけなかったり、備品の数も帳簿で管理してないし・・・。
今はそのユルさに慣れてしまったので、もう銀行には戻れないと思います。+44
-0
-
255. 匿名 2016/03/05(土) 23:38:36
>>239
そうなんですか!銀行って特殊だから違う業種への転職は難しいと思ってました。
私も転職しようかな…+12
-0
-
256. 匿名 2016/03/05(土) 23:38:54
私も春から銀行で働く予定の学生ですが、どのような人柄が銀行員に向いてますか?
やはり女性独特の人間関係で上手くやっていけるようなタイプではないと厳しいでしょうか?
教えていただけると幸いです。+28
-1
-
257. 匿名 2016/03/05(土) 23:39:24
結婚して辞めるまで地銀で働いていました。
とにかく資格資格資格‼︎でいつも常に何か資格の勉強をしている感じでした(´・_・`)
ノルマはありえないくらいあるし、達成できなければ役席と支店長からのプレッシャーがヤバイ…
業務係はほぼ女性で、お局からのイジメ嫌がらせは当たり前だし、毎日泣きながら帰っていました…
仕事に行きたくなくて行きたくなくて本当にうつになりそうだったので結婚して逃げました(;_;)
アドバイスは…パートのおばちゃんと仲良くなればまだ仕事面では色々楽になると思いますよ‼︎+43
-0
-
258. 匿名 2016/03/05(土) 23:40:44
>>250
そうですね!
中には同期に、一生の友人ができることもあります。
仲良くなると海外旅行したり。
私は同期男女グループで、夏は海、冬は雪山、それ以外でもよく遊びます。
同期と会うとほっとします。+22
-0
-
259. 匿名 2016/03/05(土) 23:42:05
少しの一瞬のミスが、何倍も何十倍も手間かかる。
分からない事務処理が来ると手震えながら確認作業しながらやる。
けどあとから漏れてることとか出てきて結局二度手間。
自分でも嫌になる。
向いてない。言葉悪いけどクソめんどくさい。+70
-1
-
260. 匿名 2016/03/05(土) 23:42:24
都銀勤務15年です。
育休も二回とって、時短勤務も取れますよ。
ただ、若い頃は本当に資格取得が多いし、思いっきり縦社会だし。
未だに男尊女卑なところはある。
けど、銀行員って言うだけで世間の信用はものすごくあるし、給料其れなりにあるし、休みもきちんと取れるし、サービス残業なんかもほぼないし、働きやすいと思います。
+27
-7
-
261. 匿名 2016/03/05(土) 23:42:24
>>256
ガサツな人は向いていないですね。
そして、みんな明るい性格な気がします。
頑張ってください☆ミ+22
-2
-
262. 匿名 2016/03/05(土) 23:42:55
>>253
何か問題あったとき小さなことでも誰がミスしたのか犯人探しされますよね。心臓飛び出そうになります。自分でなかった時の安堵感も凄いです。
ミスしたらその後はみんなの前でどういった経緯でそうなったのか今後どう注意するのかを発表させられ、本部に事細かい報告書を提出する。課長や部長の印鑑も必要。凄い世界です。。+44
-0
-
263. 匿名 2016/03/05(土) 23:43:40
一円合わなくてもだめだし
何かを無くしても有るまで探す
ミスは勿論新しい事象が発生したら報告書を作成して全店に通達される
最近は認知症のお客様も増えてきて大変
私の窓口にくるな!って受付器に念を送る。
+47
-0
-
264. 匿名 2016/03/05(土) 23:45:13
>>256
事務の仕事面では几帳面な人
テラーや営業なら明るく清潔感があること。
人間関係はキーパーソンを必ず見つけておくと、後々ラクかも。
イジメとかはそんなに聞かないけど派閥があったりする。+26
-1
-
265. 匿名 2016/03/05(土) 23:46:41
>>262
253です(笑)
そうです、自分でなかった時の、あの安堵感。
周りの全ての人に、優しくなれますよね。
犯人が発覚すると、どうしたらミスをなくせるかに何時間も費やす。
うっかりミスなのに、上司はとことん追求してきます、、、+28
-0
-
266. 匿名 2016/03/05(土) 23:47:05
ここの話を聞いてたら本音が聞けて都銀に就職してなかったかも。って思った。
説明会やOBの人もここまで本音で教えてくれなかったから。就職活動これからする人はよく考えて入ってほしい。世間体も周りの評価も抜群だし安泰だな♪なんて思ったら大間違いだから。+54
-0
-
267. 匿名 2016/03/05(土) 23:47:12
>>256
とにかく営業、営業なので人と話すのが好きな人
仕事とプライベートの切り替えができる
ストレスを溜め込まない+23
-0
-
268. 匿名 2016/03/05(土) 23:47:23
忙しい時に限って、手間のかかるお客さん続く。
ロボットじゃないんだから間違いはするよ。
いらっしゃいませーってニコニコしてるだけのロボットじゃないんだから。
金融機関の裏は地獄だよ。
毎日地獄に行ってる。+75
-0
-
269. 匿名 2016/03/05(土) 23:48:12
みんなのコメントあるあるすぎて心臓のあたりが苦しくなった。笑
事務細かいよね。日付間違えてたりするのを後で発見するとかなり落ち込む。電話して訂正印貰わないといけないし。
お客さまがトレイの上のお金忘れたことあって冷や汗かいたことも。やめて数年経つけど未だに仕事してる夢を見てうなされるよ…+71
-1
-
270. 匿名 2016/03/05(土) 23:48:15
都銀です!高齢独身のババァが大変多くて、99%性格悪い(笑)
有名大卒の若い女が大嫌い(笑)
「私たちの時代は、短大卒が当たり前だったのよ!」すごい形相で言われたな(笑)いやいや、おばあさんでも旧帝大卒や早慶卒なんて世の中たくさんいますから!
コンプ丸出しババァには笑顔で見下してあげましょう♡+44
-3
-
271. 匿名 2016/03/05(土) 23:48:43
10年いたら間違いなく性格が悪くなるので、3年以上働いたら、なるべく早く寿退社を!!+30
-5
-
272. 匿名 2016/03/05(土) 23:49:38
8年目です。
辛いことも多いですが
やりがいを感じる事もあり、
私はこの仕事、結構好きです。
+10
-3
-
273. 匿名 2016/03/05(土) 23:50:04
JAバンクって銀行じゃないよねえ?
金融機関ではあるけれど
農業協同組合でしょ
銀行は株式会社だからね
+23
-5
-
274. 匿名 2016/03/05(土) 23:50:08
>>256
私は学生の間はバイトなどでも先輩や上の人に可愛がられるタイプで、結構誰とでも上手くやれると思っていましたが、銀行に入ってお局さんにはイジメられてしまいました(´・_・`)
一緒に入った新入行員2人ともがイジメられたので、多分256さんのタイプに関係なく、支店にイジメっこがいるかいないか…運なのかなと思います(>_<)
資格の勉強が苦ではない、細かい約束事が面倒ではない人は仕事自体にはむいていると思いますよ(〇´∀`)+25
-1
-
275. 匿名 2016/03/05(土) 23:52:43
一枚、一枚の書類がとても大切。うっかりゴミ箱捨ててシュレしちゃったらとんでもないことに。
全員で細かい切れ端をくっつける作業。
今時もう紙保管とかやめてよ!と思ってた。何年も捨てられないし捨てられる時期きてもそれをシュレするのがものすごい大変+46
-1
-
276. 匿名 2016/03/05(土) 23:53:11
支店を牛耳っているお局には注意してね。
+14
-1
-
277. 匿名 2016/03/05(土) 23:56:44
新人の頃は電話とるの本当に嫌でした
◯◯の場合って××できるの?
…確認して折り返しお電話致します
で折り返したら
じゃあ△△の場合は?◽︎◽︎したい時は???
…確認して(以下略)
これが続くと相手も明らかにイラついてるのが分かるし調べ方もいまいち分からないし先輩に聞きに行くのも怖くて怖くて
常にビクビクしてました+60
-0
-
278. 匿名 2016/03/05(土) 23:56:48
細かくて細かくて、なのに時間に追われて焦る焦る。
そして人もきつい人が多い。
O型、大雑把な私にはきつい!+35
-2
-
279. 匿名 2016/03/05(土) 23:57:18
>>256
人と話すのが好きな人が向いている。
どんなに忙しく、大変な顧客でも、優しく笑顔でいられるひと。+12
-0
-
280. 匿名 2016/03/05(土) 23:58:06
時々、営業さんとケンカになります。+11
-0
-
281. 匿名 2016/03/05(土) 23:58:46
あまり気を使いすぎず、ゆるく頑張ってください。+9
-1
-
282. 匿名 2016/03/06(日) 00:00:11
新人なのに為替係になりました。
時間に追われる係なので、一年で一番忙しいと言われる年末に突発性難聴になりました。
あんまり意識してなかったからビックリでした。
知らない間にストレスたまるので気をつけてね!+36
-0
-
283. 匿名 2016/03/06(日) 00:00:55
277さん
私も同じです
先輩に聞いても10あるうち1しか、教えて貰えません。10まで教えろとは言わないけど、何も知らない新人からしたらその1が全てだと思ってしまうこともたくさんあります。
お客さんともスムーズに会話出来ないし、アァもうほんとイヤこの職種。+23
-2
-
284. 匿名 2016/03/06(日) 00:01:06
監査の時がキツイ。
ちょー細かいし、長いし。+21
-0
-
285. 匿名 2016/03/06(日) 00:02:10
若い人たちに、銀行を変えていってほしいです。+24
-2
-
286. 匿名 2016/03/06(日) 00:03:16
目標がつらすぎて5年目で辞めました。
窓口、後方、住宅ローン、運用性商品の営業ひととおりやって、目標いかないと支店長にも怒鳴られまくって…
こんな仕事結婚して子育てしながらなんて無理!って辞めました。
転職していま、銀行員やってます(笑)
5年しかいなかったけど、既に身体が銀行員になってて他の仕事じゃ物足りない。
今は31ですが給料や福利厚生はいいので、子育てしながらでも頑張って続けてます。+24
-1
-
287. 匿名 2016/03/06(日) 00:03:18
入行6年目。異動も経験したけど、人には恵まれてなんとか続けてます。
この仕事してどんどん性格悪くなってきている気がしてなりません。笑
最初の頃はお客様に怒られたらピーピー泣いてましたが、今じゃちょっとのことでは動じなくなりました。笑+53
-0
-
288. 匿名 2016/03/06(日) 00:03:51
お局さまとパートのボス的オバサンには嫌われると地獄だから、媚売っといた方がいい
後に何があった時味方になると強いからいい事もある+20
-1
-
289. 匿名 2016/03/06(日) 00:04:14
>>251
田舎の地銀勤めですが、私の県では電力会社の次に評価高いです。お給料も都銀に比べたら低い地元の中小企業より断然いいです。
なので銀行員の男性はモテます。女性はモテませんが(泣)+12
-0
-
290. 匿名 2016/03/06(日) 00:04:30
マニュアル読んだ?通達読んだ?と問い詰められるのでうかつに聞けない
でも握りこむと大惨事になる
で、なんで聞かなかったんだとまた問い詰められる+61
-0
-
291. 匿名 2016/03/06(日) 00:06:25
独身の40代とか50代に対して、終わってるなと支店全員が思っている\(^o^)/+19
-5
-
292. 匿名 2016/03/06(日) 00:08:59
一年目の新人です。
支店を牛耳っているパートさんによく思われてないみたいです。
毎日地獄です。
ストレスで体の病気再発しました。
来年度異動はないと思います。
どうしたらいいですか?+42
-0
-
293. 匿名 2016/03/06(日) 00:09:00
仕事が肌に合えばとてもいい職場だと思う。福利厚生もいいし、女性は産休育休、時短制度が保証されているし。+17
-1
-
294. 匿名 2016/03/06(日) 00:09:23
訂正印押してもらったのに、それがかすれたりぶれたりして
訂正印の訂正印みたいなのを押して
結局どこを訂正しているのか分からないくらい書類が真っ赤になる
上司に相談したら
書き直してもらえば?
