-
1. 匿名 2016/02/24(水) 20:50:59
仕事のある日に一からご飯を作る元気がないので、休みの日に日もちするものを作りおきするようにしています。
みなさんは、どんなおかずを作りおきしてますか?
ちなみに私は、けんちん汁や筑前煮などを大量に煮て、何回でも温めなおして食べてます(-_-;)
+71
-4
-
2. 匿名 2016/02/24(水) 20:51:34
出典:ecx.images-amazon.com
+45
-5
-
3. 匿名 2016/02/24(水) 20:51:50
おにぎり+5
-6
-
4. 匿名 2016/02/24(水) 20:52:30
ナゲット!豆腐と鶏肉と野菜細かく切って混ぜて揚げてから冷凍保存してる!+49
-6
-
5. 匿名 2016/02/24(水) 20:52:32
豚汁+14
-6
-
6. 匿名 2016/02/24(水) 20:52:32
酢のもの系列。+12
-3
-
7. 匿名 2016/02/24(水) 20:52:48
カレー
おかずじゃないか・・・+18
-4
-
8. 匿名 2016/02/24(水) 20:52:52
切り干し大根
ひじきの煮物
レバーの甘辛煮
人参とベーコンの炒め物
お弁当にも使います
+70
-2
-
9. 匿名 2016/02/24(水) 20:53:03
カレーを冷凍+12
-3
-
11. 匿名 2016/02/24(水) 20:53:47
松前づけ
御飯の友
人参とこんぶ多めにしてます+11
-5
-
12. 匿名 2016/02/24(水) 20:54:13
ひじき、きんぴら、切り干し大根
お弁当にも入れやすい。あとは休みの日に自家製ピクルスを大量に仕込む。+24
-6
-
13. 匿名 2016/02/24(水) 20:54:21
10
君は馬鹿か…+79
-6
-
14. 匿名 2016/02/24(水) 20:54:25
きんぴらごぼう+34
-2
-
15. 匿名 2016/02/24(水) 20:54:28
野菜のマリネ+9
-3
-
16. 匿名 2016/02/24(水) 20:55:36
肉じゃが シチュー カレー 厚揚げと小松菜の煮物かな+13
-1
-
17. 匿名 2016/02/24(水) 20:55:37
茄子の煮浸し+13
-0
-
18. 匿名 2016/02/24(水) 20:55:46
干し肉+3
-8
-
19. 匿名 2016/02/24(水) 20:55:51
切り干し大根の煮物、煮豆、ポテトサラダ、紅白なます…など
を作って、冷蔵庫へ。
あとは、魚を焼いて、味噌汁を作れば、夕ご飯ができる。+22
-1
-
20. 匿名 2016/02/24(水) 20:56:22
>>2
画像の本持ってます!副菜の参考になりますよ!+22
-2
-
21. 匿名 2016/02/24(水) 20:56:22
じゃがいも抜きのカレー+11
-2
-
22. 匿名 2016/02/24(水) 20:57:47
まさしく、昨日はキンピラゴボウ作りました!今日は帰宅してから肉を焼いて終わり!+9
-2
-
23. 匿名 2016/02/24(水) 20:57:52
>>10に結構 + が付いてる事にワロタw+4
-3
-
24. 匿名 2016/02/24(水) 20:58:17
ポテトサラダ!
卵混ぜないほうが、長持ちしますよ!+47
-2
-
25. 匿名 2016/02/24(水) 20:58:22
おからの五目煮+10
-0
-
26. 匿名 2016/02/24(水) 20:59:08
ホワイトソース(ベシャメルソース)を作っとく!
具や固さで、シチュー、グラタン、ミルクスープ、クリームパスタソース色々と使える!