はい、その通りです、、もうやだ+62
-0
-
295. 匿名 2016/03/06(日) 00:09:46
県内で偏差値1番の高校出ているのですが、
パートのおばさんに、○高だからって、
調子にのるんじゃないわよ!と、みんなの前で怒鳴られた。+28
-2
-
296. 匿名 2016/03/06(日) 00:10:41
ロボットじゃないんだよ!と言いたくなるくらい完璧じゃないといけない。
正解はこれだからそれ以外は全部ダメ!
臨機応変に対処したりする柔軟性は全く求められていない。納得されないお客様から怒られることも多い。これは決まりですので、、などと言って説明したお客様にキレられてトレイをぶん投げられた時は女子トイレで号泣しました。
+48
-0
-
297. 匿名 2016/03/06(日) 00:12:31
私の卒業した大学の方が偏差値高いのに、翌年入ってきた新入生の大学名を出して、新入生は○○大学よ、あなた負けたわね、、、と笑われた。
なんなんだ、この人は、、、と思いました。+38
-0
-
298. 匿名 2016/03/06(日) 00:13:11
297です。
パートのおばさんにです。+3
-0
-
299. 匿名 2016/03/06(日) 00:16:23
朝一番で抜き打ち監査入ってたときの緊張感+52
-0
-
300. 匿名 2016/03/06(日) 00:17:41
主です。
>>201さん
ありがとうございます(´;ω;`)すごくほっとするお言葉を…
もちろん他の皆様もありがとうございます!
お局様にいじめられるとか、本当にあるんですね…
学生時代していたバイトでは、ものすごく優しいパートのおばさま方に囲まれ楽しく働いてきたので、職場のおばさんからのいじめなんてドラマの話かと(><)
支店の雰囲気が少しでも良いことを祈ります+12
-0
-
301. 匿名 2016/03/06(日) 00:19:00
マニュアルや通達をパソコン開いて読んでる時間が全然ないよね。机にあるパソコンは銀行業務専用だからそこからは見れないし、マニュアル見るためのパソコンは数台でそこで見てると、横からあれやってこれやって電話出てと次から次に仕事ふられて全く頭に入らない。落ち着いてマニュアル見る時間なんてないから覚えられなくて先輩に聞いても先輩には、今差押えしてるのが見えないのか!!!って激しく罵倒されたりで相手にしてもらえなかった新人時代。笑+65
-0
-
302. 匿名 2016/03/06(日) 00:20:18
>>292
10年目のものです。
パートさんに嫌われると辛いよね。
私も1年目ボスパートさんにコキ使われてて鬱だったけど、その他のパートさん達に好かれるようガムシャラに頑張ったら結果的にボスパートさんが孤立してた。
自分が一生懸命仕事してれば絶対誰かが見ててくれると思う+22
-0
-
303. 匿名 2016/03/06(日) 00:23:06
超おとなしい子なら向いてるなーと思う時がある。イメージはおかっぱメガネ、冗談通じない、みたいな子。
それくらい、銀行はルールやマニュアルが細かくて、未だに男尊女卑で、息苦しいですよ。私は。
+30
-2
-
304. 匿名 2016/03/06(日) 00:26:30
銀行に5年つとめて社内結婚で退職しました。
今住んでいる借り上げマンションに5世帯住んでいますが、
そのうち四組が社内結婚です。
社内結婚率が高いです。
転勤があるため、女性は退職が暗黙のルールでした。
+29
-1
-
305. 匿名 2016/03/06(日) 00:29:36
お昼ご飯食べてる時に内線鳴ると動悸がする
耳の遠いおじいちゃんおばあちゃんに当たると嫌だ
通帳新規で25分くらいかかると説明するとそんなかかるの?とびっくりされる
合名ですと言われると力が抜けてだらける
待たせたり、わからないことを聞かれたりして焦って足元のゴミ箱を蹴飛ばす
+53
-0
-
306. 匿名 2016/03/06(日) 00:30:32
ロボットと誰か言っていましたが、私も本当そう思ってました。こんなルール縛りならロボット使え!と何度思ったか。+39
-1
-
307. 匿名 2016/03/06(日) 00:32:09
メガの一般職でした。
私は都内の大きな支店だったのではんぱじゃなく忙しかった。メガだけど研修があまりなくて現場で覚えろって感じで。何もわからないまま電話をとり
不安なまま窓に出てました。笑 先輩も忙しすぎてあまり細かく丁寧には教えてくれなくてパートさんに聞きまくってた。笑
わからないことが多すぎてメモをとって必死で覚える毎日。メモは家に持って帰れないので休憩の時に復習したりしてた。笑
休みは資格の勉強。1年目きつすぎて死ぬかと思いました。支店に配属される前に面接したんですけどその時にゆったりした小さな支店がいいといえば良かったと後悔しました。都内の支店がいいと言った自分を恨みましたね。笑+47
-1
-
308. 匿名 2016/03/06(日) 00:34:19
45歳以降、独身、性格悪い女行員たちへ。すぐに辞めて下さい。老害です。+37
-8
-
309. 匿名 2016/03/06(日) 00:37:34
テラー『窓口』はパートですよ。+9
-10
-
310. 匿名 2016/03/06(日) 00:39:49
>>309
うちは両端は行員(笑)+16
-1
-
311. 匿名 2016/03/06(日) 00:40:28
友達鬱になってたけど頑張って。
お金が合わないと顔に出るから気をつけて。
近くの銀行の人がイラついてるの分かったから。+10
-1
-
312. 匿名 2016/03/06(日) 00:40:33
よくわからないことがあったらすぐ先輩に聞くこと!先輩忙しそうでピリピリしてるかもだけど。ま、いっか、って気持ちでやっちゃうと後々それがものすごい大事になったりする。これくらい、って思うような事が、銀行では大きなミスだから。あと、日々勉強は必須です。窓口の女の子もこれからは保険とか投信バンバン売らないとダメだと思うし。下手したら学生の頃より勉強しないと仕事についていけないし、お客のクレームにも直結するから、勉強嫌いな人には向いてないかな。。+58
-0
-
313. 匿名 2016/03/06(日) 00:42:40
ここ書いてもらってって言われたから書いてもらいました
じゃあ免許証借りてって言われたから借りました
印鑑照合してって言われたから印鑑もらおうとしたら持ってないと言われました
いちいちお客様立たせて呼ぶ身にもなって。。
教え方なんとかして。。
+5
-11
-
314. 匿名 2016/03/06(日) 00:47:11
後方事務、窓口、外回り営業、全部経験したけど本当に辛かった!!
銀行なので事務は本当に細かい。
お金に関わることだからミスが許されない。
変な社内ルールも多い。
みんなストレスたまってるからからかギスギスしてるしお局様の理不尽はんぱない…
営業はとりあえずノルマノルマノルマ!
毎日ノルマを責められて、泣きそうになりながらお客様の元に通ったよ…
営業時代は本当に体力的にも精神的にもきつかったなぁ
なので離職率はんぱない
私もまる5年働いて、他業種に転職しました。
今の仕事も大変だけど、銀行員だったときの辛さに比べたら全然大丈夫だと思える+41
-0
-
315. 匿名 2016/03/06(日) 01:02:27
元行員さんって職業柄ミスをおそれてるのかダブルチェックに時間が掛かりすぎて仕事が遅いような…+33
-5
-
316. 匿名 2016/03/06(日) 01:11:41
ここみるといかに大変かわかりますね…
うちは父が都銀定年まで勤めあげました
入社当時から合併繰り返し
私が小学生の頃、
都内の支店で精神病んで本っ当に大変だったみたい 下手したら…ってくらい。
朝は暗いうちに家出て日付変わってから帰ってきてたのを覚えてます
母が3人子育てしながら父をどう支えたか今になって聞きますけど、父が生きてるのはその時の母のおかげかと。
まず病院受診させるまでが大変で、
電車に乗れないから出張もついていったり、毎週末はこども寝かせてからのみやに連れ出して気分をすこしでも変えるようにしていたそう。
父は、私の就職活動の時に銀行はやめといたらって言ってましたね~。
いや~頭あがらないです。
+42
-1
-
317. 匿名 2016/03/06(日) 01:12:21
やってることの大半が無意味な事務。印紙1枚なくなったくらい、買い足せばいーやないか。書き直せばいいような用紙1枚なくなったくらいで全部の棚やらダンボールやらひっくり返して捜索活動。客が書き間違えた書類、これくらい許容範囲内やろ、と思うけど貰い直し。んで客から何枚書かせるんだ!と怒られる。なんのためにやってんだろってこと多すぎて虚しくなって辞めた。無理矢理セールスするのもしんどかった。なんで定期解約するんですか?なんてこっちだって聞きたくて聞いてるわけじゃないよ。。聞かないと後ろの怖い顔した女の人が怒ってくるんだよ。。。+87
-1
-
318. 匿名 2016/03/06(日) 01:23:49
お薦めしない人が多くてびっくり。
8年働いてるけど、一般職でも順調に昇給して役もついて100万以上×年2回ボーナスもらって、そのへんの同世代の男性より稼いで、全然やめたいなんて思わないけどな。+12
-26
-
319. 匿名 2016/03/06(日) 01:28:52
給料よかったけど、残業がきつかった。ノルマもあったし。体がしんどくて休みの日はほとんど寝てたから友達付き合いがなくなった。
人間関係がよくてかわいがってもらったんで、それで続けられたかな。+27
-0
-
320. 匿名 2016/03/06(日) 01:32:38
仕事は大変だったけれどいい人ばかりで、飲みに連れていってもらったり、遊びにいったり楽しかったです。責任はありますが、きちんとした教育をしてもらった感じ+8
-0
-
321. 匿名 2016/03/06(日) 01:34:56
仕事できない人に限って文句ばっかり言ってる。
仕事できる人は上に可愛がられるし、下に頼られるし、働きやすい。+17
-2
-
322. 匿名 2016/03/06(日) 01:54:45
9年いて、最近辞めました。
空がこんなに青く見えるなんて何年振りなんだろう。
細かい性格ではないし、女同士の付き合いも苦手で、ほんとに向いていませんでした。
きっついお局様が多すぎました。
せっかく役職ついたのに異動先の独身お局3人組に虐められて辞めました。
辞めて良かった。驚くほど全く後悔してません!+55
-0
-
323. 匿名 2016/03/06(日) 01:56:31
元銀行員です。
今は退社しています。
勤めていた当時から今だに思うことですが、銀行員って本当に楽しくないですよ。
給与も安いし…
嫌々ずーっと働いていました。
今は子供がいますので、パート勤務にすると時給もなかなかいいようですが、
死んでも銀行では働きたくありません。
二度とごめんですね。
入社される方には酷ですが…
銀行員…好きで好きでたまらない!と思いながら働いている方は、ほんの一部の方だけだと思います。頑張ってくださーい
+60
-5
-
324. 匿名 2016/03/06(日) 02:01:15
>>318
収入は良いけどストレスで寿命縮まってる感がある
というか、確実に縮まってる+22
-0
-
325. 匿名 2016/03/06(日) 02:02:29
仕事辞めても
人間辞めないように。+18
-1
-
326. 匿名 2016/03/06(日) 02:11:28
三菱東京UFJを
三菱東京USJと書いてるお客さんがたまにいて笑うこともある。
銀行と看護師の嫁はもらうなって言われるくらい性格キツくなるか病気になる。+52
-0
-
327. 匿名 2016/03/06(日) 02:16:19
毎日嫌で嫌で嫌で嫌で嫌でしょうがなかった笑+28
-0
-
328. 匿名 2016/03/06(日) 02:23:27
銀行になんて就職するもんじゃない
自ら精神的苦痛味わいに行くもんだ+37
-2
-
329. 匿名 2016/03/06(日) 02:28:34
支店に大卒新入社員1人 唯一の男性新入社員
短大卒新入社員4人の配属だった
私以外の3人がその男性新入社員を競うように彼女の座を狙ってて怖かった
あれはなんだったのか+23
-0
-
330. 匿名 2016/03/06(日) 02:48:56
パートでも借金って調査されるんですか?+23
-0
-
331. 匿名 2016/03/06(日) 02:49:30
なにがムカつくって、3時間際に来店して「新規で通帳作りたいんです。」って言う客。笑顔
で「ありがとうございます。」って言うけど、はらわた煮えくり返ってます。「子供の分と3人分。」って言われた日にはさすがに、顔に出そうでした。3時間際に銀行に行くのがどんなに迷惑か、CMとかでどんどん流してほしい。+98
-6
-
332. 匿名 2016/03/06(日) 02:59:36
結局どういう理由でそこに就職を決めたのかです。
それは本当に辞めたくて精神的にキツイ時にハッキリ出ます。
定年まで勤め上げる覚悟なのか結婚したら辞める程度の覚悟なのか・・・
+11
-0
-
333. 匿名 2016/03/06(日) 03:14:54
あと一ヶ月あるなら、池井戸潤さんの小説読んだり
花咲舞や半沢直樹のドラマ見て心の準備をしましょう
ドラマより過酷だったりします+29
-0
-
334. 匿名 2016/03/06(日) 03:22:26
窓口で働いて4月で丸10年になります。
最初に配属された支店の上司や女の先輩が新人の私に対してわざと聞こえるように悪口言ってきたり、お客さんの問い合わせに対してまだ分からなかったので聞きに行ったら無視されたりと最悪すぎて本当に死んでやろうとか、絶対ダメだけど悪い薬に手出して楽になりたいとか本気で思ってた。
親には内緒で心療内科にもお世話になりました。
今は転勤して上司も先輩も良い人の所で何とかやってます。
ちなみに最悪な上司や先輩も転勤したけど、転勤先でうまくいかず、降格したり病気休暇中だったりしてるそうです。
因果応報は本当にあるんだと思いました。+44
-0
-
335. 匿名 2016/03/06(日) 06:07:41
もう辞めたけど、ここ見て冷や汗がでてきた
現役の皆さんお疲れ様です
けっこう大きなところでも
実務に結び付く研修をせずに
いきなり支店に放り込まれるから怖い
訊いても教えてもらえず
パパっとオペレーションされてしまって終わりとか
不動産融資メインのノンバンクに転職したら
割と自分のペースで仕事できたし
細かい書類作成は苦にならず良かったんだけど
過払いバブルで職場が潰れた+20
-0
-
336. 匿名 2016/03/06(日) 06:13:15
細かい、面倒くさい。
銀行に入ると、窮屈に感じる。
家族に、性格変わったね、つまらなくなったねと言われます。もっと自由奔放だったのに、と。
別に鬱とかではないけど、
ちゃんと日常でも定規で線引いたり、明日も、仕事だから深酒できないとか、日曜はほんとに休養したいから出かけてくないなどセーブしてるときとか。
あんなに適当だったあんたが、、、
って。
熱あっても休めないーとか言ってると、
え?あんなに学校は簡単に休んでたあんたが、、みたいな。
+45
-1
-
337. 匿名 2016/03/06(日) 06:35:25
地獄へようこそ。。。+40
-3
-
338. 匿名 2016/03/06(日) 06:42:56
CAか銀行なら
給料安くても時間が不規則でもやりがいを選ぶか、安定した勤務体系だけどストレスを抱えるか
どちらをあなたが選ぶかだと思います。+17
-0
-
339. 匿名 2016/03/06(日) 06:48:27
元都銀でした。ここ読んで嫌な思い出が蘇りましたー
よくトイレで泣いてたし、客にムカついてトイレのドア蹴ったことあったなー笑
事務職であり接客業&サービス業!でも客から感謝されるなんて程遠い。人は金が絡むと怖い。女性中心の人間関係、合併前の元○○派閥、縦社会…
世間のイメージと全然違う!給料よくない、残業多い、3時以降地獄…二度と戻りたくない。自分の子供には絶対働いてほしくない。
でも社会のこと知らずに新卒で入って良かった。銀行で耐えた人は他の仕事何でもできると思う!
元行員の皆様、本当よく頑張ったよねー(T_T)+67
-1
-
340. 匿名 2016/03/06(日) 06:53:56
福利厚生、世間体は間違いないと思います。
お給料は考え方で変わるのでなんとも言えませんが、同年代の女性の年収と比較しても普通かな、と。
仕事内容は、皆様仰る通りなので大変参考になると思います。華やかなイメージですが、仕事は地味です。怒られてもある程度スルースキルは身に付きます。いちいち気にしてたら生きていけません。気が強く、打たれ強くなります。
向いてる方なら定年までいた方がいいと思います。ただ、体調がおかしくなる前に辞めたほうがいい場合もあります。
気分転換しながら見極めて頑張って下さい。
そして、コメントされている皆様、明日からまた一週間乗りきって下さい!+33
-0
-
341. 匿名 2016/03/06(日) 06:58:29
いい所は福利厚生。
あとは定時帰り可能な部署もあり。
営業勤務だとノルマあって大変。
どの仕事でも辞めたくなる時はあるよね。
独身で銀行一般職は辛いかも+25
-0
-
342. 匿名 2016/03/06(日) 07:05:03
検査官には終始笑顔で・・・
ムッとしても絶対顔に出してはダメよ+20
-1
-
343. 匿名 2016/03/06(日) 07:13:42
支店勤務を経て現在本部勤務です。
営業店は本部を気にしてお客さんを見ない
本部は経営陣・財務局を気にして営業店を見ない
お客さんにとって良くなるわけが無い
+25
-1
-
344. 匿名 2016/03/06(日) 07:24:25
仲良くしてる友達が勤めてるんだけど、
いつも冗談っぽく言ってる愚痴は、大袈裟でも何でもなかったんだって今知ってびっくりしてます。
そして、ノルマって本当にあるんですね。
達成できなかったらどうなるんですか?
何も知らずに、ボーナス多くていいな〜なんて思っててごめんなさい。
今度会ったら労ってあげなきゃ。
+35
-1
-
345. 匿名 2016/03/06(日) 07:36:41
あーこのトビあるあるすぎる!笑
こんなミスの多い銀行他にないんだろなーと思ってたけどどこも同じですね。
本部はもっと現場に耳を傾けるべき。
実務に沿った研修してくれないので困る。+37
-0
-
346. 匿名 2016/03/06(日) 07:43:23
前に銀行で学童の利用料を窓口で払ったら、行員さんが銀行控えと利用者控えを間違えて渡してきた。
次の日電話がかかってきて家まで交換しにきてくれて、謝罪と粗品をもらいました。
私的には同じような紙だし、そりゃ間違えることもあるだろうな〜わざわざ来てくれてすみません〜的な感じだったけど、このトピみてその支店内ではエライことになってたのか?と思いました。+62
-0
-
347. 匿名 2016/03/06(日) 08:12:07
>>331 そんなそっちの都合客は知らんわ
それでハラワタ煮えくり返るとか性格やばすぎ
こわー。そんな店員やだー+8
-19
-
348. 匿名 2016/03/06(日) 08:17:22
>>347
いや、銀行じゃなくても飲食店や普通の店でも閉店間際に入ってこられたら嫌じゃない?