あとはハンバーグのタネかな
ハンバーグとしてももちろん、潰せばそぼろにもなります+10
-2
-
27. 匿名 2016/02/24(水) 20:59:12
作りおきって、どうしても出来ない…
2~3日したら悪くなる気がして食べたくない。+214
-7
-
28. 匿名 2016/02/24(水) 21:00:12
+36
-1
-
29. 匿名 2016/02/24(水) 21:01:51
この辺を時間がある時に作ってる。
☆がついたのは多めに作って弁当用に小分け冷凍。
○肉魚系
煮込みハンバーグ☆
肉巻き野菜☆
ポークマリネ
鮭の南蛮漬け
牛ごぼうのしぐれ煮
○野菜系
ポテサラ、マカロニサラダ、かぼちゃサラダ
中華春雨サラダ
コールスロー
ほうれん草バター炒め☆
酢の物
○煮物系
ひじきの煮物☆
切り干し大根の煮物☆
切り昆布の煮物☆
五目豆
きんぴらゴボウ☆
高野豆腐の卵とじ
○卵系
キッシュ
にんじんシリシリ+51
-1
-
30. 匿名 2016/02/24(水) 21:02:45
ミートソース大量に作って冷凍。
パスタやドリア、オムライス、オムレツなどに使えますー。+15
-1
-
31. 匿名 2016/02/24(水) 21:03:05
玉ねぎをスライスして、酸っぱくないお酢で甘酢漬けにしておくとサラダとか酢の物に応用出来て便利です。+12
-1
-
32. 匿名 2016/02/24(水) 21:03:59
野菜の塩もみ。万能です。
キャベツ、ニンジン、白菜、小松菜(できるだけ細かく切る)、玉ねぎ、など…
とにかく薄く切って塩でもんで保存容器に入れておくだけ。冷蔵庫で3日くらいもつ。
そのままさっと出して食べるもよし、
少し塩出しするか、他の素材(トマト、鳥肉、えびなど)と混ぜるかして、サラダにするもよし。
炒め物の具にも使えるし、汁物に入れてもいいです。
野菜が足りないなーってことがなくなりました。+44
-2
-
33. 匿名 2016/02/24(水) 21:04:44
何回も温めなおして食べることはするけど、冷めるまで冷蔵庫にしまえないのがやっかいなんだよね
終わるまで気が抜けない。忘れて、次回に大丈夫かなー悪くなってないかなー雑菌増殖してないかなー
って食べるのもおいしくないし+13
-3
-
34. 匿名 2016/02/24(水) 21:06:03
定番、鳥ハム。
+35
-2
-
35. 匿名 2016/02/24(水) 21:08:37
お弁当用の冷食も作るので、冷凍出来る物を作ってます。
ハンバーグ、肉団子、コロッケ、ミートソース
ヒジキの煮物、キンピラ、五目煮、人参しりしり
あとは、茹でたほうれん草、レンチンしてあるカボチャ、からあげの味付けした鶏肉、照り焼きの味付けした鶏肉など。
解凍してすぐに使えるようにしてあります。+7
-1
-
36. 匿名 2016/02/24(水) 21:10:31
ベーグル、塩パンも休みの日に作り置きしてます。
ベーグル、おしゃれだけどバター使わなくてヘルシーだし、発酵も一回だけだから簡単に作れてオススメです。
+9
-2
-
37. 匿名 2016/02/24(水) 21:12:44
肉じゃが。
気持ち甘めにすると疲れ取れます!+13
-1
-
38. 匿名 2016/02/24(水) 21:13:24
作り置きって冷凍が基本かと思ってたけど、意外とみんな冷蔵なのね+56
-1
-
39. 匿名 2016/02/24(水) 21:15:59
ひじきの煮物
切り干し大根の煮物
黒豆の煮物
豚バラ大根
れんこんのきんぴら
+6
-1
-
40. 匿名 2016/02/24(水) 21:16:52
鶏ハム、きんぴら(カット野菜)、切り干し大根、卯の花、人参しりしり、味玉、肉団子、鶏チャーシュー
など定番で作ってます。
お弁当もあるので副菜は常備してます。+4
-1
-
41. 匿名 2016/02/24(水) 21:19:21
どれ位日持ちするのかわからないので、
そこまで書いてくださると助かります(>_<)+35
-2
-
42. 匿名 2016/02/24(水) 21:24:37
>>41
調理方法や食材によるよー
日持ちさせたいならしっかり加熱
玉子や玉ねぎを使ってると冷蔵でも早めに食べ切る
マリネとか南蛮漬けとか酢を使ってるなら日持ちするし
あとは匂いで判断も必要かな+16
-1
-
43. 匿名 2016/02/24(水) 21:26:06
定番は
ひじきの煮物
白和え
胡麻和え
ハンバーグ
煮物
野菜スープ
味を濃いめにすればわりと持つよ!