私だったら嫌だな〜。
+31
-2
-
349. 匿名 2016/03/06(日) 08:46:27
よく銀行員は潰しが効かないとか聞くけど、銀行で勤めた精神力と細かさがあれば、大抵の仕事は出来そう(笑)
営業は膨大なノルマ、事務も超細かく。
大抵の人はそれを両立してるんだからね…。
特に事務の細かさは、銀行員以外の人は驚くんじゃない?+34
-1
-
350. 匿名 2016/03/06(日) 08:55:03
早く辞めたいです。
ノルマはきついし、独身のお局は性格悪くてストレス溜まります。+14
-0
-
351. 匿名 2016/03/06(日) 09:19:39
空ってこんなに青かったんだなって辞めてわかったってコメントしてた人いたけど私もそう思った。
朝早く行くし、帰りは暗くなってるし3時でシャッター閉まるから普段空を見れなかったから。
銀行の仕事は本当につまらないと思う。達成感とかもない。日々の業務に必死になる。
総合職の女性、精神病んで泣きながらご飯食べてた。目が変になった人、突然来なくなる人、支店内で意識なくして倒れて救急車きたり色んなことあった。
将来、息子、娘には銀行で働いて欲しくないって思ってる。
+60
-0
-
352. 匿名 2016/03/06(日) 09:22:24
>>346
正しくそれやったことあります。笑
その日はお客に繋がるまで電話、営業の男の人に家にいるか見に行って来てもらう、支店では女上司が『えー!今日中に取り返さないとまずいんだけど!!』ってねちねち怒ってくるわ、で結局夜まで帰れなかったです。大人になってから泣くなんて、誰かが亡くなった時くらいとか思ってたのに、銀行入ってから何回も泣いた。窓口座ってて涙抑えられないこともあった。こんな年でまさか仕事のことで人前で泣くなんて思ってなかった。+52
-0
-
353. 匿名 2016/03/06(日) 09:22:56
銀行員10年目ですが、育休を取っていたので実質勤務は9年です
来月から復帰だけど気分が沈む
気が強くて早口でせっかちな人は銀行員向いてると思いますよ
定年まで勤めている女性はお酒や飲み会が好きな方も多いように感じます+40
-0
-
354. 匿名 2016/03/06(日) 09:28:28
ほんと病気の人多い。社内報のお悔やみ欄に若い人が載ってると大抵自殺。30代以降は何かしら病を抱えてる。仕事内容が早く!正確に!客を待たせるな!って感じだから、みんな心に余裕が無い。普段優しい先輩も繁忙期になるとめちゃくちゃ怖い。怒ってくる、とかじゃなくて態度とかが怖いんだよね。同期は結婚に逃げるか、転職のどっちかばっかり。続けてる子は旦那が共働き希望で仕方なく、とか独身の子達。産休育休整ってるけど、そこまでして生涯働き続けたい職業だと思える人はごく僅かだと思う。+41
-1
-
355. 匿名 2016/03/06(日) 09:29:37
他業種の人に、楽で給料高いと思われてるのがイライラする
3時以降と土日も開けろとか言うけど、そんなことしたらシフト制になって、唯一取り柄の土日完全休みと福利厚生の面が崩れて死ぬわ
只でさえ精神病む仕事なのに+60
-0
-
356. 匿名 2016/03/06(日) 09:30:24
最悪だったことの一つ。とあるバカな営業がお客様の書類一枚を紛失してしまって、支店中どこ探してもなく、シュレッダー3台のゴミを一枚一枚繋げ合わせました。30人がかりで、一日がかりで。結局、ゴミからお客様の書類がある程度発見されたところで作業打ち切り。そんな銀行に今も勤めていますが、転職予定です。叫びたいくらい、銀行が本当に大嫌いです!!!+48
-1
-
357. 匿名 2016/03/06(日) 09:33:11
>>346
たぶんその行員さん、連絡つくまでヒヤヒヤだったと思います。
特に公金の控えはお客様の控え、支店の控え、取りまとめ店に送るものとあるので、送るものをお客様に渡してしまったら大騒ぎです。+39
-0
-
358. 匿名 2016/03/06(日) 09:34:10
興味本意でここ覗いちゃったけど、やっぱり鬱な世界なんだね。
+31
-0
-
359. 匿名 2016/03/06(日) 09:40:05
お客と行員に気遣いすぎて&時間に追われすぎて毎日ぐったり。
このお客様本当わがままだな、とか思ううちに自分が外で買い物したり美容院やら病院やら利用するとき、すごく店員に気を遣うようになってしまった。顔色伺うというか。うざいと思われてるんだろうなーって。+25
-0
-
360. 匿名 2016/03/06(日) 09:41:05
そうそう!給料いいんでしょ?と思われてたり、公務員みたいな仕事(公務員の方も大変なことは承知です)だから楽でしょ?と客に思われてるのが辛い。むしろ逆。キレた客が『お前の所の預金全部解約してやる!困るだろ?!』てリアルに言われたことあるけど、むしろどうぞどうぞ、って感じ。うちらにとって一個人の預金がどうなろうと知ったこっちゃない。てか、こんなクレーマーならうちとの取引辞めてくれって感じ。+69
-0
-
361. 匿名 2016/03/06(日) 09:42:43
>>359
わかります!笑
外で会う店員さんに、これ今言ったら迷惑かなー、とか今忙しそうだな、とか色々考えちゃって素直に用件言えない。笑+17
-0
-
362. 匿名 2016/03/06(日) 09:48:32
新卒が働きたいトップ10とかにメガバンクはよく入ってるけど、入ったら地獄ですよ。笑
何故あんなに人気なのか。。
入社前と入社後のギャップかなりありますよね。
毎日毎日嫌で嫌で行きたくなくて仕方ない職場だった。。+45
-0
-
363. 匿名 2016/03/06(日) 09:51:01
入行前にこんな鬱な書き込みばっかで主さんには申し訳ないな。。でも本音はここのトピに詰まってます。3年は死に物狂いでやるしかない。わからないことに適当に返事しないこと!周りは同じ女ばっかだから、適当に返事してるかどうかなんて見抜いちゃう人ばっかりです。とにかく新人時代はきついけど、3年くらいしたら中堅ポジションになって仕事さえ出来ればいくらか楽になると思うよ。あと持ち物とか服装もあんまりブランドとか華美なのにしない方がいいかな。そんなん勝手じゃん!て思うけどそういうの見てくるおばさんいるから。。。+23
-0
-
364. 匿名 2016/03/06(日) 09:54:14
日曜の夜は鬱になるって言うけど、私は既に金曜の夜から鬱だった。笑 もう月曜のこと考えちゃうんだよね。連休もらってディズニー行っても、どこかで仕事嫌だな…とか考えてる自分が居て、あーこの職場にいる限り、どんなに楽しいことやってても仕事のこと考えちゃうんだな…て思った。+46
-0
-
365. 匿名 2016/03/06(日) 09:57:48
>>354
心に余裕なんてないですよね。どんだけ年次が上で役職についてても余裕がある人いなかった。
普段おだやかなに笑ってる人も業務中、めちゃくちゃ怖い。人ってこんな変わる?!ってくらい。
皆本性むき出しで仕事してるからもう戦場でした。
言葉尻もきっついし、二重人格かよって。
どんだけ福利厚生、産休育休整っててもそれを上回るストレスで辞めたくなります。
そして二度と戻りたくない。+20
-0
-
366. 匿名 2016/03/06(日) 10:07:26
キチガイな独身のお局ババァが居て、毎日毎日虐められて、先輩達のミスを全部押し付けられて、私のミスじゃなくても怒鳴られて、食事抜きとか普通にあったし、窓口で接客してる最中にも私の真後ろに立って「本当最低‼︎顔も見たくない‼︎帰って‼︎」ってひたすら怒鳴られ続けたり(お客様が目の前にいるのに)、先輩達がやったら何故か笑って許されるミスも新人がやると許されないし、、、
色々ありすぎてすいません笑
私が新人の頃、せっかく自分で決めた仕事なのに、人間関係が無理で、毎日死ぬことばかり考えていました。
朝家を出る時、親に「いってらっしゃい」って笑顔で言われても辛くて、、、+43
-0
-
367. 匿名 2016/03/06(日) 10:07:41
主さん、入行前にこんなの読んだら怖くて仕方ないよね。。笑
でもここに書かれてることってどれも本当のことです。友達が働いてるの聞くと〜とかと違ってここは実際働いてる、働いてた人が書いてるからリアリティあって読んでて胃が痛くなる。笑
頑張ってねとしか言えないけど。。良い支店に当たりますように祈ってます!!+52
-0
-
368. 匿名 2016/03/06(日) 10:08:04
帰りの電車で、このまま線路に飛び込めば楽になれるのに…と何度思ったことか。
電車の中で自然と涙が出て来て、泣きながら帰ったことも何度もあります。
今は、教師として毎日がんばってます❗️+42
-1
-
369. 匿名 2016/03/06(日) 10:14:40
私は病みすぎて、毎朝通勤のとき電車に飛び込めば死ねるかなとか考えてました。笑
通勤時はこのままどこか逃亡したい、支店がなくなれとか妄想しながら仕事に行ってた。
転職した今思うと死ぬこと考えたりあほに感じるけどその当時は本当にそう思ってたわ。笑
今そんなことみじんも感じないもの。
+31
-1
-
370. 匿名 2016/03/06(日) 10:41:40
今年で14年目になります。
銀行の仕事、私は好きでした。多分支店の人達に恵まれてたんだと思う。
女の人達はパートさん、派遣さん含めてみんな仲良しで女子会するくらい。
でも去年めっちゃ仕事出来ないお局くらいの年齢の人と同じ店になって最低な空気に。そこから徐々におかしくなって去年3回入院しました。
今はその人が転勤になってまた楽しく働いてますが。
主さん、ノルマ、試験と沢山やることあるけど、うまく消化しつつ、周りの人達とも仲良くね。パートさん、派遣さんを下にみない事!行員だから偉いわけじゃないよ。むしろ、パートさん派遣さんの方が経験あるから仲良くした方が特だよ!+19
-0
-
371. 匿名 2016/03/06(日) 10:48:21
>>316
素晴らしいご両親ですね。
うちの銀行でも役職ついてバリバリ働いてた男性が急に病気で休んだり、過去には支店で自殺してしまった人もいるみたい。
銀行に向いていると思われている人でも病むことよくあるからね。
勤め上げたお父様もすごいし支えたお母様もすごいわ。+19
-0
-
372. 匿名 2016/03/06(日) 11:03:19
どういう人が、お金借りやすい
ですか?
審査が
プラスに働くもの
マイナスに働くもの
教えてください
+1
-12
-
373. 匿名 2016/03/06(日) 11:11:16
窓も開けられないような狭苦しい支店の中に1日中いるから、支店が世界の全てみたいに感じちゃうんだよね。たまにお客さんの家に行かなきゃいけなくなって、外に出た時、あ〜もうこんなに外って暖かいんだ〜とか思ったな。大きな銀行ならわかんないけど、地銀の田舎支店とかはほんと支店が小さな村みたいなもんだよ。気に入られないと、村八分にあう感じ。+32
-0
-
374. 匿名 2016/03/06(日) 11:12:36
>>352 >>357
>>346です。
そんなに大変なことになるんですね。
電話が来たときは、次その支店に行った時に渡すのに〜と思ってたんですが、それじゃ遅いんですね。
+12
-0
-
375. 匿名 2016/03/06(日) 11:14:45
汚い話であれだけど、トイレ行くのも忘れるくらい忙しくて生理なこと忘れててひどいことになったことあった。お昼ご飯もゆっくり食べてると怒られる支店もある。早く食べて窓口手伝いに来てよ!!みたいな。お昼ご飯なのに夕方5時に食べてた時は何やってるんだろ、って思った。一般職で結婚まで働ければいっかな〜くらいに思ってたけど甘かった。+47
-0
-
376. 匿名 2016/03/06(日) 11:26:08
>>374
返却ミスして、お客様に連絡して「あー今からそっちの方行くから寄るねー」なんて言ってもらえた時なんか、もう本当にその優しいお客様、ハグしたいような気分になる。笑。
お陰で自分がお客としてなんか店員さんのミスに遭遇しても優しくなれる。+49
-0
-
377. 匿名 2016/03/06(日) 11:29:31
地銀なんだけど私は病んだ
総合職の割と偏差値高めの国公立学部卒の女性がいたんだけどいつの間にさっさと辞めて公務員に転職してた
+16
-0
-
378. 匿名 2016/03/06(日) 11:31:19
>>376
わかります、わかります。笑
粗品とかめっちゃあげたくなりますよね。逆に『は?あんたが間違えたんでしょ?今家にいるから来てよ!』て言われると、自分が悪いのはわかってるけど、すんごい行く気無くなるし、粗品もショボいのにしてしまう。+30
-1
-
379. 匿名 2016/03/06(日) 11:34:32
外回り営業中に私は倒れたよ
これでも成績棒グラフ天井常連だった
でも心の底で本当は嫌だったからそのまま有休消化して辞めた
もう金融機関は嫌
お金いらんから精神安定を選びたかった
私も必死に勉強して公務員に転職したよ
+28
-0
-
380. 匿名 2016/03/06(日) 11:37:09
4年前に辞めた元だけど、このトピ覗かせてもらったら20代のいい時の、ただ時間に追われて正確で当然の機械のように働いていた事を思い出して胃が痛くなってきました。
別の業種に転職してみたいけど、潰しが効かない業種で結局サービス業や営業職。+9
-0
-
381. 匿名 2016/03/06(日) 11:37:53
監査の要廃棄書類の廃棄し忘れ
まるで罪人扱い
わかってるよ
でもほんと忙しいの+15
-0
-
382. 匿名 2016/03/06(日) 11:38:22
銀行への就職って何故人気があるんでしょうね。
激務だけど給料がいいからかな。
憧れる仕事内容ではないと思いますし。
親世代に人気のある業界で子供を洗脳している例は多いですけどね。
+11
-1
-
383. 匿名 2016/03/06(日) 11:38:25
アドバイスまとめると
・パートさんと仲良くなること
・素直で可愛がられる後輩になること
・ミスは上にすぐ報告
・1年目のうちに資格をできるだけとる
・ストレスを溜めない、仕事が全てだと思わない
・向いてないと思ったら病む前に転職+45
-0
-
384. 匿名 2016/03/06(日) 11:40:59
女上司が忙しくて何回も膀胱炎になり
パートや契約が独身ヒス高齢女ばかりだったので
まともな職じゃねえって1年半でやめました+8
-1
-
385. 匿名 2016/03/06(日) 11:42:08
>>375
あなわた
でもいい相手いなくて結局10年いるよ…
+6
-0
-
386. 匿名 2016/03/06(日) 11:48:24
うちさ、個人的な用事で国内生保の3年目くらいの若い総合職女性が来たんだけど
世間話してたら
金融機関に人権はあるんです
上司の犬ではないんですとか語り始めて
あ、この人ヤヴァイ…って思った
+7
-2
-
387. 匿名 2016/03/06(日) 11:49:11
なんかミスがあれば店内に無数のカメラがあるから、それ見たら一発でわかる。防犯カメラ確認して誰がミスしたか探してる時なんて、私は殺人でも犯した容疑者かなんかなのか?て恐ろしくなった。客のことも全て疑ってかからないといけない。本当にこの人は本人なのか?とか、こんな大金本当に家買うのに使うのか?とか。自分が性格悪くなってくのがわかった。ゆっくり記入してるおばあさんに対して、『早くしてよね、窓口混んでんだよ。』とか思っちゃった時は私終わってるな、と思った。+20
-0
-
388. 匿名 2016/03/06(日) 11:52:34
銀行からネットバンクに転職しました。
ネットバンクだとかなりシステム化されてて効率的に仕事できます。人間関係もいい意味で希薄なので気が楽です。前の銀行の古い企業体質や、紙文化がいかに無駄だったか思い知りました。
ネームバリューは落ちますが、銀行の知識は役立てられますし、私もそうでしたが、今の職場で病んでる人には転職をお勧めします。+32
-0
-
389. 匿名 2016/03/06(日) 11:52:52
ほんと就職したいランキングに入ってると、みんなに真実を教えたくなる。就活してた頃は銀行なんてなんだかんだネームバリューあるし勝ち組女子☆とか思ってたけど、今となっては中小でも事務員やってる子の方がよっぽど幸せそうだよ。+41
-2
-
390. 匿名 2016/03/06(日) 11:54:22
女性特有の病気や不妊の人が多いがする。
女性の社会進出が進んでるから他業種でも多いんだろうけど、それにしても仕事のストレスが身体に影響出てるのは確か。+26
-0
-
391. 匿名 2016/03/06(日) 11:59:57
はじめの窓口テラーで顧客の記入ミス、書類もらい忘れ、印鑑もらい忘れでミスだらけで鬱。その後、クレジットカード、ニーサ、投信とノルマノルマノルマ。毎日辞めたいとおもい、なんとか五年。やっと慣れたと思いつつ、毎年胃腸炎になるからストレスはあるよ。暗い人、細い人多いからきをつけて。+21
-0
-
392. 匿名 2016/03/06(日) 12:09:01
確かに子供できない人多い気がする。あんなストレスフルなとこにいたら妊娠なんて確かにできなさそう。妊娠してもお腹大きくなるまでみんなやってる。私も子供できるまで働くか迷ったけど、後々ストレスのせいで妊娠できなかったと思いたくなかったから辞めた。+18
-0
-
393. 匿名 2016/03/06(日) 12:16:56
自分ちがやってる飲食店の常連客の一人に、地元の信用金庫で元副支店長だかだったおじさんがいる。
『銀行時代は、人が上からが降ってきた』と言ってた。
そのおじさんも、最後の最後に裏切られたそうで(支店長になれる予定だった)いつも割りとイライラして、他人に当たってた。
レジ会計でお釣りを間違えそうになったら、すかさず『おい!猫ババすんな!!』と怒鳴られました。
+4
-1
-
394. 匿名 2016/03/06(日) 12:19:43
コミュ力ないし内気だから営業ノルマがマジでしんどい
入るまでは事務メインでここまで営業だとは思わなかった
軽い気持ちで入った就活中の自分を殴ってやりたい+19
-0
-
395. 匿名 2016/03/06(日) 12:23:14
ノルマ、お局様のご機嫌とり、記入ミス操作ミス、休みのボランティア、監査、資格試験、クレーマーみたいな客の相手、パワラ気味の上司の相手でもーてんやわんやだった…!
ちっさな支店に入ったから同期と助け合えないしツラかった…とにかくツラかった…!+8
-0
-
396. 匿名 2016/03/06(日) 12:26:05
日曜に覗くトピではなかった…と、思いつつ見てしまう10年目です(苦笑
とにかくスムーズな人間関係を築くこと!まわりを見ていても、助け合える関係性がないと辛くて病んでしまうと思うので。+31
-0
-
397. 匿名 2016/03/06(日) 12:31:58
同期が鬱なりました+13
-0
-
398. 匿名 2016/03/06(日) 12:32:06
6年勤務してます。
仕事を正確にこなすことも大切ですが、やっぱりお局や人間関係が苦痛です…
でも、働いてて良かったことも沢山あります。+2
-0
-
399. 匿名 2016/03/06(日) 12:34:45
地銀本部勤務のアラサー。
朝夜合わせ5時間位の残業(申請は2時間無い位・・・)がデフォの薄給で正直辞めたいけれど、他にどこで働けば良いのか分からない。
経営を間近で知れたり、偉い(偉くなる)人と知り合えたり、良いところも沢山あるんだけれどね~。
ちなみに部署にもよるけど、本部勤務はノルマがないから楽では全く無い。目標作るのも凄く大変で・・・支店長からの問い合わせのプレッシャーとか、本当凄まじい、、
+8
-3
-
400. 匿名 2016/03/06(日) 12:38:27
羨ましいと思って開いてみた
事務職の低収入女です
行員さんお疲れ様です
憧れを抱いてましたが目が覚めました
同時にお金という重要なものを日々守ってくれてありがとうございます
+21
-0
-
401. 匿名 2016/03/06(日) 12:44:35
男性行員の出世争いが怖すぎです+21
-0
-
402. 匿名 2016/03/06(日) 12:51:34
転職の時、金融機関で働いてたことをイメージよく思う人もいたけど、そんなにウケが良かったかと言われると、私はそうでもないかも。+11
-0
-
403. 匿名 2016/03/06(日) 12:51:51
4月から信用金庫で働くので、気になった書き込みはコピペしてメモに貼り付けてます
意地悪な奴に対しても表向きはニコニコ出来るような強い人になりたいです+17
-0
-
404. 匿名 2016/03/06(日) 13:00:45
昔よくいた、男性社員のお嫁さん候補採用で、家系まで調べられて、両親に1億円以上の預金を要求されて、窓口業務やる美人銀行レディって、今もいるの?+3
-12
-
405. 匿名 2016/03/06(日) 13:05:34
ミスしたらどんなフォローしたかってのをもっと聞きたいです+6
-0
-
406. 匿名 2016/03/06(日) 13:06:19
支店によって違いがありすぎます。
新しく異動した支店の上司が今までに何人も辞めさせてる人で、いつも怒られてすごく気を使ってます。もはやパワハラです。年数浅く知識不足な自分も悪いですが。日々勉強です。頭悪いので向いてないのかなって思い始めてます。+17
-0
-
407. 匿名 2016/03/06(日) 13:06:52
元職員でした!