豆腐を使ったものは3、4日で食べる。+9
-0
-
44. 匿名 2016/02/24(水) 21:35:34
鶏つくね
豆腐も混ぜてこんな風に大葉で巻いて焼いておくとおかずにもおつまみにも、見栄えするのでお弁当にも使えます。+24
-1
-
45. 匿名 2016/02/24(水) 21:36:33
私もなにげに画像の本持ってる♪同じシリーズの野菜バージョンのも。
なかなか使える本だと思います。
夏は薄めのだし醤油に素焼きした野菜を漬けておくだけの
焼き浸し?的なものをよく作ってます。+8
-0
-
46. 匿名 2016/02/24(水) 21:39:38
肉そぼろ
甘じょっぱく煮てあるやつです。
冷凍しておいておかずが足りない時にご飯のお供になるので便利。+9
-0
-
47. 匿名 2016/02/24(水) 21:42:04
>>41
わかる。冷凍ごはんがいつまで持つのかさえわからない+16
-2
-
48. 匿名 2016/02/24(水) 21:44:00
中級者以上にぜひおすすめしたい本
有元葉子さんのシンプルなレシピが気に入っています
塩豚、蒸し鶏、茹で豆、塩もみ野菜、ドレッシングなど…
レシピ数が多く、写真少な目で文字多めですが、
それぞれ使い回しアレンジのヒントがあって良いです
+4
-1
-
49. 匿名 2016/02/24(水) 21:44:48
どのくらい、何日くらいもつのかはどういう基準なのか知りたいです。冷凍じゃなく冷蔵はなんとなく食べる気なくしてしまいます、、+14
-2
-
50. 匿名 2016/02/24(水) 21:47:02
+19
-1
-
51. 匿名 2016/02/24(水) 21:50:59
>>49
上でも書いている人いるけど、味付けや調理方法によるとしか…。
まぁざっくりいうと、冷蔵保存のおかずって3日以内に
食べることを想定してると思うけど。(味つけを薄めにしなければ)
あと、温めてみて変なにおいしたらダメ。食べてみて変なふうに
味が変わっていたらアウト。
何度かやってたらわかるようになると思うけどなぁ…+11
-1
-
52. 匿名 2016/02/24(水) 21:53:34
今、まさに作っていました。
サツマイモのレモン煮
野菜の炒め蒸しを
今日は作りました。
あと普段はキノコを数種類、蒸したものを常備しています。
ほうれん草とポン酢であえたり、肉と炒めたり、あんかけにして豆腐にかけたりと助かっています。
かめ代さんのレシピ本やブログが参考になります。+4
-0
-
53. 匿名 2016/02/24(水) 21:53:44
>>49
あと、当たり前だけど…。
・取り分けるのにキレイな取り箸を使う
・大皿や保存容器のままテーブルに出しっぱなしにしない
(あるいは、じゅうぶんに再加熱して、良く冷ましてから冷蔵庫に入れる)+7
-1
-
54. 匿名 2016/02/24(水) 22:03:56
みんないろいろ作ってて凄いね!