同じ支店の同期の男の子が自殺未遂したり、上司が鬱で飛ばされたり...。
何人も自殺しても平然としていて、仕事は辞めないように!とか言っている本部のお偉いさんは何なんでしょうね。+32
-0
-
408. 匿名 2016/03/06(日) 13:09:54
このトピ見ると当時の辛かった時期思い出して辛くなる。泣
休みの日でも旅行しててもその場を楽しめない、仕事のこと考えて嫌だなぁと思いながら過ごしてたなぁと思った。大学生のころもバイトしてもこんなに嫌だ、嫌だ!逃げれない!と思ったことはなかったから。ものすごく窮屈なんだよなぁ。
大きな支店だったけど閉じ込められてる感は強かった。人間、縛られるのは本能的に反発しようとするのか本当にあの場所が大嫌いだった。+24
-0
-
409. 匿名 2016/03/06(日) 13:11:05
都市伝説みたいなもんかもしれないけど、会社間の大金の振込を流し忘れてて、その振込がないと会社の倒産危機とか言って、支店長が大金を持って新幹線でその振込先の会社まで届けるって話はよく聞く。そこまでは無いかもだけど、振込し忘れとかまじで死にたくなるくらいのレベルのミス。お客の家行って謝って許されればオッケーじゃなくて、本部に事務ミスとしてカウントされて長々と反省文のような報告書書かされて、今期の支店の順位は絶望的。それが自分のミスのせいなんてことになったら周りの視線が痛すぎて支店にいられなくなるくらい。+43
-0
-
410. 匿名 2016/03/06(日) 13:11:25
ATMにはオバハンが配置されてるのは嫌
おっちゃん若い子お願いしたい+1
-15
-
411. 匿名 2016/03/06(日) 13:15:37
>>405
ミスの大きさにもよるよ。
小さなミスはパソコンで本部に細かく報告書を書く。どこで何時にどのようになってその後どうなったか、これからどうするのか全て書く。夕礼で皆に自分のミスを報告。
通帳返却ミスなんてした日には終わりですよ。考えただけで恐ろしい。
何人チェックしても人間だからミスなんてあるよね。一瞬でも気が抜けなくて辛かったなー
FAX一枚送るのすら一人で送れないからね〜再鑑再鑑の日々。+39
-0
-
412. 匿名 2016/03/06(日) 13:21:20
うちの支店忙しすぎてミスすごく多くて支店の評価めちゃ悪かった。で支店の雰囲気も悪くなって、って感じ。早く正確になんてずっとは出来ないよ。色んなこと同時にやるなんて器用な人でも難しい。
ゆっくりやればミスなくなるけどそれやってると周りから怒られたし、、
迅速、正確にミスなくどんどんこなす。無理です。
+16
-0
-
413. 匿名 2016/03/06(日) 13:25:58
もうね、銀行の許容範囲超えてるんだよね。定期預金だけやってればよかったものを保険やら投信やらにまで手を出すから、行員みんなキャパオーバーなんだよ。窓口2人しかいないのに、投信買いたいなんて客が2人来たらもう窓口回んないよ。+55
-0
-
414. 匿名 2016/03/06(日) 13:28:31
凄く忙しい時にイレギュラーな手続きしにくるお客様くるとイラッとしてしまう。それに時間くうし、マニュアル見たり問い合わせたり時間かかるし他も忙しいから先輩にも聞きにくくて。
それが仕事なんだからイラッとするのおかしいんだけど忙しすぎて常に自分もピリピリしてたから。めっちゃ性格悪くなってて色んな小さいことにもイライラしてた。
顔もきつくなってたしお金触ってるからか肌も荒れた。辞めたら戻ったけど当時の写真みると自分鬼みたいにみえる。笑+33
-1
-
415. 匿名 2016/03/06(日) 13:40:03
>>413
やりすぎだよね。今は金利低いから預金集めて貸出して、だけでは収益上げられないのは分かるけど、行員がみんなカツカツ、ピリピリしてるし、本当にお客様のために投信や保険勧めてるんだかって思うことよくある。+42
-1
-
416. 匿名 2016/03/06(日) 13:41:15
自分が新人のころ先輩に頼んでも嫌な顔されたりきつく調べてから聞いてきてるのかと怒られたりで嫌な思いしたので
自分は後輩にちゃんとしてあげようと思ってたけど、年次あがるほど責任増えて再鑑したり、もう手一杯忙しくて後輩に同じようにしてしまう。。泣+30
-1
-
417. 匿名 2016/03/06(日) 13:42:04
毎朝毎朝、今日は何を言われるんだろう
今日は何が起こるんだろう
って、思いながら通勤してるとこのまま事故にあって病院送りなれば、支店行かなくても済むのになと自然に思ってしまう自分もおかしいです。
ほんとに頭がおかしくなってるんだと思います。
銀行以外にもっと沢山の世界があるのに、今自分のいる所が、世界の全てだと思ってしまいます。違う世界へ行きたい。+51
-0
-
418. 匿名 2016/03/06(日) 13:45:12
私は行員じゃないけど、ここ読んでると銀行は行員の為にも客のためにも良くない存在なんだね。しかしこの世から銀行を消し去ることも出来ない。難しい社会問題ですね。+11
-6
-
419. 匿名 2016/03/06(日) 13:48:42
>>234
行員多いんじゃなくて、行員も多いんでしょう+4
-0
-
420. 匿名 2016/03/06(日) 13:51:22
今はただの事務でも保険売ったり投信売ったりさせられるからね〜とれないうちはかなーり辛いと思うよ。あとは金融業の女って気強くてプライド高いのばっかりだから虐められないように気をつけてね(^^)+12
-4
-
421. 匿名 2016/03/06(日) 13:54:26
私は耐えきれず転職しましたが残ってた同期は結婚したら心に余裕が出来たのか、いつやめてもいいやと思えたのかとても明るくなりました!
旦那が辞めない方がいいと言ったり何だろうとそんなの知ったことじゃない、辞めたくなったらやめるわ!って言ってました。
今苦しい人、転職もありだけど結婚するのも一つの手だと思います!!+25
-1
-
422. 匿名 2016/03/06(日) 13:57:04
やめた方がいいよ!って今更だけど。
私は自分の子が銀行員になるって言ったら反対する
金融商品販売してますがノルマ地獄です。
担当係にもよるけどね+24
-0
-
423. 匿名 2016/03/06(日) 13:58:39
>>270
昔は大卒の女は結婚に支障があるから、優秀でもわざと短大に行った(行かされた)のですよ。
たとえば東大の女なら、東大以上の男でない場合、男のほうが結婚しようとしない、
というようなことを避けるために、わざと短大に行ったんです。+5
-1
-
424. 匿名 2016/03/06(日) 14:08:56
10年以上営業職で勤めていますが、努力嫌いだし数字取れなくて、ガサツだからミスも多いので詰められまくりですよ。
子持ちだから今更、再就職も厳しいのと、時短などの整備はととのってるのでしがみついてます。
さすがに長年いるので、スルースキルは高いです笑
あと、図太いです。支店長に怒られ、私「すみませんでした。」←心の声(うるせー!ハゲデブジジイ!)みたいな笑
仲間の皆さん明日も頑張りましょう笑+27
-1
-
425. 匿名 2016/03/06(日) 14:12:06
人が鬱になる過程をみれますよ。
病んでる人は何人かいるけど、その中でもやばい人は目つきが暗くなり、猫背になり、肌色が悪くなり、匂いも特有の匂いがしてきて、いつの間にか銀行に来なくなるか、転勤する。+25
-1
-
426. 匿名 2016/03/06(日) 14:12:08
世間体はいいけど、ただそれだけ。
中身知れば、大したことないよ。
全然華の職業なんかじゃないよ。
外面がいいだけ。
本当はただただ辛いだけ。ただそれだけ。+36
-0
-
427. 匿名 2016/03/06(日) 14:13:19
厳しいコメントが多いですね…。本当に銀行や支店、部署によるんだと思います。
某メガバンク勤務6年目ですが、仕事は楽しくはないけど割と自由にやってます。
お給料もそこそこ貰えるし休みも取りやすい、私の部署は個人ノルマもないので事務をやったり営業に
出たり。やはり正確さが求められる職種ではありますが、私は性に合っているのか銀行員になって後悔はしていませんよ(^ ^)+8
-3
-
428. 匿名 2016/03/06(日) 14:23:24
このトピ最初から読んだけど、どれもこれもそう!っていうのばかり。笑
息苦しいあの空間の支店が自分が生きる全ての世界だと思ってたなぁ。銀行外の友達と遊んでも銀行の話しばかりしてた。でも友達には愚痴っても理解してもらえなず。笑
洗脳されてたって言ったら大袈裟かもしれないけど辞めて、はたからみるとそう思った。
今同期と会っても話の9割が銀行内部の話。+23
-0
-
429. 匿名 2016/03/06(日) 14:23:58
銀行に入ってからいいことなんて一つもない。
まだにも分からないで入ってくる新卒の新人、可哀想。、+26
-1
-
430. 匿名 2016/03/06(日) 14:26:22
>>326
みずほをみづほと書いてきたおばあちゃんがきて『すに点々です!』と言いながら笑いそうになった+6
-1
-
431. 匿名 2016/03/06(日) 14:31:04
銀行入って鬱になる人を間近で初めて見ました。それも何人も。顔が変わるんですね。心が死んでしまったような。。女性より男性に多かったかな。女性は寿退社とか逃げ道あるけど男性は転職上手くいかないと逃げ道ないもんね。。+26
-0
-
432. 匿名 2016/03/06(日) 14:33:20
妙にハイテンションなって自分の自慢話ばっかりするようになった男性職員、躁鬱でした。+7
-0
-
433. 匿名 2016/03/06(日) 14:36:02
お金が合わないなんて事は絶対にありません。
営業フロアは女社会。60近くて未婚のお局もいるし、意地悪な人は何人かいますよ。ハンコを押したものは、自分の責任になります。仲間のようで敵のような雰囲気です。
配属の支店によります。+19
-1
-
434. 匿名 2016/03/06(日) 14:42:04
銀行のお局様が制服を着たまま外出先のお局様に
自分の指導力のなさを棚に上げてよく愚痴ってるのを目にします。
「若い子は言うとすぐ泣くのよ!で、トイレで泣くの。どう言っていいのかわかんない!」
色んな意味でこういうお局様にはならないように気を付けてください。+11
-2
-
435. 匿名 2016/03/06(日) 14:43:58
辞めた時、ものすごい開放感だった。テストが終わった時のような、カゴに閉じ込められてたけど
外に羽ばたけた気分になった。
とにかく嬉しくて飛んでいけそうなくらい気分が良くて、どれだけ我慢して自分を殺して仕事してたんだろと。
銀行が水があう人もいるだろうけど、
私には合わなかったんだろうな。+31
-0
-
436. 匿名 2016/03/06(日) 14:48:59
ここ読んでみんな同じだったんだと思ったらホッとしてる自分がいる
私が社会不適合者で弱い人間だから銀行勤めもうまくいかなかったんじゃないかと思ってたから
あの時は自尊心のひとかけらもないほどに人前で泣かない私が泣く事を抑えられないくらいの精神状態で、周りからミス常連の厄介な奴とうんざりされて‥先輩に質問しようにも「お待ちだから」で終わり‥やった事ない仕事も「いちいち全部聞かないで、こっちも付き合いきれない」と言われ、私どうしたら?客待たせてるのに何もできず立ち尽くす自分がいた(勝手にやってミスしたらミスしたで「なんで質問しなかったの?」と怒られる)
先輩が悪いわけじゃない、先輩も必死だったから
あぁ何年勤めても仕事に慣れてもこの追い詰められながら仕事をする感覚は一生続くんだと先輩見て感じた
大学時代の生き生きとしていた自分を思い出して今の私のいる場所が本当に辛くて朝電車を待ってる時は必ずツイッターで「仕事 やめたい」で検索して私と同じような気持ちでいる人を探してた
地獄の日々だった
同期の気が強い人、体育会系の人、上昇志向の人(会社にとって都合のいい社畜タイプの人間)以外は皆辞めたがってた
辞めてよかった心からそう思う+49
-2
-
437. 匿名 2016/03/06(日) 14:56:23
>>414
わかる。仕事だから仕方ないのに、収益とかノルマに繋がらない面倒な客にイライラしてた。
あと、預金を少しだけ多く持ってるだけで大きな顔をする客にもイライラ。
投信保険やらない人は客じゃないって思ってたから。
あの時ぞんざいに扱ってしまったお客様、申し訳ありませんでした。
私は無事に転職できました。+27
-0
-
438. 匿名 2016/03/06(日) 15:04:08
いかに早く寿退社で辞められるかが同期達の間での目標だった。支店は大きいとこじゃないと同期とは一緒じゃないし、たまにある研修で同期と愚痴り合えるのが息抜きだった。相当根性あって気の強い子か、何言われても気にならないド天然な子以外は苦労する職場だと思う。真面目で良い人ほど嫌な役回り、責任押し付けられて損する。良い人だな、って思う人ほど辞めていなくなる世界。+26
-0
-
439. 匿名 2016/03/06(日) 15:11:27
>>437
最後のオチが面白い(笑)+6
-1
-
440. 匿名 2016/03/06(日) 15:16:33
ちょこちょこ信金の人アドバイスしてるけど
信金と銀行じゃ業務内容雲泥の差があるから。
一緒にしないで欲しいのが本音だわ。+18
-14
-
441. 匿名 2016/03/06(日) 15:25:57
都銀勤務ですが、元から気が強い方だと自覚しているうえに、銀行勤めてから更に性格キツくなったと思ってる。
でも上司やクライアントの愚痴ばかり言っている他業種の友人に会うと、銀行どうこうではなく性格の問題なんだな、と気付かされる。笑+6
-0
-
442. 匿名 2016/03/06(日) 15:29:27
>>434
今は防犯上、制服のままでの外出はできないところが多いです〜。信金とかはどうだか知りませんが。+2
-0
-
443. 匿名 2016/03/06(日) 15:33:43
手続きに来たお客様に、必要書類を何度もしっかりご案内してるのに、一度も書類揃えてこないお客様がいて、挙げ句のはてに、お前の説明が悪いと怒られる。ここまではよくある。そんなお客様に投資信託の営業をしろと、鬼の形相の上司に言われたときの絶望感。
7年目になりますが、3月で退職します。+28
-0
-
444. 匿名 2016/03/06(日) 15:44:09
転職した方はどんな業界に転職したんでしょうか?
地銀10年目ですが、辞めたいです。+21
-0
-
445. 匿名 2016/03/06(日) 15:46:27
>>407 こういうの聞くと子供を東大に入れるために尻ひっぱたくより、どっかの中流ビジネススクールでもMBA取らせて、ハゲタカファンドのゴマスリマネージャーとして潜り込んで、日本の大手銀行を買収して、東京オフィスに乗り込んで偉そうにああしろこうしろって命令する側に立つ方が人生楽だろうなって思う。+3
-0
-
446. 匿名 2016/03/06(日) 15:56:22
辞めたいけど転職めんどくさい。嫌なこともいっぱいあるけど、給料もらうための仕事だと割り切ってるからそこまで辛いと思わない。
変な人はいっぱいいるよ、真面目な人ほど影響受けて精神病んだりしてる。
ストレス発散上手い人ならやってけると思うよ。都銀8年目より。+14
-1
-
447. 匿名 2016/03/06(日) 15:56:44
窓口やってた時に預金者の家族が通帳、印鑑、保険証を持ち出してなりすましで定期解約しようとしたことがあった。本人と顔見知りだったから防げたけど。
本人確認は徹底すること、少し怪しいと思ったらすぐ上司に相談すること。
どんなに面倒でも規程やマニュアルは絶対守ってください。自分を守るためです。
お金が絡むとみんな鬼になります。
+16
-0
-
448. 匿名 2016/03/06(日) 16:00:38
ふーん、なんか日本の銀行って生産性とかサービスとか高利回りとかに全然結びつかないサドとマゾの世界で、しなくてもいい苦労とか自殺とか病気になっちゃうんだね。変態性欲者にはいい就職先かもね。でもここで苦労したママさん達も、娘の彼氏が銀行員です、とか言ったらホッと安心するのかな?+2
-8
-
449. 匿名 2016/03/06(日) 16:02:53
一通り、読ませていただきました
銀行員って・・
娘ふたり、銀行勤め
辛い想いをしながらがんばっているんだなぁといまさら感心しました+37
-0
-
450. 匿名 2016/03/06(日) 16:03:26
>>440 部外者ですが、銀行業界のマウンティング面白い!+5
-1
-
451. 匿名 2016/03/06(日) 16:14:13
業務が多すぎ、幅広すぎ、覚えるのが大変。
真面目で頑張る人ほど病むし、気が利かない、向上心ない、頑張らない奴がずっと居座ってて、その後始末がこっちに回ってくる…
さっさとやめてくれ+29
-0
-
452. 匿名 2016/03/06(日) 16:16:04
>>404 わたしの叔母さんがそうだった。後藤久美子似の美人で、都内の平凡な女子大出て、お爺ちゃんのコネで都市銀に就職したけど、1億どころか、3億預金してくれって言われたって。でも結局、学生時代から付き合ってた別の銀行の東大出のエリートと結婚して、子供2人とも東大出した。塾とかも行かせてたみたいだけど両親で分担して子供の勉強教えるぐらいの教育家庭だった。+3
-0
-
453. 匿名 2016/03/06(日) 17:18:19
某大手証券会社の本店窓口でした。
はっきり言って大変!
女性が多くて、気の強い人が多いから、目をつけられないようにすべし!!!
理不尽な事がたくさんあったけど、おとなしく従ってました。反発した後輩は、先輩に陰湿なイジメされていましたよ。こんな一流企業で信じられないと思いましたが、女の世界は怖いです。
でも、お給料もいいし社会的信用は本当に高いので、頑張って下さいね!+15
-1
-
454. 匿名 2016/03/06(日) 17:22:42
ほんと銀行は色々と手を出しすぎ!
メガは資産運用のローテラーあるけど、地銀は来店客数少ないだけに全部やらされる。。
窓口担当者は一人で入出金に公金、新規、定期、諸届はもちろん
投信、保険、国債
あげく預金課でも融資の商品説明できるようにしろって何なの…
新入生の頃は、仕事さばくために端末操作や手続きの流れ、徴求書類も覚えなきゃいけないし、窓口や電話対応のために商品やサービス内容把握しなきゃいけないし、ほんと辛かった!
でもって実務に沿った研修も少ないし、先輩忙しくて細かく教えてもらえないし、勝手に勉強して覚えろって感じ。+33
-0
-
455. 匿名 2016/03/06(日) 17:25:20
あ、なので4月に入行する子は
できれば今のうちに自行のサービスや商品内容少し勉強しておくといいよ。
細かい実務は入ってからじゃないとわからないけど、商品なんかはホームページに載ってるし。+17
-0
-
456. 匿名 2016/03/06(日) 17:31:42
>>454
メガのローテラーですが、地銀はないんですね。
預金投信保険やるの大変と思ってたけど上には上が。税金とか振込きたら後方に回します。
細かくてしんどいことも多いのであまり思い悩まない人が向いてる仕事だと思います。+14
-0
-
457. 匿名 2016/03/06(日) 17:38:10
>>254
めっちゃわかります!!
今では、鍵の施錠忘れ、印鑑押印もれで
そんな怒ることか?
と感じる私は、もう戻れないと思います。笑
+22
-0
-
458. 匿名 2016/03/06(日) 17:42:24
>>444
堅実志向な人が多いため公務員に転職する人が多いです
+9
-0
-
459. 匿名 2016/03/06(日) 18:20:51
融資ですが、お客さんがローン契約書とか書いてるとき、絶対席離れらんない。
勝手に改ざんしたりなぞり書きするから!
見直したときに気づけばいいんだけど枚数も多いから、帰したあとだとほんと凹む。
捨て印貰うのに、結局訂正印も貰わなきゃで。
自分の住所なのに、漢字間違ったり、郵便番号違く書くお客さんとか辞めてーー
齋藤さん、勝手に斎藤にしないで。
渡邉さん、勝手に渡辺にしないで。
免許証の通りに書いて、!!