私は具だくさんの汁ものを作るのが多い。
ミネストローネや野菜スープ、お味噌汁、けんちん汁。
それを3~4日冷蔵して食べてる。
この間は豆と野菜のカレー煮を作って、4日位で食べ切った。+8
-1
-
55. 匿名 2016/02/24(水) 22:04:38
うちの旦那、
前日の残り物や
冷凍ご飯さえ嫌がるから
作りおき出来ない。+17
-3
-
56. 匿名 2016/02/24(水) 22:06:09
作りおきはほうれん草を茹でてカットし冷凍するくらいかな。
作りおきってわけじゃないけど、にんじんやきのこ、さといも、油あげはカットした状態で冷凍してる。1からカットしなくてよいため時短料理になりますし、冷凍しておくとすぐに火が通ります。
+6
-1
-
57. 匿名 2016/02/24(水) 22:09:21
冷凍したままダメにしてしまうパターン多いです。+18
-1
-
58. 匿名 2016/02/24(水) 22:10:11
平日のごはん作りがラクに!Instagramで大人気・tamiさんの作り置き生活が素敵spotlight-media.jp平日に料理をする手間を省くために、休日に常備菜を作り置きしている方も多いのではないでしょうか。Instagram(インスタグラム)でフォロワーが10万人いるtamiさん(@tami_73)もそのひとり。週末に作った色とりどりの作り置きで、毎日おいしそうなおべんとうや食事...
見習いたい!インスタグラムに掲載のkaoringoさんのお弁当まとめ♡ - macaronimacaro-ni.jp写真共有サイトInstagram(インスタグラム)に掲載されている、フォロワー数10,000人超えの、かわいいお弁当を作る『kaoringo』さんの彩り鮮やかなお弁当をまとめてみました!お弁当だけじゃなく参考になることいっぱいです♪
+3
-1
-
59. 匿名 2016/02/24(水) 22:19:28
きんぴら、切り干し大根、酢や生姜を入れたもの(甘酢肉団子、鶏の酒蒸し、チャーシューなど)
は今の時期は冷蔵庫で1週間くらい大丈夫です。(我が家では)
しっかり冷ましてから冷蔵する。
直箸しない。
食べる分だけ取り出して温める。
など気をつけていれば。
でも暖かくなってくるにつれて日持ちする期間は短くなると思います。
+5
-0
-
60. 匿名 2016/02/24(水) 22:23:01
>>56
私も作りおきじゃなくて、
茹でブロッコリーや茹でキャベツ、一本ずつ分けたきのこを冷凍保存しています。+5
-0
-
61. 匿名 2016/02/24(水) 22:32:06
作り置きやってますよ~サイトではよく、1週間分まとめて作ってるけど、さすがに1週間は、、、と思って2~3日を目安にお弁当の副菜にもなるものを10品作ります。小腹がすいた時にお菓子ではなく、作り置きをつまめるので、だいぶ痩せました(*^^*)+10
-0
-
62. 匿名 2016/02/24(水) 22:52:02
本当に料理上手い人は 作りたてが美味しいってわかってるから
あまり作り置きはしないけどね。漬物とか ダシとかは取るけど。
残ると汁が出たり 物によってはパサパサしてきたり
結局 作るのは早いから その都度作って 美味しいうちに食べるのが一番って思うよ。+3
-14
-
63. 匿名 2016/02/25(木) 00:07:46
今日作った物を一週間後に食べるのか...冬とはいえ私は怖いな。。
ひじきの煮物、切り干し大根煮、ほうれん草や小松菜のしらす和えとかタケノコのそぼろ炒めとか、定番の副菜を2種類同時に作って旦那のお弁当用にアルミカップに入れて冷凍。2種類を日替わりで入れています。私のお昼ご飯用に3日分位をタッパーで冷蔵庫保存する位の分しか作りません。
旦那は毎日お弁当だから、お弁当に入れた副菜を夜にも出すとかはなんか申し訳なくてやらないかな。 夜はお弁当と被らないようにしてあげたいから、作り置きするのはお弁当に使うものだけ。+11
-3
-
64. 匿名 2016/02/25(木) 00:51:23
フライものは、あげるだけにして一回分ずつ冷凍します。
パン粉を付けるまでの工程が面倒なので一回にたくさんやっちゃいます。
ふきの煮びたしなんかも大量に作って冷凍します。+3
-0
-
65. 匿名 2016/02/25(木) 01:29:03
作り置きオカズが恐いって書き込みもあるけど、私からしたら、添加物だらけのコンビニ弁当の方が恐いわ
+17
-0
-
66. 匿名 2016/02/25(木) 01:38:18
うっかり悪くなったもの食べてマーライオンになったから事があるから、コワイ(笑)
食中毒は本当にコワイ!!+6
-1
-
67. 匿名 2016/02/25(木) 02:13:12
ネットで「一週間分作り置き☆」ってよくポテトサラダとかのせてる方見ますが、じゃがいもなんて痛みやすいのになぁって思う。
私は2~3日で食べきれるくらいの量を作るかな。
料理上手じゃないからレパートリーは少ないけど。+12
-0
-
68. 匿名 2016/02/25(木) 06:48:09
大量に作っても、作った分だけ旦那が食べやがる!