+41
-0
-
460. 匿名 2016/03/06(日) 18:24:23
地銀なんだけど、みんな採用の入り口が同じだからら営業か、内勤か、簡単に係り替えで変わる。
営業はちときつい。ノルマノルマノルマ。
地銀だから生き残りかかってるから預かり資産の収益がかなり重要。
融資も今時伸びないし。
でも内勤にも、期末は、
取ってこいよ!!!ってなる。ほんといや。
営業か、内勤か、採用時点で決めてほしい。
コツコツ細かい内勤事務だけならいいんだけど。
結局セールスもやらされるのがつらい。+18
-0
-
461. 匿名 2016/03/06(日) 18:33:36
去年支店サービス部から法人営業部に異動したけど異動してからメンタルが変になってきてる気がする。
まず新しいことがなかなか覚えられなくなり同僚の顔を見るのも嫌になってきた。先々週あたりから午前中はわけもなくもの悲しくなったり頭がふらふらするようになった。
お客様対応やATM修理は大変だったけど自分は支店サービス部にいたほうが長期的な面では幸せだったのかも。+13
-0
-
462. 匿名 2016/03/06(日) 18:37:22
異動がきっかけでおかしくなる人が多い。異動先の雰囲気が悪くて異動後一週間で来れなくなった人もいるし、相性の悪い上司が来たために良好だった人間関係がめちゃめちゃになることもある。+19
-0
-
463. 匿名 2016/03/06(日) 18:38:42
総合職の男性は彼女の有無に関わらず合コンやキャバに行く人が多い(うちの部だけかな?)+5
-0
-
464. 匿名 2016/03/06(日) 19:21:39
メガバンクに勤めてました。
ここに書いてあること、本当の事ばかり!
懐かしい〜と思いながら読ませて頂きました。
今は別の銀行に勤めてます。
ほぼノーストレスだし、結婚出産もできました。メガのままだったら今も独身だったとおもう。ほんとに辛かった。
もちろんメガでも幸せに頑張ってる人達といるけど、私には無理だった。+18
-1
-
465. 匿名 2016/03/06(日) 20:29:42
一般職でも、
テラー、後方事務
契約
外為
総合職の補助
など種類あり。
最後の総合職の補助として働きましたが、
紅一点で皆さん優しいし、
取引先とのパーティーやゴルフなど
とても楽しかったです。
看板のないVIPなお店や、
高級クラブなどもつれていってもらいました。
良い上司もたくさんいましたよ。+5
-0
-
466. 匿名 2016/03/06(日) 20:35:43
20人しかいない支店なのに、
毎日あつあつの日替わり定食をいただいていました。
1ヶ月3500円給与引き落としなので、
一日175円。
仕事は大変でしたが、
恵まれた面もたくさんあります。
全国規模の銀行の場合、
メガでなくても
男性は30歳で1千万超えするようです。+11
-0
-
467. 匿名 2016/03/06(日) 21:10:00
銀行勤めのママ友がいるけど、確かにメンタルが強い。動じない強さがあるのは、普段から鍛えられてるのね。+17
-0
-
468. 匿名 2016/03/06(日) 22:22:24
>>444
某メガバンクの定年退職したOB達が立ち上げた不動産会社に転職しました。
私は地銀出身なのですが、面接の時に元銀行員だったというのがプラスだったみたい。
不動産業務も数字に細かいし、書類仕事だからね。
収益物件の仲介業務しか扱わないから賃貸物件扱う不動産会社みたいに
お客さんがたくさん来るわけでもなく、すごく静かな環境で仕事してました。
ただ、私以外は全員70代以上のおじいちゃんばかりなので、いつ会社を止めるって言いだすか
わからないなー、と思って辞めましたが。
+1
-0
-
469. 匿名 2016/03/06(日) 22:29:30
大卒後、20代の終わりまで銀行に勤めた。
その間全然太らず、元々細い方だったのにさらに痩せ、ウェストサイズは5号。
制服の一番小さいのが7号だから、ウエストを折って履いてたな。
仕事の夢までよく見てうなされたり、いるはずのない虫が視界に見えたりするようになり、
これはココロが壊れると思って語学留学を理由に辞めた。
親も私が限界に来ていたのをやっとわかったみたい。
それまでは辞めたいって言っても、せっかく銀行に入ったんだから勿体ないとか
こんなに給料のいい(今思えばそうでもない)職場はそうないんだから頑張れ、とか言われ続け。
留学したら3か月で5キロも太ったよ。ウェストサイズは9号に。
でも不順だった生理もちゃんと来るようになったし、辞めていいことづくめだよ。
当時の写真見たら、やっぱり目つきがどこか病んでるわ。顔色も悪いしね。
帰国直後にTOEICで高スコア出して外資系に転職しました。+19
-0
-
470. 匿名 2016/03/06(日) 22:35:38
銀行で続けられるかどうかは、上司や先輩による!
もうこれは断言してもいい!
細かい事務作業、ノルマ、本来の業務の範疇を超えた金融商品の扱いなど
そりゃ大変には違いないけど、仕事にはいつか慣れることができる。
でも、人間関係だけはどうしようもない!
相手が変わることは期待できないので、自分が変わるしかないと腹を括り、
見ざる・言わざる・聞かざるで空気になることに徹した結果、
見事なスルースキルを身に付けることができました。周りから多少浮きますが、
ドロドロした人間関係に浸りたくないので。+22
-0
-
471. 匿名 2016/03/06(日) 22:46:12
客もキチガイ多いよね笑+18
-0
-
472. 匿名 2016/03/06(日) 23:52:55
ざっと読ませて頂きました。相当ストレスあるみたいですね。でも銀行の窓口が開いてる時間って、ほとんどの人が仕事してる時間。そんなに客来ないと思ってたから、忙しいと書いてあって?となってしまった。自分も社会人になって銀行にお世話になったのは住宅ローンを借りた時くらい。同じような書類を二時間以上30枚位書いたかなあ。思うに日本の銀行は効率が悪いんだと客観的に見て思いますよ!今の時代、紙なんかそんな使わなくてもいいんじゃないかな?それとお客さんありきの銀行なのに勘違いしてる人達がいますね。自分終わってると自覚されてますが、本当に終わってる。あなた達が悪いのではなくて、銀行のシステムが悪いと思われます。日本は製造業は世界に誇れるけど、ホワイトカラーは正直レベルが低いです。人間関係が仕事に影響する職場は良くないです。いろいろな事業に手を出しすぎでは?銀行員は優秀な人が多そうだけど、銀行が人材をダメにしているとこのトピ見て思いました。
+4
-20
-
473. 匿名 2016/03/07(月) 00:05:42
行員の皆様、お疲れ様です。
読んでるだけで、動悸がして来ました…。
もう本当に頭が下がります。業務上、毎日銀行に行きますが、明日から尊敬の眼差しを送ってしまいそうです。
とても励みになりました。私も頑張りますね。+20
-1
-
474. 匿名 2016/03/07(月) 00:56:08
月曜日だ…+11
-0
-
475. 匿名 2016/03/07(月) 01:11:11
テラーも二線もやりました。
現在は育休中。育休終われば銀行に戻るつもり。
普通の企業とはコンプライアンスの厳しさが違うのでピリピリはしますが、鬱になるかならないかは自分次第だと思いますよ。+6
-2
-
476. 匿名 2016/03/07(月) 02:29:38
私の父親は定年までずっと銀行に勤めてました。
このトピを見て、お父さんすごいな、家族の為に辛くても頑張ってくれてたんだなって思ったら本当に涙が止まらないです。
それにしても銀行って何で人気なんでしょうかね?
現在就活中ですが合説に行くと銀行のブースには人が溢れててびびります。+18
-1
-
477. 匿名 2016/03/07(月) 02:50:49
私は銀行勤務ではないのですが。親族がそうでした。
ここ読んでいると、いろいろなこと思います。まず、本当に仕事ができる人はそれほどストレスないのではないかとか。わずかな学歴で同僚をマウンティングするんだなとか。
私はいわゆる高偏差値にこだわらず、都会が嫌で田舎の大学に行って、そしてずっとメガバン勤務の友人より稼いでいます。銀行に限らず、仕事ができる人は何をしてもできて、何をしても稼げると思います。
死ぬほどつらいことがこの先万が一あるなら、若いトピ主さんは転職もあるのではないでしょうか。
命より大切な仕事などあろうはずもない。無理しないでほしいです。+2
-4
-
478. 匿名 2016/03/07(月) 03:43:54
今働いている行員さんたちへ
ノルマ未達成であっても落ち込まないで!
こんな商品扱う会社が悪いとたまに思いましょ
働いている時自○考えていました。
そこまでなるなら、辞めたほうがいい。
毎年自○者はいました。だけど会社は
マニュアル通り遺族に支払いを済ませばサヨナラです。会社のために命を落としてはいけません。
きっと他の逃げ道あるから
元行員より
+20
-0
-
479. 匿名 2016/03/07(月) 03:50:13
>>472
インターネットから手続きができるものもありますが、嫌がる方もいます。
後はなんでも証拠を残すから書類が山のようになります。
あなたの最後の文は行員誰もが思います。
でも、手を引かないでしょうね。
+7
-0
-
480. 匿名 2016/03/07(月) 07:51:00
>>472
若い人はあまり来ないけど、企業の経理は毎日来るし、ネットできない老人はくるよ。日本人の平均年齢は50代だから老人のほうが多い。あと仕事してる人だって平日勤めじゃない人もいるよ。+6
-0
-
481. 匿名 2016/03/07(月) 08:50:38
474
混むし忙しいからわかります。
思わず笑っちゃた!+3
-0
-
482. 匿名 2016/03/07(月) 12:18:52
>>462
今まさにそれです。
業務自体はいくらミスしても耐えれたけど、人間関係には耐えれない・・・+9
-0
-
483. 匿名 2016/03/07(月) 12:45:00
銀行員って向いてる人と不向きな人いるよね。
新規で入ってきたパートさん(元銀行員でもない)、すっごく適当でなんだか規程を無視したりしてる。
ミスしたら笑ってるし・・・。いやいや、ミスしたらちゃんとしようよってなる。+12
-2
-
484. 匿名 2016/03/11(金) 02:06:08
メガバンの総合職を8年やって他業種に転職しました。
悪いこと言わないから、やめた方がいい。
人事はまず三年頑張ってーとか言ってひき止めるけど、
若いうちにさっさと辞めた方がいい。
やり直しはいくらでもきくから。+5
-1
-
485. 匿名 2016/03/21(月) 10:40:43
某地銀で窓口のパートのおばさんが、数年間も現金抜いて700万円以上も着服してた事件あったけど
窓口って通常の業務だけでも大変なのに、銀行によっては現金が着服できる余裕があるのに驚き。
銀行ってチェック細かすぎなのに、顧客からの指摘があるまでパートのおばさんの着服に気がつかないって地銀は業務がアバウトすぎだよね。
防犯カメラがたくさんあるのに、長期間にわたり現金抜き取るなんてパートのおばさんも只者ではないな。
+3
-0
-
486. 匿名 2016/03/21(月) 12:38:40
昔ほど銀行員だからって顧客は騙せない
むしろ今は銀行員=詐欺師って思われてる
昔みたいに融資してやる代わりに投信買え!クレカ作れ!の殿様営業はできない
今までさんざん顧客に恨まれる事やってきた銀行員
人から嫌われる職業だということを自覚してね
+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する