冷蔵庫に隠してても見つけて食べてしまう
我が家には作り置きは無理です・・・+8
-1
-
69. 匿名 2016/02/25(木) 07:32:57
トピ主です。
たくさんコメントありがとうございます!
みんなすごいなー、たくさん作ってるんだなーと思いながら読みました。
私はだいたい2、3品作りおきして、だいたい2、3日で食べきります。だから週の後半は食べるものがなくて、質素です(笑)。
夏は作りおきできないから、そうめんがヘビロテです。+8
-0
-
70. 匿名 2016/02/25(木) 08:31:57
つくおきっていうサイトを参考ににしてます!
調理時間や日保ち日数も書いてあって、とても便利です(*^^*)+7
-0
-
71. 匿名 2016/02/25(木) 09:40:28
料理上手な人って、少し時間がたって味が落ち着いたり、しっかり染み込ませることもするから、作り置き結構するんだよね。
私は、いつまで食べていいのか不安なのと、あるとどんどん作っただけ食べてしまうので、すぐなくなって作り置きできない。+6
-0
-
72. 匿名 2016/02/25(木) 10:06:27
作り置きすると、それを食べたくなくなってしまうw+9
-1
-
73. 匿名 2016/02/25(木) 14:35:50
>>72
すごくわかります(笑)+3
-0
-
74. 匿名 2016/02/25(木) 17:25:13
いつも同じような物ばかり作ってしまうので、
みんなのコメント役立ちます。主さん、ありがとう。
>>70
知らなかったので、サイト見てみました。
凄く参考になりそう!ありがとう!+2
-0
-
75. 匿名 2016/02/25(木) 18:53:02
やっぱマメな人がやることだよね(^_^;)
ずぼらな私はたまに食べきれずにジップロックコンテナに放置→腐って洗い物の手間が何倍もかかりました笑
つくりおき!で専用容器入れたり、よりは
普通に多めに作ったもの2-3日に分けてたべる
位の方が私には向いてました◎
できるに越したことは無いけど
+4
-0
-
76. 匿名 2016/02/25(木) 19:13:41
作り置きってあんまりわからないけど、前に作った中華丼の具をとろみごと冷凍してみて、今日解凍しました。
味もそのままで美味しく食べれました。
これが初めての作り置きかも。
あとは作り置きとは違うかもしれないけど、カットした状態で売ってる油揚げや石づきを取ったキノコをミックスして冷凍したりしてます。+1
-0
-
77. 匿名 2016/02/25(木) 21:27:05
定番は煮物、酢の物です。
作りおきあると便利ですが、だんだん飽きてきて3日目くらいには早く食べきってしまいたくなる(笑)+1
-0
-
78. 匿名 2016/02/27(土) 15:49:11
>>65
怖い意味が違う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する